常識は覆る。
小豆の歴史をひっくり返す論文が発表されました。 小豆の栽培が日本
やたら「chat-GPTに使われるな」みたいなフレーズを聞きますが、そういうことぢゃないと思うんだ。
明治時代には普及し始めたカメラを見て「魂抜かれる」と恐れた庶民がいたらしいけど、抜かれない。笑。人は新しいものに触れると、まず恐れる。
もうひとつは、chat-GPTとかって、作業。
例えば、私が「ぜんざい」を手作りするとする(メタファー、あんこになりがち…)。いちから小豆を煮て、砂糖を加えて、あく抜きして…とスタートするのもよし。でもあんこ工場に仕様をきちんと依頼して、納品してもらったあんこから、作り始めるもよし。どっちも私の「ぜんざい」として振舞っていいと思ってる。
生成AIはあんこ工場みたいなもの。
要は、メーカーだけど、ファブレスになるってことなんだと思ってる。