株式会社オフィスあんは、効果的な「場(組織)づくり」と
「人づくり」を通じて、社会に貢献します。

  • 会社概要
  • お問合せ・セミナー申込

お客様の声

研修・セミナー参加者の声

※守秘義務の関係上、コメント等は一部もしくは一部分のご紹介です。
※講師名がない場合は、弊社代表:松下直子の実施分です。

2023年
セミナー名/
セミナー名/ ☆仕事を考える二時間(福岡)
日   時/ ■日時 2023年11月 ※二時間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、あっという間の2時間でした。分かり易く貴重なご講演をいただきありがとうございました。今回は、講演スタイルのお願い等、こちらの勝手な要望にお応えいただいたこと、(中略)浮き彫りになり、先生には大変ご迷惑をおかけしました。今後も何かありましたら相談させていただければと思います。本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆採用・面接の考え方と具体的手法(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年11月14日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は労政時報セミナーへご登壇いただきありがとうございました。アンケートからも読み取れますが、受講者様にとてもご満足いただくことができ、事務局としても大変うれしく思っております。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・素晴らしかった。
・1日があっという間でした。今日教えていただいたことを参考に面接ができるようにもう一度見直したいと思います。
・株式会社オフィスあん松下先生の他のセミナーを受講したいと思いました。

・人事として大切なマインドに気づくことができました。ありがとうございました。 ・素晴らしい研修でした。ありがとうございました。
・採用担当としてどんなことを学んでいけばよいのか、どのようなことに気を付けていけばいいのかということが不明確でしたが、本日の講義を聞いて明確になりました。自分のことを見つめ直す必要もあると感じられて大変勉強になる講義でした。ありがとうございました。
・この度は貴重なお話をありがとうございました。
・これまでは面接シートを埋めるための面接をしていたことがわかった。面接の目的が明確になり、どのような質問をするべきかを考えやすくなった。
・実は新入社員で人事配属になってすぐ松下先生のセミナー(3日間の人事労務基礎でした)を受講しており、今回が2回目になります。人事に従事して1年半が経過した今、松下先生にまたお会いして様々な知見をインプットさせていただきたいと思い、上司に自分から申請し本日受講いたしました。多くのことを学ばせていただくことができました。25卒から採用担当に加わり不安もたくさんありますが、人にしっかりと向き合った仕事を意識してまいります。貴重なお時間をいただきありがとうございました。
・貴重なお話をありがとうございました。松下さんのお人柄と話術もあって抽象的になりがちな内容も具体的でわかりやすく拝聴することができました。人事に正解はないけれど目の前の人に向き合っていこうと改めて思えた、背筋が伸びる講義内容でした。また機会がありましたら別講義にも参加したいと思います。本日はありがとうございました。
・本日のような形式でしたら、チームメンバーと情報交換ができ有意義でした!
・講座を開いていただきありがとうございました。教わったことを活用していけるよう、まずは会社のことや社員のことを知っていこうと思います。
・学びの多い研修をありがとうございました。スピード感のあるセミナーで今までで一番満足度の高い研修でした。
・本日はありがとうございました。どんな質問でより相手を知ることができるかなど非常に勉強になりました。明日から応募者とかかわる際に実践してみようと思います。
・採用活動において、ぼんやりと課題であると感じていたが、根拠がなく変更が難しいと諦めていた箇所を多く挙げていただきました。心当たりがある内容では、心にグサッと刺さりました。また、時代の流れによって企業も変化していく必要があると、改めて考え直すことのできる時間でした。参加させていただきありがとうございました。
・講師の非常にわかりやすいご説明とテキストで重要・注意すべきポイントがすっきりと理解できた。
・全社一丸となっての採用が重要だと再認識いたしました。面接官マニュアルの再構築と全社に向けての働きかけも行って行きたいと思います。また、この学生と向き合いたいと思って臨むこと、深掘りして聞くこと、経験を語ってもらうような面接を心がけたいと思います。貴重なお話ありがとうございました。
・情報量が多く、咀嚼するにはもう少し時間を要しますが、今まで自身が持っていなかった視点を得ることなどができ、非常に勉強になりました。
・特に内定辞退の防止という点では、一人一人価値観が異なるため全体へのフォローだけではなく個人に合わせてフォローすることが必要になるということが現職では少し意識が欠けていたと思うところがあったので、実践していきたいと思いました。
セミナー名/ ☆人事管理基礎セミナー(東京)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年11月13日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・一昨日は、セミナーのご出講、誠にありがとうございます。東京会場で勝手が違うところもあったかもしれませんが、アンケートを拝見する限り、皆さん満足いただけて大変うれしく思います。次回は、来週の大阪会場ですね。どうぞよろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は講義いただき有難うございました。具体例を交えたイメージのしやすい講義を頂いたお陰で、知識が乏しい中、人事業務の全容を俯瞰できる非常に貴重なお時間でした。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
・昨日は貴重なお話を伺う機会を設けていただき、誠にありがとうございました。まだまだ修行中の身でありますが、人事というポジションの心得、立ち居振る舞い等大変勉強になりました。正解のない仕事である故、これからも悩み考え続けるものと思いますが、新人である今の思いや感じたことを忘れず、精進してまいります。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
・ありがとうございました。人事としてまだ1か月ほどの経験しかない私にとって、基礎を固めるために非常に役に立つ時間になりました。改めて人事の業務の難しさと、人事としての振舞い方、自分の業務がどのような役割を果たしているのか意識することなど…大変勉強になりました。また、他社の人事の方と交流する機会も頂きまして本当ありがとうございました。まだまだ未熟ではありますが、昨日教わったことを活かして精進してまいります。
・まだ意識の部分でも、甘かったなと感じました。現場を知ること、社員に顔を知ってもらうこと、一歩一歩しっかりと成長していきたいと思います。
セミナー名/ ☆採ってはいけない人の見極め方(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年11月7日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日のセミナーは誠にありがとうございました。おかげさまで54名の大盛況で終えられましたことを、改めて御礼申し上げます。特等席で先生のEnglish speech を聴くことができたのも光栄でした(^^)また21日(火)にお会いできることを楽しみにしております。引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日「採ってはいけない人」の見極め方講習に参加させていただきました。転職してまもなく3年、未経験で採用担当をしており、これといったマニュアルや引き継ぎ、OJTもない中で、ほぼ自分のセンスで採用活動をするほかなく、結果的に日々悪戦苦闘を強いられておりました。本当に今の採用活動でいいのか・・・?聞きたかったことが、今回のセミナーに詰まっていました。勿論、しっかりと当社の現状と照らし合わせて何が出来るかを棚卸をする必要がありますが、引き出しやティップを持てたことが自信につながった気がします。明日からの行動変容ができるように、上司も巻き込んで採用活動をブラッシュアップしていきたいと思います。先生の豊富な情報量は経験値もさながらかなり勉強されてきたのだと思い、ここからスタートする気持ちで大いに活用させていただきます。本日はありがとうございました。また、お会いできることを楽しみにしております。
・本日は首記セミナーにて、大変勉強になるお話をお聞かせ頂き有難うございました。一概に『採ってはいけない人』という基準があるものではなく、各社にて自社の求める人材のみならず求めていない人材の要件を検討し、過去事例なども踏まえて考える必要があり、その上で初めて採ってはいけない人というものが見えてくるというお話を伺い、弊社でも検討を進めてみたいと思います。また、採用のみならずチームの在り方やマネジメントに通ずる議題も色々と盛り込んで頂き、マネジメント歴が浅く暗中模索していた私にはとても有難いことでした。多くのエピソードもお話頂き、楽しく有意義なご講義を賜り、重ねて感謝申し上げます。ぜひ社内でも松下様にご教示頂いた事を共有し、実践して参りたく存じます。
・昨日の講演大変有意義なものでした。ありがとうございました。「また別の講義も聞いてみたい」と思える内容の講演でした。1つでも実践できるように課員と共有しながら対応したいと思っております。
・先生に教えていただいたことや同じグループの方達とのお話からたくさんの課題に気付くことができました。これから何をするべきか、明確になった一日でした。本当にありがとうございました。先生のお話をもっと当組合の職員にも聞いて欲しいと思いました。是非、機会をいただけるのであればご登壇いただきたいと存じます。ちなみにご報告ですが、本日新卒採用面接を実施いたしました。早速、昨日教えていただいたことを意識して面接官を担当いたしましたが、当然最初から納得のいく面接はできませんでした。しかし、先生に教えていただいたことを念頭に経験を積んでいきたいと思います。本来朝一番にご連絡すべきところ、この時間のご連絡となってしまい大変申訳ございませんでした。師走に向けて益々お忙しい時期を迎えられることと存じます。お体ご自愛ください。
・今回のセミナーで学んだことを今後の仕事に役立ててまいります。また、新しいコネクションを作ることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。改めて、御礼を申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・参加させていただいた採用のセミナーですが、1日があっという間に感じるセミナーでした。内容は幅広かったのですが、終始、楽しく参加することができ、また、別のセミナーにも参加し、自分の知識を増やしたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
・先日の研修では大変お世話になりました先生のお話は上手で飽きることなく最後まで受講できました帰社してから部下と話しあい、特に会社ごとに必要な人材が違うので画一的な試験のあり方は考え直さなければならないことが話題になりました
セミナー名/ ☆管理職研修/キャリアデザイン
日   時/ ■日時 2023年11月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は研修ありがとうございました<(_ _)> 懇親会にもお付き合い頂き、また貴重なお話をありがとうございました今後ともよろしくお願いいたします
セミナー名/ ☆人事労務実践コース~松下直子ゼミナール~(4日目)(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年11月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度はありがとうございました。この経験は財産です。皆様とは気軽に相談できる関係となれれば素敵ですね。今後ともよろしくお願いします。
・ありがとうございました。勇気を出して参加してよかったです。人事って難しくも面白い世界だと思いました。学んで終わりではなく得た気付きや学びを深めて広めて活かします。「今日できること」響きました。今後ともよろしくお願いします。
・4日間ありがとうございました。人事初心者には聞き慣れないワードばかりでしたが、直ぐに復習して今後に活かしたいと思います。異業種の方々の色々な話しを聞けて大変参考となりました。ありがとうございました。また、来月お会いできる日を楽しみにしております。
セミナー名/ ☆女性リーダーシップ研修(静岡/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※一日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生には4日間大変お世話になりました。受講者からは、有意義だった、前向きになれた、一歩踏み出せそうという声、自分の職場を想像しながら受講し、翌日から早速活かせそうだとのコメントもあり、松下先生のお力をお借りし、研修を通じて今後の行動変容、活躍の後押しが出来たと感じております。寒暖差の激しい時期ですので、皆さまお身体ご自愛くださいませ。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。始めは不安もありましたが、違う部署・会社の方と同じような悩みを共有でき有意義な時間を過ごすことができました。松下先生のお言葉も胸に刺さることが多く次回は是非対面研修をお願いしたいです。
・現役のリーダーたちにも受けてほしい。一人で抱え込んでいる人が多いと思うから。
・女性だけの研修でしたので気軽に参加でき、グループでの時間も楽しくできました。また女性だけセミナーをもっと増やしてほしいなと思いました。今回はこのような機会を作ってくださりありがとうございました。
・最後の短所をポジティブな言葉に変えたときは恥ずかしながら言いましたが、幸せな気持ちになりました。言い換えるだけで こんなにも感情が変わるのかと思いました。職場では研修・講習に対して男性を優先。という風潮があります。(実際に講習自体が初めてです)「女性」という言葉があるだけで、上長に相談し受講する機会ができるので今後も同様の研修を増やしてほしいと思いました。
・リーダー研修となるとどうしても部下やチームをまとめる側の話がメインになりますが、リーダーは上司との間に入るフィルター役も担うため、上司とのコミュニケーションの取り方(フォロワー側)を学べる項目も欲しい。
・”女性のための”とあったので、もっとジェンダーに関する内容があるのかと思っていたのですが、老若男女関係なく参考にできる内容だと感じました。ただ、グループディスカッションがあったので、同じグループ会社の女性のみ、かつ年齢も離れすぎていない、という環境は会話しやすかったです。今回参加したのは3日目?の研修のみでしたが、1-2日目の内容も気になりました。
・ありがとうございました。自分を変えるのは自分。未来を変えるのは私たちの意思決定。心にとめていきます。
・2日間とても充実した研修でした!ぜひもっと多くの方に受講してほしいと思います。ありがとうございました。
・こういう機会がないと他部署の女性社員との関りがなかったと思います。他部署の方と交流できるというきっかけになりました。私と同じように子育てしながら働いている方の話を聞いて、私も頑張ろうと思えました。
・本日の研修、非常に多くの学びや発見がありました。自分の仕事の傾向についても、改めて知ることができたり、チームで考えることのメリットや方法など実践を通して学ぶことができたりして、大変勉強になりました。男女問わずお勧めしたいと思う、研修でした。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆パーソナルブランディング(静岡/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・自分を大切にして周りとより良い関係性で仕事をしていくことが大切
・人との繋がりの大切さ、自分で選択できるということ
・なりたい未来を最初にきめて逆算していく
・自分のこと(強み・弱み)を数値で把握できたこと
・まず、自分を幸せにする ことを考えていいこと
・自分を変えるのは自分自身であること
・まだまだこの年齢になってからでも決めつけずに色々な発想で考え動いていいんだと思いました。物事の考え方が少しやわらかく見られる気がします。
・自分の属性とそれに見合った役割や助けを求めていいものを知ることができた。
・影響力の法則で、相手の気がかかりなことを取り除くことが大切だということ
・自分を知ること・信じること・理解することの大切さ
・自分をよく理解し、自分を大切に
・どんな答えも自分で選択できる、どんな姿であっても自分は自分。周りを幸せにするにはまずは自分を・幸せにしてあげる。毎日なんとなく日常生活を送っていましたが、もっと自分や周りの人達のことを考えられる人間になりたいと思いました。
・自分がなりたい姿ではなく、ありたい姿を描くこと
・自分のキャリアは自分次第。仕事は人生において大事なもの。ありたい姿を描き、それに向かって何をしたら良いのか考えようと思った。
・自己分析をして、自分の性格を知る。また様々な考え方や性格の人がいても良し悪しはなくどんなパターンでも良いということ。
・人との関わりの変化(生活環境、結婚、出産、育児、仕事etc)に応じて自身の役割も増減、それに応じて各役割に割く時間バランスは変化していく(変化させざるを得ない)ので、自分にとって大事なものが何かを整理しておく必要を感じたこと。また、研修本筋ではないかもしれませんが「部下育成=権限(人脈)移譲」という内容も印象に残りました。
・今まで培ったキャリアを無駄にしないよう自分を大切にしていきたいです。
・自分のことを知ること、自分で選択していいこと。そのうえで相手のことを知って接すること
・“どうなりたいか”ではなく"どうありたいか"
・いろいろな自分がいること、そのどの自分も自分であっていいこと。押し付けず決めつけず、バランスをとっていくとよりよいこと。
・楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
・自分を見つめ直す良い機会となりました。
・想像していたよりも和やかな雰囲気の講習で楽しかった
・どんな自分でも受け入れて、自分の幸せのためになんでもやっていこうと思えました。ありがとうございました。
・グループディスカッションがある研修はいいと思いました。
・仕事がら外出となるとなかなか難しいですが、ZOOMだったらギリギリまで業務もできるし移動時間もないし受講しやすいと思います。
・自分の仕事、プライベートを見つめなおす機会が得られてよかったです。
・グループワークで意見交換など、他部門とのコミュニケーション取れたのもよかった。
・自分を見つめなおすいい機会ができました
・始まる前までは、12:30~17:00、長いな・・・と思っていましたが、参加してみると面白くて、あっという間に終了時間になってしまいました。また松下先生のお話を聞いてみたいです。本日はありがとうございました。
・参加者のうち、上司の推薦が多かったように思います。声を上げるのは難しいかと思いますが、内容を知れば自分で手を上げる参加者が増えるのではないか、と考えます。
・他のGr会社の方と交流する機会があまりないので、本日の研修で交流できて良かったです。このような機会が今後増えるといいなと思いました。"ありがとうございました。
・講師の方のお話がとても楽しかったです。半日の研修でしたが、得たものがたくさんありました。
・今後の業務やプライベート両方に役に立つようないい研修でした。ありがとうございました。
・とても勉強になりました。業務上のキャリアといわれてもイメージがつきにくいですが、性格診断のようなものや、自分がどんなこと、どんな仕事が好きなのか、理想はどんなものなのか?を考えることで、未来のことをイメージしやすくなるのだなと思いました。
・入社して5年は異動もなく目先の仕事だけ頑張ってきましたが、今年は異動も経験し30代も目前となりましたので、少し長い目で将来を描けたり自分らしい選択ができるよう、定期的に自己分析をしてみようと思います。
・男性にも有益な講習の内容だったが、あえて女性同士で情報交換することで思った事を話しやすい雰囲気で良かった。もっと若い人が受ける研修(ライフイベントの乗り切り方…のような)だと思っていたが、内容は全く異なっており、粗方イベントを終えた身でも大変参考になった。
・家から参加できてよかったです。17時までなので、家からの参加でもいつもよりバタバタした夜になりました(それでも夫が気を利かせてお迎えに行ってくれていた)。9時半~15時などの時間だと時短の方でも参加しやすいのではと思う。
・ぜひもう一度じっくり資料など見返して、改めて考えていきたいなとおもう内容だった。
・参加してみてよかったなと思う、心が元気にあたたかくなる研修でした。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆部下のキャリア自律支援研修(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※一日研修×4回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めましてこの度はご登壇をいただき、先生のすべてでメッセージを届けていただき、誠にありがとうございました。会社でそれでも本気で人を育てようと思えば、結局は自分が問われるのだと、私自身もあらためて痛感をさせられました。ある意味で、自分の全人格が。そこは越えなければ無限の距離がある、でも会社としてもいかにそこを超えられるように会社自身もいかに本気になれるか、こっちとそっちでは無限の距離があるものが問われているように思いました。今回の受講者のみなさまもきっと今回の先生の研修を受け止めて下さり、強いさらに魅力のある会社つくりに繋げていって下さると思っています。終了後のところでは大変ありがたく、重い、重い言葉をいただきました。今回松下先生にご登壇いただいたこと、改めて心から御礼を申し上げます。誠に、誠にありがとうございました。
セミナー名/ ☆上級人間力研修Ⅱ/前期(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日の研修は大変お世話になりました。今年度の人間力研修も無事完了することができました。来月には今後の方針打合せをさせていただくこととしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆女性リーダー仕事力アップセミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年10月5日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日お聞きできた内容と、松下先生の元気でパワフルなお姿が…きっとしばらく私の頭から離れないです(^^)特に、自分の◯を記載し、改めて「学習者」願望の高いことを認識しました。「何かを学びたい」願望に駆られております(^^)そんな気持ちにさせて頂き、本当に有難うございました。
セミナー名/ ☆松下直子の『人事塾』第4回(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年10月10日 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日までの4回の講義ありがとうございました。とてもみになる内容で非常に勉強になりました。お恥ずかしながらまだまだ自分の中に落とし込めていない部分がありますのでこの後もしっかり復習させて頂きます。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・貴重な機会をありがとうございました。
・多くのテーマをたった4回で概要を講義いただきありがとうございました。改めて奥深い事を確認できました。日々「学び」で毎日を継続する中で、人事としてキャリアを積上げていきます!
・松下先生の講義を聴講し、自分も受け身ではなく積極的な学びを止めてはいけないなと改めて感じました。
・人事関連の知識整理、現在のトレンド確認他、改めて人事マンとして意識・注意しなければいけないことを点検することができました。ありがとうございました。引き続き宜しくお願いいたします。
・後の人事人生の中での何度もレジュメや送ってもらった資料をを見返すことになりそうです。ありがとうございました。
・交通費と移動時間が削減できるメリットはあるが、得られるものは講師だけでなく、受講者からもある。対面開催もあるといいと思う。
・情報量が多くて、まだ咀嚼できていませんが、色々やりたかったことの指針を頂いたので活用していきたいと思っています
セミナー名/ ☆人的資本経営速習(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※一時間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・経企を含めたメンバーで伺えましたこと、当社の今後の取組への価値観共有の場にもなり、大変感謝いたします。ご覧いただきました通り、半分以上の人事メンバーが入れ代わり混乱している状態であるのも否めません。人事制度改訂も来年に控える中、何をKPIに据えてどのような数値を開示するか、まずはストーリーつくりを重視していきたいと思いました。
セミナー名/ ☆中級人間力研修/前期(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・前期は昨日から始まっておりますが、私もいち受講者のつもりで拝聴しております。本日と明後日もどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆女性キャリア研修(広島)
日   時/ ■日時 2023年10月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・現在、研修参加者にアンケートの提出を求めているのですが、受講者からは多くのポジティブなコメントを頂いていますので是非、松下先生にもお伝え頂ければ幸いです。
セミナー名/ ☆新任管理職研修(京都)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・濃厚な二日間で、まだまだ余韻が残っていますが、受講者達が本当に良かったと感謝してくれて、あんちゃんに感謝感謝です。忙しい中で2日間もお時間を頂いてありがとうございました。管理職研修はぜひ今後も続けたいと思いますので、また相談させて下さい。有難うございました。
・2日間とても内容の濃い研修を実施いただきまして、心から感謝しております。ありがとうございました。今朝は、受講者間のチャットに続々と感想が寄せられていて、また整理してお送りしようと思っています。
【ご参加者様から、事後いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回の研修は、今までの研修とは違い、本質を考えることの大切さに気付かされました。小手先のテクニックではなく。相手を知る前に、まず自分を知れですね。(中略) あんちゃんの本といくつか研修内で紹介されていました本、さっそくアマゾンでポチッと購入しました。自分自身、あるいは皆さんもそうでしょうが、これから得たものをどうやって現場で生かしていくかが勝負だと思っています。非常に楽しい機会を作っていただきありがとうございました。あらためて感謝いたします。
セミナー名/ ☆九州生産性大学/人事戦略コース 単元担当(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 九州生産性大学
日   時/ ■日時 2023年9月21、22日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・サプライズありの展開、松下先生とも沢山お話もできて楽しい時間でした。先生とのご縁もあっという間に10年ですね。コロナ禍でも沢山サポートいただき、沢山の笑顔をまたリアルに見ることができ嬉しい限りです。11月も宜しくお願いします。
・人事戦略コースにつきましては、コース全体の盛り上がり等にもご配慮いただきながらのご指導、心より感謝申しあげます。松下先生ならびにスタッフの皆様とのご縁ももう10年かと個人的に感慨深くもなった次第です。
【ご参加者様から、後日LINEでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・とても勉強になった、充実した研修でした。ありがとうございました!
・同じく、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございました!
セミナー名/ ☆リーダー・管理職のための「仕事力向上セミナー」(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ ■日時 2023年9月20日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先生の講義はとても聞きやすく引き込まれ時間があっという間でしたと参加者からのお声がございました。大変好評で、皆さまは有意義な時間を過ごされたと伺えました。松下先生には大変お世話になりました。また、北池様、南様には問合せに対し丁寧にご対応いただきありがとうございました。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日のセミナーは楽しくて、とてもよかったです。自分の考えがかなり変わる講義でしたので、また機会があれば受けたいです。
・リーダーとは人を動かすこと、課題を創ること。様々なことが参考になりました。ありがとうございました。
・部下に対する接し方を再確認できてよかったです。非常に楽しいセミナーでした。
・世代により捉えたが違うことを再認識させられた。
・わかっていたはずの考え方を、思い出すきっかけになりました。
・同じ内容でも人によって考え方が全然違うことを再認識しました。
・部は年上、年下に限らずいろいろな考えを持った人たちであることから、個々の能力仁王下アプローチがあることを感じた。また他社の方とのグループワークにおいても同じ悩みを持っていることに共感できた。仕事に追われて率先しないことがないように日々の業務で生かしていきたい。
セミナー名/ ☆若手対象ハラスメント研修(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※二時間研修×二回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・3日間にわたり松下先生にはお世話になりました。よろしくお伝えください。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人の見方・捉え方(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年9月19日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・講座では大変わかり易くお話しくださり誠にありがとうございます。私自身、松下先生の講座を全て拝見するのは初めてでしたが、参加者さんからの評判通り先生の豊富な経験談を交えた講座はとても興味深く、引き込まれるものがありました。事務局の運営も含めて大変勉強になる一日となりました。明日から再び当本部で講座を担当されるということで、引き続きよろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。特に指導する際は個人ではなく行動に焦点をあてるという部分は直近部下との接し方で悩んでいたため凄くためになりました。それ以外にもコーチングなど沢山の学びがありもっと知りたいという意欲を掻き立てられるセミナーでした。今後ともよろしくお願いいたします。
・本日の研修では、大変お世話になりました。昨年の7月に初めて先生の研修を受講させていただきました。1年間人事をやって色々ありましたが、先生の教えを頼りに頑張ることができました。ニューズレターも助かっています。最近はちょっと自分を見失っておりましたので、元気を取り戻したいと思い参加させていただきました。先生からパワーをいただきましたので、もう1年頑張れそうです。
・本日は非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。特に指導する際は個人ではなく行動に焦点をあてるという部分は直近部下との接し方で悩んでいたため凄くためになりました。それ以外にもコーチングなど沢山の学びがありもっと知りたいという意欲を掻き立てられるセミナーでした。
・昨日は大変有意義なお話しをいただきまして誠にありがとうございました。人事として、ひとりの社員として人との向き合い方を見つめ直すきっかけとなりました。この度は誠にありがとうございました。またお会いできる機会がありますことを楽しみにしております。
・昨日はセミナーの講師お疲れ様でした。私自身の考えを改める機会となり大変勉強となりました。頂きました資料を当社の管理職、管理職候補の意識改革の第一歩として活用させて頂きます。また機会がありましたら是非、松下先生のセミナーに参加させて頂きたく思いますのでその際はよろしくお願い致します。ありがとうございました。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・明日から人事として頑張れそうです。ありがとうございました。
・反省することが多かったですが、自分一人でこれを会社に還元するのは荷が重いので、まずは仲間づくりをスモールスタートとして始めてみます。
・難しい内容でしたが、とても分かりやすい内容でした。ありがとうございました。
・人を知るためのヒントをたくさんいただきました。ありがとうございました。
人のタイプで良い悪いが変わることはわかっているようでわかっていなかったので改めて理解できた気がする。
・様々な切り口からアプローチする方法を知れた気がします。
・研修や部下の関わりについてヒントがあったから。
・いつもながら、わかりやすい説明でした。
・内容が良かった。人は難しい。
・初めて聞く内容も多く、学びになった。
・新しい考え方を学べた
セミナー名/ ☆コーチング研修(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。音声トラブルや受講者の入退出により様々ご迷惑をお掛けしましたが、為になるお話をありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆松下直子の『人事塾』第2回(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年9月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・内容の方、大変解りやすく、運用面のリアルな課題など核心ついた論点が多く、たくさん気づきがありました。有難うございます!
・人事シェアードから本社人事にこの4月に異動して、人材育成を担当していますがわからないことだらけです。色々な事が繋がっていること、また自身でたくさん勉強しないといけない、と実感しました。 また次回のセミナーも、楽しみにしております!
・7月から人事担当に配属となり、人事制度の運用管理(評価制度、等級制度まわり)の業務を担当しております。人事業務は未経験のため、全体像を把握する上で幅広い内容をコンパクトにまとめて講義いただけるのは大変ありがたく、自社の制度を確認しながら復習したいと存じます。
セミナー名/ ☆5、6年目研修(北海道/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・久しぶりに同期で会ったということも盛り上がりの要因としてはあったのでしょうが、やはり松下先生が入りやすい雰囲気をつくってくださったので、自然に皆が研修に入っていけたと感じております。 松下先生にもどうぞ宜しくお伝え下さいませ。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
・受講者にも熱意が伝わったと感じました。皆それぞれ自分の課題を意識して取り組んでくれたと思います。本年も素晴らしい研修をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・受講者にも熱意が伝わったと感じました。皆それぞれ自分の課題を意識して取り組んでくれたと思います。本年も素晴らしい研修をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・様々な人と意見を交えることができ、とても有意義な時間でした。
・講師の方のお話しはとても面白く、ある事柄について話すごとにそれにまつわるエピソードをちりばめていただくことでより理解が深まりました。
・研修を通して自身の性格を再認識し、活かし方を知ることが出来た点や、同世代社員の仕事に関する考え方を聞くことで非常に有意義な時間を過ごすことが出来たと考える。 今回学んだこと、感じたことを将来的な面も含め仕事に活かしていきたい。
・貴重な講義を受講させていただき、ありがとうございました。先生が20代のころ、育児と仕事で大変だったと聞き勇気が出ました。
・普段から自分を見つめ直す機会がなく、今までを振り返れる有意義な時間となりました。また、後輩が出来てからは皆考え方が違うことを念頭に、その人に合った寄り添える方法を模索していきたいと思います。
・手軽なワークが多く、同世代の同僚達と和気あいあいと取り組むことが出来た。タイミングとしても通常業務は一通り出来るようになったこの年目に受講することが出来て良かった。■■前の準備作業もあるのでもう一月早く実施出来ればより受講しやすかった。
・非常にはきはきと進めて頂いたので、終日の研修でも集中して受講できました。 次回同様の研修をしてもらえるようでしたら、実際に社内の課題などに対するアプローチを考えるなど、 より実践に踏み込んだ内容の方が良いと思われました。
・パーパスについても内容に組み込まれていて、正直なところ理解が曖昧な部分もあったため、とてもわかりやすかったです。 同世代と楽しく意見を交換したり、交流することができ、仕事へのモチベーションの向上にも繋がりました。
・様々なトピックを短い時間で紹介していただき、普段の業務では学習できない内容ばかりだったので大変良い機会になりました。元気で思いの強い講師の先生でしたので、対面でもお会いしてみたかったです。
・研修内容は面白いものが多く、よかったと感じました。開催時期について、なかなか忙しい時期であったので、6月ごろなどにする方が良い場合もあるかと思いました。
・ただ聞くだけではなく、グループワーク多めの研修で主体的に参加できるような研修でよかった。 年目が近くお互い離しやすい環境であったので活発にワークができた。 普段の業務だけでは刺激がなくなってくるのでこれからも定期的に研修に参加したい。
・教科書的な内容を『覚える』のではなく、他者との対話を通じて『考える・感じる』ことができ、内容が頭に入ってきやすかった。話し合いの内容が難しすぎず、全員が発言できる雰囲気が良かった。全体を通じて対面のメリットがあったと感じた。P36で取り上げられた、立場によって課題が異なるというのは、各職場で実際に生じることの多い場面であると思ったので、異なる立場(役割)になりきってディスカッションしてみることで、適切な立ち振る舞いや話し合いの着地点の見出し方を理解する一助となるのではと思った。
・今回の研修は、久しぶりに同期、先輩と会えて大変有意義な時間でした。研修の内容も充実していて、今後の仕事に役立てていきたいです。人事部の皆様、ありがとうございました。 研修の調整等で、人事部の皆様も大変忙しかったと思いますので、心苦しいのですが、研修の時期を検討していただくことは可能でしょうか?一部の方は、休日出勤して資料作成していると聞きました。計画的に仕事をしていないこちらも悪いとは思いますが、後輩の業務負担を減らすために、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
・講師の松下さんの話し方が聞きやすく、とても分かりやすい説明で研修があっという間に終わり大変有意義な研修でした。 部署によってはコミュニケーションを取りづらいところがありそういった部署の所はどういった感じで進んでコミュニケーションを取りに行けばよいか疑問に思いました。
・近い年代の人たちと顔を合わせる機会はあまりないので、今回の研修は非常に良かった。 しかしちょうど忙しい時期に開催するのは疑問だった。次回の研修からはもう少し早い時期に開催した方がいいかと思われる。
・大変分かりやすく、また楽しい講義でした。
・将来のキャリアを考えるきっかけになる良い研修だった。
セミナー名/ ☆人事労務実践コース~松下直子ゼミナール~(1日目)(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年9月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・あんちゃん先生、皆様、本日はありがとうございました。次回の合宿もどうぞよろしくお願いします!
・本日はありがとうございましたー!皆さんから色々教えていただいて、凄く勉強になりました。10月の合宿もよろしくお願いします...!
・あんちゃん先生、みなさま、ありがとうございました。期待を遥かに上回る内容と情熱で、頭が沸騰しそうです。どれだけ実務に落とし込めるか…またLINEでご相談させていただくかもしれません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・あんちゃん先生、みなさま、本日は多くの知識と刺激をいただきありがとうございました。知識が身につくまでは遠そうですが、リアル&社外の方との勉強は、刺激が多く楽しかったです。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
・本日はありがとうございました!人事の仕事は覚えること、考えるべきことが盛りだくさんなのだなと改めて思い知りました。次回も皆様のお話色々聞けたら嬉しいです!今後ともよろしくお願いいたします。
・皆さんのお話を聞いて刺激になりましたし、自分の会社のことがよくわかってきました。 次回も楽しみにしております。よろしくお願いします。
・あんちゃん先生、皆さま 昨日はありがとうございました。あんちゃん先生の講義や皆さまの会社のやり方を参考にさせて頂きます。次回もよろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆リーダー研修(福岡)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・やはり、リアル開催だとWEBよりも盛り上がり、参加のメンバーからも楽しく充実した研修だったとの意見が多かったです。次回は2024年3月にお約束いただきましたので、今から楽しみです。先生にもよろしくお伝えください。今後もどうぞよろしくお願いします。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(福岡)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間、研修をありがとうございました。受講者である新入社員にとって非常に学びのある有意義な時間になったかと思います。また終了後にはフィードバックをいただき、この2日間だけでなく、受講者の今後について一緒にご検討いただきありがとうございました。また、私自身も今回の研修の事務局を通して、今後の採用活動や若手社員の育成に活かしてまいりたいと思います。
セミナー名/ ☆技術管理職研修(大阪)
日   時/ ■日時 2023年9月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・金曜日は急用にてご対応を別の者にさせ申し訳ありませんでした。研修内容については期待した内容だったと聞いております。今後とも宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆採用面接研修(京都/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。早速資料お送りいただきありがとうございます。採用が活発化していること、現場トラブルも発生していること等から参加者が意欲的に関心を持って参加している様子が伝わりました。今回もいろいろな気づきの機会をいただきましてありがとうございました。
セミナー名/ ☆採用面接研修(大阪)
日   時/ ■日時 2023年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はあっという間の3時間、大変参考になる研修会実施していただき、ありがとうございました。引続きよろしくお願いします。
セミナー名/ ☆人事評価者研修(北海道/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、松下先生の講義をいただき、大変ありがとうございます。熱意と濃い内容であっという間の2時間半でした。非常に満足度の高い講義をいただき、ありがとうございます。
セミナー名/ ☆松下直子の『人事塾』第1回(労務行政/オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年8月 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールやLINEでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました、大変勉強になりました。
・大変面白かったです。どうぞ宜しくお願いいたします
・本日は参加せていただきましてありがとうございました。とても勉強になる話で感謝しております。次回人事塾も宜しくお願いいたします。
・先生のお話、とても分かりやすくてあっという間の3時間でした!次回も楽しみにしています。
・普段は主に給与計算の仕事に関わっており、人事評価に関しては全くの素人で内容についていけるか不安だったのですが、講義がストンと頭に入ってにて分かりやすく、他社の人事の方ともお話もできて楽しみながら受講することができました。時間があっという間に過ぎて驚きました。 次回の講義もとても楽しみにしております!
・今日もありがとうございました!!考える+知ることができるエネルギッシュなセミナー1日目でした。
・今日はありがとうございました。分かっているようで分かっていなかった事に気づけたいい時間でした。
・本日はありがとうございました! 大盛りセミナーで復習して次回のぞみます。
・内容が網羅的で自分に足りないものを改めて認識出来るとても良い機会となりました。残り3回も宜しくお願い致します。
・本日はありがとうございした。3年前に出向を経て、転籍、未経験の人事担当となりました。人事制度の改革をミッションとして上司から言われているものの、本日の話にあったそれぞれの会社の人事評価の違いを実感しているところです。これから宜しくお願いいたします。
セミナー名/ ☆育成担当者実務基本セミナー(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年8月28日 ※一日研セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は有意義な研修を行っていただき、心よりありがとうございました。また、コンテンツも沢山ご送付くださり併せて御礼申し上げます。これを機に、人事について力をつけたいと強く思えた貴重な時間となりました。このご縁に感謝して、日々精進してまいります。またの機会がございましたら、何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
・まだ人事を初めてまだ5カ月ですが、社員のことを考え悩み、苦戦しながらも、それ以上に、面白い、もっと知りたい、もっと学びたいと感じる仕事に出会えたワクワクとする気持ちが沸き上がっております。昨日のセミナーを受けて、そのワクワクを行動に移すヒントを得ることができました。学んだ内容を持ち帰り、アネスト岩田らしさを持った人事を考えていけたらと思います。この度は誠にありがとうございました。またぜひ先生の研修受けさせていただきたいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・人的資本の理解から人材育成を取り巻く環境など大変興味深く、また、自分自身の知識や視点の浅さを再認識いたしました。また当社では、よくも悪くも業務分担がきっちりと分かれている為人事評価や採用と研修・育成業務の連動がなかなかとれていなく教育目的が曖昧になっていることも実感しました。そういった部門との連携を太くし、目指すべく社員像の明確化とそれに近づくための教育体系を組み立てられるよう、見直しを進めたいと思います。人事がどれだけ奥深い仕事なのかも痛感しましたがプロ担当者となれるよう(道のりは遠いですが・・・)本日より行動に移してまいります!
・私は新入社員ですが、来年には新入社員研修を担当するので、おこがましいなどと思っていたのですが、松下様のお話を聞いて来年度までにしっかり勉強して自信をもってやろうと思えました。早い時期にセミナーに参加しておいて、良かったです。大変有意義な時間になりました。ありがとうございました。年明けの「新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー」にも参加させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
・昨日実施いただきました「育成担当実務基本セミナー」にてお世話になりました。私は今年、新卒で入社いたしまして、6月から人財育成グループに配属されました。私自身OJTトレーナーから教育をしていただいている立場で、「どのように人材育成するべきか」などを深く考える時間が少ない状態でした。ただ今回のセミナーを受け、人財育成の基本を細かい部分から学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。なにより他社の人事の方々と交流できたことは、私にとって大きな財産になりました。セミナーで学んだ内容を、職場で積極的に実践してまいります。昨日は誠にありがとうございました。
・昨日は、セミナーにてありがとうございました。あっという間の1日で、非常に楽しく受講させていただきました。(おまけも興味深く拝読しました)松下先生のお話は、どれも企業や従業員、(昨日であれば)受講者への「愛」が根底にあるように感じ、深く共感するとともに、それこそが人事パーソンのあるべき姿なのかなと感じました。また、現在は採用と研修の一担当者ですが、人事の仕事の奥深さを感じ、これからのキャリアにワクワクもいたしました。まずは少しずつでも知識やスキルを磨いていこうと思います。まだ大きなことをするには力不足ではありますが、研修前後のフォロー(上司の巻込み)や新入社員研修のコンテンツ等取り入れられるところから、「自社らしく」カスタマイズの上、取り組んでみます。この度は、貴重なお時間をありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・先日は貴重な研修を受けさせていただき誠にありがとうございました!松下様のパワフルさ、見習わせていただきます。
・あん先生のセミナーへの参加は、おそらく2015年以来で、とっても久しぶりにお話をきかせていただき、人事の仕事への誇りとパワーを充電させていただきました!!(中略) コロナ禍で人事を離れていた数年の間で、課内のメンバーが総入れ替えになり、結果、人事歴が長いのは私となり、なんとなく以前の人事の雰囲気や、「人事として」とふるまってきた部分がうすれていることに不安や違和感を感じていました。しかし、「人事が未来を語れなくなったら終わり」という言葉で、目が覚めた気がしています。ありがとうございます!!次回はぜひ会場にてセミナー参加させていただき、人事仲間も増やせたらと思っております。世界中を飛び回るあん先生、どうぞご自愛くださいませ。お会いできる日を楽しみにしております。引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆九州生産性大学/人事戦略コース 単元担当 (福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催
日   時/ ■日時 2023年8月 ※二日間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回もお忙しい中に福岡にお越し頂きありがとうございました。お陰様で、良き2日間を創ることができました。(中略)次月、また元気にお会いできることを楽しみにしております。
セミナー名/ ☆松下直子の『社労士塾』第4回(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年8月23日 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・グループワークが多く、他の参加者の方の意見を聞くことができ、とても参考になりました。
・グループワークをやった回は充実していたので、もっとその時間を前半から増やせたら、先生やメンバーとの距離感が縮めることができたと感じました。
・全体としては資料が充実していたので、今後の活用が期待できそうです。ありがとうございました。
・とてもエネルギッシュな講師から幅広い内容でご講義いただいて、種々刺激を受け、また多くののキッカケをいただいたと感じております。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆人事担当者の役割と基礎知識 (愛知)
主   催/ 名古屋投資育成総合研究所主催 ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年8月22日 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日も大変お世話になり、ありがとうございました。受講生の皆さまが笑顔で元気になって帰られる研修は、松下先生ならではだと思います。後日のご質問対応等、引き続きお手数をおかけしますが、ご対応の程、よろしくお願いいたします。お疲れのところ早速、資料をお送りいただき、ありがとうございます。明日、受講生の皆さまにお送りさせていただきます。長距離の移動、連日の講義が続くと思いますので、お身体ご自愛ください。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日学ばせて頂いた点を、業務に活かしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
・昨日は大変有意義な時間を過ごさせていただきまして誠にありがとうございました。より深い視点での考え方、大変勉強になりました。これから人事評価やランク付けの内容を見直していこうと社長と話しておりますので、ご早速指導を頂いた内容を弊社向けに落とし込んでいきたいと思っております。先生の考え方や姿勢に刺激を受け、やる気と勇気を頂きました!素敵な出会いに心より感謝申し上げます。今日もお元気でご活躍ください。
・当日の講義は非常にわかりやすくまた話のテンポや実例、実体験、グループワーク含め非常に意義のある時間を過ごすことができたこと、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
・このたびは、「人事担当者の役割と基本知識」の研修会にて貴重なお話をたくさん聞かせいただき、ありがとうございました。来月人事部へ異動し、この年齢で新たな業務に挑戦する私にとって、非常に有意義で価値ある研修会でありました。人事業務は多岐にわたるため、すべてを把握することは並大抵のことではないかと思いますが、今後一つずつ確実に自分の中に吸収し、会社にフィードバックできるよう取り組みたいという気持ちでおります。まずは業務を覚えることからですので、先になるかと思いますが、壁にぶちあたった時に相談させていただくことがあるかもしれません。その際はどうかよろしくお願いいたします。末筆となりますが、松下様のご健勝とご多幸を祈念し、御礼のご挨拶とさせていただきます。
セミナー名/ ☆「人的資本」情報開示の対応実務と先行企業の最新事例(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年8月21日 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日、松下先生の「人的資本開示」に関するセミナーを受講させていただきました。大変多くの情報と学びを頂戴しました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。松下先生からご教示いただきましたことをしっかりと咀嚼反芻して、ストーリーのある開示に持っていければと思っています。また、コロナ以前には、松下先生の「新入社員研修プランの立て方・教え方」、「採ってはいけない人の見きわめ方」を受講し、これまでも多くのことを実務に取り入れさせていただきました。重ねて御礼申し上げます。また、松下先生のご講義を受講できることを楽しみにしております。まだまだ、暑い日が続きますので、松下先生も体調など崩さぬようご自愛くださいませ。
・昨日は人的資本セミナーを受講させていただき、大変ありがとうございました。内容については申し分なく、感謝しています。ことさら感激したのは、(中略)を伺い知ることができ、議論が結実した印象でした。今後、私の部下も参加させる機会があろうかと思いますので、よろしくお願い致します。残暑の折、松下さまもご自愛ください。
セミナー名/ ☆係長研修(東京)
日   時/ ■日時 2023年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・遅い時間までありがとうございました!先ほど、(研修後の)懇親会はお開きに(^_^;)お気をつけて(^^)/
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(北海道/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年8月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はありがとうございました。懇親会でも近況や研修内容について盛り上がっておりました。(中略) ちょっと台風が心配ですが明日から関西方面へ移動します。お盆はごゆっくりされるのでしょうか?暑い日が続きますがどうぞご自愛くださいませ。
セミナー名/ ☆管理職人材の見極め方(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年8月8日 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・大変お世話になっております。昨日のみずほセミナーに参加させて頂きました。感謝と尊敬の想いがあふれ長文になってしまいましたので、お時間があるときにご覧いただけますと幸いです。 申し訳ございません。改めまして、昨日はありがとうございました。2023年3月に同じくみずほさんで開催頂いた人的資本セミナーで、初めて松下先生のセミナーに参加させて頂きました。前回も今回も、ものすごい情報量で、途中何度も涙ぐんでしまう程心に響く講義をして下さり、資料に載っていないお話し頂いていることも忘れたくなくて、ずっとメモを取りながら必死にそして時に楽しく受講させて頂きました。あっという間の1日でした。■■の活用の仕方、評価シートの見直し、新任管理職研修でのメッセージ等沢山の学びやヒントを頂き、当社でも出来ることから実行していきたいと強く思っています。(中略)本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・昨日は大変パワフルなセミナーありがとうございました。先生の熱量に圧倒されました(笑)
・昨日は参加をさせていただいて、得るものが多くありました。というよりも、考えることが多かったというのが正直なところです。(中略)その原因は複数ありますが、拙速な進め方と現場のプロフェッショナルを生かせていない点があったと思います。昨日の講義の中で言うと、期待像の明示やシンプルな人事制度設計は不十分であったと改めて確認しました。今回の内容を、上司・メンバーとも共有し、よりNHKにフィットした制度に見直せるように努めていきたいと思います。
・昨日は松下先生のパワフルな講演をお聞きし、元気を持ち帰りました。有意義な一日をありがとうございました。
・今回研修に参加し、自身の答え合わせが出来たこと、新しい知見を得られたこと、人事の仲間を作れたこと、沢山のプレゼントを頂きました。
・セミナーの内容は大変わかりやすく、とてもためになりました。昨日は管理職のパワハラ問題があり、早速教えていただいたことを引用させていただいて指導いたしました(理解してもらえてない可能性は大で、時間が必要だと思ってます)。今後も松下様のお話を沢山お聞きしたいと思っています!元気が出ますし、仕事に誇りを持てました。また色々教えていただきたいので今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!!セミナーは、本当に楽しく、学びばかりの1日でした!(今日も、パワハラ課長の指導をやってまいります!)
・初めて先生の研修を受講させていただいたのですが、楽しい一日&大変勉強になりでした!研修的な内容を想定(堅苦しい座学)していたので、思いがけないことでした。現在、当社では評価制度を構築中なのですが、取締役の意見をまとめるのに一苦労、毎日暑いし、うんざりげんなりしていたのですが、おかげさまで楽しく取り組めそうです。また先生の研修を受講させていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。暑い日が続きますので、お気をつけてお過ごしください!
セミナー名/ ☆いま求められる『人的資本経営』の理解と戦略的推進・浸透(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年8月7日 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日のセミナーでは、ありがとうございました。大変勉強になる身になる機会でした。人事会、ぜひ参加をさせていただきたいです。
セミナー名/ ☆採用担当者実務基本セミナー (大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年8月3日 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は有難うございました。弊社は来年度から新卒採用をスタートする予定にしておりますが、セミナーの内容が非常に有益なものばかりで、受講できて良かったと感じています。
・昨日は大変お世話になりました。セミナーでは、「人間関係構築能力」を見ることの大切さを痛感しました。今までは学生のコミュニケーション能力を重視して、人間関係については考えていませんでした。今後は、セミナーで気が付いた様々な点を実践に移していきたいと存じます。また、今後、人事に関する疑問点や相談などをさせていただくこともあるかもしれませんが、その際は是非ご回答いただけたら幸いです。いつかまた会える日を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
・新入社員だからと言い訳せず、責任ある採用担当として、自社・組織の強み、弱み、経営戦略などを誰よりも熟知し、目の前の学生が将来自社で活躍している像が見えるようになるまで、日々勉強にまい進したいと存じます。改めまして昨日は貴重なお時間を頂きまして、ありがとうございました。
・昨日の研修は誠にありがとうございました。私は3月に当社に転職し、職種もキャリアチェンジしており人事(現在は採用関係)は初めてですべての事が初見の日々です。今回セミナーに参加させていただき、採用に対する基礎的な考え方や当社が考えていくべきこと、考えなければならないこと…考え始める機会をいただけた気がしております。たくさん興味深いお話をお聞かせいただいたので、当社の採用に活かしていけるよう改めて自身にまずはしっかりと落とし込まねばいけないなと思っているところです。
・今年新入社員として人事に配属され、日々悪戦苦闘しながら仕事をしているなかで人事としての基本的な考え方を知ることができた非常に有意義な時間となりました。また、ホームページにて新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナーを拝見致しました。とても興味深く、自分自身も来年度新入社員研修を運営することになる為来年度是非応募したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・採用活動にこれから携わっていくうえで、今あるやり方や採 用活動への向き合い方などが自社の求めている人物の採用として合っているのかという視点を頂だけたのがとても良かったです。また、他の企業様の実例をたくさん挙げていただいたことで、様々なアプローチの方法があることを知り、考えの幅が広がる良いきっかけになりました。
・採用初心者にとってもわかりやすく、人事としての心構えであったり、大切なことを学びました。今まで参加したセミナーの中で一番面白く、貴重な時間となりました。受ける前と受けた後で、人事担当者としての心構えが完全に変わりました。本当にありがとうございました。オンライン参加でしたの で、参加者の皆様と名刺交換などできなかった点が唯一心残りです。
・とにかく新鮮な内容ばかりでした。書類選考や面接など、候 補者と相対するうえでどのような視点や心持ちでいればよいのか、具体的にイメージできたのでよかったです。
・ジェネレーションギャップを痛感し、改めて採用の業務に取り組みたいと思わせていただいたこと。
・学生対応の際横に話が進んでしまうことがあり、その学生の表面しか見れていなかったと感じたので、「訊く」ことを意識してこれからは会話していきたいです。
・現在の就活生が注目するポイント、採用計画は経営計画と深くかかわっているところ
・業務を引き継がれ、形式的な採用試験や面接段階を踏んでいたが、求める人物像に対し、自社の設問・試験内容が妥当かどうか見つめ直す、よい機会となった。
・様々な事例を共有いただき、とても勉強になりました。今年初めて面接に携わったのですが、自分に足りなかった部分や見えていなかった部分がたくさんあることが分かりました。
・多くの事例を用いたお話を聞けたこと、チャック・ダウンのワークを出来たことです。
・自分は経験者採用の担当ですが、新卒採用のみでなく採用に関しての実務をお聞かせ頂きました。
・松下先生のご経験を、時に笑いを交えてテンポよくお話しいただき楽しかったです。
・具体的な事例踏まえ、非常に分かりやすかった。
・ご自身の経験や他社事例の紹介が多く、興味を持って講義を聴くことができた。また、時折、グループディスカッションが入り、他の出席者の考え等を聞くことができ参考にできた。
・講義の進め方やテンポなどが素晴らしく、1日全く飽きることなく集中して聞くことができました。
・面接練習を先に行ったことで、イメージが湧きました。
・時間があっという間に過ぎたと感じるほど、楽しく受講させていただきました。
セミナー名/ ☆松下直子の『社労士塾』第3回(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年8月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・あん先生、昨日は福利厚生へのご回答ありがとうございました。どんな福利厚生が企業にとってマッチするのかを、導いていけるようなコンサルができればいいなぁと思いました。その中で、今の会社の商品がどんな企業に喜んでもらえるものなのか、自分なりに打ち出して行けたらいいなと思いました。そのためには想いを言葉にする、ということも自分自身の課題だなと再認識もしております。また、最終回も楽しみにしております。よろしくお願い致します。
・毎回、ためになるお話をありがとうございます。今までの振り返りもしつつ、それこそ受講して終わりにならないように最終回に臨みたいと思います。
・エネルギッシュなだけではなく、たくさんの文献・資料を読み込まれ、博識な松下先生に、受講の都度圧倒されております。次回も宜しくお願い申し上げます。
・昨日は一日通して、誠にありがとうございました。 松下さんのこれまでの実体験を踏まえたお言葉はその一つ一つに血の通った言葉となって、私の心へと響きました。特に「従業員や学生が大事にしているものぐらいは大事にしてあげましょう。」についてのエピソードには大変共感し、心へ刻まれました。豊かで充実した夏にします!
セミナー名/ ☆今、人事の現場で何が起こっているのか(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※60分講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、有意義な時間をありがとうございました。質疑応答にも長い時間お付き合いいただき大変参考になりました。人事部の方々、悩みが多いようですが、松下様のお話をうかがい、少し楽になった部分があったのではないかと思います。資料もありがとうございます。研究会メンバーに共有いたします。ここからご相談です。(中略)お忙しいところ恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆面接&フィードバック研修(北海道/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。過酷な?環境の中お疲れ様でした。ゆっくりお休み下さい。私が初めに話した定型的な説明に対し、その裏にある本当に必要なことを分かりやすく伝えていただけたので、受講者にもしっかり伝わったと感じております。(中略)次回8月もどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆管理職研修(京都)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、大変充実した研修を実施いただきましたこと、心より御礼申し上げます。今回の研修開催にあたり、事前に多くの要望をお伝えしたことにより、盛りだくさんのある意味贅沢な研修となりましたが、終わってみれば参加者からは「おもしろかった~」「楽しかった~」との声が多く届き、企画側としてましては、これ以上の褒め言葉はないと思っております。すべて松下先生のおかげでございます。「学びを楽しめる」、研修部門にいる我々が理想としている形です。これまでの事前打ち合わせ等、すべてオンラインでございましたので昨日先生に直接お会いできましたことも、大変嬉しく、感激いたしました。このご縁が末永く続きますように願っております。
セミナー名/ ☆OJTトレーナー研修(東京)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は暑い中、研修にお越しいただきありがとうございました。終了後、様々な社員から「大変為になった」と声掛けがありました。新人からは、配属前に自分を見直す良い機会になったと感想がありました。近年新人が配属されていない部署からの参加も多く、最初は戸惑っていた部分もあったようですが、研修をきっかけに相互に理解しあい、安心して働いてもらえたら、と思っております。
セミナー名/ ☆次世代の育成と定着を考える(愛知/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※90分研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の研修ありがとうございました。松下先生に、無理に無理にお願いして本当に良かったです。本日参加した全員がパワーをもらい明日へのエネルギーを得たと思います。私も部下たちとの対話を増やし、相手を理解してから物事を進めていこうと思います。松下先生もお身体に気をつけてお過ごしください。
セミナー名/ ☆面接技法研修会(静岡)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はご多忙の中、来庁くださりありがとうございました。先生に講義いただいた結果、受講者からとても好評の感想が多くありました。私自身も、とても勉強になる内容が多く、面接業務のみならず、今後の自分自身の考え方にも大きく影響を受けたと感じております。当課としましても、是非来年度も引き続き講義をお願いしたい意向でおりますので、引き続き、来年度に向けて調整させていただければ幸いです。松下先生にもくれぐれもよろしくお伝えください。
セミナー名/ ☆「人的資本経営」時代、これからの人事に求められることを考える(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はありがとうございました!企画して心から良かったなと思え、嬉しい1日でした。今日頂いた活力をもとに、また皆さんと集まれる企画を考えます!
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました。大変勉強になりましたし、他社の人事担当者様との交流が出来、人事初心者マークの私にとっては、非常に有益な一日となりました。松下様の今後のますますのご活躍をお祈りいたします。私たちも人事から会社を盛り上げていけるように頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します。
・昨日は貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。多くの新たな気づき、学びに溢れており、参加して視野の狭さを痛感されられて現状の立ち位置を自覚することができました。最近は、中原淳さんや田中聡さんなどの書籍を中心に学びを深めていましたが、改めて外にでる、外部の方と会話する重要性に気づくこともできました。今後、松下先生の開催されている様々な研修やワークショップに参加させていただき成長できればと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いします。
・昨日はワークショップに参加させていただきありがとうございました。今更ながら、人的資本経営が今なぜ求められているのかということをあまり考えずに仕事をしてきたことに気付かされました。ワークでは、自分自身の価値観についても改めて感がる機会となり、また、他社の人事部の皆さまと交流して、様々なお考えをお聞きすることができて非常に良い刺激を受けて勉強になる、有意義な時間を過ごすことができました。今後も、松下先生のセミナーや勉強会に参加できる機会がありましたら、積極的に参加させていただきたいと思います。パワフルなご講演、本当にありがとうございました!
・共感できる部分が多く、もっとお話をお聞きしたくなりました。まずは人間としての感覚を磨くべく、多くの仕事、人、環境に触れていこうと思います。
・昨日はセミナーに参加させていただき誠にありがとうございました。貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。人事担当者として、一個人として大変刺激を受けました。また先生のお人柄・トーク・お話の幅など感銘を受けました。誠にありがとうございました。
・昨日は貴重なお話をどうもありがとうございました。お話の内容はもちろんのこと、学びの時間を持つことがとても大事だと感じました。人事パーソンとしての年数も長くなり日々業務に追われていますとつい色んなことのアップデートが後回しになってしまっています。錆びつかないように磨いていきたいと心を新たに致しました。
・昨日は貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。日頃、社外の人事担当者の方とお話する機会があまりないため、半日ではありますが、そういった意味でも刺激ある一日となりました。
セミナー名/ ☆松下直子の『社労士塾』第一回目(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年7月5日 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、ご登壇いただきありがとうございます。ほどんどの方が、懇親会にも参加いただき良かったです。長いお時間ありがとうございました。
セミナー名/ ☆係長承認者研修(愛媛)
日   時/ ■日時 2023年7月 ※2日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は松下先生に大変、お世話になりました。おかげさまで受講生にとって大変、有意義な研修となりました。そして私にとっても大変、有意義な時間となりました。改めてお礼申し上げます。松下先生にもよろしくお伝えください。(担当者としましては、次年度もぜひお願いしたいと思っています(偶数月に))
セミナー名/ ☆人材育成担当者の実務入門(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年6月27日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・1月ぶりの松下先生のリアルセミナーでしたが、受講者様の前向き且つ楽しそうにセミナーに参加をされているご様子と、満足そうにお帰りになられているご様子(アンケート結果含め)を拝見して、やっぱり他のセミナーとは違うなと感じました。ありがとうございました。次回は8月、役員も含めると3本立てになりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は一日有難うございました。非常に濃密な一日を過ごさせて頂きました。今回のセミナーで学んだことを社内でも活かせるよう、これから取り組んでいきたいと思っております。まだまだ人事部門で駆け出しの状態ですが、壁にぶつかった際には松下様にご相談させて頂ければと思っております。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
・久々にフルセミナーに参加させていただき、非常に充実感でいっぱいです!6時間あっという間でした。ありがとうございました!!やはり他社人事の方と交流もできる対面型は楽しいなと思いながら参加していました!学んだことを活かしていきたいと思います!!引き続きよろしくお願いします。
・研修は現場(上司)の影響が強く働くというお話には目から鱗でした。もっと現場を巻き込んで人を育てていけるよう、学んだことを発信していきたいです。特に、研修対象者の上司からのメッセージなど、すぐに実践したいと思いました!実りの大きな一日となりました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。今年の夏も猛暑が予想されますが(すでに蒸し暑すぎる…)、どうぞお体ご自愛下さい。
・昨日はセミナーに参加させていただき誠にありがとうございました。松下様の経験談がとても興味深く、あっという間の1日でした。自己投資したいと自発的に思ってもらえるよう、あるべき姿や目指す姿を明確にさせるなどして進めて参りたいと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
・まずは色々な方向にアンテナを張り巡らせて、昨日のセミナーのように他社の人事部門の方々とも積極的に繋がりを持っていきたいです。蒸し暑い日々が続きますが、どうぞお身体ご自愛くださいませ。
・昨日は大変参考となるご講義をいただきありがとうございました。昨日の研修内容を職場の朝礼で、同僚たちに報告をさせていただきました。現在、人材育成について多くの課題がありますが、教えていただいた内容ですぐに取り入れられるところは組み込んでいき、各所属の役に立つ人事課担当者を目指したいと思います。先生の研修内容についても非常に参考になりましたが、何より先生のバイタリティに刺激をいただきました。ありがとうございました。私自身も自己研鑽をしていきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
・長い講義で眠くなるのでは。。。という心配をよそに、1日があっという間に終わりました。楽しいお話も交えて、大変 参考になりました。 ありがとうございました。弊社は、育成計画前に他の課題も山積みですが、周りも巻き込みながら 少しづつ前に進みたいと思います。ブログも、拝見させて頂きました。 我が人生に悔いなし。 そうありたいと考えたら、私もいろいろ凹んでる場合じゃないな~ 頑張ろうという気になりました。パワー頂きました!また、セミナー等参加させて頂きたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
・一昨日は大変お世話になりました。本当に楽しくて、学びも多く、とても有意義な時間を頂きました。ありがとうございました。先生の「仕事は知らなくても、その人は知っている人になってください」がとても刺さりました。これぞ人事だな、と。自分自身、日々成長していけるように、人材育成を楽しみながら前進していきたいと思えるようになりました。また機会がございましたらお話しさせて頂けたら幸いです。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆職場環境をよりよくするための研修 vol.2(東京)
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、大変に有意義なご講義を頂き、誠にありがとうございました。早速受講生の何人かから、「良かったよ~」「シンキングが3種類もあるなんて知らなかった」等の感想を聞くことができました。私自身、何を大切に思っているのか、部下との対話で傾聴ができているのか、的を絞っての指示を出せているのか等考えることのできた1日でございました。私たちの独自性をご理解頂き、オーダーメイドの内容でのご講義内容、大変に痛み入ります。11月の研修につきましても、何卒よろしくお願い申し上げます。先生のエネルギーに溢れたご講義を受講できますことを職員一同楽しみにしております!末筆ながら、松下先生のご健勝の程をお祈り申し上げます。
セミナー名/ ☆人事戦略コース 2単元(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 九州生産性大学
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・8月・9月もご一緒できることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆人事担当者基本(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年6月22、23日 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は有意義なお時間を過ごすことができました。ありがとうございました。昨日質問することができなかったため、もしよろしければ質問させていただきたいのですがお願いできますでしょうか。(中略)
セミナー名/ ☆「Z世代」の育て方・活かし方セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は大変興味深い研修に参加させて頂き、ありがとうございました。頂いた資料を利用させて頂いて、部内勉強会をしようと考えております。うちの部自体は平均年齢が高いですが、事業本部内にはZ世代がうじゃうじゃいるので、昨日教えて頂いた内容をフル活用させて頂きます。研修資料以外に展開頂いた資料も興味深いものですので、じっくり読ませて頂きます。今後きっとまたお力を拝借することが出てくることがあるかと思っております。その折にはまたどうぞよろしくお願い致します。※お忙しいとは存じますが、お身体には気をつけてお過ごしくださいませ。
・昨日は大変お世話になりました。9月より千葉県の営業所へ赴任が決まり新しい環境、そして新しいメンバーと仕事をしていく中でどう接していくかヒントを頂きました。有難うございます。今後とも宜しくお願い致します。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・Z世代の特徴にこだわっていたが、そもそも色々な世代が混在している点や、その世代の型に当てはめて対応するのではなく、各個人を知ることが重要と認識した。 ・Z世代の行動に理解できない事がありましたが、セミナーを 受講して納得しました。
・Z世代がどのような思考でいるのか理解できた気がします。 その対応のきっかけを得られたと思います。
・Z世代だけでなく、人材育成のヒントが盛りだくさんでした。
・経験、事例が豊富であることは、イメージをつかみやすいと 感じました。また、楽しく学べたとう点は、受講者としてはありがたく思います。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆人事管理基礎セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は熱意のこもった楽しいセミナーをありがとうございました。短い時間ではありましたが、人事の仕事のやりがいを教えていただけたと思います。まだ細かい業務を習得中の身ですので、人事部門で働くことが私に合っているのか、どのような心持ちで日々業務をしていったらよいのかもわからずにおりましたし、同じ職場の方とも普段実務の話が中心でしたので、いろんな観点から先生のお話をお聴きすることができ、これから自分で毎日の過ごし方を考えるためのたくさんのヒントをいただけました。大変有意義な時間でした。また先生にお会い出来たら嬉しいです。まずは担当業務をしっかり対応し、余裕をもって人に接することができる状態になるつもりです。いただいた資料、参考本、情報などもうまく取り入れていくつもりです。本当にありがとうございました。
・人事、それ以外の経験も豊富な先生が仰ることには大変説得力があります、会社もご家庭も持ちどのように時間、労力などやりくりされているのかなどとても興味深いです。そういったお話もいつかお伺いしてみたいです。私は人事については駆け出しですが、答えも奇策も近道もマニュアルもないというのは私も日々実感するところですが、それ以前に私はまだ戻るべき原点というものを自分の中に具体的に持っていないのかもしれません。仕事をしながら考えていくものだとも思います。私には仕事についてロールモデルにしたいと思える方がなかなかいないということが悩みでもありましたので(仕事をしっかりされている方は大勢いらっしゃいますが)今回先生のような方に出会えたことを光栄に思っています。それではどうかお身体を大切になさってください。私も頑張ります!
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下講師の熱い想い胸を打たれました。「人事って出来て当たり前、褒められない、成果が見えにくい、こんなつまらない仕事あるのかって思っていた私が、大好きだった会社を辞めてまで人事にのめり込んだんです」という冒頭の言葉で、グッと研修に気持ちが引き込まれました。その他、参考になるたくさんの事例のご紹介も、ありがとうございました。
・海外と日本の違いや、様々なたとえ話を用いてのお話しでしたので、終始理解しやすかったです。
・さまざまな事例を出してもらったので理解しやすかったで す。話し方に親近感と説得力があったので困ったら相談して みたいなと思いました。
・人事の全体像を知ることができ、等級制度や教育、採用がどんな仕組みで成り立っているのかが分かったため、人事業務における視野を広げられたと感じた。「正解がない」という言葉が印象に残っており、正解がないからこそ、会社が向きたい方向に人事も向けるように現状の人事を知る必要があると思ったのと同時に、「これが正解だろう」という方向性を人事部門のメンバーが共有して理解していく必要があると思った。
・基本すら知らなかったので、人事がつかさどる範囲と、関わり方や運用の仕方等を学ぶことができた点が特によかった。
・5月より初めて人事部門へ異動となったため、人事業務全般を体系的にご説明いただき、全体像を知ることができました。また、外部の情報収集のための書籍等のご紹介も参考になる内容でした。
・人事の12ヵ月や、人事担当はどうあるべきか、自分はどんな人間か、という大きな枠を考えるとともに、細分化した業務 内容・制度まで幅広く学ぶことができて大変有意義でした。人事業務に携わるようになり悩むことも多くありますが、こうして新しい知識を得たり、他社の人事の方と交流したり、自 分をふりかえったりという機会を頂くことでまた頭の中をリフレッシュ出来た気がします。「人間関係構築能力がなにより大事」「ささやかな言葉遣いを人事は絶対におろそかにしてはいけない」「自社を知っているのは競合」等とても響きました。
・昨年弊社の新入社員が松下先生のオンライン研修に参加させて頂き私もオブザーバとして視聴していたため存じ上げておりましたが、やはり分かりやすいお話と途中途中に盛り込まれる余談や他社事例なども大変興味深いものでした。何よりも先生自身がこの仕事が好きでたまらないという雰囲気をお持ちで、こちらもワクワクするような気持ちで受講できました。セミナーの最後にあった「人事である自分自身がまず 幸せでなくてはならない」というメッセージを体現されているような気がしました。
・話もわかりやすく、具体的な事例があり、イメージしやすかった
・全ての領域を分かりやすく説明してもらえてよかった。 他社事例があり、自分の会社が一般的にどうか把握することができた。
・4月から人事業務をはじめたので、1年間のだいたいの流れ がわかってよかった。 言葉遣いの大切さ、管理職をサポートできるようにがとくに心にささりました。
・海外と日本の会社の様々な比較があり良かった。弊社が海外の人事制度を参考にしながら制度組み立てを行っていることも有り大変参考になった。
・事例を交えて説明いただいたので、とても分かりやすかったです
・人事の年間の動きを大まかに知ることができた
セミナー名/ ☆Z 世代の早期退職に対する処方箋について(東京)
日   時/ ■日時 2023年6月 ※90分講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はお忙しいところお越しいただきありがとうございました。セミナー参加者からは「オンラインの方も巻き込み、臨場感のある大変興味深い内容だった」等の声を多数いただいております。質問等を受けましたら、改めてご相談させていただきます。
セミナー名/ ☆3~5年目社員研修(神奈川)
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・一昨日、昨日と若手職員向けの研修にご登壇いただき、誠にありがとうございました。今回の研修でも、たくさんの学び、気づきがありました。特に受講者の様子を見ていて、3~5年間同じ期間仕事としていても、能力や行動にはバラつきがあるということを再認識しました。帰りがけに受講者の一人が、これまで受講した研修の中で一番良かったですと言ってくれました。日常業務からと離れ、じっくりと仕事への取り組み方やキャリアを考える良い時間になったのだと思います。今度はぜひ、支店長や副支店長クラスにあん先生の講義を受けてもらいたいと思いました。(中略)長くなりましたが、明日からのラスベガス気をつけて行ってきてください!
セミナー名/ ☆新任監督職研修(静岡)
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はお忙しい中、当機構の研修講師をお引き受けくださり、ありがとうございました。研修会場はとても活気にあふれており、受講者からは「楽しかった」との声が多く寄せられるとともに、「松下講師のお話に刺激をもらった」との声も寄せられました。研修生にとって、監督者としての自身の立場を理解するとともに、必要な知識・スキルを習得する良い機会になったかと思います。この度は、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先生の話がわかりやすく、楽しく、ワークも意識が高まってよかったです
・本当に楽しかったです
・わかりやすい、うまい
・とても、自分にとって色々と考え、発見が多い研修でした
・人を動かす立場であることを自覚した研修でした
・部下との関係、育成で悩んでいる時でしたのでとても参考になりました
・監督者という言葉にプレッシャーを感じていましたが少し気が楽になりました
・初めてのこのような研修を受け職場でいかしたい
・時間も内容も適切で1日充実した研修となりました
・自分を知るいい機会になりました。一人一人とらえ方が違う、考え方も違うことを知る機会を得ることが出来ました
・色々な人の考え方をどのように自分の中でとらえるかとても勉強になりました。自分の考え方1つだなと思いました
・人を知る、学ぶこと、改めて興味を持ちました。4月から少し辛くなっていたので心が少し楽になりました。とても楽しい一日でした。ありがとうございました
・とても興味を持って受講できました。ありがとうございました
・仕事たのしそう。そういう姿勢が好きです
・とても楽しい一日でした。明日からの力をもらいました
・研修の内容だけでなく人の気を引くしゃべりの勉強もさせて頂きました
・声のトーンが良く聴きやすかったです。おもしろかったです
・この研修は刺激が大きかったです。今の私の心の状態、年齢、立場、いろいろと影響していると思いますが考えさせられることが多かったです。 今までの研修では得られなかった正直な感想です
・まず自分も大切にするということが知れて良かったです
・人は本当に個性があるからよさでもあると思いました。楽しかったです。ありがとうございました。 先生のプレゼンテーションとてもすごいなと思いました
・実体験のお話も楽しくきけました。あっという間の1日となりました。ありがとうございました
・具体的なお話が多くてすごくわかりやすかったです。楽しい時間とたくさんの学びをありがとうございました
・実際の話を聞くことができ、すごく興味を持ち、話を聞いている時間が楽しかったです
・楽しく研修を受けることができました。ありがとうございました
・参加型の研修で楽しかったです
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(大分)
日   時/ ■日時 2023年6月 ※半日研修
コメント等/ ・松下先生の研修で若手はしっかり成長してます!!昨日のような「えっ!」って思うようなビックリ事件はありますが・・・新入社員も先輩達との差を感じたと思いますので、来年の研修でどこまで追いついてくるか楽しみです。
セミナー名/ ☆若手経営戦略&マーケティング研修(大分)
日   時/ ■日時 2023年6月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・皆、私も含め、今の若手に期待しているから厳しくなってしまうのだと思います。今日は厳しくいきましたので、明日からは一人ひとりフォローしていきます。先生のおかげで毎年着実に成長しています。それはわかっているのですが、(中略)私としては、根底の考え方からしっかりフォローしていきます。またいろいろ相談させてください。よろしくお願い致します。来年は成長した姿を見せてくれると信じていますし、そのためには、日々の仕事の中で、私たちが情熱を持って気長に育てていくしかありませんから。
・本日はお忙しいところ大分までお越しいただきましてありがとうございました。お蔭様で受講した者は間違いなく成長したと思います。後は各人がしっかり振り返りを行い、自分自身の気づきを得られるかどうかです。早速明日から気づきを与えるためのフォローを行い、更なる成長をサポートしていきたいと思います。今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆人事評価者研修(愛知)
日   時/ ■日時 2023年5月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は評価者教育の講師をお引き受けいただき誠にありがとうございました。御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。今回「社員に伝えたいこと」をご相談させていただき、想いをくみ取って教育いただけたことにより、参加した社員の意識を変えることができたと感じました。来年はもっと早くに開催したほうがよいという意見が多数ありますので、1月下旬~2月初旬開催で日時のご相談をさせていただけましたら嬉しいです。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回、今まで受講してきたいろいろな講習の中で1番興味を持つことが出来、非常に有益で即効性のある知識を習得できたと感じています。人事評価という非常に繊細でかつ重要な業務において考え方・見方・判断の仕方・評価の仕方について多くのことを学ぶことが出来ました。今後管理者としていくつもの評価を行っていくための手段を知ることができたので早速実践していこうと思います。今回のような研修であればこの先また定期的に受講したいと感じました。
・人事評価は自職場の部下の評価という部分が主で実施しておりましたが、今回の講習で部下を育成するツールの一つであると説明されたのは非常に印象に残りました。人事評価において効果的に使用できる方法、ツール、言葉の置換え、会話の方法など様々なアプローチ方法についても知識を得られました。今後は得た知識を上手く活用して部下の育成をするとともに自己の成長も出来るようにしていきたいです。
・講義にどんどん引き込まれてあっという間の2時間でした。松下先生に興味を持ったので、本を購入して読んでみました。恐山のありがとうよりも、また会いたいと思わせる方が難しいという話に感銘を受けました。私もまた一緒に働きたいと思えるような組織になるように取り組んでいきたいと改めて思いました。私に影響を与えてくださり、ありがとうございました。ますますの活躍を期待しています。
セミナー名/ ☆ムダ削減!即使えるバックオフィス業務効率化の考え方とは(オンライン双方向配信)
主   催/ NTT docomo
日   時/ ■日時 2023年5月29日 ※2時間講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・開催までに迅速にご対応いただきありがとうございました。非常に多くの方が積極的にチャットへ書き込みをしている印象で素敵な講演に加え、盛り上げていただきありがとうございました!アンケートのコメントに”バックオフィス全責任者になってプレッシャーがあったが松下様の講演でポジティブになれた(意訳)”とのコメントがあり、大変うれしく思います。
セミナー名/ ☆チューター研修(静岡/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年5月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、チューター職員の背中を押していただく、優しくも力強い御講義を展開していただき、ありがとうございました。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・胸の熱くなるとても良い内容でした。是非、チューター以外の主任、主査、事務長等にも聞いていただきたいと思いました。
・教育行政職であるため、一般行政職の新採に対して、どのような指導をすれば将来につながるのかいろいろ考えていましたが、講師の方が自分の考えていたことに近いことをおっしゃっていたので今後の指導の自信になりました。
・チャット機能やグループワークを挟みながら、とっつきやすくお話が聞けて良かった。
・近年の新卒や既卒の方の就職状況や、人工減少による売り手市場で就職や転職状況がどのようになっているかを大まかに説明していただけたので、とても参考になりました。また、「最近の若者」を知るよい機会にもなったと思っています。
・オンライン講座を始めて受講した。ただ聞くだけでなくチャット機能を活用した参加型の講習となっていて、最後まで集中して聞くことができた。
・非常に分かりやすく、楽しんで受講できました。
・グループワークを含めた研修により、理解を深めることができた。
・自分がどうなりたいかではなく、どうありたいかを考えさせるとともに、自分の仕事が何につながっているのかを知ってもらうようにしたい。
セミナー名/ ☆人の見方、捉え方(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年5月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度はBAAでの貴重なお話しの数々。ほんとうにありがとうございました。人のこと。こんなに色々な切り口でお話し頂けて、刺激的でした。人って、そういえば、色々な自分が同居しているような存在なんですね。それから「陰陽五行」のお話し。そういう風に見たことがなかったので、とてもとても納得でしたすべてがなくてはならないものばかり、、なのですね。色々と尽きませんが、心より感謝をこめて。ありがとうございました!!
セミナー名/ ☆管理職研修(福岡/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年5月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ご登壇いただき誠にありがとうございました。いつもながらすばらしい研修で、間違いなく参加者の行動に良い影響を与えることができたものと確信しております。研修を次回もぜひ松下先生にお願いできるようフォロー継続してまいりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆製造部門女性
日   時/ ■日時 2023年5月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はお越しいただき、大変ありがとうございました。私自身も元気を沢山もらったのと、研修参加をした上司部下ともに、とてもいい表情をしていたことが印象的でした。アンケート結果が集まったので、共有させていただきます。ポジティブ回答が多かった以上に、任意のコメント欄に全員が記入くれていたことに感激でした。上司の方はカードのワークが印象深かったこと、ご自身のことを振り返ることに意義を感じておられる方もおられました。部下と会話するなかで「生の声」「普段は聞けないこと」を聞けた、と思われたようです。女性社員は上司の方を知ることができた・話すことができた、という意見が多く自己理解が深まった、自分に自信が持てた、という意見も多かったです。自己理解の重要性への気づきが得られたことはとても重要で、また上司部下の会話も今後もっと広がっていくことと手応えを感じています。このあとのキャリア面談へも繋がる研修となりました。本当に、ありがとうございました。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・色々と気づきの多い研修で新鮮でした。是非継続してやって頂きたいです。
・とても話がしやすい雰囲気で他部署との方ともディスカッションできたと思います
・大変良い試みと思います。新たなチャレンジと運営様のご尽力に感謝いたします。
・ととても良い事だと思います。監督者自身もキャリアプランを考えるヒントになる事と面接とは違った認識合わせが出来る
・1時間半しか参加出来ませんでしたが、職務明細分析では私の見立てと本人の想い感じ方が一致していたのでそこが分かってよかったです。とても参考になりました。
・普段会話に出てこないような発言、考え方を共有できる良い時間になりました。
・一番最初に、カードを用いて、各人が大切にする価値観を共有する、という機会がありましたが、非常に面白かったですね。楽しく、且つ本人が大切にしていることが簡単に理解できました。
・業務が忙しいとなかなかゆっくり対話する機会がないので、有意義な時間でした。
・日々の業務姿勢は職場でわかる。研修への取組み姿勢は一緒に参加してみて初めてわかることがあった。
・同じ研修を受けることで考え方が共有することが出来たかとおもいます。2時間で短かったのでもう少し時間があれば更に互いを知ることが出来たのかも?と思いました。
・会話し、お互いの理解を深めるいい機会となったと感じています。
・部下の生の声を聴くことができ、とても新鮮でした。
・2時間という短い時間の影響もあったと思いますが、全体的に研修が駆け足な感が強くせわしない印象でした。せっかくの機会なのでもう少しじっくり(4時間程度)でやられてもいいと思いました。
・体験型、グループトークはとてもやりやすい雰囲気で楽しくできコミュニケーションもとれたと思います。なかなか自分を見つめなおす機会も無い為その有意義な時間がとれました。
・カードを用いて自分が大切にしている思いを引き出すツールとして使う手法は初めて体験しました。たまたま自分に合ったワードが揃っていたので入り込みやすかったです。また他の人の価値観もその場ですぐ引き出せて、面白いツールだと感じました。
・業務の中身だけでなく能力についてのキャリアプラン面談が出来ると本人にとっての成長や必要性の認識合わせが出来ると感じた。
・この講習は女性のみでなくても自分自身を見直す、上司とのコミュニケーション向上にも有意義だと感じました。
・冒頭で実施したトランプの様なものを使用して”豊かさ”は面白い発見方法だと思った。自身の考えの整理や部下の考えを共有できて良かった。
・他職場の方と話する機会ができ、刺激になったと思います。このような活動で、少しでも働きがいを見つけて欲しいと思います。
・過去の遡り、経験の棚卸しをして将来を考えることは日常あまりないと思います。受講者は良いきっかけになったと感じます。
・個人ごとの価値観や優先にしている事が違う事が改めて理解できました。特に考え方が、自分が思っていた以上にモチベーションやマインドが前向き思考で、向上心、積極性の部分が発見できました。今後の育成では、性別のバイアスをなくし、いろいろ経験をつみ個人の能力を高めるように機会をつくりたいと思いました。
・自身のキャリアについて考える機会はみんなに必要な機会だと思います。今回はせいぞう小町のメンバーが対象でしたが、このような研修をうける機会を他の人にも拡大するとか、あるいはキャリアサーベイに費やす時間を増やすなどしてもいいのではと思いました。
・FC会などで横のつながりを強調されているように、普段触れ合うことのない他工場の作業者と会話することで、他職場の改善などを自職場へ横展開できるようになることを期待します。また、外から見た自職場を知ることができ、とても有意義だと思います。
・上司と普段できないような会話ができたのでいい機会になった
・上司と少しでも向き合えた気がします。
・緊張したがいい機会だった
・上司の方について知ることができたし、知ったことで話しやすくなった。とてもよかった。
・いまの上司とは仲が良い方だと思うので会話する時間や自分が今こんなことをやっていますと伝えられる機会ができてよかったです。
・凄く良い機会でした。ありがとうございました。
・普段あまり会話をする機会がないので、同じ時間を共有できて良かったです。
・普段感じられない上司の思考を感じられた
・上司のことを知る機会ができてよい経験でした。
・課長だったので、緊張したり、本音を簡単に言えなかった
・上司の知らない経歴、好きな色等、普段話さないことを話せて少し印象が変わりました!いい機会でした!
・こんなに上司とじっくり話すことはなかったので、いい経験ができました。
・普段できない会話ができて楽しかったです。
・忘れられない刺激的なセミナーでした。また出だしでアイスブレーキング出来たのがとても良かったです!
・今後も、自分のキャリアプランを考えながら色々なことに挑戦して取り組んでいきたい
・自分の価値観など改めてじっくり考える事をしてみて、自己理解が深まったかなと思いました。 ・自分の強みや大切にしてるものがわかった。期限を決めてやることを設定していきたい。
・一番最初にやったトランプのようなもので自分の大切なことがわかるというのが楽しかった。講師の方の発言にハッとさせられるものも多かったし、自分を変えてみようと思うきっかけになった。 初めましての方がおおかったので自己紹介ならではの自分の強みなどわかって頂けたし、皆さんの強みも分かり楽しい研修でした。
・松下先生の関西弁が面白かったです。自分を見直す、自分を知ることが大切だと実感しました。
・メンターは大切。よきメンターを持ち、自分もよきメンターになり後輩を導く
・自己理解が深まりよかったです。
・トランプで大事にしているものを捨てる選択が難しい事がわかった。イメージ、なりたい自分を具体的な言葉にする事の大事さをしりました。
・自分には弱みがあるからこれは出来ないと勝手に思い込んでいましたが、それは弱みではなく全部強みでそれらを使えてないと思うことでもっと自信を持てると思いました!
・知らない間に事務局の人にも私のどんな人なのかが知られてたってことにびっくりしました。診断の結果も、メンバーに見破られてて、楽しかった。
・自分のことを振り返ることができ、いろいろ発見できました。今後のライフプランを真剣に考える機会になりました。
・時間の使い方を大切にしたいと思いました。また弱みを、強みの隠れた部分として捉えて考え方を変えるとまた自分の可能性が広がると思いました。
セミナー名/ ☆管理職レベルアップセミナー(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年5月17日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・組合という立場(人事の逆)で参加させていただきましたが、非常に参考になりました。
・大変参考になりました。
・今後の社員教育に活かしたいと思います。
・頂いた診断ツールも活用してみたいと思います。
・冒頭「褒めたら指導が台無し」のお話から様々なケースを学ばせていただき、100人おったら100通り、いや、もっと育て方があるのでは、とずっと目ウロコ・図星の連続でした。
・紹介いただいたサーベイやチェックシートを上司にも共有してみたところ、マネージャー向け研修やメンター研修で活用できないか検証・検討を考えています。
セミナー名/ ☆Z世代の人材育成(愛知/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年5月 ※二時間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・5月13日の研修は無事に終わりました。ありがとうございました。私、6年間研修を企画運営しておりますが、今回の研修ほど受講者の方が興味深く、真剣に、楽しそうに参加していた研修は初めてといっても過言ではありません。本当にありがとうございました。先生へのお礼のご挨拶もアンケートをまとめましてそれとともにお送りしようと考えております。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・講義にどんどん引き込まれてあっという間の2時間でした。松下先生に興味を持ってので、本を購入して読んでみました。恐山のありがとうよりも、また会いたいと思わせる方が難しいという話に感銘を受けました。私もまた一緒に働きたいと思えるような組織になるように取り組んでいきたいと改めて思いました。私に影響を与えてくださり、ありがとうございました。ますますの活躍を期待しています。
セミナー名/ ☆新任班長研修(熊本)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※一日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・新任班長研修では、研修の初めから先生のトークに引き込まれ、これから班長としてどのように班運営を行っていくのか、受講者の皆さんがしっかりと学べた研修だったと思います。私の担当研修のデビュー戦は、先生のおかげでとても充実したものとなりました。至らなかった点も多々あったと思いますが、本当にありがとうございました。今後とも熊本県をよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆新任人事評価者研修(熊本)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※一日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は松下先生に連日大変お世話になりました。当方が担当した新任人事評価者研修では、職員を評価することの難しさ・大変さなど非常にわかりやすく説明いただきました。また、こちらが急にお誘いしたにもかかわらず、懇親会にご参加いただいて、海外でのお仕事の話などお伺いすることができました。松下先生の行動力・エピソードに驚かされるばかりでした。今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆新入社員研修(広島)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※三日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・3日間の研修ありがとうございました。新入社員のひとりひとりが今回の研修を通して、社内講師の研修とは異なる多くの学びを得られたと思っております。(何より、研修中の新入社員の表情から楽しんで学んでいる様子が伺えました)この度は熱のこもった良い研修を実施頂き、ありがとうございました。今後も先生に研修のお願いをさせて頂きますが、その際はまたよろしくお願いいたします。
・今回はご多用のところ3日間も先生の研修を受けることが出来て、私自身も非常に楽しかったです。
セミナー名/ ☆コンプライアンス研修(東京/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。松下先生にぜひお礼をお伝えいただければ幸いです。自分しかわからない仕事を作らないこと、好きな色を知っているくらい仲間と対話を重ねていく重要性等々、非常に記憶に残る有意義な研修会となりました。研修会の進行等至らぬ点等多々あり申し訳ありませんでしたが、素敵な研修会を開催いただき、誠にありがとうございました。
セミナー名/ ☆新任課長/人事評価・人材育成研修(栃木)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めまして,月曜日の研修では大変お世話になりました。受講者からも,今まで受けてきた研修の中で一番面白かった,との声を複数いただいております。私自身も松下先生のような方が上司だったら部下はどんなに幸せか,と思いながら研修を受講しておりました。あの後閉店間際の電気屋へ滑り込み,マウスを購入してみました。使いこなせるよう毎日触っていきたいと思います。(中略)また来年度も,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆一次考課者研修(広島)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週の木曜日と金曜日は,松下先生にご講義いただきありがとうございました。受講者アンケートでは,早速,「人を評価する事は難しいが,その人の成長のためと考えれば前向きに行える」といった前向きな意見を多数いただいております。
セミナー名/ ☆新入職員研修(兵庫)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はお会いできて本当にうれしかったです。うちの新人研修に、あんちゃんが登壇。7年前から、この日を大切に、大切に思ってきました。早すぎず、遅すぎず、今日でよかったんだなぁとしみじみ思いました。実現していただいて、そして、想いを形にしていただいて、本当にありがとうございました。あんちゃんの言葉で、自分もあらためて初心に立ちかえることができました。職場の理解もあり、最後まで聞かせていただき、感謝です。明日からまたスタートです!!
・改めまして昨日は、楽しく、学びや気づきが盛りだくさんのご講義をいただき、誠にありがとうございました。私自身も、改めて仕事への取り組み姿勢や進め方を学び直すことができ、また、松下先生から力強くも温かいお言葉をたくさんいただき、気持ちを新たに仕事に取り組んでおります。(中略)今後ともよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・1日の研修であったが、様々な興味深いお話を聞くことができ、あっという間に感じた。とても疲れたが、その分、とても充実した1日であった。何より楽しかった。
・公務員や民間などと特別分けて考えることなく、根本的な思考力の使い方は似ているのではないかと感じた。
・人それぞれ判断基準が異なるということは当然だということ、人々の価値観を共有することが大切であることを学んだ。
・何か問題が生じた際にすぐに対策を考えるのではなく、まずは問題の原因を見つけ出すことの重要性を知った。
・40代であるが、まだまだ学びたいと思った。職務に役立つ考えや人を育てるスキルなど、もっと話を聞きたかった。
・「みんな違ってみんないい」という言葉を肌で実感できた一日であった。
・強みだと思っているものは今まで使うチャンスが多くあった、弱みは使うチャンスが少なかったとの言葉が印象に残った。今後は強みを伸ばしながらも、弱みである能力を使うチャンスを自ら作っているように行動していきたいと感じた。
・「公務員は全体の奉仕者であること」「市民のために働くこと」という言葉から、「自分を犠牲にして市民のために働く」と感じていた部分があったが、そうではなく、自分自身の幸せや豊かさにも目を向けられるような働き方をしていきたいと感じた。
セミナー名/ ☆鉄は熱いうちに打つ! 『2022年度新入社員研修』【2日間】(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ ■日時 2023年4月 ※二日間セミナー
コメント等/ 【オブザーバーの人事担当者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今年も松下先生の研修で、弊社の新入社員がお世話になりまして、誠にありがとうございました。今年はオブザーバーとして■■が参加いたしましたが、毎年この時期には松下先生のセミナーを聞きたくなるので、私も参加すればよかったと少々悔やんでおります。また先ほどは、弊社の新入社員にご丁寧に返信していただきましてありがとうございます。月曜日の朝は、松下先生からのメールを見て、また元気いっぱいに頑張ってくれることと存じます。簡単ではございますが、私からも御礼のメールをお送りさせていただきます。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
・私自身もオブザーバーとして参加させて頂き、改めて学ぶことが多いと感じました。このような場を設けて頂きありがとうございました。
・2名とも、とても充実した2日間だったようで、オブザーバとして入らせていただいたものも勉強になりました。
・社会人としての心持ちを学べるのと同時に、社会人として自分でも活躍できるのではないかと自信がついた。また、先生のお話が楽しくて夢中で聞いていたと、大変好評でした。
・この度は、当社の第2新卒2名が、「鉄は熱いうちに打て」でお世話になり、誠にありがとうございました。2人とも、このタイミングでこそ、受けて良かった研修内容で、受講させていただいて本当に良かったと、とても喜んでおりました。私もオブザーブしたかったです。(100%オブザーブOKって他にないですよね。)この後は、私がフォローして参りますが、大変、やりやすくなると思います。今後ですが、入社2~3年後でも参加OKとしてもよろしいかと思います。(中小企業ではきちんと新人研修を受けていない方が多いと思います。)また、フォローアップ研修等、企画されましたら是非教えてくださいね。どうもありがとうございました!
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日、今日と学ぶことが多かったオンラインセミナーでした。このセミナーで身につけた知識を忘れず、これからの社会人生活を過ごしていきたいと思っております。貴重なお時間をいただきありがとうございました。
・4/6と4/7の二日間行われました、「鉄は熱いうちに打つ!新入社員研修 二日間コース」に参加させていただきましたことの御礼をどうしてもお伝えしたく、メールにて恐れ入りますがご連絡をさせていただきました。研修の内容の一つ一つが私にとって大変貴重な学びとなりました。また、社会人として邁進していきたいという思いがさらに強固なものとなりました。先生の温かいお言葉や、二日間にご教授いただきましたことを大切にし、常に心に留めて精進いたします。心から御礼申し上げます。どうぞお体ご自愛下さいませ。
・今回のオンライン研修を通して、大変たくさんのことを学ばせていただきましたが、その中でも「自分が幸せであるからこそ、相手を幸せにできる」という松下先生の考えに深く共感し、私は「幸せ」になりたいと強く感じました。(中略)今後の長い社会人生活の中で、相手の趣味や考えを尊重し、周囲との円滑なコミュニケーションをとることで、自分の幸せ、相手の幸せを構築して周囲から頼りにされる存在になってまいりたいと思います。大変お忙しい中、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。是非機会があれば、また受講させていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
・二日間のセミナーが自身にとって大変勉強になったため、メールにて恐縮ですが、一言お礼をさせていただきたいと思い、この度ご連絡差し上げました。松下先生のお話の中で最も印象的だったのが「原因だけで対策に走らず、きちんとプロセスを踏んで着地点や目的を理解したうえで問題解決に取り組みなさい」というお言葉でした。(中略)これからは対策を練る前にまず問題の核や原因をよく吟味してから、正しい解決法を導けるように訓練していこうと思いました。この二日間で、これからの社会人として必要な基礎を身につけることができました。ありがとうございました。また、松下先生のお話をお伺いできますと幸いです。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・参加してよかったことの1つは、自分の視野を広げる、いいきっかけになったことである。他社の新入社員と自分の 意見を比較し、多様性・個性というものの重要性を見直すことができた。また、他人の力をかりるためのコミュ ニケーションの重要性を同時に学んだ。参加した成果の2つ目は、マナーや法律・利益の見方などの仕事を潤滑に 進めるために最低限必要な知識や方法を学べたことである。これを学び、自分の勉強不足を実感しより自己成長 に努めていく必要があると考えた。また、自己成長により社会に貢献することで自分自身も幸せにしていきたいと考えた。このセミナーを受けることで自分の考え方を改めるいい機会になった。
・講師の松下様の今までの経験など、様々な物事を常に分かりやすく表現していて、 実際に仕事で役立つであろう内容をたくさん教えていただき、とても勉強になりました。また、グループワークにより、意見交換のTipsが学べたと思います。
・今回の研修会では、目標設定の仕方とその実現に向けた考え方が印象に残っています。目標とそのために何を やるかに気を取られ、正しい現状の把握について深く考えられていなかったことに気が付きました。研修会を通じてほとんどのワークでは、まず現状に点数をつけていました。これは成長の度合いを測ることにも役立ちモチベーションの維持にもつながるため、早速実践したいと思っております。 また、他人との仕事の価値観の違いもワークを通じて強く感じました。私は仕事の価値観について顧客志向を 最優先としましたが、中には7つの価値観の中で5番目とする方もおり驚きました。上司やチームへの報連相は、自分の担当している仕事の価値観の優先順位をすり合わせる意味もあると分かりました。 私は新入社員ですが現在26歳であり、人一倍の努力が必要だと考えていたところだったので、特に今回の研修会の内容は勉強になりました。今回教えていただいたことを生かして少しでも早く会社に貢献できるよう努めていきたいと改めて思いました。大変意義のある講義をありがとうございました
・実践的な研修で大変勉強になった。高度な内容だったのでついていくことが難しかった。ほかの新入社員の方の意気込みを聞き、良い刺激をいただいた。松下さんのエビデンスに裏付けされたお話は、人生において役立つに間違いないと感じた。
・これから一人で仕事をしていく事になったときにこのセミナーで学んだことを思い出して仕事に向かい 合っていきたいと思いました。また仕事には答えがないという言葉によって、失敗に対する恐怖心が薄れていきました。 苦手な数字でしたがグループワークを通じて様々な意見を交換することによって苦手意識が薄れ、数字 を理解することができたと思います。将来、教えてくださったシチュエーションになったとき、より一層問題に対して理解できるのではないかと思いました。
・ケーススタディやディスカッション・先生のお話を通して、仕事における優先順位の重要性や危機管理の欠如が 会社へどれだけの影響をもたらすのかを再認識できた。 自身は先に挙げた二つに対して、日ごろから細心の注意を払っているつもりだが、まだまだ知識・経験不足で ケーススタディでさえもつまずきそうになるくらいの危うい状態だとわかった。 「これくらいなら大丈夫だろう」「この仕事なら少しくらい後回ししても大丈夫だろう」という気持ちが命取り であることを理解し、未然に防ごうとは思っている。しかし万が一が起こった際の会社、ひいては社会に与える 影響がどれだけ大きいかを、まだ完全に理解しきれていない自分が少し怖くなった。 これからの業務においてもさらなる配慮と注意を心がけて、上司や同期からの意見に耳を傾けるようにしたい。
・二日間を通じて、松下先生のおっしゃる言葉の一つ一つが心に刺さり、忘れられない体験をさせていただきました。御礼のお言葉は個別にメールにてお送りさせていただきましたが、本当に得難い経験を与えていただいたことに、重ねて心からの感謝を申し上げます。特に仕事に対する姿勢やマナーなど、いわゆる”心”の部分のお話が印象的でした。ただのやさしさや気遣いではなく、どんなことにも“心”を伴う行動原理は、私が想像していた 以上に論理的だと思いました。相手を気遣う言動ひとつにも、必ず理由や意図があり、だからこそ自分自身の行いすべてに意味を持たせることが重要なのだと実感しました。また、会社の一員となったからには、自分が会社 をもっと良い会社にしていくという心づもりを持つべきなのだと痛感し、今後の社会人としての人生観がより分 厚いものになりました。先生の気さくなお人柄のおかげで、今まで漠然と抱いていた社会人生活への不安が払拭され、心が温かくなる思いでした。そしていつかは、もっと努力を重ねて、先生にオブザーバーとしてお会いで きる日が来るくらい、会社の中でも欠かせない存在になれたらと思いました
・学ぶことが非常に多く、大変有意義な時間を過ごすことができました。このような機会を開催してくださり大変 感謝しております。本研修を通して私が特に学んだことは、「仕事を通して幸せになる」ということです。仕事 はきつい・つらいというイメージしかなかったのですが、仕事を通して幸せを得ることは、他人を幸せにすることの第一歩であるといことを学び、私自身、仕事を通し多くの人々に笑顔を届けたいという思いの基、この会社に入社したため、まずは自分自身が幸せに感じることが本当に大切であると強く感じました。私は診断で、「責任感があるが精神的不安を感じやすい」との結果となり、わからないことはそのままにせず、すぐに上司・先輩に聞く、日々の報連相を徹底することで精神的不安を少しでも軽減できるのではないかと感じたため、意識して取り組んでまいりたいと思います
・まだまだ学ぶことが多いと感じる2日間だった。社会には様々な人がいて、それぞれが重要視する価値観が異なる。 違っていいが人間関係の構築を通して、チームとして仕事をしている意識をもって働きたいと考えた
・二日間ありがとうございました。講座を受けていくなかで何回もハッと気づかされることが多く、メモも気づいたらたくさん取っており、驚くとともに多くのことが学べ嬉しく感じました。特に状況に合わせて適応する大切さ、自分を持ちながらも場合に合わせて変化することが大切ということを自分の中でも大切にしていきたいと思いました
・思考力から計数力法律・接遇と学ぶことが多く、2日間濃い時間を過ごしました。疲れてはいますが、これまで受けた研修の中で最も楽しみながら参加し、主体的に学びを得られたという実感があります。
・私は人に「説明する」ことが本当に不得意で、特に話の流れを整理し物事を関連付けながら話すことが苦手なのであんさんのお話のしかたが参考になりました。問題説明→思考→ほかの人の意見を聞く→解説、まとめ→今後への生かし方(アドバイス)→関連話題の流れはとても理解がはかどりやすかったです。また豊富な経験・幅広い知識からくるたとえ話や雑学がとても面白く、講義に集中することができました。あんさんが、社労士としての資格を有し20年近く会社経営をしていながらも「わからないことがあること」と「学び続けることの必要性」について頻繁にお話していることが印象的でした。私も知ること学ぶことを楽しみながら、苦手なものも筋肉のように目的を考えてトレーニングしてゆきたい。汎用性の高い(持ち運びできる)能力を学び始める(知るきっかけ)を得ることができた。今後は二日間で得た知識・思考を役に立てられるよう、仕事に向き合います。
・先日は研修ありがとうございました。私は新入社員ではありませんが、中途入社で総務部で働いているので、直接、今している仕事に関わる部分は グッと考えさせられるところが多々ありました。例えば、仕事の仕方に関してどうしても一つずつ終わらしていきたいのが本望ですが、実際は先生が仰っていたように同時に複数しなければなりません。今回、初めてした「演習」は自分の普段見ている視点の狭さに気づき、とてもためになりました 慣れてくると視野を広く持つことを忘れがちになるので、定期的にこの演習は思い出したいと感じました。また、数字からみる社会を勉強をした際に、仕事において数字はとても役に立つと改めて感じるとともに、自社 だけではなく、普段から他社の数字もみるようにしたいと考えるようになりました
・講師の松下先生の、話の口調が変化するところが、緩急があり同じ口調で話しを聞くよりも深く内容を取り込むことができました。他にも、実際に社会であった事例を織り交ぜた資料問題を当事者になった立場になって考えることにより、自分の仕事を一人で留めず、周りの方に知ってもらっておくことの大切さを知りました。
・大変学びの多い2日間となりました。ありがとうございました。入社2年目社員として参加させていただきましたが、普段の業務で実感していることであったり、今後活用していきたいと思えることが多くありました。特に、仕事の優先順位のつけ方が人によって異なる、という点が印象的でした。実際にワークを行う中で、業種 が異なるとはいえ、様々な考え方・感じ方があることを実感できました。今後、仕事に取り組むにあたり、上司やチームメンバーとよくすり合わせるようにしていきたいと決意できました。
・グループワーク等に入る前に毎回松下先生が行う内容を例も交えて細かく教えてくださったので、演習に取り組 みやすかった。新入社員として必要なスキルから役員や社長など視野を広く、また高くしなければならないスキルに順序だてて 進んでいったので取り組みやすかった。
・2日間の研修ありがとうございました。社会人としてのエッセンスを伝授くださり今後働いていくのがより楽しみになりました。それと同時に初めて聞くような考え方(マインド)も多く、また他の会社の方々とグループ ワークを通して、自分の未熟さも痛感しました。特に印象に残っている内容は、「仕事の進め方には個性が表れ て、結局うまくいけばよい」ということです。これまでアルバイトであれば学生時代にも経験しておりました。 私は飲食店のホールスタッフで、慣れてくると「こうやればうまくいく」という1つのパターンが確立させていました。しかしほかのアルバイトスタッフはこれを参考にしてくれないことがあり、「なぜこの方法でやってくれないのだろう?」と思っていました。ですが今思えば各々オリジナルでパターンを確立していたようでした。 当時の自分はこの違いを認めることができずフラストレーションをためることもありました。しかし今回の研修 を通して、「結局うまくいけばよい」の精神のもとに新入社員らしく仕事をしていきたいと思いました。ただ、 その際に報連相を意識することを忘れないようしたいです。ありがとうございました。
・研修前は、仕事への具体的なイメージが無く、仕事のやり方まで考えたことはありませんでした。 しかし、今回のインバスケット演習を通じて、仕事にはマニュアル、答えがなく、仕事をする人が違えばやり方 も結果も異なるという事実を知って、仕事に対する見方が変わりました。自身の仕事のやり方はどのようなもの なのかを客観的に評価することができたり、他人の仕事のやり方から自分に足りていない価値観や考え方を学ぶ ことができました。 また、ビジネスにおけるコミュニケーションとして、相手の話のきき方にも種類(hear,listen,ask)があることを 知り、今後は私自身、相手の感情に寄り添うことと相手に興味をもって対話していきたいです。 最後になりましたが、2日間の研修をしていただき、誠にありがとうございました。
・松下先生、2日間ありがとうございました。私がこの研修を受けて感じたことは、「もっと頑張ろう!」ということです。松下先生には社会人としての心の持ち方、仕事は一人ではできないということを教えていただきまし た。初めての演習では、全方向に注意しながら、配慮しながら、仕事を同時並行で進めることの 難しさを知りました。グループディスカッションでは、私が気づくことができなかったことを教えてもらったり、たくさんの情報の中から最適解を見つけることの大切さを学ぶことができました。 私は一人で考えすぎることがよくあると自覚しておりますが、社会では、仕事ではそれではだめなんだと痛感しました。「自分しか知らない仕事を作らない」という言葉が印象的でした。 自分にはまだ未熟なところがたくさんありますが、この研修を受講し、もっと自分を変えていきたいと思うようになりました。そのためには、たくさんの人と積極的にかかわり、自分にないものを吸収していきたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。大変勉強になりました。
・研修を通して、様々な価値観を持った人がいるということが印象的でした。ダイバーシティについて、社内研 修でも学んできましたが、実際にワークすることで改めて異なる視点があるということを深く学べました。「報 告・連絡・相談」を徹底し、部内や会社全体の一員としての役割が果たせるように、まずは挨拶から頑張りたい と思います。 これから長い社会人生活になりますが、毎年4月、悩んだ時には松下先生の研修を思い出し、立ち返ろうと思い ます。 この度は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
・まず、二日間楽しかったです。松下さんのお話は、社会人生活・コミュニケーションにおいての知識やマニュ アルを超えた思いやり、目標設定など大変タメになるお話でした。さらに、そういった素晴らしいお話の中に、面白いお話や松下さんのエピソードが含まれていて、良い意味で休む暇のない講義でした。特に印象に残って いるのが、松下さんが何度も仰っていた「自分しか知らないことを作らない」です。一歩間違えたら法に触れてしまうことがある世界。相手に思いやりを持ってコミュニケーションをし、質の良い報連相を行うことを肝 に銘じて頑張ります。会社で大切なのは継続すること。5年後、10年後にはさらなる成長を続け、後輩に会社にそして上司にも価値を提供できるような人間となります。危機感とわくわくするようなモチベーションの 高まりを感じた二日間でした。松下先生、研修に参加する機会を与えてくれた方々にお礼申し上げます。
・これまで全く触れたことのない話題ばかりで、終始楽しく拝聴しました。ワークで多くの人と価値観を比較で き、そう考えるようになった理由なども聞けたのは貴重な体験でした。また、個人的には数値情報から会社名 を推測するワークが面白く、ビジネスモデルによって数字に違いが出るということがよく理解できました。今 回の研修を今後の社会人生活の教科書として、実際の仕事と突き合わせながら考えていきたいと存じます。ありがとうございました。
・この2日間は本当にありがとうございました。とても勉強になりました。特にグループワークに参加したことが印 象的でした。個人的なスキルを向上するだけでなく、同期の皆さんと一緒に楽しく交流しながら、コミュニケーション能力を磨くことができました。また、皆さんそれぞれの価値観や考え方が異なることで、交流しながら視 野が広がったように感じます。これからもっと幸せになりながら、仕事を頑張っていきたいと思っています。
・始めの演習で他の人は私と違う解答をしていることに驚きました。ほかの人は複数の資料を考慮 しながら考えていて、私にはない視点をもっていて、これからの参考にしたいと思います。しかし、どんなやり方であっても最終的に失敗しなければ、その仕事はひとつの正しさだと言われて、ほっとしました。しかし、自分だけしか知らない仕事があるようにしないと言われて、今後働いていく中で心にとめておこうと思います。また、グループ ワークでは自分と他の人の考え方や価値観を共有できる機会がありました。たった数人でも意見がバラバラでいろいろな意見を取り入れることができました。今後も、多様な意見を積極的に取り入れていこうと思います。 また、あんさんの話がとても面白かったのが印象に残っています。豊富な知識をもっていて、これまでの仕事で身に着けてきたことが聞けてとても参考になりました。もっとお話しを聞きたいと思いました。
・社会人としての知識・考え方を学ぶことができたのはもちろんのこと、自分自身が今まで思っていたこととの ギャップについても知ることができました。特に、「仕事に正解はない」ということが印象的で、会社では仕事 のやり方が確立されているものだと思っていましたが、その状況に応じて人それぞれのやり方があることを、グ ループディスカッションやインバスケットを通して肌で感じました。しかしトラブルにならないことが一番であ るため、ホウレンソウを欠かさず行い、上司の意見を積極的に取り入れていこうと思いました。
・グループワークをする事で、人と違う考えや感情を見つける事ができた。 また、仕事には多くに人が関わっていると気付かされた。 講義ありがとうございました。
セミナー名/ ☆新入社員研修(東京)
日   時/ ■日時 2023年4月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・二日間ありがとうございました!今年はつきっきりになれなくて残念でしたが、研修後の一体感を見るに、やはりこの研修は外せないと思った次第です!今年度、はじまりましたがどうぞよろしくお願いします。飛び立ちましたねー
セミナー名/ ☆人事担当の皆さまに届けたい業務効率化のポイント~採用から労務・給与計算まで、多様化・複雑化する業務の改善のカギとは?~(オンライン)
主   催/ NTT西日本主催 法人向けICTサービス&ソリューションセミナー
日   時/ 2023年3月17日 ※1時間セミナー×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は改めて松下様のご登壇ありがとうございました。非常に勉強になるお話で、お客様も過去一聞きやすかったとコメントいただいております…!
セミナー名/ ☆「メンター即戦力」養成講座(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2023年3月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今年度の松下先生のセミナーも、昨日で最後となりましたが、(中略)セミナーを無事に開催できましたことを感謝しております。お忙しい中、研修等のご相談のお時間をいただいたり、セミナーはもちろんですが、いつも楽しい時間をありがとうございます。2023年度開催のセミナーも楽しみにしております。引き続きよろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は研修にてお世話になり、ありがとうございました!(中略)初心に戻れましたし、お聞きしながら、4月から新入社員はいないものの、異動者に対してスムーズに業務に入るための準備物リストを作ることができました!今回の内容を受けて、より具体的なケースでどうするべきかを考えていきたいと思いました。また、どこかでお世話になると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・コミュニケーションの大切さを学びました。人によって捉え方は違うと思うので、その人に会った伝え方や指導をしていくべきだと思いました。
・Z世代の特徴を知れて対応の仕方を考えていこうと思った。コミュニケーションの大事さ、聞きやすい環境づくりゴールを明確にするように心がけていきたいです。
・実例が多く、ディスカッションも多かったので、飽きずに楽しく学習することができました。
・新人を理解するだけでなく、会社の風土を変える必要があると感じた。
・沢山ありますが「分ける」がいろんな場面で気をつけなければならない考え方と思い参考にしようと思いました。
・新人育成はメンター一人でやるんじゃないということ、メンターを支える人事として役割をもって頑張ります!
・Z世代への接し方がわかった。
・対話が重要ということがとても理解できるセミナーだった。
・気づきの大切さを知りました。
・コミュニケーションは質より量ということ、 主体性という言葉を使うのであれば、具体的な行動を伝えるということが、わかった。
セミナー名/ ☆「Z世代」の育て方・活かし方セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2023年3月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・いつものように、良いセミナーとなり、大変うれしく思います。アンケートの「あっという間の6時間」というコメントなどを見ると、当日の光景が目に浮かんできます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日(昨日)は洵に有難うございました。お蔭様を以ちまして、更なる勤労意欲/改革志向を高めることが叶いました。という訳で、大阪より無事に帰讃し、オフィスで溜まった仕事を片付けています。深夜のデスクは静寂に包まれ、思い通りに捗ります。弊社は創業来70年余、赤字無しの素晴らしい会社ですが、良くも悪くも昭和が漂う会社です。時代に合わせる調整も不可避と思料しますので、是非引続いてご指導ください。■■にお越しの際は、高松迄ご足労賜われましたら全社を挙げて歓待致します。今後共、何卒宜しくお願い申し上げます。春の訪れを感じさせるものの、寒い朝夕は残ります。くれぐれもご自愛専一で、お過ごしくださいませ。
・金曜日とても楽しい研修で、有意義な一日でした。ありがとうございました。お聞きしたいこともありますが、金曜日不在ということでメールが100件溜まっていまして、その処理に追われています・・・時間ができましたらご相談のメールをさせて下さい。以上 よろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・1月に「新入社員研修の進め方」を受講しました。 併せて受講することによりより理解が深まりました。
・Z世代だけでなく新人全般にわたって考え方が活かせると思 います。
・講師の先生の人材育成に対する思いを感じることが出来 た。
・Z世代と構える必要はなく、どこまで先入観なく人対人の関 係が作れるかが重要と感じられました。
セミナー名/ ☆「人的資本」情報開示に向け企業は何を準備すべきか(オンライン)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2023年3月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・良きセミナーをありがとうございました。お客様には喜んでいただけたと思いますし、担当の勉強もかなり進んだと思います。
セミナー名/ ☆職場環境をより良くするための研修(午前)/マネジメント・リーダーシップを学ぶ研修(午後)(東京)
日   時/ ■日時 2023年2月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はありがとうございました。参加者口々に「今まで受けたことがない研修」等々、高評価です。アンケート結果を後日お送りさせていただきます。(中略)来年度も宜しくお願いします。
・本日は松下先生に講義を賜りまして、ありがとうございました。不手際で研修開始時刻を誤って認識しており、ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、柔軟にご対応いただき感謝申し上げます。松下先生の専門知識に裏付けされた講義は、人間力に溢れ、楽しく軽快なトークに受講者の心をしっかりと掴んでおり、プロの力量に感じ入りました。休みの谷間という日程や業務繁忙の折、受講前は気が進まない雰囲気に懸念していましたが、講義が始まったら一変して、前向きで和気あいあいとした受講風景に安堵しました。研修終了後、受講者から「非常に有意義だった」、「こういう研修を受講したかった」、「次回も講師は松下先生でお願いしたい」、「地方団体でもこのような研修を受けたい」などのコメントが寄せられ大変な好評です。本当にありがとうございました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・自分や同僚のことをよく知ることが、よりよい仕事への第一歩だと改めて感じた。新しい発見もあり、有意義な研修でした。
・「ストローク」の話が響きました。「ポジティブな言葉を発することの大切さと、それを 受けたときに素直に受け取ることでポジティブが伝播する」、職場でも家庭でも同じだと感じました。
・ 仕事とは何かを考える上でとても有意義な研修だったと思います。目的と手段を混同しないよう、常に「何のためにこの仕事をしているのか」を意識しながら業務に取り組むこと が重要だと改めて感じました。
・自分と考えが異なる人(仕事では上司・部下・同僚)の意見の中にこそ、自分の発想にはないアイデアや改善策の種が隠れていると思うので、仮にその意見が的外れや暴論に聞こえる場合であっても、門前払いせずに一旦受けとめてから自分の意見や指示を伝えること が大事だと感じた。
・グループメンバーの考え方の違いを認識することで、相手によってどういうコミュニケー ションが適当かを理解できるので、年度の早い段階で行うとコミュニケーションが円滑になると思う。
・研修時間をもう少し長く設定して、2部構成で、各グループの強みや今後伸ばすべきスキルを把握するとともに一体感を形成する研修とするのも一案。
・今年度は自由席だったため、日頃から密に接するグループ職員同士でグループワークを実施した。所属グループの一体感を深めるのか、事務局全体の組織力を向上するのか、目的 によりグループワークの班編成を変えるのが良いと思う。
・年度の早い時期(上半期)に実施した方が効果的だと思う。
・ 短い時間で様々な資料を読み、自分なりの答えを作成する研修は、とても有意義だった。実務において何かを判断・決定するときは、もっと情報を集めることは 確かですが、与えられた資料の範囲で想像を巡らせるのも楽しかった。
・出向元での研修をやるとテクニック面の指導(最初に優先度をつける等) がメインだが、一歩踏み込んだ過去事例を紹介いただいたのがすごく良かった。マネージャーによって方針が大きく変わることが認識でき、組織の一員として個々のマネージャー でブレないような基準を探っていくのも面白いと感じた。
セミナー名/ ☆2、3年目事務メンバー研修(千葉)
日   時/ ■日時 2023年2月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、松下先生の研修ありがとうございました。私が立ち合うことができませんでしたが、受講生には非常に刺激になった事務局より報告を受けています。松下先生にもよろしくお伝えください。
セミナー名/ ☆失敗しない管理職選抜の進め方とポイント(福岡)
主   催/ 九州生産性本部 ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年2月16日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は「失敗しない管理職選抜の進め方のポイント」研修にて、大変お世話になりました。先生の研修を3度目受けさせていただきました。受講後は毎回、自分の至らなさを痛感しており、仕事へのやる気をいただいております。ありがとうございます。
セミナー名/ ☆自律型社員へのステップアップセミナー(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ ■日時 2023年2月15日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日の「自律型社員へのステップアップセミナー」では、松下先生には大変お世話になりました。■■より「さすが!!松下先生!セミナーに活気があって、すごい!!」と聞いておりましたが、アンケートのご意見の中にも「講師の先生が面白かったのと、楽しく仕事をしているのが伝わって、先生自体がいい見本の一例だと思いました。」「とても分かりやすく、自分の力になるセミナーでした。参加してよかったです。家族や先輩に教えたいです。」とございました。アンケート内容からも、受講者の方々にとって、とても楽しく刺激もあり、貴重な時間だったことが伺えました。また、お昼の休憩時間、セミナー終了後にも、打合わせや研修のご相談等、お時間をいただきましてありがとうございました。松下先生にもよろしくお伝えくださいませ。次回、3月セミナーでもお世話になります。引き続きよろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・理解しやすくて大変勉強になりました。
・とても分かりやすく、自分の力なるセミナーでした。進展しない会議にイライラしたことはありましたが、なんで進展しないのか理由が分かってなるほどと理解することができました。参加してよかったです。
・自分の思考や大事にしていることを客観視できて自分の気付きになりました。また、グループワークを通して他者の考え方に触れることができ、改めて多様性を認識できたことは明日からの会社生活で役に立つように思いました。ゴールを決めて、議論することの大切さも学べました。本日は貴重なお話をありがとうございました。
・これから目指す方向がわかっていないと、誰も道を教えてくれないとわかったので、これから行く道を決めたいと思いました。
・自分を普段から客観視できていると思っていたが、まだまだ自分の知らない自分がある可能性があることがわかりました。
・講師の先生が面白かったのと、楽しく仕事をしているのが伝わって、先生自体がいい見本の一例だと思いました。
・性格、人それぞれの考え方の相違があり、また立場によって問題が違うということを改めて知ることができた。できる人はできない人の気持ちがわからない、知ってる人から歩み寄ることが大切。
・まず、自分が変わらなければいけないんだな、とつくづく思いました。
・未来は変えられないが、今は変えられる。
・グループワークにより人の多様性がわかった。自分を変えること。
・自律型社員を目指すうえでの自己分析が大変興味深かったです。
・いろんなゲームをして思ったことは、えっ!そのカード捨てる?とかあって考え方は人それぞれだなと感じた。
・自分の思考の偏りが、他の人と比べることで理解できた。いろんな人がいることを否定せず、理解する姿勢やコントロールをすることができるようになりたいと思った。先生に絶対に否定しないと言っていただいたおかげで発言しやすくなった。
・人によって考え方も捉え方も違う。
・人と自分は全く違っていて、その中で自分はこのような意見を持っているということを改めて理解できました。相手を変えるのではなく自分を律して動かず、という自律のできる社員を目指していきたいです。
・立場で問題点がちがうということ。
・何を基軸にして、物事に対して議論するのか。周りの価値観を否定せず,問題点・原因を考える。
・自分を変えることが一番難しいことなんだと思いました。
・ゴールを共有しなければ、上司と部下など立場の違う人が多くいる組織では目的を達成することができないということ。限られた時間で自分が何をするか考えるきっかけになった。
・コミュニケーションの取り方。具体的にどんな人にどんな対応をすればいいのかが明確でわかりやすかった。
・自分の考えのまとめ方、対人関係の構築の仕方などがわかった。
・何を明確にすればことがうまく進むのかという話と、グループワークによってどれほど人によって感じ方が違うのかがわかった。
セミナー名/ ☆病院管理実務実践講座(大阪/ハイブリッド)
日   時/ ■日時 2023年2月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日のご講演、ありがとうございました。自院で人事評価や目標設定を担当することもあるのですが、相手の価値観に着目するという点が不足していたと痛感致しました。教えていただいたことを早速明日から実践してまいります。
・昨日は大阪府私立病院協会主催の講義で貴重な体験をさせていただきありがとうございました。松下先生の圧倒的な話術に引き込まれ、とても興味深く受講することができました。
セミナー名/ ☆採用面接官トレーニング(愛知/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年2月 ※二時間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は2時間と長いお時間、面接官教育を実施していただきまして、ありがとうございました。講演の中で、今まで母集団形成をして選考まで繋ぎとめた学生への対応の重要性を松下様からしっかりとお伝えいただき、非常にありがたい気持ちでいっぱいになりました。私自身、本日の講演を聞かせていただき、もっとお話しを聞かせていただきたいと思うほど、 あっという間に感じました。今後も引き続き、本日お聞かせいただいたことを心に留めなら、採用活動に励んでいきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆他流試合
日   時/ ■日時 2023年2月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下さん、本日はありがとうございました。ここから新たなイノベーションが数年後起きれば面白いですね。当社は可能性追求企業なのでウェルカムです。
セミナー名/ ☆困った社員育成・指導の勘所(みずほリサーチ&テクノロジー/東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年1月26日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の研修「困った社員」育成・指導の勘所を受講させて頂きました。テンポ良いお話と関西のイントネーションが心地よかったのか、あっという間の1日でした。ありがとうございました。私は、昨年10月より初めて人事部へ異動となり、今後、メンタル不調やハラスメント被害を訴える社員と向き合っていくことにかなりの不安を持っている中、今回の研修を受講させて頂きました。今後使える考え方や気持ちの持ち方等、とても参考になりました。何より、同じグループとなった方から気づきを頂けたことで自分も気を付けてしっかり立っていれる様にしたいと思いました。また、チャンスがありましたらお話伺えるのを楽しみにしております。ありがとうございました。
・本日は色々と気づかせていただき、ありがとうございました。先ほどまでは、何になぜ悩んでいて、どのようにしたら良いかすらわからない状態でしたが、 2や3に振られまくっていたと理解できました。先ずはなるべく早く1に戻れば良いのだと解ったので、とても楽になりました。そして、分けることと。最近はGIVEし続けることができず、表面的なGIVE?しかできていないと感じておりました。圧倒的にインプットが足りていないと思います。同じように悩んでいる社内の仲間にも、本日教えていただいたことを共有し、次回のセミナーには同僚にも参加を進めたいと思います。まだまだ、極寒の日が続くかと存じますが、どうかご自愛くださいませ。本日は本当にありがとうございました。
・本日はとても素敵な講義の場で学ばせて頂きありがとうございました。私は現在営業現場の責任者をしておりますが、近春より総務部門に移るための事前学習として本研修を受講させて頂きました。松下様のお言葉には心に浸みこむような感覚を覚え集中して学ぶことが出来ました。もっと学びたいのと知りたいのでさっそくkindleで御本を購入させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。
・昨日の「『困った社員』育成・指導の勘所」を受講させていただきました。大変貴重なお話をありがとうございました。弊社は、50名程度の弱小企業でして、社長のトップダウンで30年間引っ張ってきました。お恥ずかしい話ですが、研修制度、人事制度などまだまだ組織として脆弱な状況です。その中で、「困った社員」に手を焼いている営業所に訪問した際、中途でも新人でも入社後、半年程度放置していることが、わかりました。それを受けて、退職する方もいれば、へそを曲げて「人間関係で困った社員」になっている方もおられます。私は、昨年転職して弊社に入社しており、当社を成長させたいと考えております。
・昨日は、貴重な講義ありがとうございました。また、講義終了後も貴重なお時間いただきましてありがとうございました。立ち話ではありましたが、いろいろご意見いただけて良かったです。やはり、問題社員に対しては自分のマインドをしっかり持っていないとこちらがやられるというのが良くわかりました。弊社の問題社員は、なかなか手ごわく指導とパワハラの間で葛藤しております。今後窮地に陥った時は、ご意見頂戴できればと存じます。先生の益々のご活躍をお祈りしております。追伸 東京のセミナーで大阪弁バリバリのセミナー楽しかったです。
・私は、普段は多くの障害者に囲まれながら仕事をしているので、従業員の個性が強い方が多く、松下様のお話に共感できることが多かったです。事例をもとに説明いただけたものも多く非常にイメージしやすかったです。また、新たに気付きもあり、今後の従業員の指導や接し方をより工夫していこうと思っております。大変参考になりました。ありがとうございました。機会がございましたらまたお話を伺える場面があればと思っております。
・今回の研修を通じていろいろな気づきがあり、大変有意義な研修でした。特に「人の数だけ正義がある、迷ったら、もう一つ大きい視点で見る」という部分は今後の業務に活かせそうだと感じました。今回初めて松下様の講座を受けましたが、軽快なお話が聞いててとても楽しく、時間が過ぎるのが非事情に早く感じる講座でした。別の機会があればぜひ受けてみたいと思います。おまけもありがとうございます。拝見させて頂きます。
セミナー名/ ☆次世代女性リーダー研修(大分)
日   時/ ■日時 2023年1月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間ご講義を頂きましてありがとうございました。研修は、受講生達がイキイキとした表情だったのがとても印象的です。充実度合いは後ろから見ていても伝わってきますね。そして私は運営サイドでしたが、先生の講義を一緒に受講しておりました。なんて幸せ者。(中略) 向学心の強いメンバーでしたので、ぜひ追加レジュメ頂きたいです。今後もぜひよろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆いま求められる『人的資本経営』の理解と戦略的推進・浸透(東京:アーカイブ配信)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2023年1月 ※半日アーカイブ
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・役員の方にもわかりやすく、かつ必要な情報はきちんと伝えていただけている良い講座になっていると思っています。先生にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年1月12、13日 ※半日二日間セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間大変貴重な研修を行っていただきましてありがとうございました。また、研修に活用できるような形でたくさんの資料や繋がりまでもいただきましてありがとうございます。私はまだまだ未熟ですが、この2日間でいただいたパワーを活かして弊社の財産となるようにこれから取り組み、林が教育担当になって良かった。これからもよろしく。とみんなに言っていただける教育担当を目指します。本当に貴重な経験をありがとうございました。私をあの場に送り出してくれた上司や先輩にも感謝しながら仕事に取り組みます。あんちゃん先生からまだまだたくさん学ばせていただきたいので今後ともよろしくお願いいたします。
・私は次の4月で新入社員研修の担当が3回目になります。当社では、3か月の期間を設けて研修を行います。それだけの時間を使って、いざ配属をされて、「何を教えてきた」と現場で言われるのが、私が担当として仕事をしていないと言われているようで、新入社員をどこに出しても恥ずかしくないように育てないといけないと思っていました。そういうこともあり、「社会人はこう決まっているから。」「なぜ、言われたことができないのか。」「自発的に動けるようになってほしい。」など、私が望む新入社員の姿にさせることでいっぱいだったような気もします。あんちゃんの「個性は変えられないけど、行動は変えられる」、「思考力や想像力を高める」が私の中ですとんと落ちたような気がします。新入社員にとって、全てのことが新しく、「なぜをなぜ」と思わないこともあるのだと思います。仕事がどのように回っているのか、組織がどのように動いているのか、自分の行動でどう変わっていくのか想像を働かせて上げることが、私が研修で取り組みたいと思うことでした。■■なども非常に参考になり、新入社員研修でも導入して、気づきの場にしていきたいと思います。これほど、充実したセミナーは他にないように思えます。本当にありがとうございました。最後に、お聞きしたいことがございます。(中略)まずは、大変、面白いセミナーをありがとうございました。ブログも拝見しました。今後も拝見いたします。今年は、一段と寒暖の差が激しい日が続いておりますので、ご自愛ください。
・先日実施いただきました「新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー」について、研修にて大変お世話になりました。“いまどき”の若者だけでなく組織や人事のあり方など改めて考える、よい機会となりました。あんちゃん先生がおっしゃる通り育成に応えも奇策などもないのかもしれないですが、社員1人1人の可能性を信じ、「自社を強くすることに繋がるか?」と考え発信し続けることが大事なのかと思いました。研修で学んだ内容につき取り入れたい内容が多いため、優先順位をつけて社内で実践してまいります。今度とも何卒よろしくお願い申し上げます。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・いまどきの新入社員の特性や育成におけるポイントなどがわかり今後の育成に活用できるかと思いました。また、育成に関する様々な技法、ツールなどを惜しみなくご紹介頂いたのでチーム内で検討し、利用できるものは来年度より使っていこうかと考えています。
・他の参加されていた会社の人事(育成関係)の方から、実際どのようにされているか、どんな課題があるのかなどお聞きできる時間があればもっとよかったかと思いました。
・具体的な技法や事例を取り上げてくださり、これを研修でやってみたら、こういう成果がでるかも!と具体的に想像ができたこと。途中に織り込まれている体験談などもとても興味を惹かれ、新入社員の気持ちで受講できた。また、「世代を知る」ということもお話いただき、まずは相手を知ることが大切だと改めて感じることができた。
・ペースもテンポよく、お話も面白くて、とても楽しい2日間でした!あっという間に過ぎました。そして内容がとても頭に残っております。
・もう一度、新人さんにどうなってほしいかを明確にして、研修の組み立てと内容の検討をしっかり行いたい、今までの内容にとらわれずチャレンジしよう!と強く思えました。 本当にありがとうございました。
・資料の発送や受講のご連絡、当日の運営もありがとうございました。とても勉強になった研修でした。
・資料を読み上げていくだけではなく、あんちゃんの実際の体験を交えての話で理解が深まりました。また、インバスケットなどで、実際に新入社員にも実践させて、言葉だけで伝えるのではなく自分たちが体験できた上で自分事にしてもらうことができると思ったので。
・あんちゃんの話がとにかく面白かったです。話すエピソードの状況が思い浮かび、自社であればどうだろうかと考えながら話を聞けました。
・現状直面している課題について今回の講義内容全てだったのですべてが役に立ちました。 実際に技法演習を受けて、新人の気持ちを少しは感じることができたと思います。
・変更や役に立たないと感じたところはありませんが研修の組み立て方(流れ、どのタイミングでどの技法をするかなど)を教えていただけるとより参考にできたと思います。
・学び、気づきばかりの2日間をありがとうございました。 受講前は2日間は長いなと感じておりましたがあっという間の時間でした。 それは講義内容はもちろん、テンポの良い話し方や実体験を交えてお話しくださったので、共感する部分ばかりだったからです。採用、教育という仕事は(自分にとっては)大変重荷という思いから、組織にとって重要な役割を持っていると自信を持つことができました。4月の新人研修や今後の研修が楽しみになりました。
・今までは同じ教育方法で対応していたが、本人の思考を把握し(横並びではない)、 個性を生かし教育をこと。 教育者、上司も新入社員との会話を増やし個性を知ることが大切。 演習を通じ組織で働く上で多くの思考、意見で原因を追究できるとともに、お互いの信頼関係を築くことができると感じた。 研修で頂いた資料を基に新入社員研修を実施したい。
・とても分かりやすい講義で2日間楽しかったです。教育する側(自分自身)の意識を変えることと沢山勉強が必要出ることに気づきました。 ありがとうございました。また講義を受けさせて頂きたいです。
・実務にすぐ役立つ内容と、実際にあんちゃんさんのこれまでの経験からのお話がとても理解しやすかったです。 私も語れるようになっていきます。
・研修でどのようなカリキュラムができるのかを学ぶことができいました。どうしても講義タイプが多くなってしまうのでいまどきの新入社員の特性や育成におけるポイントなどが多くなってしまうので、もっと会話できるカリキュラムを考えたいと思います。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆「人事労務実践コース~松下直子ゼミナール~」4日目(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2023年1月11日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・おはようございます。4日間、頭から煙が出ながらも充実した楽しい学びの時間でした。ありがとうございました!せっかくのよき繋がり、ご縁を大切に今後もよろしくお願いします。
・昨日はありがとうございました。皆さんから様々なお話を伺い、刺激を受けるとともに大変勉強になりました。
・あんちゃん先生、この4日間で人間を知ること、目の前の相手に向き合うことの難しさと奥深さを体感してきましたが、こういった人生を形作ってきた個々にある経験や人生観を知ることこそが、可視化されていない、表面に出てきていないその人を知ることに繋がるのだと感じました。挫折を転機に位置付けてもいいのであれば、(解釈が違っていたらすみません)あんちゃん先生がレジリエンスしていける1番の原動力は何になるか、また機会があるときに共有頂けると嬉しいです!
セミナー名/ ☆役員研修(神奈川/オンライン)
日   時/ ■日時 2023年1月 ※一時間講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・参加した者からは、非常に好評で「とても有益だった」「学生を取り巻く環境が予想以上に変化していることを改めて感じた」などの声がございました。松下先生に改めて御礼をお伝えくださいませ。またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年
セミナー名/
セミナー名/ ☆新任経営職研修(石川/オンライン)
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・お世話になっております。本日は、一日ありがとうございました。(自身が受講した時も含め、)いつも、面白く、分かりやすく、そして、腹に落ちる形でのお話をいただけ、大変感謝・感動をしております。(私自身、新人研修等で講師をする機会もあるのですが、眠そうな新人を見ていると、「あんちゃんを目指すぞー」と燃えております。)私も今回聞いていて、アウトプットはもちろん、マインドが非常に高くいい世代と感じました。(中略)今日いたメンバーたちとも力を合わせ、会社を盛り上げていきたい!と改めて思った次第です。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、大変貴重な研修を有り難うございました。多くの学びをいただいた中で、やはり冒頭の、個性の違いが仕事の違い、上司が変われば仕事が変わる、大きなトラブルにならなければ、どれも正解、だから面白いという言葉が一番印象に残りました。恐らく、自分が日頃、自分の決断が正解なのかどうかが気になり過ぎていたため、救われたという気持ちが大きかったのだと思います。(中略) チームビルディングには、部下を日頃から観察して、必要な時に必要なサポートを得られるように、またポータブルスキルを身に着けさせられるサポートをすること、日頃の行動を見直そうと思えたことがとても大きいかったです。本日は本当に私の人生の中で大事な一日のひとつに色濃く刻まれました。改めて感謝申し上げます。いつかお会いできますことを楽しみにしております。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めて運用面に自社課題のあることを認識しました。 業界であったり、欧米の最前線の情報であったり等、自分の知識習得をもっと行う必要性も感じました。 自社の仕組みをよりよくするためのアイディアをたくさんいただくことができました。
・面白おかしく、聴衆を飽きさせない工夫をしてくださっていたかと思います。ありがとうございました。
・人的資本情報の見える化の推進等世の中の動きやその情報元などそ紹介いただいたので今後参考にできそうに感じました。また、運用面における色々な視点で事例を紹介していただき大変参考になりました。
・以前から気になっていた方だったので受講してよかったです。
・人事制度への不満がどの会社も多少なりともあるのだと分かりました。不満のポイントや原因、管理職のフォロー等の必要性が分かって良かったです。ジェネレーションギャップや今後の採用に役立つ意識改革がこれからの課題と思います(自身も上司も含めて)。また、チャットやグループ会話等があり、楽しく刺激的に受講出来ました。
・内容的に見直し方の制度自体の計算方法や数値的なことを学ぶのかと思っていました(幅広く人事の役割を考え直すことが出来てそれはそれで良かったです)。グループ会話の時に進行役の指定があれば「誰からしゃべる・・・?次は?」の気まずい時間が無くなってより良かったかと思います。
・事例を交えてフランクに教えて下さり、面白く、とても楽しい一日でした。TikTok探してみます!関西弁が親しみやすく、松下先生のセミナーならまた受講したいと感じました。
・人事制度を円滑に運用する上で、人事部と管理職(マネジャーのライン)との連携がとても重要であると再認識することができました。 管理職の人々が困らないよう、人事部として運用に対するフォローを丁寧に行うことも今後徹底していきたいなと思いました。
・事例を多く取り上げてくださったり、参加者へ質問を投げかけていただいたりすることで、より理解しやすかったです。
・今のトレンドを知ることができてよかったと思いました。現在大幅な制度設計をしているのですが、今に合わせても社会に追いつけないかもしれないと思いました。運用が大切なのはわかるのですが、実際の仕組みについてももう少し知りたかったです。この会社しか知らないため他社の評価制度等の実例があれば見てみたかったです。
・とても充実した内容でした。1日という時間すら足りないと思うほどでした。
・人事について学習したことがなかったため発見が多くありました。
・とてもわかりやすくあっという間でした。
セミナー名/ JMAマネジメントスクール ☆人事施策の見直し方セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 
日   時/ ■日時 2022年12月22日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日のセミナーありがとうございました。人事の奥深さ、幅広さ、大変さ、楽しさなど様々な事を学べる時間をご提供頂き大変勉強になりました。社員のために、ひいてはそれが会社のためになるよう人事と今後深く関わって参りたいと感じました。弊社はまだまだ課題も多く、何から着手すれば良いかも見定まっておりませんが、おぼろげながら輪郭が見え始めて参りました。今後何かございましたら、ご相談等させて頂ければと存じます。以上、今後とも何卒宜しく御願い申し上げます。
・昨日のセミナーでは、人事評価の運用面について、さまざまな視点から盛りだくさんの ご講義をいただきありがとうございました。関西弁でのお話も大変楽しく時間を忘れて研修を受けることができました。(リアルであればもっと楽しかったと思います!)特に、何度も「人事はマネジャーを大切に」「マネジャーを守って」と言われていたのが印象的で、人事として「出来ているか」「やれてるか」を改めて考えさせられ、気を引き締めねばと思いました。別のセミナーでリアルでお会いできるのを楽しみにしております。昨日はほんとうにありがとうございました。
セミナー名/ ☆意思決定力向上研修(宮崎/オンライン)
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・お陰様で大変喜んで頂けた研修会となりました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。さて、改めて今年もたくさんお世話になりました。来年も更に良き年にしていきたいと考えています。お力添え、何卒よろしくお願い致します。
セミナー名/ ビジネスセミナー ☆みずほセミナー「松下直子の人事教室 第八期」第3回(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催
日   時/ ■日時 2022年12月17日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・人事教室につきましては、10月から全3回に渡り誠にありがとうございました。無事に最後までやり切れたのも、皆様のお力添えがあってのことかと存じます。 改めて御礼申し上げます。人事教室を以って年内は最後ということで、今年1年大変お世話になりました。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2ヶ月間ありがとうございました!受講はチラシを見て直感で即決でしたが、カンは当たりました。学びが多すぎるぐらい多くて大満足でした。ただ、学んで終わりでは意味がないので、自社の人事施策に、経営に、活かします。
・あんちゃん、皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。いかに自分の知識と愛?が足りていないのが分かるセミナーでした。今まで人事の人間として日が浅く、自覚や自信はなかったのですが、今回の学びを早速現場に生かしていきたいです。人事愛が深まりました。またこれからはぜひこちらからGiveできるようにしていきたいと思います。 人事の事についてもっと勉強できたらと思いますので、よろしければ人事教室の会に参加できればと思います。セミナーは終了しましたが、この先、色々情報交換したいところもありますので、よろしくお願いします。
セミナー名/ ☆新卒採用選考のノウハウセミナー
主   催/ NTTコミュニケーションズ/オンライン
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・大変勉強になりました。
・改めて「その人を知ること」が面接では大切なことを認識できた
・人事面接を含めて人を知るための方法を学ぶことができた
・とても分かりやすかった。お話しがスッっと入ってきた。
・わかりやすい
・分かりやすく、今迄に無い熱量の研修でした‼️
・深掘りしてその人となりを知るやり方が分かりました
・講師が面白く分かり易かった
・講師の方のお話は分かり易くこれからの採用に参考になります。
・今までの考え方を変えていく必要を感じた。
・講師の松下様の歯切れの良いトークにひかれた
・チャンクダウンなど、人を知るための面接のことがわかりやすかった。
・原理的な話を聞けたから。人に愛情のある話だった。
・今後の採用面接に役立った
・面接の参考になった(中途採用ですが)
・何を評価していくのか【分ける】、量や行動ではなく質となど違う観点から色々なお話を聞けた
・考え方のヒントになった。
・松下様の講演が大変わかりやすかった。
・採用という枠を超えた人間についての深いお話だったので、非常に興味深く拝聴しました。
・参考になったので、実践したい。
・具体的
・少し主観が入った内容なのかなと思った
・新卒採用で気をつける事について聞くことができた
・新卒採用において、採用希望者の何を見るのかという点でとても参考になった。
・なるほどと感じるところが多かった
・これまで行っていた採用面接と全く違う視点を知ることができ、今回の採用から実践してみようと思いました。
・大変興味深い内容であったこと、聞き入ってしまうような話術が理由です。
・なるほどと思うことが多かった
・今まで注力した事のない「気付き」があった為。
・松下様の講演が勉強に為った。
・採用面接の極意を知ることができた。
・これまでの面接の方法の見直しに役立ちそう
・面接でためになる内容があった。
・面接で見るべき点が明確になった。講師の話も面白かった。
・理解し易かった
・より良い人材確保できるよう、知識を吸収できたbr> ・知りたい事が聞けた。
・持ち帰る要素が多かった
・人を見る(未来ではなく過去を掘り下げる)等々、当たり前の面接の意味、意義を知りました。
・楽しく視聴できた。
・内容が分かり安かった。
・これから行う採用活動にとても役立つ内容だった
・これまでと違った視点を知れた
・共感できた
・人を見る姿勢について再認識できた
・松下さんの話がとても参考になりました
・要点を端的にお話しして頂いて大変わかりやすかったです。
・人材採用、離職者増が現在の当社の課題になっているので
・概ね予想通り
・面接の目的がはっきりしたため
・とても実践的であった
・面白かったです。
・採用時の観点に新たなものが加わった。
・採用環境や面接でのポイントが掴めた
・内容は興味があったが、講師の方のしゃべり方が少し気疲れしてしまった
・講師の説明がわかりやすかったから
・大阪の松下さんの話が面白い
・講師の方の話が実例に沿っていて、参考になりました
・先生のお話がとても上手で引き込まれた
・目的もざっくりしていたので、セミナー自身は大変満足には繋がらなかった。しかし、採用での心構え、有るべき考え方の参考にとってもなった。
・面接の進め方が大変参考になった
・テンポよく、事例豊富でわかりやすかった
・実際に面接を行うにあたり、スキルアップを図りたかった。
・どんな人を採りたいか 人となりを知るための質問が豊富でした
・バラついていた採用基準をまとめるきっかけになりそうである
・共感できる。
・説明が非常に具体的
・人事目線の人の捉え方を学ぶことができた
・採用で重要となる点を知ることができました
・分かりやすかった
・具体的な採用時のポイントが分かった
・面白く聞かせて頂いた。
・相性の大切さ、というのは感じていましたがそれを言語化していただいていた。
・大変感動しました。講演者の方のSME度とこれまでの取り組みが感じられるものでした。
・採用方法の改善の仕方の講座があればまた聞きたい
・貴重なお話をありがとうございました
・松下先生のセミナーが大変興味深かったです。また機会があれば参加したいと思います。
・第一部のセミナーは当社の喫緊の課題なので、大変参考になりました。
・松下先生のお話は「目からうろこ」でした。
・適宜参考とさせていただきます。ありがとうございました。
・とても有意義(困っている事、気になっている事)なセミナーでした。他にも機会があれば参加したい。
・学びあるセミナーでした。
セミナー名/
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は、というよりも、今年も大変お世話になりました。おそらく今年松下先生が実施した研修のすべてに立ち会わせていただいたのではないかと思います。しっかり鍛えられました!来年もどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆女性活躍支援研修(広島)
日   時/ ■日時 2022年12月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修についても、先生の話を頷きながら参加者が聴いている姿やグループディスカッションを楽しみながら取り組んでいる様子から、自身のキャリアと向き合う場として、良い研修になったと感じております。今後も継続的に女性活躍に関する研修を実施したく考えていますので、またご相談をさせて頂く際は、よろしくお願い致します。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆管理職研修(福岡)
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・楽しく学べ、有意義な時間をありがとうございました。時間があっという間に過ぎ、あんちゃんマジックで管理職の笑顔も増していました。女子会トークも最高でした。
セミナー名/ ビジネスセミナー ☆新入社員研修プランの立て方(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催
日   時/ ■日時 2022年12月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日のセミナーにつきましては、ありがとうございました。恐縮ながら中抜けさせて頂いたからこそ気付いた部分にはなりますが、夕方戻ると、会場の雰囲気が朝とはガラリと変わって軽くなっているように感じました。「あれ、あの方朝はかたい表情してたのに、すごい積極的に話してるじゃん!」とか、些細なことですが受講者様お一人お一人の受講姿勢が前向きになっており、先生の会場の雰囲気を作るお力の凄さと対面セミナーの良さを改めて感じました。ありがとうございました。来週末は収録+教室と連続にはなりますが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日「2023『新入社員研修』プランの立て方・教え方」に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。23卒の新入社員研修を設計する身として、必ず押さえるべき点を多数教えていただきました。弊社は標準化・マニュアルを重要視しているためか、自分で考えることや行動の意味・意義がおろそかになってしまう部分があると考えておりました。ただ今日の研修を経て、思考し、個性を生かして仕事をすることの真意に私自身も近づけたように思います。その真意と弊社の譲れないポイントであるマニュアルを、正しく両立し機能させられる人材を育成してまいります。また、新入社員を受け入れる現場に対する働きかけが不足していると強く思いました。現場の重要性を伝えること、受け入れる側の心構えを伝えること、協力を仰ぎ続け、現場と教育チームの役割を十分に果たしていける環境と仕組みを作ってまいります。改めまして、本日は誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
・昨日はありがとうございました。研修よりも上司が大切なことや意味とストーリーを添えてマナーを教える等考えてみれば当然かもしれないことを言葉にして認識できたことは非常に有意義だったと感じております。またいつかお会いできる日を楽しみにしています。
・昨日は貴重な講義をありがとうございました。採用を担当していますが、企業が求める人物像について、「コミュニケーションが取れる方」も1つとしておりました。昨日の講義の中で、それはまったくもって時代遅れという事を知り、確かに!そうだよねと頷いてしまいました。また、若手社員に対しては、自分の若い頃とは違うということを踏まえた上で指導していかなければいけないと感じました。
・新入社員のための研修は多くありますが、研修を行う講師側のセミナーがあまりなく(東北では皆無です…。見つけられないだけなのかもしれませんが)、今回「『プランの立て方・教え方』、まさにこれこれ!!」とすぐに上司にお願いし参加させていただいた大変貴重な機会でした。“映え”写真について、選んだ写真が「こちらを選んだ方、古いです」と仰られたことに衝撃を受け(!)、若者の時間の流れ方は違うのだなと改めて痛感しているところです。来年度の新入社員研修に活かせるよう、これから参加報告書を作成しつつ、復習をしたいと思います。資料データをいただけるとのことで、大変お手数をおかけいたしますが、ぜひよろしくお願いいたします。社会保険労務士など、あれこれと聞きたい気持ちもありますが…改めて、昨日は大変ありがとうございました。またどこかでお話を伺う機会があれば参加したいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・昨日のセミナーは非常に学びの多い内容で、楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。様々な学びの中で、1つだけ挙げると今年度人材開発部に変わってきて、来年初めての新人研修になります。新入社員を研修する、学ぶことを念頭に置いていましたが、講師側(私)も、新入社員の性格・個性を学ぶ場なのだ、ということが一番の気づきでした。
・昨日は大変有意義なお時間をありがとうございました。新入社員研修について、若手社員から感想や意見を聞き、内容を刷新していこうと検討しているところでした。松下先生のお話をうかがい、沢山反省しました。また、教えていただいたことを自社の研修にどう落とし込むか、必死になって考えたいと思いました。沢山のヒントをありがとうございます。今日の福岡はいかがでしょうか。仙台は冬曇りの空から、時々日差しが差しております。
・昨日は『新入社員研修』プランの立て方・教え方 セミナー に参加させていただき誠に有難うございました。コロナ下で学業を学ばれた学生を迎えるにあたり今までとは手法を得なければ離職率が上がるのではと思い新しい研修方法を学び直したいと思いコロナ前に参加させて頂きましたが、今回も受講させて頂きました。今以上に歩みよっていくことが何より大切なことを学び研修の立て方を考えてみます。
・初心者である私ですが、とても分かりやすく感銘を受けました。新入社員との向き合い、社内での向き合いに大きく活用をさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・昨日はセミナーありがとうございます。これから新入社員の研修を企画していく中で大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。セミナーの中でご紹介いただいた書籍等に関しましても、是非購入してみたいと思っているところです。年明け1/26開催予定の「困った社員の勘所セミナー」も参加を申し込んでおりますので、また元気な松下先生にお会いできることを楽しみにしております。
・昨日は、大変貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。人事のまなび場【庵】とても興味があります。再来年度以降、時間がとれるようになった際にお世話になれたらと思いました。
・私自身これまで20年近く現場主義で目標に向かって邁進してきていたこともあり、先生のおっしゃる原点、とても実感しておりました。一人一人がそのモチベーションとイメージを持ち、社員のベクトルを少しずつでも揃えることができれば個としても社としても「強く」なっていくのだろうなと感じます。そのための環境づくり、繋がりを作ること、アプローチの仕方…本当に奥が深いなということを教えていただきました。
・このような研修は久しぶりの参加だったのですが、行き詰まりを感じていた思考を解すことができました。グループワークでは、皆さまとの意見交換やワークを通じて様々なことを学ぶことができ、大変刺激のある一日でした。現在の内容をベースに、ご教示いただいた伝え方や考え方などを取り入れ、より良い新人教育ができるように努めて参ります。本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆キャリアデザイン研修(東京)
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はお忙しい中、研修を本当にありがとうございました。2年連続でオンライン開催でしたので、対面での実施の良さを感じましたし、部署をこえて普段接点のない若者たちが楽しそうにわいわいしている姿をみることができて単純にうれしかったですし、意義のある時間だと感じました。参加者も同様にかんじたようで、早速いかに昨日が良い時間だったか、先生に感謝したいという声が届いております。また終了後も、相談に乗ってくださりありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・自分が最も大事にしたいことが何なのかわかった。
・自分の特性を理解し、自分が知らない自分を理解する良いきっかけになった。
・時間の使い方や、自分の大切にしている軸が気づけた
・受講前は、キャリア研修は「将来管理職になって会社を引っ張っていける人材になりしょう」という趣旨のものかと思っていました。実際は仕事に限らず、自分の人生を振り返って、将来を考えるためのヒントを下さる内容だったのでたいへん有難い時間でした。
・これまで自身が関わった業務について、どういった業務に自分が意欲を感じているのか、苦手意識を持っているのか明記するワークを通し、現在の業務の特性や、自分が感じていることへの理解が深まったと感じます。具体的には現在のマニュアルの作成やHPの構築等、形に決まった正解がなく、自分次第でやり方を変えていける業務には意欲を感じ、それ以外の決まった正解を外れないように神経を使うような業務は苦手(意欲が低い)と感じていると分かりましたが、そういった意味では現在の会社、部署は志向に合った業務が前職等にくらべ多いと思いました。
・これまでのキャリアについて一覧として視覚化したことで、得意・不得意、またそれに付随し意欲的かそうでないかについて認識することが出来た。
・自信の業務を振り返ったところ、単純業務ではなくプロフェッショナル性の高い作業が好きなんだということに気が付きました。もっとそこを伸ばしていきたいです。
・自分の得意、強みとするものは、勿論先天性のものもあるとは思いますが、仕事で培われたものも大きく影響していることに、今回のワークで気づかされました。
・カードやグラフを使用して特性や大切にすることを可視化し他者と比較することで、安定志向なキャラクターが自身の中で少し確立できたように思います。その特性からこの会社の職種毎の適性も分かるようなら、より役立ちそうだとも思いました。
・自分の今の仕事柄、専門的に学びたい・特化したい・探求したいという気持ちが研修のカードやキャリア・アンカーの表にも強く表れていることに改めて気づいたことや「成長というキーワード」が強いことが言語化とアウトプットすることが理解や深みにつながりました。
・自分の考え方等を改めて認識することができとても参考になりました。
・特性や大事にしたいことが人によって大きく異なっているということがグループワークを通して実感することができた。
・仕事の習熟度がある程度高くならないと、意欲度もいまいち上がらないことに気付いた。そのため、不満は特にないけれど、仕事楽しい!というところまで達していないのだとわかった。
・これまでのキャリアを棚卸することで、自分自身は忍耐力に長けていたのだと気づくことができました。対して、新しいアイデアを出すことは苦手なのでそれを補う為にどう強みを使っていけばいいのか考えるきっかけとなりました。
・若手・中途含め、参加した社員にはない経験を、前職を通じて自分はしていることに気づいた。
・残りの人生で自分がどの程度自由に時間を使えるのか、どんな配分で使っていきたいのかこれまで考えることがありませんでしたが、考えていたよりも時間が多いのだと感じつつ、そのうち仕事で使う時間がかなり長いと思いました。仕事での時間を配分するワークでは、その仕事の時間をどのように使っていきたいのか考える機会がありましたが、理想の時間配分と比較すると思ったよりも他の人との親交が少なく、自省の時間が長いと感じたため、今後の業務の中での改善点が見えたように思います。
・「汎用性のあるスキルを身に着ける」というアドバイスがとても腹落ちしました。今無駄だと思う業務があったとしてもそれが今後どこでどう活きていくか分からないので、無駄なことを無駄と思わず業務に取り組みたいと思いました。質問に回答していく中やワークをしていく中で、自分にとってキャリアとライフのバランスを保つことがとても大事なのだと気が付きました。
・仕事や人生において明確な目標とそれに至るまでの小さな目標を立てることが大切だと、改めて気づかされました。社会に出るまでは、就職するという大きな目標とそれに至るまで資格を取得等小さな目標をたて行動することが自然とできていましたが、就職してからは、なかなか未来が読めずに目標を立てることが出来ておりませんでした。これを機に、目標をたてて行動するようにしようと思います。
・講師のお話に、過去の業務で身に着けた能力は何年先でも活きてくるという内容に希望を持ちました。私はチャレンジ精神があまり見られないようなので、苦手克服ではなく得意だと思える分野で心地よく働く方を選択したいと思います。
・これからの時間の使い方やライフプランに関して個人的に考えて表にしていたのですが、ここに入ってからシートの更新や修正を全く行っていなかったので改めて見つめなおすいい機会になりました。
・自分の考え方等を改めて認識することができとても参考になりました。また、先生の今できることをやるという言葉がとても印象に残りました。
・グループワークや雑談を通して、自分がどういうキャリアイメージを描いているのか、他の人と比べることができ、考えるきっかけとなった。
・今は仕事が生活の大半を占めているが、もっともっと趣味など自分の時間を有意義なものにしていきたいと思った。
・目先のことに囚われがちですが、まず目標を決めてそれに向かって進むためにはどうするかを今後は意識して行動していきたいです。
・自分が何を大事にして生きているかを改めて考えることができたことで、今後どのようにキャリアを進めていくべきか考える一助になったと思う。
・今回は全般的なお話だったため、一つ一つを細分化した話も聞きたいと感じた。たくさん気付きがありました。人事の皆様、講師の松下先生ありがとうございます。
・とってもとっても楽しい時間でした。このような前向きになれる内容の研修を今後も継続的に実施していただき、モチベーション維持を図ると同時に全国の同期とより交流を深められる場を設けていただきたいです。ありがとうございました。
・松下先生の話し方や例として挙げてくださる事例がとても具体的で分かりやすく、話に引き込まれていく感覚になりました。このような研修を受けるうえではとても大事なポイントだと思いますので、そのような研修であってよかったです。ありがとうございました。
・昨日はとても有意義な時間でした。講師の先生のお話は理解しやすく、共感する部分も多くありました。また、同年代が集まることで、のびのびと意見交換が出来る環境であったのも良い点でした。継続して開催されることを希望します。ありがとうございました。
・前職では「Be a drive」という主体性や自責を強く学んだ会社でしたので、そこに「Career」という道に乗せて自分を進めてくイメージが持てました。本日はありがとうございました。
・半日の研修でしたが、あっという間の時間でした。他部署や新卒、中途と様々な方と話す機会があり充実したものになりました。
セミナー名/ ☆人事考課者研修(滋賀)
日   時/ ■日時 2022年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、遠方までお越しいただき、また、本研修の実現に際したくさんのご高配を頂き 大変ありがとうございました。終了後、職員から研修について多くの称賛の声を受け、改めて松下先生をはじめスタッフ様に感謝致しております。特に、人事評価「人が人を評価する」業務が、今までの(私の感覚ですが・・・)組織の評価基準に基づき、努めて客観性を心掛けながら粛々と取り組んでいたイメージでしたが、先生のお話を拝聴させていただき、主観性があるのは仕方ないが、相互の価値観や人生感を共有し理解した上で、評価理由をしっかりと示すことで、結果的に翌年の相互成長を促す絶好の機会と捉える意識が持てました。また、人事評価業務だけでなく、社会人としての人生観や人間愛といった部下や組織を思いやる心に対しても優しくお話しいただき、私自身の生き方についても見つめ直す時間となりました。今後とも末永いご縁と次の機会を楽しみに、略儀ながら書中にて御礼を申し上げます。これからますます寒くなりますが、お身体にご自愛いただき益々のご活躍をお祈り申し上げます。
セミナー名/ 「労政時報」セミナー ☆人事担当者の12か月(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催
日   時/ ■日時 2022年12月2日 ※一日セミナー
コメント等/   【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・アン先生が明るく、わかりやすい例えでお話してくださいましたので、1日があっという間に感じられる、学びの多く、楽しい時間となりました。資料も今後も参考に使わせていただきたいと思います。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(福岡)
日   時/ ■日時 2022年11月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・当日のオブザーブは叶いませんでしたが、受講者の終了アンケートを拝見しておりますとそれぞれ角度は異なりつつ、非常に実りのある2日間を過ごせたのではないかと感じます。来年度の研修については、また改めて相談させてください。
・この度は研修ありがとうございました。 今回初めて対面で開催することができ、受講者同士の交流も深められまた最終日には、研修で学んだことを現場で早く実践したいとの声を聞くこともでき大変頼もしく感じました。今後も引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はフォローアップ研修ありがとうございました!2日間という本当に短すぎる研修でしたが、これからどのようにしてお客様のお話を伺えばいいのか、どんな風にして私も過ごしていくべきなのかを考えさせられた、とても有意義な時間でした。社会人になって半年が過ぎ、まだまだ不安な事も多いですが、あんちゃんの講義を受けて、非常に前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございました。週末の静かなひと時にご連絡失礼いたしました。寒くなってまいりましたのでお体ご自愛下さい。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・とにかくお話が興味深かったです。特にグリコさんの実話を交えてご説明していただきましたが、様々な企業努力や強豪との関係、戦い方を聞くことができ、大変貴重な経験でした。私が今までしてこなかった企業の見方だったので、いろいろな視点があると社会の見え方が変わり面白いです。
・入社して半年余りが過ぎた“今”の私が知りたかった内容が盛りだくさんでした。手探りでがむしゃらにやって乗り越えようとしていましたが、今回学ばせていただいたことを応用して、課題に取り組んでいきたいです。
・一言でいうと「学び、気づき、モチベーションupの塊」の2日間でした。頭の中では自分と向き合っていたつもりでしたが、様々なワークを通じて、悩みの原因、解決方法、自分が求めているものが明確になりました。
・自分の価値観が具体化された。自分の知らない価値観が知れた。問題解決方法について学べた。物事の考え方が知れた。講義の内容が1つずつ違うように見えて、全部つながっていることが一番感動しました。グループワークや具体例、参考資料、経験談、あんちゃんのトーク、全部完璧で終始楽しい研修でした。
・今まで自分の事を客観的にしか見ていなかったり、相手がどう思っているかわからない部分もあったので、たくさん新しい発見があって良かった。これから更にスキルアップやキャリアアップするために必要な知識や技術を学ぶことができ、普段店舗では聞けない話を沢山聞けて良かった。
・講師の話はとても聞き取りやすく、自分にとって大切なことを学ぶことができました。また相手の目標を決める手助けの方法は自分が今後成長するうえで欠かせないものだと感じました。自分の上司にあって今の自分にないものを知れたので、心に刻んで努めます。
・今の自分に足りない所や話の聞き出し方など具体的でわかりやすい説明で、聴きやすかった。知らない事、自分が苦手な事も今日学んだ事を使ったら、これからうまくやっていけそうと感じました。
・親しみやすい関西弁、具体例のわかりやすさ、話の仕方・トーン、スライドやレジメの見やすさのどれをとっても、今まで人生で受けてきた研修で最もまなびが多く印象に残る内容だった。
・この研修でグループワークを実践して、報連相の大切さ、またそのために相手と会話をするということの重要さを学び、しっかりこの3つを実践できるようになりたいです。講師の方が実際の事例を言ってくれたことでどのようなものか想像しやすかったです。
・大事なことを分かりやすくかつ楽しく教えていただいた。そして自分に足りなかったものを分かりやすく教えてくれた。もう一度講師の研修を受けたいと感じました。
・興味深いことばかりで、講義中全く眠くなりませんでした。眠くなるどころか、「もうちょっと詳しく知りたい!」「具体的にはどういう事?」とよりたくさんの好奇心が生まれました。おススメされた本も読んでみたいです。
・先生の話し方がとても聞きやすく、例えや笑いの使い方がとても上手く引き込まれた。研修の中で多く出てくる専門的な用語も、ワークを通じ深くわかりやすく知ることができました。「難しいもの」を「難しいまま」で終わらせることがダメな事なのだと学びました。
・話の内容も非常に興味の枠ものであったし、大事なことの要点を話すのがとても上手でわかりやすかったです。
・自分の強み、弱み、そして価値観など、知らないことが多いことがわかりました。これからの仕事、生活将来につなげていけるように自分の特徴を活かしていきたいと思います。
・楽しく学びながら自分の苦手な部分を明確にできました。これらを解決するために、職場では積極的なコミュニケーションを報連相と実践していきます。
・私はあんちゃん先生とすごく似たようなところがあるなと感じていたので、おこがましいですが自分のこれからを見ているような気持がしてすごくワクワクしました。重ねて、憧れの存在は必ず誰かの力を借りている人なんだなと改めて認識しました。あんちゃん先生が一人で突き進んでいるところを止めている人がいるように、私の周りにも私を正してくれる人がたくさんいると感じているので、そこに頼る練習をしたいなと思いました。研修内容もワークと事例盛りだくさんで、たくさん自己、仕事について考える良いまなびの時間になりました。
・ただ答えを教えていただくのではなく、適宜問題をはさみつつ、自分やグループのみんなを話し合い考えながら学べたのが、いろいろな意見を知ることができ、とても印象に残りました。
・ユーモアあふれる講義でとても面白かったし、自分の知らなくて勉強になったこと、特にフォロワーシップの存在や、報連相の具体的な内容による重要性の説明は勉強になりました。主体性に通じているので、積極的な行動を何事にも心がけようと思いました。
・最近トラブル続きで、そのたびに対策を考えることが多かったのですが、そうでなく、一旦原因に立ち返ることが大事というのがとても今の悩みと合致しました。少し心が軽くなりました。明日、一度原因に戻って考えます。
・説明だけでなく、あんちゃん先生の実体験を聞いてとてもためになったし、自分に取り入れることが多くとても楽しかったです。グループワークも多く取り入れていただいたので、同期とも少しずつ打ち解けあった気がします。ありがとうございました。
・命は時間、時間は命である。本当にそうだと思いました。目に見えないけれど全員に平等にある時間、それを有意義に過ごせた2日間でした。普段、無意識にしていることにもきちんとロジックを使うことができる、自分の視野が広がった気がします。また会いたい、そう思う先生でした。
・話は真剣でとても真面目なのに楽しませてくれる要素もあったので、新鮮でためになった。
・同じ関西出身の講師の方でもあり、お話の内容が頭に入ってくる分かりやすい口調でお話されていたので、学びやすかった。残された人生の半分以上は仕事に費やす時間になるので、多くの事を学んで人脈や信頼を築いてほしいというお言葉がとても印象的であったので、時間を大切にして精一杯努力して成長していけたらと思う。
・講師の先生の話のテンポなどが良く、大切な内容を話すときは声音を変えるなど、聞きやすく、また引き込まれる内容でした。チャンスがあればもう一度聞きたいと思います。というか自分でお金を出してでもいろいろな話を聞きたいなと思いました。
セミナー名/ ☆みずほセミナー「松下直子の人事教室 第八期」第2回(みずほリサーチ&テクノロジー/東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ ■日時 2022年11月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日LINEでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・あんちゃん、今日も一日ありがとうございます!経営に信頼される人事になるべく努力すること(それは勉強することもだし、経営と職場を日々繋ぐこともですね…!)だなと、改めて今日一日の研修を受けて感じました。また先日LINEで質問させていただいた答えのエッセンスも、今日の研修で持ち帰ることが改めて出来ました…!研修の中身も勿論ですが、教室に行って帰ってくると、前向きに頑張ろう!…という気持ちになります。終日のハードな研修、その後の懇親会まで本当に有難うございます。
・お疲れ様です。本日も濃い内容でした。1番聞きたかった内容だったので、余計にどれも重要ポイントでまとめきれてない部分もありましたので、また何か質問ができたら、よろしくお願いします。最後の座談会でも皆様の会社の話やあんちゃんのお話がきけて刺激になりました。ありがとうございます。
・お疲れ様です。今日も気付き、学びの多い1日で適度な疲労感と充実感で満たされました!ありがとうございました。
・本日もありがとうございました。人事の初歩も知らないペーペーでございますが、あんちゃんしかり、他社様から提供される情報は大変良い刺激になっており、学ぶことの楽しさを感じております。次回も宜しくお願いいたします。お気をつけてお帰りくださいませ。
セミナー名/ 「労政時報」セミナー ☆採用・面接の考え方と具体的手法(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所 
日   時/ ■日時 2022年11月15日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、ご登壇いただきありがとうございました。受講者からのアンケートのコメントからも皆様に満足していただけたと存じます。御礼申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はセミナーにてご参加させていただきありがとうございました。今年の10月に人事部になったばかりでまだわからないことも多いですが、本日のセミナーでご教示いただいた内容を少しでも今後の採用活動の計画に活かしてまいります。
・本日は本当に勉強になりました。今、絶賛インターンシップを週末に実施中ですが、早速、「ロジカルシンキング」はtrainableだという視点を入れようと思いました。弊社の管理職向けへ、「Z世代の特徴やどう向き合うか」をお話いただきたいと思いましたので、又連絡させていただくかもしれません。その際は宜しくお願い致します。取り急ぎ御礼まで。
・消化しきれないほど情報量満載のセミナーでしたが、講義いただきました本質部分を大切にしつつ、いただいた資料含めを拝読させていただき、事業成長、応募してくださる学生、キャリア採用の方々のために活用していきたいと思います。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・あっという間に時間が過ぎ、しっかり振り返りを行い実践していきたいと思えた内容でした。次年度は今年度よりさらに全社で採用活動に取り組めるようにしたいです。本日は有難うございました。
・本日はありがとうございました。松下先生の「人」に対する温かいまなざしを感じるようでした。共感することも多いのですが、上司や現場ではまだまだ旧世代の考え方が根強くあり、自分が思うようには進められないのがもどかしいです(という自分にも古い考え方ややり方が染みついてしまっていると思います)。成長の伸びしろや変わりにくい要素など、日ごろ感じていても言語化できていないことを言語化されていて、頭が整理できるようでした。ありがとうございました。
・現在のトレンドを知ることができ、全てを周りに理解してもらうのは難しいですが、意識改革を進める一歩となると思います。
・今まで受けたセミナーの中でもダントツに面白かったのでまた受けたいです!!もう少しチームで話す時間があればいいと思いました。
・本日はお時間いただきありがとうございました。新卒で入社したばかりで採用についての知識も経験もなかったのですが今回の講義を聞いて今後の業務のイメージをつかむことができました。「人事だけで採用しない」ということを忘れずこれからの業務に取り組みたいと思います。
・採用担当になったばかりですが、資料が豊富でお話が分かりやすく、大変勉強になりました
・①人事部だけではなく周りを巻き込むこと、②人事が立派な仕組みを作っても現場での伝わり方によって結果が変わる、④知るための面接(グループディスカッションにおいてリーダーシップへ注目が行きがちである。)、⑤働き甲斐、働きやすさは半径5mで決まる。この度は貴重な機会を本当にありがとうございました。「ありがとう」から「また会いたい」へ変えられるように意識をします。ありがとうございました。
・現場担当者や管理職の面接スキルも重要だと感じました。今後、人事として面接の手法や面接シートの構成など、難しいとは思いますが、人を見る目を養えるテーマがあれば、参加してみたいとは思いました。
・昨日、労政時報のセミナー「採用・面接の考え方と具体的手法」に参加させていただきました■■と申します。テンポの良いお話が心地よく、広い知識も得ることができ、有意義な時間となりました。誠にありがとうございました。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・前回受講させて頂いた内容と同じような項目があり、復習になった。
・人事の12ヵ月というテーマでしたので実務に寄ったお話をイメージしていたのですが、人事パーソンとしてのスタンスや考え方、向き合い方など様々なお話を伺うことができ、とても貴重な機会となりました。最後にいただいた「ありがとう」より「また会いたい」と言われる人を増やせるといいね、ということと、自分に余裕がないと人に手を差し伸べられないというお言葉がとても印象的でした。
・着任したばかりで人事担当者の基礎知識を学びたく今回の研修を受講しました。もちろん学びとなったことはございましたが、基礎を学びたかった私にとっては1歩先の内容で少々ギャップがありました。もう少し実務に取り組んでから改めて受講したら更に理解が深まったと感じます。
・実例を交えたご説明を頂き、具体的なイメージが出来、自社との比較もし易かったです。また、先生のキャラクター(声色)を使い分けたご説明で、楽しく受講させて頂きました。本日はありがとうございました。
セミナー名/ ☆中堅パワーアップ研修(大阪)
日   時/ ■日時 2022年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の1日研修講師を実施いただき、誠にありがとうございました。出席者が1日集中して取り組んでいる様子で、想定以上に効果的でした。今回実施して本当に良かったと思っています。よろしければ是非来年以降も研修をお願いしたいと存じます。また先生からの視点で会社の課題感なども見えてきましたら、それに応じた研修内容などご相談に乗っていただければ幸いに存じます。重ねて御礼申し上げます、有難うございました。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・お世話になります。先日の11日(金)に研修に参加させていただいた■■と申します。まずは本当に素晴らしい研修に参加できたことを心から感謝しています。非常に刺激的な1日を過ごすことができました。感動冷めやらず、このようにメールをさせていただいております。普段モヤモヤっと頭の中にあるものをしっかり言語化されたそんな爽快感がありました。これからの時代、自分だけの強みを磨き市場価値の高い人間になっていきたいと最近強く感じているところでもありましたので、余計に響くものがあったのかもしれません。(中略)さまざまな印象的な言葉がありましたが、研修を受けていて最も強く感じたのは、雑談力というか誘導力でした。(正しい表現ではないかもしれませんが、、、)結論に向かって誘導される情報が濃く、分かりやすかったのが印象的でした。本当に素晴らしい映画を一本見たような充実感がありました。
セミナー名/ ☆採用担当者実務基本セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ ■日時 2022年11月8日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日のセミナーのアンケートをお送りします。よいコメントばかりで嬉しい限りです。来月の合宿も含め、引き続きよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は首題セミナーにてご指導いただき、誠にありがとうございました。当社も例にもれず、新卒・中途採用ともにうまく行かず、これまでの延長の活動ではマズイという漠然とした認識はあったものの、それを上司や経営層に発信することができませんでした。まだまだ不足ながら、少しでも言語化するための教え、気付きを頂戴できたと、振り返えらせて頂いております私自身、人事Gに移動して丸2年が経過し、採用担当としてはまだ半年のため、まだまだ未熟ですが、正解のない課題に対し、キレイごとを語ることに目を背けず学び続けていこうと思います。お忙しい中とは存じますが、またご教授いただけますと幸いです。以上、御礼申し上げます。
・昨日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。人事関係の仕事に従事し、まだ日が浅い自分にとって全ての情報が新鮮であり自分のやり方や考え方が明後日の方向を向いていたと痛感しました。ただ、松下様に『現場との距離が近い人事というのは、理想に近いですよね』と頂いた言葉が少し自信にもなりました。経験が圧倒的に足りていないことを理解した上で、まずは知識を積み上げ少しずつでも前進していきたいと思っています。その結果、学生さんや新人社員の方々の気持ちがもっと理解出来る人物になっていきたいと思います。以上、今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
・昨日は1日ありがとうございました。人事の経験はまだ浅いですが、これからもっと奥深いところまで知っていきたいと改めて感じました。昨日のセミナーの内容を社内で共有しこれからに活かして参ります。今後とも宜しくお願いいたします。
・先週のセミナーは大変お世話になりました。昨日、内定者教育が終了しました。内定者の方にお会いすると、人事で良かったな。と思います。4月に異動してから、人事マネージャーの仕事の姿勢や昭和感から抜け出せない方と仕事をしているなかで、日々疑問と違和感を抱えながら仕事をしておりましたが、今回の研修に参加して、なぜその疑問や違和感が生まれているのか明確となりました。それらが解決したわけではないですが、私なりに採用者(人)と接するときに大切にしてきたことは間違えてなかったんだな。と思えました。また、人事は奥が深く常に学び続けていかなければいけないことも実感いたしました。来年2月の「人材育成体系づくりの考え方と活かし方」のセミナー受講も今から楽しみにしております。他社の人事の方とお話も出来たり、先生とお会いすることが出来たことも今回大変ありがたいお時間でした。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・基本的な内容でありながら、最新のデータを盛り込み、実例を出しながらお話いただいた点が良かったです。私のような人事歴が浅い(配属1か月以内)者でも具体的なイメージを持つことができました。
・オンライン参加ではありましたが、松下さんの考え方や情熱がよく伝わってきました。人は多面的であるという点において特に、人事はその人の様々な要素を見る知ることが大切だと考えさせられました。
・本日は、セミナーの講義や運営ありがとうございました。 今回、採用担当者実務基本セミナーを受講して役に立ったと感じたことがあります。 採用担当者は、学生を採用するために様々な課題があり、対処方法をきちんと人事の中だけではなく現場や経営陣と話し合って決めたり、対応していかないと、応募や採用の人数も減少しますし、採用しても勤続年数を伸ばすことができないと改めて気づくことができました。 これから、課題解決に尽力していきたいです。
・私自身、4月から社会人となり初めて1人でセミナー参加ということで緊張していたのですが、採用担当者の課題等を松下さんの実体験やお聞きしたことを交えながら説明されていたため、とても分かりやすかったです。しかも、共感する部分や昨年まで就職活動をしていたので、学生時代を思い出しながら学ぶことができました。上司にも今回学んだことをお伝えして、これからの採用活動に備えていきたいです。
・当社の採用・人的資本への向き合う姿勢が、漠然と時代錯誤であるとの認識を、言語化するための教えやヒントをご教授いただき、気付きが多くあったため。随所お話しいただいた事例紹介をテキストにも盛り込んでいただけるとよかった。 1.大変満足 事例を交えてのご説明であたため、担当間もない私にも理解しやすかったです。ありがとうございました。
・ずっと労務畑で、独自のやり方でなんとなくやってきた採用業務を見直すためのヒントをたくさんいただきました。 また採用以外に評価のお話しの中で伺った、部下評価が芳しくなかったことは上司の非でもあり、上司が部下に素直に反省して改善を約束するコミュニケーションがらしいなと思いました。評価は一方的になりがちですが、信頼関係構築のためには上司も謙虚な気持ちで部下に向き合うことが必要だと感じました。
・社会人3年目で比較的学生とは年齢が近く、感覚は似ていると思っていましたが家庭科の学ぶ内容の違いに驚いたり、就活もオファー型が流行していたりと数年でもこんなに社会の動きは変わっていくと改めて感じました。固定観念に囚われている部分や、自身が当たり前にしてきた就職活動でのGDや適性検査は人の一面だけを見るものであって、それだけで多面的には見れないことや大事なことはコミュニケーション力ではなく人間関係構築力であることなど新たな気付きにたくさん出会え、とても満足しています。
・1日研修でしたが、気付けば終わる時間になっていて先生のお話がすごく自分にスッと入ってきて理解もしやすくもっと先生のお話を聞きたいと思えるセミナーでした。 ありがとうございました。
・オンラインで1日研修を受講することに不安はありましたが、接続などブレイクアウトセッションも問題なく運営してくださり、会場にいる方と同じように受講することができました。
・「求める人物像から逆算して選考フローを考える」というシンプルな考え方に気づけた。Z世代との感覚の違いに気づけた。
・具体例をふんだんに入れていただいてイメージがわきやすかったです。 また、飽きずに聞くことができました。
・採用のテクニックを教えてもらいつつ、それに囚われないようアドバイス頂けたのがよかった。 まだ面接官を務める事にも慣れておらず、日々面接をしながら学ぶ状況だったので、まずは面接のコツを知る事できて次回から活かしていきたいと思った。人間関係構築能力、人を知る事を大事にしたいと思った。
・早口とおっしゃっていたが、聞き取りやすい速さと話し方で終始楽しく学べた。 ありがとうございました。
・今回のセミナーを聞いて、弊社の採用活動を今すぐにでも見直そうと感じました。特に面接のやり方についてです。人によって感じ方が変わり採点に影響するやり方なので、相対評価の考え方に見直さないといけないと思いました。
・弊社の採用活動を見直す良い機会となりました。上司に報告し、来年度以降の採用活動について話し合おうと思いました。本日はありがとうございました。
・試験、面接の目的を持って行わなければ、企業が欲する人材と、入社した方のアンマッチが生じるので、形式的なものではなく目的を持たなければならないと思った。
・現状把握と、面接のテクニック等が学べた。これまでこういった基礎を学んだことがなかったのでとても参考になった。
・評価するではなく、自分がどう受け止めるかという姿勢。採用後の現場マネージャーへの引継ぎの重要性。の2点が改めて身に沁みました。
セミナー名/ ☆採ってはいけない人の見極め方(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2022年10月26日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・弊社では改善できる点が多く非常にためになるセミナーとなりました。今後少しずつでも会社を巻き込んで改善をしていきたいと思います。その際にご連絡することがあると思いますがご指導のほどよろしくお願いします。
・本日は貴重なセミナーありがとうございました。まずは内定者1人1人と向き合いたいと思いました。来年度の新卒採用についても今回の研修で学んだことを活かして、採用していこうと思います。また、松下様にお会いできることを楽しみにしています。
・昨日のセミナーでは貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。私は対面でのセミナー参加が初めてで、他社の人事担当者様とお会いする機会がなかなかありませんでしたので、今回のセミナーで交流出来たこともとても有難い機会でした。23卒採用は■名以上の目標で、現在■名まで内定承諾をいただくことが出来ました。自分が行動してきたことが多少なりとも実績に表れたことが良かったと感じました。24卒採用は■名以上が目標となっておりまして、先生の昨日のセミナーでのお話、資料を参考にどの媒体、エージェントを利用するか等、採用予算の検討など行おうと思っております。
・昨日は、セミナーありがとうございました。あまりセミナーに参加する機会は少ないのですが、楽しく、大変勉強になりました。たくさんのヒントをいただきましたのでここからどうやって自社に合ったかたちで血肉にしていくか考えていきたいと思います。
・昨日はセミナーにて貴重なお話をいただきありがとうございました。今回のセミナーを受講させていただき、面接での心構えなど、自分自身なんとなくぼんやりしたイメージが少し濃くなったような気がします。テクニックだけでなく人間だからこそ出来ること、受験者に寄り添うことを意識し、今後の面接に向き合っていこうと思います。SNSの活用、松下先生ご自身の投稿などをご紹介いただき、当社でまだまだやれることは沢山あるなと再認識いたしました。また、初の対面でのセミナー受講でしたが、他社の人事の方とも色々とお話が出来、会社のジャンル、採用にどれくらい力を入れているのか、なども全く異なりますが、非常に刺激を受けました。こういった人と出会う機会をいただき併せて感謝申し上げます。
・昨日は終日、講習会にて大変お世話になりました。講習を通じて、今までの面接は応募者を評価してしまっていたと反省いたしました。自社に合う・合わないは大切ですが、応募者の大切なものやことをこちらも大切にできる面接を心掛けたいです。
・私自身社会人2年目で採用担当となり探り探りで3年間進めてきましたが、11月から自身が先頭に立ち、課員も増員し新しく採用について考え始めることになり、セミナーに参加させていただきました。松下講師のお話しを伺い、採用の捉え方や、学生との向き合い方、面接1つ取っても目の前の学生の本質に気づいていくべきだと感じました。人の根幹にある部分を見れる質問を、日常の中の行動・習慣から将来を予想する、今日の仕事から意識を変えます。
・セミナーに参加するにあたって、上司から「新体制になって必要瀬あれば今までをリセットしてもいいから、必要なことは動くから学んできたことを共有してね!」と言われ、今の今まで昨日学ばせていただいたことを上司やメンバーに共有していました。会社の体制含め、自身の日々の業務や採用に対する考え方を今一度見直して、「やってみたい!」と思うことにチャレンジしていこうと思います。
・収穫させていただいたこともたくさんありますし、大学と営業時代は関西に住んでいたこともあり、松下講師の関西弁が心地よくとても楽しかったです。心よりお礼申し上げます。
・昨日は,採用・人事に関する幅広い内容について,具体的なシチュエーションをセリフなども交えて提示していただきながらご説明いただいたので,自分のアタマ(考え)へと落とし込みながら理解できました。また,グループの中での意見交換を交えたので,一人ひとりの受け取り方や考え方の違いに触れ,自分自身へのフィードバックにも繋がりました。松下様のお話しに,テンポの緩急や声の大小の変化のつけ方なども感心しながら拝聴し,落語家の三枝時代の文枝の口調にも似ているななどと思っておりました。「身に付けたスキルです」とのことでしたが,信念に基づいた経験の積み重ねが人を惹き付ける言葉になるのだろうなと感じました。一日を通し,多くの気づきと,さらに前へ踏み出していく素晴らしい機会を得たと実感しております。また,是非,松下様の声(お話)を聴く機会を得たいと思っております。
・昨日の講習会は、松下先生の実体験がお伺いできて、自分の経験と重ねながら受講する事ができました。私は、中途入社で今年で3年目となりますが、講習会で学んだ事とお送りいただいた資料を参考にし、今後の採用活動の方向性を見極めて活動していきたいと思います。また今回のような講習会がございましたら、参加させていただきます。沢山の気づき発見をありがとうございました。ご多忙な日々かと思いますが、体調に気を付けてご自愛ください。
セミナー名/ ☆女性のためのリーダーシップ研修(静岡:オンライン)
日   時/ 2022年10月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・皆さんが研修を通じてそれぞれ持ち帰られ、最後も名残惜しい様子であったとお聞きしています。毎年事務局として関わりながら、多くの受講者がこの研修を通じて前向きになっていることを感じています。先生にはYMCを元気にしていただいていますね。本当にありがとうございます。そして、引き続きよろしくお願いいたします。寒暖差も激しい季節ですので、お体ご自愛下さいませ。
セミナー名/ ☆職場のコミュニケーション(若手研修)(福井)
日   時/ 日時 2022年10月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日土曜日は講演頂きましてありがとうございました。参加した社員も皆楽しかったと申しておりました。またお会いできる日を楽しみにしております。
・週末は福井までありがとうございました。業界団体の集まりでご挨拶できませんでしたが、先程、詳細の報告を受けました。また、先生の目線から客観的に見られた色々な参考となる情報をいただき感謝しております。当社もM&A等で人員も少しずつ増え、今の日本における人事・労務の難しさをヒシヒシと感じておりますが、会社は人が全てですので、子育てのように迷いながら厳しく優しい対応に奮闘しております。今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆女性リーダー仕事力アップセミナー(三重)
主   催/ 百五総合研究所主催 ビジネスセミナー
日   時/ 日時 2022年10月4日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は女性リーダー仕事力アップ研修を実施いただき、誠にありがとうございました。プログラムでは自身の視野の狭さに気が付かされ、周りへの配慮が行き届いていなかったことを実感しました。現状はまだ担当職ですが、松下先生やグループでご一緒した方から教わった貴重な体験を活かして従業員に還元できるよう努めます。
・リーダーに正解はないので毎日が手探り状態ですが、先生のセミナーでたくさん気づくことができ、充実した時間を過ごすことができました。素敵な講演、ありがとうございました。またの機会にお会いできることを楽しみにしております。
・社内でのリーダー力アップに活用させていただき、より良い会社にできるよう私も精進してまいります。今後とも何卒宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆女性リーダー仕事力アップセミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 日時 2022年10月7日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は環境が悪い中の参加となってしまい、運営の妨げなどになってしまい申し訳ありませんでした。ご配慮とサポートをいただきながら、学ばせていただき本当にありがとうございました。途中抜けてしまう時間もありましたが、今後の人生の中でためになることがたくさんありましたので、本日の講習をしっかり自分に落とし込んで精進してまいりたいと思っております。またご縁がございましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
・本日は楽しくためになる講義をありがとうございました。先生の話術に引き込まれ楽しく参加することができました。再来週にはZ世代の新入社員が半年の研修を終えて本配属されてきます。指導計画がまだ未完成なので、今日の講義内容も参考にしたいと思っています。
・同部署の女性社員(同僚と後輩)にもシェアし、チームのモチベーションアップに繋げたいと思います。
・先日は日頃の業務に使えるお話をたくさん聞けてとても参考になりました。また、同じような立場の女性の方々のお話が聞けたことも刺激になりました。(中略)これから寒くなってきますので、体調崩されないようご自愛ください。
セミナー名/ ☆ダイバーシティ研修(熊本)
日   時/ 日時 2022年10月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ダイバーシティ研修ではハイブリッドで、午前、午後にわたり170名近くの方を対象に大変お手数をお掛けいたしましたが無事終えることができました。受講者の方々も大変勉強になり有意義な研修であったと思います。重ねて厚く御礼申し上げます。松下先生にもくれぐれもよろしくお伝えください。今後とも引き続きご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。取り急ぎ御礼申し上げます。
セミナー名/ ☆みずほセミナー「松下直子の人事教室 第八期」第1回(東京)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 日時 2022年10月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日は有意義な時間をありがとうございます、グループ(LINE)に投稿して下さった内容、初回の研修内で教えていただいた内容、振り返らせていただきます。これよりはお世話になりますが、宜しくお願いいたします!!
・本日はありがとうございました。また大阪からお疲れさまでした。他の参加者の方もありがとうございます。今日は沢山の新しい情報に触れ、沢山の刺激があり、結構疲れておりますが、今夜はしっかり寝て、一回脳をクリアにして資料を読みます。また何かあれば質問したいと思いますので、よろしくお願いします。
・課題は山ほどありますが、今回の知見を活かして、成る丈良い方向に前進できるよう精進して参りたいと思います。この度は誠にありがとうございました。またご機会がありましたら何卒よろしくお願い申し上げます。
・まだ人事部に入って2年目で初心者マーク付きですが、12月まで何卒よろしくお願いいたします。あんちゃんと呼ばせていただきます。ぜひよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事に携わる方のための人の見方・捉え方の基本(九州生産性本部/福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ 日時 2022年10月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日開催しました「人の見方・とらえ方基本」につきましては、松下先生に大変お世話になりました。気づき満載のお話で大変面白く、あっという間の1日でした。「個性」と「行動」は分けて考える、という言葉も刺さりましたが、話の中で出てきた「人的資本経営への対応を求められるのは大企業だけじゃない、関連会社や取引先にも求められる」という話にはハッとさせられました。参加者アンケートも、多くのコメントとともに大変高い評価をいただきました。朝晩冷えるようになりましたが、体調を崩されないよう、皆さんお気をつけください。また来年もよろしくお願い申しあげます!

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・セミナー内容は大変参考になるものでした。人事としての経歴は4年程度しかございません為、まだまだ未熟で知らないことばかりですので、勉強の機会を提供いただきましたこと、大変ありがたく存じます。また、機会がございましたら参加させていただきます。今後とも何卒宜しくお願い致します。
・7月のセミナーに引き続き、気づきを多くいただきましてありがとうございました。「人」というのは非常に興味深く、学習に終わりはないですね。たくさん学んでも「まだまだかじり始めたばかり」という感覚から脱却できないのでは・・・と思ってしまいます笑
・昨日はありがとうございました。さっそく本日の朝礼で話をさせていただきました。 今後の面接等に活かしたいと思います。今後は若い人たち中心に人事制度にも着手したいと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・また、機会があればセミナー受講をさせていただきたいと思っておりますが、ご紹介いただいたTiktok動画でも勉強させていただきます。
・先日は、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。松下様のボキャブラリーの多さや要所要所での声色の使い分けなど、セミナーの内容以外にも参考になることが非常に多いセミナーとなりました。朝晩の気温差も出てまいりましたので、松下様もどうぞお身体ご自愛ください。
・昨日は大変貴重なお時間を過ごすことができました。ありがとうございました。さっそく帰りがけに先生の高著を書店に探しにいったのですが『採用面接で「採ってはいけない人」の見きわめ方』の一冊しかなくて、他の著書を見ることができませんでしたのでまた日を改めて別の書店に行ってみることにしました。部下の育成術の高著が気になります。
・7月のセミナーにも参加させていただきましたが、前回の復習や新しい情報を得ることが出来、大変勉強になりました。グループワークでも他社事例、様々な方の考えを知ることが出来ました。今日からより一層当社ではどうか・・・を考えていきたいと思います。
・昨日はセミナー講演いただきありがとうございました。新たな知識や受け止め方・考え方をたくさんいただき、「あの時もっとこんな行動ができたらよかったのか」「もっとこんな声かけができれば…」など自分自身の振り返りもすることができました。1日講義を受けれて本当に良かったです。もっと早くに受講したかったです!他の人事メンバーにもすぐに共有したいと思います。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・教科書に書いていないような内容が聞けた
・講義はもちろん、グループ討議を通して他社の話を聞けた
・思っていた以上に固定概念にとらわれている事がわかった。
・松下先生の話に感銘を受けました。大変参考になりました。
・広く人の見方、とらえ方を、採用・評価等分野ごとに知ることができたため。もっと1つ1つを深く知りたい(講義を聴きたい)と感じた。
・人事は一朝一夕で理解できませんが、少しは深められたと実感できました。確実に進めたと思います。
・ワークもあり、インプットとアウトプットをできた。松下先生のボキャブラリーの多さ。
・客観的に自分を見つめ直すことができた。
・具体的なお話しで非常にわかりやすく、楽しみながら参加できた。
・ボケとツッコミ、一人芝居が最高。
・講師の説明が明快で具体的でよかった。
・会社で足りないことが明確になった。
・内容が非常に濃く、復習が必要。
・本日の内容を採用チームと共有し、今後の取り組みに活かしたい。
・評価・採用等、様々な側面での人の見方について学ぶことができてよかったです。今後もセミナーがあれば参加したいです。
・本日は幅広い内容の講義なので大変ためになりました。各分野ごとに深く受講したいと感じました。
・松下様の話し方や経験談を含めて、1日のセミナーがあっという間に感じました。人事だけで出来ることは限られているので、いかに現場(上司)を巻き込むことが必要かということを学ぶことができました。
・聞いたことのある言葉やキーワードがあっても、その意味を真に理解できていなかったと感じました。また、終始楽しく研修を受けることができ、私も松下さんに教えていただいたことを社員に伝えられるようになりたいと感じました。
・またぜひお会いしたいです。ありがとうございました。
・松下先生の対面講義は全て希望します。
・今後も人事セミナーへ積極的に参加し、日々学びを深めていきたいと思います。
・昨年松下先生のセミナーを受けて先生のファンになり、今回セミナーに参加しました。 またお会いしたいです。ありがとうございました。
・松下先生で、社員教育に関するセミナーも今後受講してみたいです。
・なんでもかんでも「コミュニケーション」で一括りにしていたことに気づいた。採用も定着も、具体的方向性、目的の明確化が重要。本日はありがとうございました
・「研修は講師で決まる」と考えていましたが、今回そのことを再確認しました。
・たくさんの情報をいただいた。
・先生の話し方が分かりやすかった。
・気づきの部分が特に印象に残った。無意識の割合、意識的にすること、今後の仕事に活かしていきたいです。
・良い意味で、情報量が多かったです!
・人事という内容に対して、GW や事例ベースでわかりやすく話していただいた。
・分かりやすい説明でした。時間が短く感じました。
セミナー名/ ☆既任管理職研修(東京)
日   時/ 2022年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めまして、昨日はありがとうございました(^^)/ 今回もたくさん学ぶことが出来ました。社内講師育成ミッションもコンプリートのようですし、感謝感激雨あられです。花束の心遣いもニクイです。
セミナー名/ ☆困った部下のタイプ別育成術(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2022年9月15日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・問題社員への対処から人事の考え方の奥深さを知ることができ、いろいろな考え方を学ぶことができて大変参考になりました、ありがとうございました。
セミナー名/ ☆松下直子の『社労士塾』第四回(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2022年9月14日 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は、『松下直子の社労士塾』全4回にご登壇を頂きありがとうございました。皆様、とても有意義な時間になったと存じます。今後も、繋がっていきそうですね。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・7月13日からあっという間の2か月間でした。100時間受講したような印象の濃密な内容でした。全国から一堂に会せるなどオンラインならではの良さも出たと感じています。同業他社welcomeの労政時報ならではのセミナーだったと思います。先生が目指された社労士同士の横のつながりもできました。4回のセミナーが終了して、新たなスタートラインに立てたような感じです。新大阪から徒歩30秒の立地で串カツ屋をやれと言われて、2か月前とは違った発想も生まれました。4日間、ありがとうございました。今後も切磋琢磨していきたいと思います。
・あん先生、参加者のみなさま、本当にありがとうございました!私は2回目からの参加でしたが、充実した楽しい時間を過ごさせていただきました。これからも引き続き、情報共有や相談などささていただけたらうれしいです。
・4回ありがとうございました!これが終わりの始まりですね。私は、新たなコミュニティで、みなさんと切磋琢磨できればと思っています。これからも、どうぞごひいきに。
・社労士塾でお世話になりました。全4回の講座、ありがとうございました!どの回も内容がとても濃くて、まだ頭の中で情報が渦巻いている状態ですが、この講座が私の転機となりそうな予感がしています。先日、事務所で社労士塾の話をしていたら、一緒に働いているメンバー(■■さん)が「松下先生と昔仕事でご一緒させてもらっていたんです!」と。当時、大変お世話になって憧れの存在だと話されていて、社労士塾の受講をとてもうらやましがられました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生はオンラインセミナーでも会場集合型と同じ雰囲気づくりに努めてくださいました。おかげで参加者の一体感が生まれました。コロナ禍が落ち着いたら先生が上京するタイミングを見てリアル会を開催したいと思います。
・今回は4回とも充実した内容でとても楽しかったです。今後の業務に役立てたいと思います。ありがとうございました。
・毎回、ご経験及び高い視座に基づく貴重なお話しが聞けて非常に勉強になりました。また、懇親会でも惜しみなく情報の提供をしていただき、とても参考になりました。これからは、教えていただいた内容を基にしてアウトプットをしてゆきます!約二か月間でしたが、どうもありがとうございました。
・大変楽しく参加させて頂きました。感謝
セミナー名/ ☆OJTトレーナー研修+新人フォロー研修(東京)
日   時/ 2022年9月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は終日ありがとうございました。徐々に社内の雰囲気も変化しつつあるように感じます。取り急ぎ、本日のお礼とさせて頂きます。今後とも何卒宜しくお願い致します。
・昨日はありがとうございました。例年、運営側として参加させて頂いておりますが、毎年新たな気づきを頂ける研修となっており感謝しております。
セミナー名/ ☆リーダー・管理職のための「仕事力向上セミナー」(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2022年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は松下先生に「仕事力向上セミナー」にてご登壇をいただきましてありがとうございました。休憩時間に先生へ参加の感想を直接伝えられる方もいらっしゃったりアンケートにも「本当に素晴らしいご講演ありがとうございました。」との感想もあり、本当に素晴らしいセミナーで、参加者の方々にとってもとても有意義なお時間となったことが伺えました。また、私自身も、ご準備等でお忙しいお時間であったかと思いますが、先生といろいろなお話をさせていただき刺激を受け、本当に楽しい時間をすごさせていただきました。また、先生にお会いできること、お話できることを楽しみにしております。沢山の方にご受講いただいたこと、無事にセミナーを開催できましたことを感謝しております。ありがとうございました。松下先生にもよろしくお伝え下さいませ。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・また、昨日のセミナーにおいては貴重な学びを賜り心より感謝しております。(中略)については弊社と私の所属する部署が抱える課題に対して、信念をもって取り組むための“勇気”を頂戴した気がしております。加えて学ぶことの多さや、きっかけを拾う事の大切さを痛感するばかりであり、重ねて御礼申し上げます。
セミナー名/ ☆人間力向上セミナー(採用)(広島)
主   催/ ひろぎんヒューマンリソース主催 テクニカルスキルセミナー
日   時/ 2022年9月8日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はご講義いただきまして誠に有難う御座いました。そして、出会いのご縁もいただきまして重ねて有難う御座います。人事の新規採用というのを形式的な捉え方(テクニック)が重要であると勝手な解釈をしておりまして、「最近の若者は・・・」と世代も個性も考えず一まとめにしていた感が有りましたので、目から鱗が落ちる思いでした。また、採用する側である自社の事を過信して、見る側と一方的に考えていましたが、実は見られる側であるという意識に気づかせていただきました事は今後の組織作りに参考とさせていただきます。10時から17時と長丁場をお一人で取り仕切りながらのご講義はさぞや大変だったのではと思いますが、新たな指針を頂いた気がし、充実した時間を過ごす事が出来ました。この御恩は会社発展をすることで社会貢献とし、恩返しを致したく存じます。
・昨日は、広島での研修に参加させていただき誠にありがとうございました。社会人1年生、そして人事1年生の私にとって、非常にためになるお話ばかりで、大変勉強になりました!早速、今年度の内定者フォローと24卒採用活動の参考にさせていただきます。人事関係の問題にぶつかった際には、ご相談させていただく場面があるかもしれません。その際には、お力添えいただければ幸いです。今後とも宜しくお願いいたします。
セミナー名/ ☆Z世代の人材育成(オンライン)
日   時/ 2022年9月 ※一時間講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!

・本日はお忙しいなかご講演いただきまして、誠にありがとうございました。参加者の皆様からも大変好評でございました。いただいた資料につきましては、参加者の皆様に共有させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・若手の声をもっと聴かなければと思いました。
・面白い講演でした。
・「対話をする」参考になった。
・明日から、歩み寄ります。
・これからの参考に大変なりました。
・話の内容が面白く参考になった。
・面白く聞かせていただきました。
・もう少し時間が長ければよかった。
・Z世代が何を考えているかわからず、腫物を触るような対応をしていたが、歩み寄ってお互い成長していくことが大事だと感じることができた。今後、実践していきたい。
・要点がわかりやすく、テンポの良い講演でした。
・先入観を持たず、固定観念に捕らわれないことの大切さを改めて感じました。
・「対話することで組織が変わる」印象的でした。
・楽しい内容でした。興味を持って受講できました。
・あっという間の1時間。最高な情報提供でした。
・固定概念にとらわれないコミュニケーションが大事だと分かりました。本日から意識を変えていきたいです。
・話す力と聞かせる力がすごい。
・単純に面白かったです。心躍るような気分になりました。
・大変面白かったです。また、お話を伺いたいと思いました。
・勇気をいただきました。そして、改めて責任の重さを実感しました。
・良い講演でした。気がつくこと、頷かせられること、たくさんありました。松下先生の講演また聞きたい。
・これからの業務に参考にさせて頂きます。
・話が上手で入りやすかったです。
・難しく考えず、対話すること。理屈なく胸に落ちました。
・楽しく受講させていただきました。病院の事例でなかったことが、逆によろしかったと思いました。
・親身になって研修ができ、大変良い講演であった。
・コロナ禍だからこそ会話・コミュニケーションの重要性を再認識できた。
・Z世代の人材育成の難しさを実感した。
・わかりやすい講演だった。ありがとうございました。
・素晴らしい講師を選んで下さり感謝します。色々と考えさせられました。対話が重要なことも本当にそう思います。
・「思い込み」をなくし普段から対話を増やすよう心掛けます。
・世代間ギャップがあっても根底には対話(愛情)が必要であると再認識させられた。
・チャットを利用した参加型講演は初めてでした。1時間では足りない講演でした。また、機会があれば講演をお聞きしたいです。ありがとうございました。
・なぜか胸が熱くなり涙が溢れそうになったのは、自分たちに足りないものを見せつけられたからかもしれません。もっと、素直な気持ちで対話を大切にしていきたいと思います。
・講演を拝聴できたことに感謝いたします!”5”以上の点数をつけたかったです!
・楽しく研修させていただきました。
・コミュニケーション(対話)の重要性は理解しつつもコロナ禍で対話の自粛をどう改善していくのか考えさせられた。「組織風土を作るのは上司」「ビジョンをただ降ろせばいいわけではない」はとても響く言葉でした。
・コロナ禍で飲み会等もなく、勝手にコミュニケーション不足感を思っていたが、若手はそんな機会は求めていない。ベテラン・中堅も含めて個人を見ながら日頃の対話を重視しようと思う。とても良い講演でした。
・テンポもよく、大変わかりやすい内容だっただけに、60分では全然物足りません。次回が可能であれば、もっと持ち時間を増やして掘り下げたお話を聞きたいです。チャットアンケートも楽しくいろんな事務長さんの意見も聞けて大変良かったです。ありがとうございました。お疲れさまでした。
セミナー名/ ☆ビジネスマネジメント研修(京都:オンライン)
日   時/ 2022年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!

・先日は研修を賜りましてありがとうございました。インバスケットで課題を次々とピックアップして、的確、簡潔に、しかも事例を交えてのご講義は臨場感があって、参加者も大変、刺激を受けたようです。この度は貴重な機会を頂きましたことを重ねてお礼申し上げます。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
  ・実践的な例を基にした解説が非常に分かりやすかったです。
・話し方が、聞きやすい。内容を分かりやすく説明してくれた。
・盛りだくさんな内容でしたが、各項目の最も本質的な部分・考え方を簡潔に解説いただいて、わかりやすく、とても参考になりました。
・人を惹きつけるようなお話をされる方だなという印象。他のオンラインセミナーだと聞き流すという感じも多いのですが、抑揚をつけて興味深いお話をされるので、退屈しなかったです。
・実習、チャットを利用して参加することで、集中し続けることができました。
短時間のセミナーには収めきれない内容についてもご紹介いただけたので、今後の学びに役立ちます。
・今回も巧みな進行で、みっちりとした内容を集中して取り組めました。
研修の進め方のコツをなにか参考にしようと思っていたのは、今回の私の参加目的の裏テーマです。ZOOMの背景を変えていたりするのも、意図があってやられているのだとみていました。
・説明が非常にうまく、セミナーの内容以外にも参考になりました。
・組織を運営するにあたって必要な事を色々学ぶ事ができて、視野が広がった。
・事例が分かりやすく、グループディスカッションもあるので、非常に身に付きやすい
・豊富な知識・ご経験を元に、充実した内容をお伝え下さったため。
・先生自身が実践されている情報収集や行動力が素晴らしいと思いました。一日、刺激のシャワーを浴びているうちにあっという間に終わりました。また松下先生の研修を受講したいです。
・ビジネスの場での豊富な経験に基づいていて、観念的なハウツーの研修でなく、具体的な考え方の提供に主軸があったので。
・説明についてはポイント抑え、また、例なども盛り込んで解説していただけたので、非常に判りやすかったと思います。
・社外の人間に助けてもらうという発想は今までほとんど無かったことでしたので、大きな気づきでありました。
・IN-BASKETと人との話し方が参考になりました。IN-BASKEではこれまでもっていなかった視野に気づくことができ、コーチングと脳の使い方の二つから、人と話をする際に注意するべきことを学びました。
・経営のセンスは乏しいと自覚しながら、立場に求められる役割の2つ上くらいを意識していました。ロールプレイで立場と役割を考え、何が求められ何をもって答えるか、情報に埋もれずどうやりくりするかを改めて意識しました。仕事以外でも自分の生活の舵取りをして、刺激と成長を楽しんで行こうと思いました。
・普段気にせずに行っている事に少し注意を向ける事で様々なリスクを回避する事ができ、業務をスムーズにこなせる事が分かった。また色々な視点からの見方があることが分かった。
・思考タイプがA,B,C,Dと分かれることから、相手に対する説明や交渉の仕方も色々手法を考えないといけない事を改めて感じました。
・会社のしくみ・決算等数値の見方、職場でのコミュニケーションで気を付ける
・長い目で見て活かせる内容…リーダーシップ、管理のセンスを養う考え方、情報収集の大切さ。自分の仕事だけに目が向きがちなので、世の中の動き、他社の動き、いろんな情報に敏感に。すぐに活かせる内容…まずは欠落している数値に対するセンスを養うべく各社の財務諸表を定性の結果として特徴を意識してチェック、上の立場になって考えてみることで見えるものがある(社長だったら、部長だったら)
・いつも自分の意見を挟んでしまったり話して満足して何も決まっていないことあり、コーチング大変勉強になりました。
・これまでの生産性追求型をスパッと否定(⇒忘却・放棄)された点印象的でした。人材多様性、外部との付き合いが必要で、自分の業務の中で閉じこもっていると見えていないものがあると感じました。
・全般的にぼんやりわかっていることを再確認しました。コーチングは元々苦手なので、やっぱり難しいと再認識しましたが、キラーワードを教示いただいたので、参考にします。
・インバスケットの例題や、動画の内容を通じて、人それぞれ視点が全く違うこと、見たいものしか見えていないことが多い、ということを実感できた。
・コーチングにおいて、傾聴する事の重要性、多様性に応じた物事の考え方や行動について、あらゆる事を想定したリスクマネジメント
・普段から人とのコミュニケーションは大切だと思った。全く興味のない分野で自分からは学ばないため、今回のような機会があってよかった。現在の職種には活かせないが、今後、どこかで役に立つかもしれないと思った。
セミナー名/ ☆係長研修(東京)
日   時/ 2022年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!

・来月もよろしくお願い致します(^^)/
セミナー名/ ☆怒濤に変化した ここ数年の人事を「経営&人事用語」から理解しよう(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年8月24日 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!

・改めまして、昨日はどうもありがとうございました。やっぱり会場でリアルでやるのって良いなと改めて感じました。そして、皆さんが交流している姿をみて、コロナでなかなかできない場面も多かったですが、JMAで企画する仕事の楽しさを改めて実感しました。この時代だからこそ、合宿をつけたコースを新しく企画したことで、人事の方々に喜んでもらえるように引き続き頑張ります。引き続きよろしくお願いいたします。
・昨日はご出講ありがとうございました。勉強になりつつ、またとても楽しい時間を過ごせました。万博+IR誘致を起爆剤として関西経済が変わろうとしている中、関西企業の人事部門が連携できないか・・・などを仕掛けたいと考えているところです。コロナが落ち着いたらぜひ懇親させてください!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は楽しい講演をありがとうございました。7月から人事の部署に異動してきて、人材育成担当という役職についてますが、何をして良いのかわからず、途方にくれていたところ、目に留まった今日の講演会に勇気を出して参加しました。家庭を理由に会社外の活動には腰が引けていましたが、今日は勇気を出して参加して良かったです。これからもよろしくお願いいたします。
・今日はありがとうございました!あんちゃんのお話聞きながらお菓子まで頂けて、なんて贅沢なセミナーなんだろうって感動しました!リアルはじめましての皆さまにお会いできて嬉しかったです。
・今日はありがとうございました。こんなに和気藹々と名刺交換しながら会話が弾むセミナーも珍しいです。さすがあんちゃんの人柄に惹かれて集まってくる方々…と密かに感動しておりました!
・昨日は美味しいお菓子も頂きながらまた、私共も普段他社の人事担当者と交流する機会も無く多方面からの情報を伺う事が出来、有意義な時間を過ごさせて頂きました。残暑厳しい時期が続いております、松下様もどうぞご自愛下さいませ。
・昨日はありがとうございました。実はだいぶ以前に松下さんの著書を拝読して、わかりやすさに感銘を受けました。ただ、その時は一読者というだけだったのですが、今回、ただただご本人にお会いしたいという思いで参加をさせていただきました(もちろん内容も興味ありました!)。想像以上に楽しい会で、松下さんのお話もまったく退屈せず聞き入ってしまい、大変充実した時間を過ごせました。個人的に参加できるような会などがあれば、また参加したいなあと思っております。またお会いする機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。今回は本当にありがとうございました!
・昨日は、大変お世話になりありがとうございました。経営を意識した人事のお話に非常に感銘を受けました。伺ったお話を糧に今日もしっかり勤めたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
・このたびは特別講演を実施いただき、誠にありがとうございました。講演においては、人事の役割や今後人事が求められること、また持っておくべき知識などまだまだ人事労務に携わってから日の浅い身として大変勉強になることばかりでした。
・オンラインではないセミナーは久しぶりでして、ご講演頂いた内容はもちろん、多くの方とのご縁をいただき、非常に有意義でな時間を過ごせました。またの機会にお会いできることを楽しみにしております。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
・大勢の方がいらしたのに名刺交換での会話を覚えていてくださり、お気遣いいただいて感激です。先生のセミナー参加をきっかけに2015年3月号からあんニュースを拝読しております。この間に(中略)。今は、勤怠・給与から研修講師まで人事業務のほぼすべてを担当しています。もはや、人事は人生のすべてが仕事のネタと思って日々生きています。これからもあんニュース楽しみにしております。しばし ”人事の世界” に浸れる時間です。
・昨日の講演では多くのお話をお聞かせいただきありがとうございました。大変刺激になりました。人事労務を長く担当し、人材育成等を通じて社員の成長、会社の成長に貢献することが自分の仕事と捉えていますが、人事労務の仕事の奥深さ、経営直結の仕事であることを再認識し、また自分にエンジンをかけていこうと思いました。実研修への参加もこのご時世で久しぶりでした。多様な業種の人事担当者とお顔合わせできたのも新鮮です。(こんなに名刺をお渡ししたのはいつぶりかしら…と思いつつ)時節柄、どうかご自愛くださいませ。
・美味しいお土産と、楽しい&ためになるお時間を提供して頂きましてこちらこそありがとうございます!懇談時、先生の御本を知って参加された方とお話しさせて頂いて、いろんなつながり方を感じました。お土産は、お留守番を頼んだメンバーにおすそ分けさせて頂きました。午前中に、先生からインプットさせて頂いた事柄を当社チームメンバーにアウトプットしておりました。2・3年ぶりに、お声だけじゃなくて直接お会いできて、とてもとてもうれしかったです。ありがとうございました。
・今回初めて参加させてもらいましたが、初めて耳にする情報も多くとても勉強になりました。何より、人事の仕事の大変さに共感していただけたことがとても嬉しく外との繋がりをもとう!と気持ちが高まりました。貴重な機会をありがとうございました。また、ぜひセミナーに参加させてください。
・昨日のセミナーでは興味深いご講話を拝聴させていただき、大変勉強になりました弊社内でも海外人事という特殊な業務についておりもっと大きな視野で人事全体の業務を見ることが出来そうです。人事機能は東京本社が中心となっていますが、機会がありましたらセミナー等に参加させていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
・先日は貴重なお話、本当にありがとうございました。コロナ禍も相まって外の刺激を得る機会がなかったので、非常に勉強になり、楽しいひと時でした。
セミナー名/ ☆なぜ辞めるのか?若手社員の定着セミナー(オンライン)
主   催/ NTTドコモ主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2022年8月22日 ※1時間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!

・セミナー登壇いただきありがとうございました。先ほどクライアントからもご連絡参りまして「今回も大変素晴らしいセミナーを実施いただき、改めて松下様に御礼伝えてください」おっしゃっておられました。弊社からも重ねてお礼申し上げます。
・今回も満足度の高い内容でぜひまた次回以降も同様テーマでの実施予定の際にはご相談させてください!とご意向いただいております。引き続きどうぞよろしくお願い致します。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・もっと早く松下先生を存じ上げてればよかった。先生の本を読んでみたくなりました。
・今回はこのようなセミナーをご用意して頂きありがとうございました。中身で出てきた人事評価制度については、弊社でも1つの課題と考えているため、今後人事評価制度についてのセミナーがあると是非参加させて頂きたいです。
・とても有意義なセミナーでした。また機会があれば、参加したいと思います。
・受講させて頂きありがとうございました。実際の気づきを頂いたと思いました。
・世代というより、きちんと個人を見て都度見極めていく必要を改めて感じました。
・貴重な講演を聴く機会をいただきありがとうございました。
・松下さまのお話を又聞きたい。
・非常に分かりやすく、今後の役に立ちました。ありがとうございました。
・実務的で魅力がありました。
・非常に有意義な時間でした。現場でアウトプットして活用したいです。愛知県で仕事をしていますが、大阪出身のため、関西弁に親しみを感じました。ありがとうございました。
・現場マネージャー育成の重要性を再認識しました。また、部下は上司であったことがないが、上司は部下であったから部下のことを分かることができるとの言葉、示唆に富んでおり、顧みるきっかけをいただきました。ありがとうございました。
・松下先生には以前セミナーでお世話になりました。管理職=専門職 マネジメントについての専門性を高めるべく、自ら学び教えて行く必要があると改めて実感しました。
・松下さんの講演はスピーディーかつ具体的で分かり易く非常によかったです。社内の問題と照らし合わせこれから色々考えていきたいと思います。
・本日は本当にありがとうございました。新入社員・若手社員への対応を今一度見直すいい機会となりました。
・分かりやすかった。講師のキャラもあるだろう
・時間があっというまで、楽しいセミナーをありがとうございました。
・色んな事例や情報を用いて分かりやすくご説明頂いた
・若手社員の考え方をわかりやすくご教授いただけた
・率直なズバッとなトークでとても面白く気づきも多かったです。
・面白くわかりやすく説得力があった(関西弁もとても良い)
・実際に相手(部下)に響いていなかった事についての知見を頂けたこと。
・1on1のやりかたが具体的だった
・今後の参考になった
・話も具体例が多く、大変分かり易かった。
・とてもわかりやすく、具体的な話しが多かった
・松下先生のお話わかりやすく勉強になりました
・新人の求めているものがなんとなく理解できた。
・講師の方の話が面白く、大変聞きやすかったです。
・いろいろな考え方、分かっていても説明いただくことで整理ができた。
・大変勉強になった。どうしても「z世代」と括りがちだが、いつの時代も「若い奴は」と括られていたのと同じで、彼ら彼女らは思いがあるわけで…まずは出来る力をどう伸ばすかを一義に置きながら成長を促せるようにしたいと思います
・今後のチームワークの参考になった
・当社は中小企業であるが、なかなか新卒者を採用しても定着することがない。それに対しての取り組みについて、新たな見方が習得できた。
・Z世代を理解する努力や現在の働き手の動向を正しく認識する必要性を理解する事が出来た
・人事評価制度について、フィードバックと評価基準を上司の方に明示してもらい、スキルアップをより明確化してもらうように徹底したいと感じた。やはり評価に納得していない人もいるようなので。。。
・気になる要件に触れた内容だった ・多少なりとも、部下の気持ちを読み取るヒントが得られたと思います。
・セミナーの内容から風土の大切さとマネジメントについて考える機会となった
・解説がおもしろくわかりやすかった
・松下直子先生のプレゼン力に感銘を受けた。生活の中からの事例が入りやすかった
・講師がユニークだった。
・主観で語る、良いYouTubeみたいでした。
・話が聞きやすかった。
・多くの気づきがありました。
・現在若手に選ばれない状況が続いており、原因や今後の対策のきっかけになった
・自分の認識が古いことを感じることができた。
・半径5m、マネジメントが大切。
・若者を理解するには歩み寄る必要性が分かりました
・今の若手の方についての理解の仕方が説明いただけたこと
・内容も面白く、講師の方の話法が素晴らしい。
・解り易かった。日々疑問に思っていたことが解消できたような気がする
・概ね聴きたい内容でした
・今まで受けた若手への対応セミナーでは聞くことが、得ることができないことを知れたので。
・いままで感じていたことが、整理されて理解できました。
・考え方が広がった。
・講師の「シャベリ」がダイレクトに響いてきて良かったです。
・テーマとしては時間が短かった。
・思い込みは何にでもあって知らないうちに思い込みに流されている。そんなことを気づかされました。
・内容が面白かった
・現状を把握できた。ご経験に基づいたお話を聞くことが出来た
・若手社員へどう対応すればいいのかのヒントをいただきました。
・現実や実態に沿っていてわかりやすかった
・若い人の感覚を楽しく聞くことができました。
・横文字が多いのですが、今さら聞けないことがよく分かりました。
・大変有用な内容でした。
・Z世代に対する思い込みが払拭されました。
・内容が非常にわかりやすく、具体性もあり共感をもって理解できるセミナーだった。もっとたくさんの話を聞いてみたい。
・Z世代の特徴を知ることができた
・若手が育たない理由が内部にあったのは確かなのですが、今回のセミナーを聞き改善する方法のヒントがあり大変満足しました。
・単に雑学を増やしただけではなく、きちん実践して、若手の離職を少しでも軽減していきたいと思えました。
・分かりやすい。熱のこもったセミナー。
・沢山の気付きを得られました。また、リマインドできることも沢山ありました。
・非常に分かりやすく、事例もありありました。1時間では足りなかったです。話し方に情熱があり、とても良かった。
・とても分かりやすく、思い込みや決めつけに気付くきっかけになった。
・Z世代の考え方(特に20代前半と後半での意識の違い)を改めて認識することができました。
・若手社員の管理方法についてヒントを得ることができた。
・新しい気づきがたくさんあった。
・分かりやすく十分理解できました。
・講師が良かった。
・「辞めたのではなく、選ばれなかった」をはじめ、目からうろこの考え方が聞けた
・弊社は、中途採用のみですが、最近若手の定着率が悪いためとても参考になりました。
・具体的で分かりやすかった。
・若手の定着は当社でも課題のひとつです。
・頭の中が整理できた。
・具体例を交えた、非常にわかりやすい内容だった
・業務上、部下の対応で参考になった。
・大変面白く良かったと思います。次回も楽しみにしております。
・わかりやすかった。
・的を射たお話を頂けた。講話のスピードが早く資料が確認できなかったのでデータを頂きたいと思った。
・知識が得られた
・メリハリがあった
・松下先生のお話は大変勉強になりました。
・興味のあるテーマであり、大変参考になった。
・うんうん。そうそう。とうなずいてしまうような事が我社でもあり、その解決法や考え方が良くわかった
・若者に寄り添うこと。自身にかなりのバイアスがあることに気づかされた
・若手の退職が問題となっている。管理職層の改善が必要だとコンセンサスを形成するための知識を提供いただいた。
・直面している問題、思っている事をそのまま指摘されたようだった。
・辞める理由の多くは半径5m以内のコメントは衝撃でしたが、すごく納得でした。
・世代だけでなく、人に対する固定概念をいつの間にか持ち合わせていたことに気付かされました。
・今後は1人1人に合ったやり方を模索していこうと思う機会になりました。
・実感のこもった大変説得力のあるお話でした。
・若手社員の現実に意識に対する間違った固定観念に気づくことができた。
・若手の傾向、考え方等を知ることができた。
・大人しい人に対しては、話しかけていく方なので、それは良かったのかとホッとしました。対話を大事に相手を大事にこれからも考えていきたいと思います。楽しいお話をありがとうございました。
・自分自身が「古い」時代になっていたことを身をもって理解することができました。当社を選び続けてもらうために行動すべきことを考える大きなきっかけを頂いたため、大変満足とさせて頂きました。
セミナー名/ ☆仕事と組織と人を考える(東京:オンライン)
日   時/ 2022年8月 ※90分講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!

・今日は本当に勉強になりましたし、楽しかったです!ありがとうございました。ぜひこれからもお付き合いくださいませ。
・本当にありがとうございました!!メンバーの日報みていますが、めちゃくちゃみんな刺激もらってるようです。本当にご紹介してよかったです。本当みんな僕にもメッセくれるぐらい良かったとのことです〜。なんか僕が得した気分本当に嬉しいです!会社に少しだけ貢献できた気持ちにもなれたので!本当にありがとうございます。
・改めて昨日は貴重なお話をありがとうございました。働き方のトレンドは変化しても結局は“人”なのだと、普遍性を学ばせていただきました。各々響いたようで松下さんにご講演いただいて良かったと心底感じております。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ *抜粋】 a lot of thanks!
・素晴らしいお話でした
・パッションにとっても元気をもらいました。
・是非またお話をお伺いしたいです。ありがとうございました。
・人事に関するノウハウは色々あると思いますが、非常に本質的な内容でとても有意義でした。
・自分の生活や幸福に関して見つめ直すきっかけとなりました。貴重な機会をいただきありがとうございました。
・自分の働く幸せについて改めて考え直すきっかけになりました!
・話の内容はもちろん、伏線が回収されるお話の仕方などもとっても勉強になりました。
・ポジティブな気持ちになりました!
・今日のワークをチームメンバーと共有できたらうれしいです。
・話の要点が1点にまとまっていて、80分間で持って帰れる部分の多い講演だったと思います。とても楽しかったです。ありがとうございました!
・ありがとうございました、またお話聞きたく思いました。
・松下さんの講演を聞いて、パワーを沢山いただきました。松下さんの素敵なお人柄に釘付けでした・・・!ありがとうございました。また会いたいと言って貰える人になれるように、人として成長していきます!
・話上手で80分があっというまでした。おかわり欲しいです。
・とても勉強になるだけでなく、楽しい時間でした。ありがとうございました!
・とても楽しく有意義な80分間をありがとうごありがとうございました!余裕を持ち、人に与えることができる人になりたいと感じました。
・貴重なお話しありがとうございました。すごく学びがありました!またお会いしたいです
・話の中で「私は悪くない」と思いたかったですし、そういう根拠を無意識に探していましたが、結論、私が悪いなと思いました。まずは自分が変わるところから始めたいと思います。機会をくださってありがとうございました。
・とてもエネルギッシュで元気になりました。ありがとうございます。
・松下さんの言葉に、深くうなづく場面がたくさんありました!これがたくさんの人の心に響いてほしいです!
・今まで働いてきた中での疑問が一掃されました!ありがとうございました。
・自分の価値観や、仕事、組織について考え直すきっかけになりました!勉強になりました!
・「またね」といい、いわれるような人になりたいと思いました!そんな「人の厚み」を大事にしていきます。
・働くことだけではなく、自分の人生全般について見つめ直す機会になりました!ありがとうございます!"エネルギーがすごいと思いました。画面越しでも入り込んで聞くことができました。またお願いいたします!!
・また継続的にお話しをお伺いできる機会をいただけたらと思います。
・時間が経つにつれ、どんどん引き込まれる勉強会でした。ありがとうございました。
・松下さんのお話のテンポ感がとても良かったです!
・大学時代にバイト先でよく言われていましたが、「仲良しクラブ」ではないので、ただ対話するのではでなく、言うべきことをきちんと言うことが大切だと感じました!
・物語のように聞きやすい勉強会でした。ありがとうございました。
・他のメンバーの大切にしているものが分かった。
・中間管理職として、響く言葉が沢山でした。
・対話が重要を改めてさらに重要だと感じました。
・自分がどう思われているか、自分がどう思っているかはどっちも把握・伝えるをしていればすれ違うことも少ないんだろうと感じました。チーム感の醸成、大事にしたいと思います。
・これまで参加したワークショップ・セミナーの中でもダントツに面白く、興味深い内容でした!ありがとうございました。
・一緒に考えさせてくださる内容でとても勉強になりました。
・ワーママの先輩としてもたくさん納得するお話ばかりでした。多面的な自分を認めて生きていきたいです。
・また会いたいと思っていただける瞬間は仕事でもプライベートでも確かに嬉しいことだなと最後実感しました。答えがあっても一度自分で考えてみるというのも大事ですね。
・エネルギッシュでこちらも元気をもらえました!人生に厚みを持たせて生きていきたいです。ありがとうございました!
・今まで考えたことがないことを考える機会になってよかったです! 講義の内容がとてもおもしろく、あっという間の80分でした。本日はありがとうございました。
・内容もさることながら、トークの組み立て方、視聴者の引きつけ方などパーソナリティにとてつもない魅力を感じました。輝いてました!!
・お話に引き込まれました。凄く満足しております!また次回楽しみにしております。 色々な方の様々な考え方が知れて勉強になりました。
・学ぶだけでなく、改めて自分自身の考えや大切なことを考えるきっかけにもなってとても良い時間でした。ありがとうございました!
・また会いましょう。
・さすが、プレゼンや発表の仕方がとても勉強になりました!
・お話の内容もさることながら、話し方なども参考になることばかりで80分があっという間でした。目に見えているものだけがその人ではないこと、わかっているつもりでしたがまだまだでした。またお話をお伺いしたいです!
・一緒に働くみなさんのことを理解するために対話頑張りたいです!
・ライフキャリアレインボーのお話で、聞いてみないとわからないことってたくさんあるんだなと思いました。その人の事を大切にするためにも、周りの人と対話をしていきたいと思います。とても楽しく聴かせていただきました。ありがとうございました。
・「対話」が大事なのはある程度理解できていましたが、メンバーの好きな食べ物、色など、思い返してみると、そういった聞いたらすぐ教えてくれそうなことも知らないことに気づきました。早速色々「対話」してみようと思います。
・とても濃密な時間で80分間があっという間でした!ありがとうございました!
・どんな働き方をしていても、きっと「組織」の中で生きることにはなるんだろうな。と考えるところです。
・改めて、「半径5mの人を大切にする」「ささやかな言葉を伝え合う」は公私共に大切にしたいことだなと思いました。他にも、立ち止まって考え直す機会になりました、ありがとうございました。
・組織に関してテクニック等ではなく、人や組織の本質を考えさせられる良い時間でした。人事としてやりたいことがたくさんありますが、いざどう進めていくか考えると行き詰まる部分も多いので、人事のお仕事はどんなものと考えていらっしゃるかぜひ聞いてみたいです!
・組織のあり方や対話の重要性など、参考になるお話が多く聞けて大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。
・自分が相手を「分かっている」と思う部分はほんのわずかなもの、という意識を改めて持っておきたいなと感じました。
・非常に有意義な時間でした。またよろしくお願いいたします!
・松下さんのパワーに引き込まれてあっという間の80分でした。ありがとうございました。勉強不足の中での質問で恐縮ですが、昨今は組織づくりでも「ブランディング(理念等の策定)」が、話題に上がってくるかと思いますが、本日のお話だとこの部分は1番最後という言葉がありました。ブランディングについて、松下様のご意見がありましたらご教示いただけますと幸いです。
・お話にとても説得力があると感じました。自分も社員のみなさんやクライアント様に「またね」と言ってもらえるような仕事をしたいです。
・エネルギッシュな語りに引き込まれました。社会人1年目なのですが、今回初めてセミナーらしい“セミナー”を受けた感じがします。貴重なお時間いただきありがとうございました!
・最近マネージメントで悩んでいたこともあり、とても心を打たれました。心の整理がつき、また前を向けそうです。本当にありがとうございました!
セミナー名/ ☆新任管理職研修(北海道:オンライン)
日   時/ 2022年8月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・Z世代の入社や育休法の改正等、働いている環境が急速に変化している・変化するなか、自分の働き方を見つめ直す良い機会となった。環境の変化に伴い管理職に求められるものも変わってきており、時代の変化に対応する力も重要なのかと感じた。
・今後課長等への昇進がある前提で良い研修かと思うが、本来、課長や部長が本研修の内容をより理解して実践することが必然的に副課長へのOJTに繋がるのではないか感じた。
・ダーウィンの言葉に強いものでなく、賢いものでなく、変化できるものが生き残るとあるが、変化が速い世の中に当社がおいて行かれている気がする。またその中にいる自分も恐竜になっているのかもと研修を通じて気づきを与えてくれた。昔と異なり退職する人が増え、退職した
・当社の状況について最近危うさを感じる。講師の退職する人に会社が「えらばれなかった」という事例の紹介が印象深く考えるものがあった。
・長時間にわたり明るく説得力のあるご指導を頂き、大変ありがとうございました。コロナがなければ皆様で飲めて楽しかっただろうなと思います。 またよろしくお願いします。
・考え方の一例を学ぶ事ができた。 先生の表情も明るく楽しく学べて、説明内容も解りやすく良かったと思います。
・演習が非常に参考になった。目前の課題への対処だけでなく、課題に関する根本的な原因に気付く「鳥の目・虫の目・魚の目」の着眼点が大切だと感じました。
・業務について言語化し、コーチングできるよう常に心がけることが大切だと感じた。 多様性についての考えをもっていたが、改めて再認識することができた。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(北海道:オンライン)
日   時/ 2022年8月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・自分自身と他人の考えを比べることで、私が大切にしたいものと考えるべき事柄が、明瞭になりました。 本日はありがとうございました。
・ほぼグループワークだったのであっという間でした。同期の仕事の考え方を真面目に聞く機会はあまりないので貴重だなと思いました。
・今回は大変有意義な研修をご提供いただき、ありがとうございました。仕事だけでなく、「人生」という広い視点で考える機会が与えられたことは貴重でした。
・自分が得意としていることを比較し理解することで、これからの仕事で活かしたり、目標を立てることを改めてできました。
・同期で集まる機会は貴重故、開催していただけてありがたかったです。
・普段考えることのないことを追求したり、そのことについて他の人の意見をきいたりできて参考になった。ちょうど少し仕事に慣れてきてだれていた部分もあったので、今一度考えながら仕事をしようと思えるいい機会となった。講師の先生のだされる例もおもしろく興味ひかれたため、飽きることなく聞くことができた。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆中小企業が今から対応すべき法改正実務セミナー(オンライン)
主   催/ NTTドコモ主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2022年8月8日 ※一時間セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・個別にわかりやすくご説明頂きましたところです。
・手続き面だけでなく一番大事な考え方を教えていただける為。
・法改正へ対応するにあたり、具体的に気を付けるべき点がよくわかりました。
・法改正の内容についていろいろな角度で解説していただけたのでよくわかりました。
・法対応だけでなく、心構えや法改正の背景まで知ることができた。社内説明の際に説得力が増すと思います。
・総務人事担当の役割を改めて確認できた気がします。
・短時間ではあるが、改正内容や改正のポイントを知れた。
・育児休業などの方改定内容が良く分かった。
・講師の社会保険労務士の方のご説明が分かりやすく、明るいお人柄で元気が出ました。
・法改正の内容、ポイントの解説がわかりやすかった。
・直近に予定される法改正への対応の進め方のヒントとなることが多かった。
・法改正内容はもちろん運用面での注意点や対処方法について分かりやすく教えていただいたため。
・内容の概要を把握できた。
・現場目線での説明で分かりやすかった。
・法改正に対して、改めて必要なことが整理できた。
・要点が非常によくまとめられて説明されていた。
・育休休暇についての理解が深まった。
・単に法改正の説明に留まらず、具体的な取り組み提案が含まれている
・法改正の内容を交えて、具体的にどうしたらいいかのお話があり大変勉強になりました。
・法律の主旨、背景も含めて説明してもらえた
・法改正の留意点が、わかりやすかった。
・丁寧で分かりやすいご説明でした
・分からない部分について、理解が出来た。
・事例を提示しながら解説していただいたりした部分もよかったですが、松下先生の語り口が聞いていて引き込まれるものになっていて、他のお話しも聞いてみたいという気持ちになりました。
・最新の法改正の情報提供であり、また、企業対応の考え方の説明があった。とても説明が分かり易かったです。
・法改正の適用は、該当しない部分がありますが、「働きやすさと働きがい」の考え方、「業務の取捨選択」等が、参考になった。
・3点の法改正について講師の方の説明がとても分かりやすく、愛情のあるお話がとてもよかったです。仕組みづくりではなく運用が大事であるところは納得すると同時にドキッとしたところでした。また対応しないといけないのではなく、制度改定の良い機会だととらえていきたいと思います。
・わかりやすく、知りたいことが知れた。
・法改正のさわりだけではなく、実務としてどう考え、どう動くべきかの示唆があった為
・講師の説明が非常に分かりやすく、現状の課題が見えてきました。
・法対応に関する人事総務としての基本スタンスを理解することができた。
・社労士の先生がとても分かりやすかった。
・実例を挙げてざっくばらんに説明をしてくださり、とても解りやすかったです。"ポジティブなトーンで聴きやすかった。
・法改正にも前向きに取り組もうという気持ちが湧きました。
・たくさん具体例をあげて説明してくださったのでとてもイメージしやすかったです。ありがとうございました。
・3つの法改正についての説明にとどまらず、考え方や捉え方をお話しいただいたのでわかりやすかった。
・分かりやすく、資料を熟読したいと思います。
・大変わかりやすいレクチャーをありがとうございました。
・松下先生の講義について、とても楽しく拝聴いたしました。
・同性の方の説明でしたので、説得力があり思いやりを感じました。
・総務部員が心の余裕を持つことという部分は納得しました。
・松下先生のお話はもっと長く聞きたいです。
・今後も松下先生が講師をされる企画等がございましたら、ご案内をお願いいたします。
・説明やお話の仕方が良かったです。
・またさまざまなセミナーに参加させて頂きたいと思いました。
・資料を後でもらえるのは助かる。
・今後も法改正に関するセミナーに参加したい。
・たいへん分かりやすい説明でした。ありがとうござました。
・資料を配布いただけるということで、後でセミナーの見直しができることはありがたい。
・最後の質問へのご対応の中で会社としてどうしたいのかをはっきりさせる。それに対してできることできないことを会社として提示するとお聞きし、その通りだなと思いました。松下先生の明快なご回答、すごく勉強させて頂きました。
・有意義な情報提供を頂きありがとうございました。
・色々と事例を伺うことができ参考になりました。有難うございました。
・改定内容の詳細を聴くことが出来、改定まで対応したい"興味深いお話を聞くことができ、勉強になりました。ありがとうございました。
・話せば時間の掛かる内容であり、ついていくのに必死でしたが、大変有意義なセミナーでした。ありがとうございます。
・松下先生のお話がとても元気と勇気が湧いてくる内容でした。
セミナー名/ ☆松下直子の『社労士塾』第二回(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2022年8月3日  ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、ZOOM労政時報セミナー『松下直子の社労士塾』【2回目】にご登壇を頂きありがとうございました。皆様目的をもってご参加いただいていますので、大変有意義な時間だったと思います。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日も楽しかったです!ありがとうございました。質問もギフトだからという言葉、とても好きです!次回も楽しみにしています。
・本日もありがとうございました。終了後の質疑「採用がうまくいっている会社とうまくいっていない会社の差」についてなるほどと感じました。「経営戦略」と「マーケティング」の差であると回答いただいたのは合点がいきました。貴重なお話をありがとうございました。
・あんちゃんが言われた「定性情報から定量情報を語れるようになること」は、岸田政権で叫ばれている「人的資本(非財務情報)の経営情報の開示」の流れの中でますます必須のスキルになると感じています。
セミナー名/ 「Z世代」の育て方・活かし方セミナー(オンライン)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年8月2日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日、「Z世代」の育て方・活かし方セミナーを受講させていただきました。当初松下様のお話を対面でお聴きしたいと思い、日本能率協会様の研修室参加で申し込みをさせていただいておりましたが、研修室での開催見合わせとのこと、オンラインにて参加させていただきましたが、PC画面越しに松下様の力強さと丁寧さが十分伝わって参りました。また、ご説明される内容の展開や強弱、スピード等、聴く側にとって、とても聴きやすく、大変充実した一日になりましたこと、感謝申し上げます。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・部下との関わりでドキッとさせられる内容がありました。(中略)ありがとうございました。
・「Z世代」と呼ばれる世代との考え方・行動の違いにぶつかると、私たちのころはこうだった…という考え方に陥りがちでしたが、我々先輩社員・上司には、新人・部下であった経験があるのだから、若い世代に歩み寄ることができるという先生のお話にはっとさせられました。また、世代を問わず、人それぞれ価値観や受け取り方が異なっているからこそ、曖昧な指示や、わかってくれるだろうという思い込みが生じないような伝え方をしていくことが今後重要になると感じました。
・採用試験のメールの事例を受けて、新人研修でも顧客対応の場面を想定したビジネスマナーや仕事のやり方研修をすすめていきたいと思いました。その他、、、たくさん、役に立ったと思ったことがありました。
・Z世代は特別だと感じていましたが、もちろんエイジギャップはあるものの、個人としての対話が一番大切だということを実感しました。いろいろな事例でご紹介いただいてとても分かりやすかったです。
・タイムパフォーマンス、ビジョンの共有化、若手との向き合い方等非常に参考になりました。
・スピード感、メリハリがあって非常に楽しく受講できました。
・Z世代のことを理解すると共に、本質的な育成について、理解を深めることが出来ました。 質疑応答の時間はあった方が良いと思いました。
・Z世代との違いを分かっていたつもりだったが、改めて具体的な時代の違いを明確に知れて、違って当然だと納得することができた。
・私自身、Z世代と一緒に仕事をしておりますが、上司ではないけれども指導の仕方や関わり方にいくつも反省点があり、今から変えていきたいと感じました。いつも通り安定感のある素晴らしい研修でした。 松下先生、いつも素晴らしい研修ありがとうございます!
・資料についても、周辺の知識やハッとする名言に、目から鱗が魚100匹分落ちるような思いです。引き続き新人フォロー研修でもどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人材育成体系づくりの考え方と活かし方(愛知)
主   催/ 投資育成総合研究所
日   時/ 2022年7月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はご多忙の中、弊社研修会で大変お世話になり、ありがとうございました。お陰様で今回も受講者アンケートは好評でした。制約がある中でのグループ討議、受講者間での人脈づくりほか色々と運営面でも工夫をしていただき、受講者の皆様が来場時より元気な表情で帰られた姿に表れていました。お身体ご自愛ください。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・会社に中途入社で入社して15年ほど、ほぼずっと総務人事の仕事に携わってきました。社員の皆さんがやりがいを持って働ける会社にでききれば、それぞれの良いところが活かせてそれが会社の力になれば、と思って、色々な制度を作ったり研修をやってみたりしておりました。ただ、最近思うのは、いろいろやってきたけれどちゃんと当初の目的が達成できているのか?ということです。今振り返るとその都度対応になって、手段が目的化していたように思います。(中略)先生のセミナーを受けて、自分が人材育成・人事についてまだまだ分かっていないことがたくさんあるな、と感じました。そして本気度が足らないなと、思いました。企画を作ることは得意なのですが、周囲の巻き込みが苦手なので、人事のお客様であるマネージャーさんとしっかりと向き合っていきたいと思います。ありがとうございます。
セミナー名/ ☆採用担当者実務基本セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年7月22日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はセミナーに参加をさせて頂き、誠にありがとうございました。まだ知識も経験もない私にとって、 本当に勉強になるお話でした。最近面接を経験させて頂き、絶賛お悩み中でしたので、話はスライドではなく、チャンクダウンをしていく、という点や「人間をみる」という点が非常に印象に残っております。また、終了時のチャットにも書かせていただきましたが、頑張っていきたい、という思いがより一層高まりました。本日の内容は自分の中で改めて整理して、今後の実務に活かしてまいります。これより、どうぞ宜しくお願い致します。
・本日はどうもありがとうございました。今まで受講したセミナーの中で一番印象的で、多くの気付きを得ることができました。本当に受講して良かったです!採用業務の奥深さを考えさせられました。講義内容を採用だけではなく、他の人事労務業務にも活かしていこうと思います。お礼をお伝えいたしたく、ご連絡しました。返信はどうぞお気遣いなく。本当にありがとうございました!
・本日は貴重なお時間ありがとうございました。あんちゃんの研修、ためになりましたし、面白くて全く眠くなりませんでした!!!そして、早速来週24卒の採用スケジュールをじっくり部内で考える日を設定しました。本日の学びを活かして、まずは部内で考えを共有していきます!!今後ともよろしくお願いいたします。
・本日セミナーでお世話になりました。人事は確かにライフワークとしたいくらい楽しい仕事ですが、新卒でいきなり人事だということもありこのまま私が採用担当やっていていいのだろうか…と迷走していましたが、全社を巻き込みながらやってやろうと前向きな気持ちになれました。内容も、そして同じく大学卒ということもあり非常にワクワクした1日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
・この度はご縁をいただき、誠にありがとうございます。セミナー当日はあんちゃんのお話がとても面白く興味深いものばかりであっという間に時間が過ぎてしまいました!次回のセミナー等でまたお目に掛かれることを心待ちにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
・先日のセミナーでは採用担当として大変貴重なお話や経験ができ、非常に嬉しく思っております。皆様から情報をいただくだけではなく、皆様へもしっかりとギブができるように今後も活動をさせていただきたいと思いますので、引き続き何卒よろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・Z世代が考えていることが理解できた。 採用は人事だけが取り組んでも効果が出ないことを再認識できた。 積極的に他部門に連携・協力を求めていこうと意識が変わった。
・採用業務だけではなく、他の人事労務全般についても勉強になった。 採用全体のお話を聞けたこと、また採用担当歴が浅いため、基本的な知識を学べたことが良かった。
・経験談等を交えて進めてくださり、最後まで飽きずに参加できました。
・当社に当てはめながら話を聞いて、全社を巻き込めていないことや、面接者に若者のことを知るという意欲が少なく、ギャップがあることに気が付けました。
・分かりやすく、想像もしやすかったです。 まだまだ話を聞いていたいと思えたので、説明会や面接で松下先生のような話し方ができるようになりたいと思いました!!
・志望動機やガクチカ、形式的に導入した評価や選考方法だけでは望ましい採用にならないこと。 一つのテーマでも分解していくだけでその人らしさが見えてくる。
・5年ほど前かもしれませんが実は松下講師の別の講習も受講したことがあり、その時も、今回も人事経験上の実例をたくさん盛り込んでくださるので、「あるある」「たしかに」「やっちゃってるな・・・」とイメージしやすいです。
・コロナ前に採用担当を3年勤めていた経験を活かしながら採用活動に取り組んだのですが、内定辞退が多く出たこともあり、採用活動の見直しを考えようと考えていました。 母集団の確保から、面接、内定者フォローに至るまで、Z世 代の価値観を考えながら行動してみたいと思います。大変役に立ちます。ありがとうございました。
・前職のご経験などを元にお話をされていたので、実体験を踏まえた内容で、納得感の高いものでした。飽きさせない話し方も含めて、大変参考になりました。
セミナー名/ ☆人事担当者の基本知識(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2022年7月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先々週の人事担当者の基礎知識では松下先生にご指導頂きまして誠にありがとうございました。例年よりも新人の方も多く、終了後も多くの方々が松下先生にご質問をされておられ大変勉強になられたと思います。ありがとうございました。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は「人事担当者の基本知識」とのことではありましたが、非常に深く考えさせられる内容で大変勉強になりました。冒頭の人事の役割部分で、自身が如何に力不足であったか、気付かされましたのを皮切りに、気付きだらけの一日でした。
・これまで数多くの研修会に参加して参りましたが、こんなに最後まで集中できた研修はありませんでした。本当に学び多い時間で、頭の先から爪先まで、ぎっしり詰め込んでいただいたような研修でした。私も社会保険労務士として、松下先生のように、現場の方々に希望と活力を与えられるような人間になりたいと強く思いました。少しでも先生の背中に近づけるように、日々精進して参ります。また先生の研修に参加させていただき、お会いできる日を楽しみにしております。暑い日が続きます。大変ご多忙な先生のご健勝を、心よりお祈り申し上げます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
・本当に参加してよかったと思えるセミナーでした。2020年コロナ禍の中新卒で入社してから、人との接点も少なかったこと、配属された新卒採用の部署では採用計画未達となり 自分は人事に向いていないんじゃないか、と思いながらなんとなく仕事をしていました。段々と、人事は会社にいらない部署である上に、そこにいる自分には価値がないと考えるようになりました。昨日のセミナーでまず心をつかまれたのが、「理解するために比較する」というお言葉でした。自分がしてきた仕事のもやもやが晴れていくようで、そのあとのご講話も心に刺さりっぱなしでした。昨日は、人事の考え方のエッセンスを学び(まだまだ深い話があるかと思いますが)自分が今後何を考えて、どう行動していこうか、まだまだたくさんやることがあるな・・・そんな気持ちになることが出来ました。今日からまた頑張りたいと思います。またどこかでお会いできれば幸いです。末筆にはなりますが、ご多忙かと存じますのでお身体ご自愛くださいませ。
・昨日は貴重なご講演を賜り誠にありがとうございました。今年4月から人事総務課に配属になったばかりで右も左も分からない中、先生のご講演により人事担当者として持つべき志を感じることが出来ました。いただいた資料を基に自社の現状を突き合わせて、課題を検討してまいります。
・昨日はありがとうございました。社会人1年目ということもあり、4月から多くの研修を受けさせていただきましたが非常に分かりやすくここまで惹かれた研修は初めてでした。
・昨日は研修ありがとうございました。私は社会人4年目、人事2年目の若輩ではございますが、昨日の研修を受けて、人事とは自身が勤める会社を変えていくことが出来る非常に重要なポジションだと再認識することが出来ました。目の前の様々な人にまつわる課題を解決しながら実力をつけていくことで会社の方向性に影響を与えることが出来るとわくわくした感情を覚えました。現在は採用業務と育成制度設計の業務に携わっており、壁にぶつかった際にはご相談に乗っていただけますと幸いです。
・昨日はありがとうございました。今までも似たようなことはしていたのですが、今期より役職として人事に携わることになり、知識と自信を付けるために参加させていただいたのですが、大変勉強になりました。建設業ということもあり、女性が少なく男性社会の業界ではありますが、10年後・20年後に今より良い会社になるよう、がんばっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
・昨日は本当に貴重な講習会を受けさせていただき、ありがとうございました。今年の4月から人事部に配属になり、まだ右も左もわからない状態ですが、人事について調べるところから始め、会社を強く、そして守っていける人事部になりたいです。とても魅力的な内容、雰囲気でした。また、何か壁にぶつかった際にはご相談させていただきたいです。
・私自身は人事労務を2年ほど行っており、この度転職にてスタートを切ったばかりだったのですが、先日のセミナーの内容は新たな視点をたくさんいただくことができ、非常に感銘を受けました。貴重なお話をありがとうございました。
セミナー名/ ☆松下直子の『社労士塾』第一回(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2022年7月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・講義ありがとうございました。(グサグサと刺さることが多く猛省、改めて気持ちを引き締めて業務に戻りました)
セミナー名/ ☆二社合同他流試合(大阪)
日   時/ 2022年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日の研修もありがとうございました。受講者も大変刺激を受けているようです。
セミナー名/ ☆職場環境改善プロジェクト研修(大阪)
日   時/ 2022年7月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先生の講習を受講でき本当に嬉しかったです。あっと言う間の3時間でした。多くの職員からもそのようなフィードバックを受けました。これから、どんな風に社員の行動変革に結びつけるか!を練っていきたいと思います。先生がおっしゃっていたように、お互いに興味を持つ、ふだんを知る。相手の大事なことを大事に思える。ようにしたい!それにはまず「対話の質よりまず量」言わないと伝わらない、出さないと分からないならば「言える」環境づくり。そして、皆に「出会えて良かった」「ここで働けて良かった」そう思ってもらえるようにしたいです。内容をもんでいく中で先生、また是非お力添えをいただきたく!取り急ぎ御礼まで
セミナー名/ ☆人事施策の見直し方セミナー(オンライン)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年7月4日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・受講者からは単なる制度説明ではなく、リアリティがあってすばらしかったとの感想をいただいております。長期コースなど新企画もいろいろと進んでいると聞いており、とても楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・「労働条件」「雇用形態」については、経営課題としてテーマアップされている項目であり、今後の進め方について、勉強になりました。
・松下先生ご自身や近しい関係の方々の実体験等織り交ぜていただき、状況がイメージしやすい説明でした。
・時代にそぐわない人事制度と今の働き方、環境にあった人事制度の対比がわかりやすかった。
・非常に幅広く人事に関することを学ぶことができました。自社ではどうかという問いかけをしてくださっているようで、今後どう考えたらよいかという指標のようになりました。人事制度の見直し方、ちゃんと社員に対して説明すること、管理職に対して必要なスキルは研修の機会を作ることが必要だと感じました。人事考課のフィードバックは、本当の評価を伝えるやり方、単純なことですがこれから取り組むべき課題がみえました。具体的に細かな事例やたくさんのエピソードから、色んな事を想像しながら脳がフル活動のセミナーでした。 総花的かつ具体的な内容であった。また、制度設計ありきでなく運用面に重きが置かれており、すぐに自社で取り入れられると感じる内容も多かった。
・内容、スピード、メリハリなどを含めて大変よかった。
・他社事例や情勢を交えてくださり、テンポも良かったのであっという間な研修でした。自社の人事制度の見直しにあたっては、諸所見極めながら反映させていきたいと思います。ありがとうございました。
・現在抱えている人事の課題を全方位的に分かり易く説明頂き、参考になりました。 自社に照らし合わせて、新たな気づきを得ることが出来ました
・スピード感、事例を交えてのお話で、とても聞きやすかったです。
・人事制度の現状をおさらいすることができました。 人の気持ちに重点を置いた説明が単なる制度説明ではなく良かったです。Z世代の話など
・他社事例が豊富で大変参考になりました。 お話も分かりやすかったです。
・人事制度を作って人事部が満足するのは違い、 社員に浸透する仕組み、それを運用するのが人事と感じた。 また、管理職同士の繋がりやフォロー役にいかになれるか、を考えさせられました。
・非常にわかり易く、親近感のある話口調と内容を用いていただいたので、 他社事例でもかみ砕いてわかり易く研修を受けることができました。
・人事担当部署としての役割を再認識できました。資料提供もいただき、大変ありがたいです。
・今年の4月から人事部に配属になり、まだ右も左もわからない状態ですが、人事について調べるところから始め、会社を強く、そして守っていける人事部になりたいです。とても魅力的な内容、雰囲気でした。また、何か壁にぶつかった際にはご相談させていただきたいです。
セミナー名/ ☆産休・育休制度の改正と実務対応セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年6月22日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・セミナーの合間に "子育てあるある" の松下劇場が入って、とても分かりやすく楽しいセミナーでした。弊所は、育児・介護制度が比較的整っているものの、男性育休取得率は低いままです。今日学んだこと、情報をしっかり課内で話していきたいと思います。 本日は、ありがとうございました。
・本日(6月22日)開催の「産休・育休制度の改正実務対応セミナー」を受講いたしました、■■と申します。貴重な講義をありがとうございました。何点かご意見をいただきたく、メールいたしました。大変厚かましいですが、可能な範囲で情報をいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・常に明るく楽しい口調だったので、聞きやすかったです。
・一方的な講義ではなく、適宜ワークや分かりやすい事例な どがあり、長時間のセミナーでしたが集中して受けることが 出来ました。
・テンポのよいお話ぶりで聞きやすく、参加時間があっという間でした。
・とてもテンポがよく、難しい内容だと思いますが大変わかりやすく、楽しく勉強することができました。松下先生のほかのお話ももっと聞きたくなりました。
・とても分かりやすく、理解を深めることができました。また、 別のセミナーなどあれば参加させていただきたいです。
・法改正の内容について、言葉だけでは難しい部分も図を用いての説明だったので分かりやすかった。改正のポイントがよく理解できた。
・10月からの法改正の部分が聞けてよかった。また男性育休の説明の時に役に立つ資料(ツール)も紹介いただけて良かった。
・育休について、実務の理解が深まったのはもちろん、自身のライフプランなどについても考える機会になった。
・法改正の講義内容だけでなく、想定よりも「人事」として幅広に、ダイバーシティに対応する内容でとても充実した内容と感じました。
・法改正についてのチェックポイントを確認できた。他社事例や、知らない情報をたくさん教えていただき、知見の幅が広がりそう。
・改正育児制度のことがとても分かりやすかったのはもちろん、育児に限らず介護や闘病、妊活などすべての方の人生にかかわることだと痛感いたしました。先生のテンポの良い話し方に引き込まれ、あっという間の一日でした。とても楽しく学べて感謝いたします。
・制度の中身だけでなく、組織の風土や時代の変化などの話を絡めてご教示いただき、とても参考になりました。
・育休制度だけではなく、今後の課題等について理解を深めることができて良かったです。
・事例のご説明が多く、ポイントがわかりやすかった。
セミナー名/ ☆ 人材育成担当者の実務入門(みずほリサーチ&テクノロジー/オンライン双方向)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2022年6月21日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めまして、本日はありがとうございました。1日zoomで研修に参加するのは初めてでしたが、豊富なエピソードや、チャット、受講者の方々との交流など、主体的に参加できる要素を散りばめていただき、大変充実した1日でした。またお目にかかれることを楽しみにしております。私自身レベルアップを目指していきたいと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
・本日は貴重な研修ありがとうございました。とても刺激になる研修で、自身に足りない部分も浮き彫りになりました。特に情報収集力や知識に関しては、まだまだ不足していると感じたため、先ほど人事の勉強会について問い合わせさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。改めまして本日は誠にありがとうございました。
・最後にお話しさせていただきましたが、今年から人事に関わり始めたばかりでしたので、セミナーの内容は全てが勉強でした。聞いたことの無い用語ばかりでしたので、勉強しなければならないことや課題が山積みと分かりました。まずは資料をいただきました若手社員の離職防止について読み込んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
・本日は研修ありがとうございました。実践に活かせそうな内容や多くの情報を得ることができ、とても充実した時間となりました。
セミナー名/ ☆組織マネジメント研修(東京)
日   時/ 2022年6月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は朝早くから夜遅くまで、研修をご実施くださり、本当にありがとうございました。管理職50名への一斉研修でしたので、先生の負担はかなり重かったかと存じますが、それを上回る先生からのパワーに、逆に受講者が圧倒されているように最初は感じましたが、だんだんと時間経過とともに場が熱を帯びていく様を感じ、久しぶりに集合研修のライブ感を感じ、感動いたしました。部下やまわりとのコミュニケーションの中で、わかってはいるけど、どうしたら?という疑問と葛藤を研修の中での「上司と部下の会話」を通じて、肌身にしみたのではないか、と勝手ながら感じました。昨日は本当にありがとうございました。次回、キャリア研修につきましても何卒よろしくおねがいします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は長時間に渡りレクチャーいただき、誠にありがとうございます。コミュニケーションは頻度が重要、相手と本当に共通認識をもっているか、聞くこととは、など気づきが多数ありました。メンバーの現在について、ひたすら聞く姿勢で話してみます。日々お忙しいことと存じますが、まだ寒暖差もございますので、どうぞご自愛ください。よろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆人事戦略コース 第二単元 組織を成長させる人材育成の仕組みづくり(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 生産性大学
日   時/ 2022年6月16、17日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回も大変良き時間を過ごすことができました!また大学経営講座としては8月、9月と続けてお世話になりますが、引き続きよろしくお願い致します。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はとても楽しく学ぶことができました。ありがとうございます!今日も楽しみでワクワクしています! 本日も一日よろしくお願い致します。
・蒸し暑い熊本に無事帰り着きました。濃密であっという間の二日間でした。また来月お会いするのを楽しみにしてます!
・冒頭での、評価や差別は理解するためとのお話をいただき、目から鱗が落ちたようでした。評価の本質を見失っていました。自分の言葉でも伝えることができように落とし込んでいきます。
セミナー名/ ☆人事担当者が学んでおきたい 『人事労務入門講座』【3日間】(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2022年6月8~10日 ※三日間セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・講義を通して、重要な点は松下先生の周りの体験がもとになっており、その制度が「なぜ」必要なのかが本当にわかりやすかったです。また、先生をはじめ、他社の人事の方と交流ができる機会をいただけたことが自分の中で本当に大きい経験でした。貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。
・お腹いっぱいで楽しい研修でした。これを活かして初めて学びが活きると思いますので、今日いまからどんどんアウトプットしていきたいと思います。
・6月8日からの労政時報セミナーでは、大変お世話になりました。先生の一言一言が胸に刺さって、諸々の苦労は弊組合だけの問題ではないのだなと、心強く感じる瞬間が多かったです。3日間ありがとうございました。
・人事になって1か月とまだまだ土台作りの日々ですが、足元を高くすることに集中しすぎず、空の広さも見ることも大切にしていきたいです。3日間人の難しさを学びました。行動するための知識や魂を学びました。これから自分がどうするか、じっくり考えてまいります。
・3日間貴重な経験をさせていただきありがとうございました。新入社員でほぼ真っ白な状態でこの講義に出会えてよかったです。本当にありがとうございました。楽しかったです。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・3日間ありがとうございました。またご縁がありましたら、その時はよろしくお願いいたします。
・人事という仕事により興味を持ちました。ありがとうございました。
・自分の会社を相対化して、大事なことが何かが感得できる機会でした
・人事の経験は浅いですが実例を踏まえてお話くださり聞きやすかったです。もっと知りたいと思えました。また、人事担当者だけではなく管理職以上の人にも内容を知ってほしいと思いました。欲を言えば、レジュメの枚数が多いためスクロールに気を取られて話が入ってこないときがあったので、1日ずつや項目ごとに分けていただく等をしていただけるとありがたかったです。
・「人事」について学ぶと思っていましたが、それ以外の多くのことも学ばせていただいたと感じました。あんちゃんの経験談はあんちゃんからしか聞けないので、そういう事例もあるのかととても興味深かったです。社員に寄り添える人事になりたいと思います!
・人事業務の幅の広さを学ぶことができました。今回学ばせて頂いたことを、研修で終わりにするのではなく、業務に取り入れていきたいと思います。
・講義ありがとうございました。基本的には大変興味深く、今後の業務でも参考にしたいことばかりで参加してよかったと思っております。
・今回の研修は三日間できちんと組み立てられていて非常に有意義な研修でした。
・人事の基本的な考え方から応用編、その他自分の働き方やキャリアについても考えることができ、今後の展望が広がりました。また、松下先生の一つ一つのお話しがすごく楽しかったです。ありがとうございました。
・人事になって数週間でしたが、基礎的な知識や人事とは会社にとってどのような役割をもった仕事なのかを理解することができ、とても勉強になりました。
セミナー名/ ☆副支店長研修(神奈川)
日   時/ 2022年6月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は、副支店長研修へのご登壇ありがとうございました。前回に引き続き、情報量豊富で楽しい研修で、時間が経つのがあっという間でした。前回は主任クラス、今回は副支店長クラスを対象としていましたが、より多くの職員にあん先生の研修を受けてほしいと思っています。新たな研修の企画が整い次第、お声かけします!その際はぜひお引き受けいただければと存じます。引き続きどうぞよろしくお願いします。
セミナー名/ ☆チューター研修(静岡:オンライン)
日   時/ 2022年5月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ありがとうございました。とても充実した研修でした。 またよろしくお願いします。
セミナー名/ ☆人事担当者の基礎知識(人事のしくみ編)(オンライン双方向)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2022年5月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。教えていただいたことをしっかり現場まで反映できるように取り組んでまいります。
・本日は内容の濃く、充実した研修をいただきありがとうございました企画畑から人事に中途入社して2年が経ちました私自身、実務で人事のことは経験してきましたが、学びました基礎基本と照らし合うことができ、答え合わせはもちろん、人事としての大事な新しい知識や意識も把握でき、感激しております。 人事は直接的にも、間接的にも「人の人生」に影響を与えられる/与えてしまう大事な存在であるからこそ、高度ではありますが、より真剣にならなくてはと感じました。私も松下様と同じく、人事として今後もキャリアを築いて活きたいと考えております。組織や人のドクターであり、コーチ、サポーターとなれる、人事を目指して学び続けます。長くなり恐れ入ります。改めて本日はありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆二次考課者研修(広島)
日   時/ 2022年5月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・大変お世話になり,ありがとうございました。実際においでいただくと,リアルの良さをしみじみと感じました。オンラインはオンラインの良さがありますが,やはり,先生と受講者の距離はぐっと近くなりますね。受講者からも,先生の熱量がすごく伝わってきたという感想がありました。(中略)本当に楽しい,あっという間の2日間でした。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆困った部下のタイプ別育成術(オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2022年5月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修ありがとうございました。効率化(無駄をなくす)の考えから、社員との向き合う時間にもそういった考えが入ってきてしまっている自分に気が付きました。受け止める相手の状況も考えて、分けて、1つずつ、行動していこうと思います。
・共感を分ける(人を責めているところに共感しない)は本日から治します。本日学んだことは人事課として部署から相談を受けた際に活用していきます。ありがとうございました。
・1分以内に良い行動を褒める、を職場はもちろん家庭でも実行いたします。それが周って各家庭、友達にも広がっていくという話に感心しました。
・直接アドバイスもいただけて、とても有意義な研修でした。いただいた気づきを今後に活かしたいと思います。ありがとうございました。
・本当にたくさんの刺激をいただいて満腹状態です。振り返りをして今後の業務に活かしていきます。とても有意義な時間をありがとうございました。
・本日はありがとうございました。かなり頭の整理が必要ですが(笑)まずは思い上がらず自分を守ることが大事であるとの示唆を得、少し心が軽くなりました。ありがとうございました。
・松下先生の講義は毎回ですが大変わかりやすい講義でした。また違うテーマで受講します。
・幅広い視点からのお話で、大変参考になりました。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆中小企業が今から対応すべき法改正実務セミナー(オンライン)
主   催/ NTTドコモ主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2022年5月19日 ※一時間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はお忙しい中セミナー登壇いただきありがとうございました。打ち合わせの調整時より迅速かつご丁寧な対応に感謝申し上げます。打ち合わせ時より松下様の明るく朗らかなお人柄に終始、先様、弊社ともに安心感と大きな信頼をもって当日を迎えることができました。ありがとうございました。

【ご参加者様から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ちょうど悶々としていたところに刺さりました。制度を変えることや育休を取らせることだけではなく、その効果があるような仕組みを整えていく(本人が家で役に立つように。採ってくれてよかったといわれるように。&上司含め周りの理解大事)のが大事ですよね!
・さすがあんちゃんのセミナー、情報が濃い〜。
・いつもながら心動かされ エネルギー頂いた感。あん先生ありがとうございました!!
・ありがとうございました。法律で決まっているから、と私もよく言ってしまうので気を付けます。
・ちょうど昨日、社保適用拡大の説明会をしたところでした。あーNGワード言っちゃった!!と後悔。個別丁寧に説明します!社保も育休も、対象者だけでなく、全体に向けての理解活動、肝に銘じます!
・あのテンポとスピードがいいです!ついていくのに必死になります笑。情報が濃すぎて、咀嚼に時間が掛かりそうですが、本当にありがたいです。
・ボリュームたっぷりでしたね^_^産後パパ育休、弊社も頭痛いところです。色々参考になりました。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆OJT研修(熊本:オンライン)
日   時/ 2022年5月 ※半日研修×4回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間の研修、大変お世話になりました。今回は、個人PCの使用など、試験的な取り組みにも、ご対応いただきましてありがとうございました。(中略)松下先生には、事前の調整など、大変お世話になりました。ありがとうございます。そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆マーケティング研修(大分)
日   時/ 2022年5月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・有難うございました。先生と久しぶりにお会いできてよかったです。先生も弊社の雰囲気を感じ取っていただけましたでしょうか?(中略)その他の若手社員も情熱を持って採用してきた人間ばかりです。私の気持ちが伝わるかわかりませんが、これからもしっかり面倒みていきます。これからもご指導、よろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆新任主任研修(神奈川)
日   時/ 2022年5月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日の研修の受講者からは以下のような感想がありました。(一部をご紹介します)。「一人ひとりの考え方の違いに衝撃を受け、改めて一方通行になっていないか、言葉足らずになていないか、こちらから歩み寄る努力をできているか考える良いきっかけになった」「実際の業務でも優先順位を考えて取り組むことの重要性を感じた。また、ワーク後の情報共有の場では正解はなく、それぞれの考え方次第で重要度も変わってくることを実感した」「先生の“360度のなかで、1度でいいから自分の専門だと思えることを持つとよい”との話から、自分の専門となるようなことを作っていきたいと思った」。どの受講者からも、これまで受講した研修とは一味違い、非常に学びの多い研修であったという声が多かったです。来月の副支店長研修も楽しみにしております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事評価研修(栃木:オンライン)
日   時/ 2022年4月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修のアンケート結果が取りまとまり,満足度がとても高い内容となっておりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆主任研修(大阪)
日   時/ 2022年4月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回も貴重な研修の機会をありがとうございました。今回の研修を踏まえ、管理職等への研修内容についても、また相談させて頂きたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆新任人事評価者研修(熊本:オンライン)
日   時/ 2022年4月 ※一日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間、大変お世話になりました。撤収でバタバタになり、最後しっかりご挨拶できず 申し訳ございませんでした。受講者も1日かけてじっくり考える機会ができ、松下先生のおかげで有意義な研修にできたと思います。※知り合いの受講者からも、今まであんんまり部下の事見てなかったな・・・ノート買って帰る(部下ノートつけるみたいです)と話している者もいました。次は新任班長研修になります引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆グループ新入社員(経営理念)研修(静岡:オンライン)
日   時/  2022年4月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はご登壇いただきまして誠にありがとうございました。午前中を追加頂けたことで学びのあるアイスブレイクになり、午後の部も新入社員にとって非常に充実した時間であったと存じます。レジメ・スクリーンショットのご提供も誠にありがとうございます。レジメは両社新入社員へ展開させていただきます。スクリーンショットを改めて見ますと、背景が本当にカラフルでこれだけでも楽しい雰囲気が伝わります。研修後はお忙しい中お時間を頂戴し、意見交換をさせていただきましてありがとうございました。今後共どうぞ宜しくお願い致します。
・本年度は昨年の内容に加え、午前中のアイスブレイクを実施していただき、昨年に増してその後の「一体感」が増していたと感じました。皆様にご協力いただき、昨年以上に良いプログラムとなったこと、感謝申し上げます。
セミナー名/ ☆鉄は熱いうちに打つ! 『2022年度新入社員研修』【2日間】 (労務行政/オンライン双方向)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2022年4月 ※半日研修
コメント等/ 【オブザーブの方から後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・4/7・4/8の新人研修に参加させて頂きまして誠にありがとうございました。新人を教えていく立場としてどうしていけば良いのか等、詳細を学ぶことができました。もし来年も今回同様の研修を開催されるご予定がございましたら、弊社の新人を参加させたいと思います。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・全体を通じて最も印象に残ったのが、先生の「またねと言ってもらえるような人になる」、「仕事は人を幸せにする」という言葉でした。また会いたいと思ってもらうことは簡単ではないと思いますが、まず目の前の相手のことを思いやり、知ろうとする姿勢を大切にするようにします。 そのうえで、フォロワーシップを意識し、想像力をもって仕事をできる人になりたいです。 仕事を通じて自分も周りの人も幸せになるという考え方が素敵だと感じたので、 これを忘れずに前向きに仕事に向き合っていきます。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・インバスケット演習がとても勉強になりました。仕事の優先順位をつけることや、誰にどのように相談・報告をすべきかという判断をすることが非常に難しいと感じました。また、問題解決の方法につきましても、とても貴重なお話をしていただきました。初めに解決法を考えるのではなく、原因を突き止めるということを心に留めて、生活して参りたいと思います。2日間ありがとうございました。
・2日間ありがとうございました。インバスケットがとても印象的でした。沢山ある仕事の中で、何を自分ができるのか、先送りするべきなのかを考えるのがとても大変でした。お客様や、身のまわりの人などに、また会いたいと思ってもらえる人になります。
・相手のことを知り、理解するということを強く意識して人と関わっていきたいと思った。また会いたいと思ってもらえる人間になれるよう、日々努力していきたいと思った。2日間ありがとうございました。
・人とコミュニケーションをとることがいかに大切かがわかりました。今回学んだことを入今後に生活かしていきたいと思いました。
・先生の体験などを交えながらの講義で聞いていて興味深く退屈ではなかった。講義を通して思考を続けることが大切だと思ったので自分の生活の中で意識していきたい。
・二日間ありがとうございました。具体的なテクニック等ではなく社会人としての姿勢を学べたのではないかと感じております。これから長く続く社会人生活で、常に意識とまではいかなくとも片隅にあり根幹を成していくものだと思います。重ねてになりますが、本当にありがとうございました。
・2日間の研修を終えて、社会人として仕事をしていく上で、知識、技術、能力を学ぶことができました。また他社とのグループワーク意見交換をすることによって仕事によって価値観、優先順位がかわるということを理解しました。会社の目的、目標を理解し、自分のやるべきことを考え行動したいと思います。
・とても勉強になりました。マナーも大切だが一番大切なことは相手を知ることであるということを大切にしていきたいです。
・松下先生ご自身の体験談を混じえながら、今回の研修内容が進められていた点が、とても面白く、頭の中に内容がすーっと入っていく感覚がありました。また、レジュメに記載されていることに関する説明がとても詳しいと感じました。同じことを違う表現で説明してくださることが多くあり、頭の中で自分の考えをより深めることにつながりました。貴重なお話ありがとうございました。
・この2日間インバスケットから始まり、数字の意味の読みとりなど仕事とは具体的に何をするか少し枠組みを捉えることができました。インバスケットでは実際に仕事の優先順位を決めたり会社の結果である数字からは問題点を見つけ改善案を考えるといった作業を実際に体験するとともに面白さを実感することができました。また様々な業種の方々と交流することで価値観の違いを知り、自分では思いつかないアイディアを共有することができたり多種多様なんで構成されるからこそ様々な意見が出て会社を彩ることを知り深いなと思いました。
・松下さんがこの2日間でワークの合間にお話して下さった仕事の話から多くのことを学ばさせて頂きました。研修で得たことを今後仕事をする中で役立てていきたいです。2日間本当にありがとうございました。
・全ての行動には意味があり正しく意味を理解し行動することが大切。といった話の時に、コートの例を話してくださったように、実体験や、詳細な例を挙でながら話して頂けるので、「なるほど」と納得でき、すんなりと入ってきて、聞いていてとても楽しく、飽きることなくあっという間の2日間で、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。一人でできることなどたかが知れているということを改めて認識しましたので、共有することを意識して難しい仕事を積み重ねて少しずつ自信をつけていきたいと思います。
・また会いたいと思われる営業マンになろうと思いました。マナー、価値感、仕事のでき、考え方なのかどれで相手に思われるのかはわかりません。その時までに準備できていれるように、マナーから学んでいきます。
・社会人としての在り方について学ぶ事ができました。初めは何も分からず正解を求めてしまいがちですが、様々な日常の問いには、正解がないものも多く、自分が臨機応変に対応していくこと、分からないことは先輩に相談するべきだと知りました。また、最も印象に残ったのは「人は情と理屈で動く」という点です。何かを訴える時には、 ・情ではなく具体的な数字やデータを用いることが必要であると感じました。今回学んだことを少しずつ仕事に活かして行きたいと思います。
・今回の新入社員研修を通して多くのことを学び、自分の知らないことを知ることができ良かったです。目標と現状があり問題があり、すぐに対策に走りがちであったのですが、今回の研修を聞き、原因をまずひもといていけばそれが対策になっていくなと今回を通して得たことをどんどん活用していこうと思いました。権利を主張するには義務を果たしてからってその通りだと思いました。過去は変わらないし未来は変わらないけど今は自分の言動やアプローチをかえればかわっていく、これから自分のために変えていこうと思います。2日間本当にありがとうございました。
・中々できない、経験をさせて頂いて良かったです。ありがとうございました。
・2日間ありがとうございました。物事の考え方か、周りからどう思われるかを意識し成長したいと思いました。
・同じ新入社員という立場である他社の方々と話をする貴重な機会の中で、課題解決方法の多様士を学びました。また、知識と経験をつむ事で、選べる手段が増えたり、どこかで強みになるという事を知れて、これからの頑張りに繋げていけると感じました。
・2日間を通して、いかに自分が未熟であるかということを痛感しました。まずはマナーや基礎を身に付け、相手を知る努力をするところから始め、3年後、5年後、10年後には「またこの人にお願いしょうと思ってもらえるような仕事ができるようになります。
・非常に分かりやすく、「なぜ」という所にフォーカスしながら要点の解説をしていただき。内容がスッと入ってきました。「社会人として」というよりは、「人として」どうするべきかどう考えるべきか、がこれからの人生により役立つのだろうと学べましたので、今後も成長を続けられるよう努めていきます。2日間にわたり、本当にありがとうございました!
・貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。インプット・アウトプットの往復で、とても深く学べたと思います。
・2日間の研修でいろいろなことを学ぶことができました。また。他社の皆さんとのコミュニケーションを取ったのは貴重な機会だと思います。そして、講師の研修内容と進め方がとても面白かったです。2日間ありがとうございました。
・「知らないことは少ないのでは?」という先生のお話でしたが、私にとっては、まだまだ知らないといけないことが、多いなあと強く感じました。講座の初めの方で先生がおっしゃっていた素直を(柔軟さ)と勇気を大切に、会社の中で成長できるよう日々工夫を重ねたいと思います。オンラインという環境でやり取りが難しいなか、様々な工夫で大変勉強になりました。
・学生だった頃と社会人になった今でマインドを変えなくてはならないことを今までは抽象的でしたが理由と具体的なことを知ることが出来ました。また、グループワークを通して個人での違いを認識したり自分の頭で考え口に出して発信することでより理解が深まりました。世の中の状況が状況であるためオンラインでしか出来ないのは仕方ないですが他の会社の方々とも実際に会えて話せたら良かったのになと思いました
セミナー名/ ☆新入社員研修(東京)
日   時/ 2022年4月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この2日間大変お疲れ様でございました。トラブルで今日の研修をあまり聴けなかったのが心残りですが、要所要所で先生の言葉が心に突き刺さりました^ ^今年度の研修も宜しくお願いいたします!
・二日間おつかれさまでした! 今日は終始バタついてしまい、ほとんど参加することができず個人的には残念でした。ただ、松下先生だから安心して動けたとも言えます。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆人事評価研修(福岡)
日   時/ 2022年3月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は御足労のうえ、1日研修を実施頂き、誠にありがとうございました。研修内容を弊社の新職能要件に合わせて頂いたお蔭で、実務にも直接つながり、かつ気づきの多い実りある研修になりました。今後、職能要件に込めた言葉に、全社一丸となって魂を込めていきたいと思います。今後もいろいろとご相談することもあろうかと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。㎰.論語について、個人的には『武士道』『重職心得箇条』をバイブルとしている小職と致しましては通じるものがあり、大変興味深い内容でした。
・先程は大変ありがとうございました。人事グループについて(中略)。少しでも会社に貢献できるよう人事の勉強をさせて頂ければと思いますので何卒宜しくお願いします。
・今、受講者にアンケートを取っていますが、とても好評で実りのある内容だったと感じています。実践はこれから、、、ですので、色々仕掛けを考えていこうと思います。個人的にも、人事グループに参加させていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆リーダーシップ研修(大阪)
主   催/ 2022年3月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。今までこのような研修を受講したことがないスタッフも多く、いろいろと考えるきっかけになったようです。弊社としましても、今回の研修だけでは終わらせず、継続的かつ段階的に研修をお願いしながら、組織力向上に繋げていきたいと考えております。
セミナー名/ ☆テレワーク時代の人材育成(オンライン)
主   催/ 東京都社労士会港支部勤務等部会主催
日   時/ 2022年3月 ※一時間講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。大変参考になるお話しで時間足りなかったと思いました。資料も追加いただき感謝します。明日、受講者に資料を配布いたします。
セミナー名/ ☆困った社員の対応術(オンライン)
主   催/ 千葉県社労士会船橋支部研修部
日   時/ 2022年3月 ※二時間半研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました。研修委員長になって6回目の研修でしたが、あれだけみんなが引き込まれている研修は初めてでした。研修委員長やってよかったーと思う瞬間です。感謝感謝です。またお会いできますように!本当に2時間半があっという間で、早っ!って思いました。今年度の講師は、講師業が全然メインじゃない方がほとんどで、研修を受けながら、あと30分でこれ終わる??とかドキドキすることが多かったですが、松下さんは本当にキレイにまとめてくださってさすがだなぁと感動しました。16時を過ぎてるのに残って質問受けてくださって、本当にありがたかったです。ぜひぜひまた、よろしくお願いします。
・先日は本当にありがとうございました。松下先生の熱とお人柄に引っ張られ、学びと笑いの多い研修に一同大興奮いたしました。レジュメのボリューム、それを上回る研修内容、研修後に会員からの質問にも気軽に応じていただきましたこと、とても嬉しく感じております。松下先生にはお引き受けいただき、心より感謝申し上げます!

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。わくらわくする2時間でした。内容も良かったし、プレゼンテーションもすごく参加になりました。反面、自分との差に愕然としまいました。松下先生に近づけるよう頑張りたいと思いますので、今後も宜しくお願いします。
・本日は研修ありがとうございました。2時間半があっという間で、面白かったです。困った社員対応については、弁護士先生のお話は聞いたことがありますが、今回は視点が違っていて、とても参考になりました。
・ありがとうございました。久々の関西弁に親近感がぐっとわきました。私も関西出身です。人事って子育てみたいに思えて、子供の育て方、接し方に悩んでいたので、そっちの意味でも聞いてしまいました。勿論、会社では労務、人事もやっているのですが、管理職になって、孤独感も感じていたので、色んな意味で、心をわしづかみされた感じでした。本当にありがとうございました。
・本日はとても貴重なお話しをありがとうございました。社労士としても、自分自身の事務所の部下の対応についても、たくさんの気付きをいただけ感謝しております。日々、自分自身の対応が正しかったのかどうか?悩みながらの毎日ですが、「行動」に焦点を当てて、対応できているか考えていきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
・本日の研修大変勉強になりました。先生のセミナーは数年前に井出塾のセミナーを受けたのが最初です。また機会がございましたら是非参加させていただきます。
・本日は心に響く研修ありがとうございました!昨年開業したばかりですが、人と関わる事が大好きなので、人材育成を事務所の軸にしていきたいと思っています。育成って本当に奥が深いなと思ったと同時に、どこからやればいいかな?と若干頭がパンクしております。
・時間を忘れた集中した時間でした。本当に人は難しいです。職員同士のいざこざで「あの人が悪い。この人が悪い、だから社長から注意してください、でないとワタシ辞めます」が多いです。社長は疲弊しています。今日のお話で、私たち社労士が社長の時間と感情を守ってあげないといけないのとよく理解できました。本当にありがとうございます。
・今日は有益なお話ありがとうございました! 引き込まれるように聞き入ってしまいました。
・本日の研修、リモートでありながら(だからこそ?)素晴らしいものでした。すっかり松下ワールドにはまっておりました。
・本日の講義、とても学ぶことが多く楽しかったです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・先生のプレゼンに引き寄せられ、今後の自らのプレゼンにも活かしていきたいと思います。ビジネスガイドの寄稿を拝読してから出席しておりましたが、やはりライブはすごいです。しっかりアタマにやきつきました。ありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
・私は現在キャリコンの勉強をしており、ちょうど今日が試験ですが、クライアントさんどころか、私自身のこともまだ自己探索できていない気がします。また、環境によって変わる部分もあると思います。成育歴やぶれない軸もあると思いますが、今後も学びを深めたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
・本日はありがとうございました。わくわくする2時間でした。内容も良かったし、プレゼンテーションもすごく参加になりました。反面、自分との差に愕然としまいました。松下先生に近づけるよう頑張りたいと思いますので、今後も宜しくお願いします。
・昨日の松下先生の研修は大変、参考になりました。連合会の動画なども拝見しておりましたが、またオンラインは違いますね。
最近オンラインで研修を請けることが増えましたが、その進め方、チャットの利用の仕方、スライドとスライドなしの使い分け、お話の仕方なども大変参考になりました。facebookでもお友達申請させていただきますので、是非よろしくお願い致します。
・研修では大変参考になりました。連合会の研修などで拝見はしてましたが、オンライン研修益々磨き上げられて、素晴らしく2時間30分があっという間でした。あんニュースも申し込みました。どうかよろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆管理職選抜セミナー(福岡:ハイブリッド)
主   催/ 九州生産性本部主催ビジネスセミナー
日   時/ 2022年2月25日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日の金曜日は標記セミナーのご指導、誠にありがとうございました。コロナのまん延防止期間となり、開催についてもご心配をおかけいたしましたが、まずは無事に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。セミナーの内容につきましても、ご参加いただきました皆様からも大変高評価をいただいております。アンケート結果を添付にてお送りいたしますので、お時間のある際にでもお目通しいただけますと幸いです。今回のセミナーを通して、ご参加いただいた方、そして職場の皆様が一人でも救われ、気持ちが報われますことを願っています。今回も素敵なお時間をありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なお時間を共有できたことをうれしく思っています。また、多くの刺激を受け当社で推進している人事戦略にも反映したい点がありました。松下様のセミナーを見つけては、また参加したいと思います。■■について非常に共感でき、涙がでそうになってしまいました。今後ともよろしくお願いします。
・昨日はありがとうございました。過去2回ほど九州生産性本部で松下様のセミナー受講をしています。今回3回目で、はじめて専務にも参加してもらいました。過去2回のセミナーで学んだことを会社にも取り入れて実践しています。今回も実践したい内容がありましたので、早速取り入れて行く所存です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
・目からうろこのセミナーありがとうございました。目が霞む歳になりましたが■■のように精神論だけけでなく、人の心を動かすスキルを磨いて、もっと元気な会社にしたいです。"おまけ"とても嬉しかったです。今後ともよろしくお願いいたします。
・先週末は研修で大変お世話になりました。早速朝からミーティングでしたので曖昧な指示にならないよう意識しました。素敵なオマケもありがとうございます。バイアスの話は恐ろしいですね。部下や子供の可能性を妨げないよう気をつけたいと思います。
・還暦を過ぎた私にも、仕事に対する意欲の喚起と元気を頂きました。大変勉強になった研修でしたので、当センターの今後の人事制度や研修に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・講師の方のテンポがよく、ポイントを著名人の名言を織り交ぜながら、端的な言葉でまとめて下さるので腑に落ちやすかったです。
・弊社の管理職選抜に際する好ましくない点が十分に理解できた。
・説明がわかりやすい
・予想以上に内容が盛りだくさんで、大変勉強になりました。
・講師の先生の話の幅が広く、管理職についての理解や若年層の育成についても考えさせられました。
・大変勉強になる事ばかりだった。
・過去松下講師のセミナーに二度ほど参加したが、一度ではなく、何度も繰り返し受講し実践することで身についていくと思います。
・マネジメント力の弱さ
・インバスケットなど分かりやすかったから
・新たな視点を知ることができた。
・とても内容が濃く、参考になりました。
・悩みが少し解消しました
・人事としての立場からや、自分が管理職になった時や現在の管理職の方を思い浮かべながら想像して照らし合わせて 受講することができました。
・先生の講義のおかげでこれから楽しみながら管理職できそうです。
・非常にためになる事ばかりの講習会でした。先生の話も面白く、実例を交えての説明だった為、聞きやすかったです。
・会社で今回の研修内容を実践したり伝達及び共有したいと思います。
・誰が見ても公平な人事は本当に難しいと思いますが今日の資料を見返して考え方を変えていきたいと思います
セミナー名/ ☆人事が取り組む「社員が辞めない職場づくり」(広島)
主   催/ ひろぎん経済研究所主催ビジネスセミナー
日   時/ 2022年2月24日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました。教えていただいたことをひとつでも実践できたらと考えております。またセミナー等機会がありましたらよろしくお願い致します。
・本日はセミナーありがとうございました! 改革したくても組織のスピード遅くて、など悩み深いです。(中略)とても刺激になるセミナーでした。自分に落とし込んで考えてみます。ありがとうございました!
セミナー名/ ☆キャリアデザイン研修(東京:オンライン)
日   時/ 2022年2月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はお忙しい中、当社キャリア研修をご実施くださり、ありがとうございました。今回の参加者は社歴が長く、男性も多かったので議論が活発化するか心配しておりましたが、先生のおかげで全員が積極的に議論に参加し、また熱心に講義を聞く様子があり、大変感激しました。一番悩み多き世代でもありますので、昨日の研修が今後の彼/彼女らの指針になったのではないかと思います。
・研修のアンケートを回収し始めましたが、新卒/中途、部署、性別がばらばらな組み合わせのグループにしたことが功を奏し、一人として同じ考え方の人はいないので、自分は自分でよいのだ、と認識したという意見が多数あり、安心しました。また先生のポジティブさや考え方がためになった、という意見もありました。また追ってご報告させてください。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週の研修では貴重な講義をありがとうございました。社会人4年目となり、改めて自分自身のキャリアや仕事観などを立ち止まって考え直す、とても有意義な時間となりました。
セミナー名/ ☆教育体系図づくりの考え方と活かし方(大阪:ハイブリッド)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2022年2月18日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2/18ハービスでのセミナーに参加させて頂きました。御講義頂きありがとうございました。総務配属になり1年半、社内での仕事が一般的にどの様な言葉で表されるものなのか?色々な言葉や考え方が学べてよかったです。また、同じ総務職の方々と話せたことは大変有意義でした。人事考課の仕組みに手を加えることは中期的な取り組みになると思いますので、他にご紹介頂いた研修の取組例などを参考に、出来るところから、やってみようと思います。ありがとうございました。
・先日のセミナーでは質疑にもご対応頂きありがとうございました。制度を設ける為の社内の意識改革と土壌づくりからとなりますが、ご教授頂いたことを活かして強い組織作りに努めてまいります。キャリア相談もされているとのことでしたので、また是非お話伺うことができれば幸いです。
セミナー名/ ☆リーダー・管理職のための「仕事力向上セミナー」(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2022年2月16日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・また、新型コロナウイルスも心配な中での来場型研修、このような状況下でご登壇をいただきありがとうございました。アンケートも好評で松下先生のとてもわかりやすくテンポのよいお話に皆さん、引き込まれていたようです。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆内定者研修(東京)
日   時/ 2022年2月 ※半日修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、長時間の講演ありがとうございました。内定者は、もちろんですが、私自身も非常に為になる研修でした。2月28日(月)もお待ちしております⭐︎よろしくお願いいたします。
・昨日も講演いただきありがとうございました。(中略)松下社長や素敵なスタッフの方々と接することができ、私自身も大変よい経験となりました。また機会がございましたら、是非よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆顧客満足と職員満足(大阪:オンライン)
日   時/ 2022年2月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めて10日のご講演ありがとうございました。流石に松下先生のご講演は、研ぎ澄まされていてオンラインでも聴き入ってしまいました。松下先生へもよろしくお伝えくださいませ。
セミナー名/ ☆意思決定・判断力向上研修(宮崎:オンライン)
日   時/ 2022年2月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は朝早くより、研修を実施頂きましてありがとうございました。お陰様で、本日も有意義な時間を創って頂きました。感謝申し上げます。まずは、今年の初お仕事、ご一緒できて嬉しく思います!引き続きどうぞよろしくお願い致します!!
セミナー名/ ☆Z世代の早期退職を防ぐ職場環境づくりセミナー(オンライン)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年2月2日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・添付にてアンケートをお送りいたします。皆さん、ご満足いただけ、大変うれしく存じます。次回は、「指導・育成者向け」に焦点をあてた開催になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、セミナーで様々な情報提供をいただきありがとうございました。初めて受講したセミナーが約3年前。そこから、コロナやZ世代(私はギリギリY世代です)・・・なんだか色々変わってしまってたなぁと思いましたが、一方でセミナー全体を通して、人と向き合う姿勢はそこまで大きく変わったわけではないのかも!?と感じました。そして、短所を長所に変えるワークで、自己理解が一歩前進し、スッキリしました!ありがとうございます。2か月後には、Z世代の新人研修が始まるので、セミナーで学んだことを早速アウトプットします。キーワードは、タイパ、しっかりと覚えました。引き続き、よろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・Z世代の離職にばかり視点が移っていたが、本質的には多様な人財を活用することが大事であることが分かったため。 またそのために人財マネジメントが非常に重要で、一律のマネジメントではなく個々に向き合う大切さを改めて感じました。
・部下とのかかわり方について、ストレートな表現で、私たちが逃げている(本人に聞かない・向き合わないことを指摘してくれるなど、客観的な立場で指摘してくださり、自分の行動を見直すよいきっかけとなりました。人事部門ではない管理者として出席させてもらいましたが、ところどころで「人事が」「総務が」と、セミナー自体が人事部門に向けての内容に感じられました。
・前半部分では価値観のところ(ダイバーシティや制約ある人材の増加) 、Z世代が理解できないこと(フィードバックは都度ほしい)の部分が、後半部分では新人らしく、積極的に対してのコメント(カマスの実験) 、人の相性について、ACS診断の部分が今後役に立ってくると思います。
・Z世代が特殊なのではないということを学べて良かったです。 新人研修を目前にして、初心に立ち返るきっかけにもなりました。
・世代の教育でZ世代の社員に対してどういった教育をしたり、社員との関わり方などが少しわかった気がします。他社さん等の例を実際にお話しいただいてとても分かりやすかったです。
・資料講義はもちろん動画でご提供いただいた内容はとても心が動かされました。先輩社員メッセージも周りの若手に声掛けてみたいと考えました。
セミナー名/ ☆思考力向上研修(東京:オンライン)
日   時/ 2022年1月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間に渡り研修ありがとうございました。また、両日のログのご提供ありがとうございます。2日目の連番は大成功でした。1日目の終わりにアドバイスいただいたおかげです。今回、急な依頼にも関わらずお引き受けいただきありがとうございました。また、事務局として至らない点多々ある中、サポートいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆女性活躍推進で事業成長を狙うには(大阪:オンライン)
日   時/ 2022年1月 ※講演
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めまして、先週金曜は素晴らしいご講演をいただきまして、誠にありがとうございます。松下様の実体験も踏まえた、パッションあふれるお話、わたくしも大変勉強になりましたし、非常に感激いたしました。ご一緒できましたこと、心より感謝申し上げます。取り急ぎの御礼までに。どうぞ引き続き、よろしくお願い申し上げます。
・先週金曜のセミナーでは、松下様に素晴らしい講演をしていただき、全体としても滞りなく終了でき感謝申し上げます。松下様にくれぐれもよろしくお伝えください。また、スタッフ様にも色々と準備段階でご尽力いただきありがとうございます。(中略)今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆上級人間力研修Ⅱ(東京:オンライン)
日   時/ 2022年1月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今年度の人間力研修はすべて無事終了いたしました。また、人間力研修のほかにもハラスメント研修も実施していただき、今年度の研修は例年になく充実したものとなりました。この場をお借りして御礼申し上げます。来年度は、新入社員研修からはじまります。新型コロナウイルスの蔓延状況は心配ではありますが、来年度も改めてよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆面接官トレーニング研修(愛知:オンライン)
日   時/ 2022年1月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はご多忙の中、弊社の『面接官教育』でご講演いただき、誠にありがとうございました。こちらのシステム上、参加者のお顔が見えない状態で大変恐縮でしたが、楽しくご講演いただき参加者も随時チャットで参加いただくことができました。セミナーの感想や評価も高く、「また松下先生のセミナーを受講したい」という声が多数届いております。松下先生にご登壇いただけましたこと、心より感謝いたします。今後も面接官教育のみならず人事に関する教育などお願いすることもあるかと思いますので、ぜひ、引き続きご指導・ご助力のほど、よろしくお願い申し上げます。メールにて恐縮ではございますが、松下先生のご支援とご協力に感謝申し上げ、お礼の言葉とさせていただきます。
セミナー名/ ☆「松下直子の人事教室 第七期」第四回(オンライン)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2022年1月14日 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日の最終回含め全4回の人事教室、誠にありがとうございました。私も多くのことを学ばせて頂き、大変勉強になりました。
セミナー名/ ☆新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー(大阪/ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年1月12~13日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・二日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。この二日間での学びと気づきはとても大きなものとなりました。たくさんの脱線トークも人財育成の宝の山で、得るものが多かったです。次年度の新入社員研修でのアウトプットがとても楽しみになりました。ありがとうございました。今日出社して、隣の席の次長に(中略)。ちょっとうれしくなった今朝のできごとでした。私自身がホールディングス人事部とグループ会社のよきパイプ役となれるよう、努めていきます。また、そのような人財が各社に増えていくよう、そんな組織づくりができるよう、まずはいろんな人を巻き込める力を付けていきます。先が楽しみです。長くなってしまいましたが、二日間本当にありがとうございました。
・12日より二日間に渡りご指導ありがとうございました。今回の研修では、新人や「こうあるべきだ」といった先入観が浮き彫りとなり、まさに目から鱗の内容でした。特に、「<褒める><叱る>を分ける」については今後の実務で有効に活用していきます。ワークや他企業様の事例、小ネタまで、細部にわたり様々な学びをいただくことができ、感謝申し上げます。非常に有意義に受講ができたのは、あんちゃんの空気づくりや人柄のなせることかと感じますが、マネできるところをマネさせていただこうかと思います。(先生よりもあんちゃんと呼んで欲しいとおっしゃってたので急に馴れ馴れしい感じでしたらすみません…。)二日間誠にありがとうございました。コロナウィルス感染者数も増えてまいりましたので、どうぞご自愛くださいませ。
・2日間のセミナーの学びを、4月に入社してくる新入社員の教育計画に活かせればと思っております。有意義な時間をありがとうございました。
・大変学びが深い2日間で、時間が過ぎるのが本当にあっという間に感じました。松下様のグリコ時代のお話や心理学的なお話なども交えてくださり、楽しく聞かせていただき、大変勉強になりました。また研修内容だけでなく、松下様の仕事や指導に対する姿勢、考え方にも感化されました。研修を受講して終わりではなく、部のメンバーにも全て共有し、今後控えているOJTトレーナー研修や新入社員研修に活用してまいります。
セミナー名/ ☆採用担当者実務基本セミナー(オンライン)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2022年1月11日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・採用のコツだけでなく、採用市場やZ世代の特徴、経営視点から人件費の考え方など、想像していなかったことまで教えてくださった
・個人的な感想で申し訳ありませんが、私も人事の前に広報・IR部におり、そういった視点も織り交ぜてお話くださったのが励みになりました。私も今後のキャリアに活かしていきたいなと思います。
・3年ほど前に松下先生の人事担当者向けのセミナーに参加し、教えていただいた内容や参考書籍が大変役立ちました。今回の採用担当者セミナーでいただいた資料も活用させていただきます。
・Z世代の就職活動の傾向(自分の考えとだいぶ乖離していて驚いた) 。新卒採用において細かな説明は最初に行うことなど、これまでのステップではいけない 。面接の在り方は、相手を知りたいと思って話をすること。不採用の理由として「あなたのここが不足している」ではなく、「周りの人のほうがうちに合っていると思った」ということ。セミナーの進め方として、オンラインでも飽きずに受講することができた
・色々と資料を頂戴できた
・面接での受け答えや適性検査結果を表面的にしか見られていないと気づきました。 こちらの受け止め方次第なので、これまで逃した人材もいるかもしれないと思います。 時間の限られた面接では、テーマを1つに絞って深堀することを実践したいと思います。
・テンポよく進められており、他社事例を混ぜて話していただけたので、イメージが付きやすかったです。
・紙のテキストを送っていただけたので、PC画面とテキストのどちらも見やすかったです。
・人事部の採用担当になり、戸惑うことも多くありますが、自分の中でしっかり柱が出来たと感じることが出来ました。特に、「求める人」と「求めない人」をしっかり整理しておくことや、応募者からも選ばれることを意識しておくこと、自社で後で育成できることは重点に置かないこと、マーケティングの要素をしっかり取り入れて母集団を作ることは直ぐにでも整理したいと思います。
・採用は全社活動としれたところ。どうしても忙しい部門の人に面接や座談会を頼むときに悪いなという気持ちがあり苦しく思っていたが気が楽になった。
・先生ご自身もおっしゃっていた早口が私には、聞き取りやすく、終日楽しく参加させて頂きました。ありがとうございます。
・お昼以降の部分に、新たな気づきを感じました。 イノベーション人材の話 。入社後に育成できない部分を見てあげる。面接は横スライドするのではなく、掘り下げる。そこから学 生の人となりを見極める 。「その人を知りたい」という想いで聞く 。形のみでなく、目的を理解し、他者に発信できることが需要 。音声入力など。
・話し方が上手く、相当な場数を踏んでいることが分かりました。内容も分かりやすかったです。
・形式だった面接ではなく、その学生を知りたいと思う気持ちも大事と学べたのが良かった。
・とても聞きやすく面白い講義で引き込まれました。人に魅力を伝えるときに自己をしっかりと理解されていると感じました。本日はありがとうございました!
・面接での質問の仕方やエントリーシートの様式に悩んでいたので、事例やポイントが大変役に立ちました。持ち帰り、改善していきたいと思います。
・面接は相手を知ることだということがとても印象的でした。 会社が選ばれる立場であることを前提に採用活動をおこなっていかなくてはならないと 痛感もしました。
2021年
セミナー名/ ☆就活トラブルとその対応(大阪:オンライン)
日   時/ 2021年12月 ※90分セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、松下さまにご講義いただきありがとうございました。大学の方からは、わかりやすかった。楽しくお話を聞けた。有意義な研修であったとする感想を聞いております。本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆産休・育休制度の改正と実務対応セミナー(大阪:ハイブリッド)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2021年12月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はご講義いただき、誠にありがとうございました。また、質問についてご回答もいただき重ねて御礼申し上げます。弊社では育児休業規程と介護休業規程を別建てにしておりますが、出生時育児休業については育児休業規程の中で「育児休業」と「出生時育児休業」との区別をした上で盛り込もうかと思います。昨日の受講前は規程改正のことばかり頭にあり、実際に取得される方への対応や配慮について考えが抜けておりましたが、セミナーを受講することで声掛けや説明について見直すことができました。また機会がりましたら、ぜひ受講させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
・昨日はご講義いただき、誠にありがとうございました。昨日の受講前は規程改正のことばかり頭にあり、実際に取得される方への対応や配慮について考えが抜けておりましたが、セミナーを受講することで声掛けや説明について見直すことができました。また機会がりましたら、ぜひ受講させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆2022『新入社員研修』プランの立て方・教え方(オンライン双方向)
主   催/ みずほリサーチ&テクノロジー 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2021年12月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はみずほセミナーでお世話になりました。いつもながらのツール、具体的な事例、最新の手法、何より新人たちを本気で育ててほしいという愛情が画面越しでも120%伝わってきました。そして先生が楽しそうに講義されている姿は、私もそうですが皆さんのお手本となったと思います。惜しみない情報提供をされつつ「私には残された時間がないんです。だからなんぼでも使ってください」と仰っていて、私も先生と1歳しか違いませんが、残り時間の方が少ないのだよなと改めて実感しました。4月に向けてレジュメを作っていこうと思います。YouTubeや他のツールも苦手意識を持たず、トライしてみます。本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆新任管理職研修(福井:オンライン)
日   時/ 2021年12月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・いつもお世話になっております。先週の研修、ありがとうございました。珍しいパターンでのハイブリッドになってしまいましたが、先生のおかげで、無事終えることが出来ました。本社で受講している社員も、グループワークの時にはすぐに議論に入り、全員がまんべんなく話をしておりました。講義中は、メモを取り、講義後も研修中に出た話題で雑談をしていました。ポジションが上になればなるほど、孤独になると思い、共に語れる、相談できる人・場が出来たのが良かったです。ありがとうございました。(中略)ありがとうございました。そして、今後も宜しくお願いいたします。最後に、全国駆け巡られている松下先生、オミクロン株などのコロナ感染が拡大しつつあります。どうぞお体ご自愛いただき、良いクリスマス、良いお年をお迎えください!
セミナー名/ ☆人事考課研修(二次考課者)(東京)
日   時/ 2021年12月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【エージェントの方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は松下先生に多大なご協力をいただき、お客さまにもご満足いただける研修を提供することができました。支えてくださったスタッフの皆さまにも改めてお礼申し上げます。松下先生とは今後も様々な関わりを持たせていただき、自分自身の成長にもつなげていければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆管理職選抜・育成の考え方と具体的手法(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2021年12月10日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・多くの受講者の皆様から、とても勉強になったという声を頂いております。本年は、大変お世話になりました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日に渡り、大変お世話になりました。人事の根幹を学ばせていただくことができ、とても勉強になりました。また来年も学ばせていただきます。
・2 日連続で参加させていただきましたが、松下先生のセミナーを通じて新しくマインドセットできたと感じました。ただの学びだけで終えないよう、日々実践したいと思います。
・とても勉強になりました。人事の役割・大変さを改めて感じました。管理職研修などに役立てていきたいと思います。有難うございました。
・とても熱い話に引き込まれました。人事としてしっかりやっていこうと思いました。ありがとうございました。
・現場の管理職に対して人事部門として適切な対応ができているか、改めて考え直す機会になりました。また、インバスケット演習は自身がこれまで実施したことがなく、良い経験となりました。本日は他社の方ともコミュニケーションをとることができ大変勉強となった 1 日でした。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆人事担当者の12か月(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2021年12月9日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・様々な知識を教えて頂き有難うございます。
・事例を交えながらの紹介で理解が深まりました
・事例も多く、とても分かりやすかったです。また5人でのグループワークですと時間が少し足りなかったように感じたのでもう少し少人数でのグループでも良いのではと感じました。
・人事業務全体がつながっていること、現場(職場)の協力が重要であることがよくわ かりました。ありがとうございました。
・松下先生のお話に引き込まれ、あっという間の 6 時間半でした。今後も松下先生のセミナーに参加させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。本日は実りのある時間をありがとうございました。
・午後どうしても外せない別件が入ってしまい、午前のみの参加になってしまいましたが、とても参考になりました。午前のみの参加でお手数をおかけしました。
・一緒に参加した上司の勧めで今回受講させていただきましたが、松下先生のインパクトと強いメッセージ伝達力に大変心を惹かれました。ハッとすること、新たな気付きを多く得ることが出来る一日でした。明日も松下先生のセミナー参加予定となりますので楽しみです。
・人事になったばかりなので、大変勉強になる内容でした。本日はありがとうございました。
・年間を通しての人事の大枠の流れが理解できました。ありがとうございました。
・研修の途中で、松下先生の言葉に胸がいっぱいで泣けてくる研修でした。人事の可能性を、未来を見せてくださり感謝いたします。また明日も学ばせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
・日頃、トラブルややらなくてはいけない業務に追われがちで人事として何をするために存在しているのか見失いがしなので、見つめ直しのいい機会でした。
・本日は誠にありがとうございました。人事部で採用業務に携わって 1 年半程経ちますが、改めて年間のスケジュールを基に人事業務の整理ができました。本日学んだ内容は、大きなテーマでしたが今後は更に細かい各論も学んでいきたいです。
・人事担当者の 1 年の業務の流れの確認とともに 人事担当の取組み課題や心構え、制度設計の在り方等、広く学べる有意義な研修でした。他社事例等興味深く、制度設計の重要さも学べました
セミナー名/ ☆人材を見極め引きつける『採用・面接の考え方と具体的手法(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2021年11月26日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ありがとうございました。大変勉強になりました。
・12月のセミナーも参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
・講師の方が最初に仰っていたとおり、企業規模で採用手法は異なると感じており、同レベルの規模の場合の採用例などを伺えるとより参考になると感じました。様々な事例なども交えてご説明いただき、ありがとうございました。
・学生の過去を深堀りする重要性を改めて認識ができました。社内で1次面接、2時面接の際に具体的にどの点をみているか共有しておかないとまずいなと思いました。貴重なお時間をありがとうございました。
・はじめての採用活動ですが、先生から学んだことをいかして取り組んでいこうと思います。ぜひ他の講義も聞きたいです。本日はとても楽しい充実した時間をありがとうございました。
・面接についての考え方、非常に勉強になりました。
セミナー名/ ☆コロナ禍における「人材育成の取り組み」入門(NCBリサーチ&コンサルティング/福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2021年11月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生には大変お世話になりありがとうございました。受講者の方々も、先生と近い距離でお話を聴くことができ、人財育成の重要性等改めて見直す、考える機会となり有意義なお時間になったのではないかと思います。開催につきましては、いろいろとご迷惑ご心配をおかけいたしました。無事開催できたことに感謝しております。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました。昨日「コーチング」というワードをセミナーで久しぶりに聞きましたので、自宅に戻って本棚探したら、以前購入したコーチングの本が出てきました。昨日のセミナーの復習も兼ねて読み返してみたいと思います。昨日のセミナーでお会いできたのも何かのご縁かと思いますので、今後もよろしくお願いします。
・他企業の研修担当者の方々は人事部所属が多いようなのですが弊社は企画部に研修課が属しておりますので昨日の人事のお話は正直知らないこと、分からないことがあり人事のことについて勉強しなければ、と痛感しました。このご縁に感謝し、人材育成の一端を担える存在になれるよう日々精進したいです。松下様もどうぞお体に気をつけて下さい。
・人事や人材育成は相手が「人」なので、千差万別で困難もあり、また、面白さもあることを今回のセミナーで学べたと思います。今後も試行錯誤を繰り返し、よりよい方法を実践していきたいと思います。
・おはようございます。昨日は、大変お世話になりました。最新の人材育成の動向やトレンドをご教授いただき、今後の参考になりました。有難うございました。
セミナー名/ ☆採用・面接の考え方と具体的手法の習得セミナー(香川:オンライン)
主   催/ 四国生産性本部主催セミナー
日   時/ 2021年11月11日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、「採用・面接の考え方と具体的手法の習得セミナー」にご出講いただき、誠にありがとうございました。途中、謎の通信障害に見舞われましたが、松下様の迅速なご対応で、大きなトラブルにならず、無事に閉会することができました。このような事態は、もう勘弁してほしいものです。また、本セミナー開催にあたり、ご協力いただいた御社スタッフ様にも感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・いつもお世話になります。先程は、研修お疲れさまでした。私が先生のお話を初めてお伺いしたのは2010年12月2日に開催された■■ビジネスセミナー『人事・労務管理マスターコース』(研修関連)です。そのときにいただいた“種”を育て今でも研修に使わせていただいております。(中略)相変わらずのパワフルさでうれしく感じ、上司も響くものがあったみたいで今回、受講の運びとなりました。またどちらかのセミナーにお邪魔させていただきます。ありがとうございました。
・今日は研修で講義いただきありがとうございました。個人的に、以下のことが印象に残りました。(中略)採用に関して、今後、質問させていただくこともあるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・本日は弊社の担当者がどれくらい大変なことに立ち向かってくれているかを知り自分の古臭い経験値に頼るだけでなく、彼らの(精神的)負担を少しでも和らげつつより成果が出るには自分はどうすればいいかを発見したくて参加させていただきました。期待値以上に得るものがたくさんありましたのでメンバーとも共有して、今後活用できるものから活用していこうと思います。本当にありがとうございました。
・本日は非常に興味深い内容の講習を受講が出来、1日があっという間に過ぎ去った感覚でした。松下様の今まで体験された現場の生の意見をお聞きさせて頂き、私にとって大変貴重な1日となりました。改めて御礼申し上げます。後ご質問があるのですが、(中略)お忙しい所大変恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
・今は『自社を強くしていく為に』という信念が私の中で有りますので、それを軸に人材採用、人材育成に力を注いでいきたいと思います。又これから先、壁にぶつかる事も有ると思いますが、今日の縁を大事して今回の講習で知り合えた人達にも、交流を深めたいと思います。今回は講習も含め、新しい人と繋がれる場もご提供頂き、有難うございました。改めて御礼申し上げます。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(福岡:オンライン)
日   時/ 2021年11月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週は楽しく学びある時間をありがとうございました。(中略)このあたりがよく感想にあがっておりました。モチベーションも上げっている様子で、現場でしっかり実践していってくれると期待しております。若手の育成、時代への対応など人事メンバー含め学びの日々ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
セミナー名/ ☆採用担当者実務基本セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2021年11月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・一昨日はセミナーのご出講、誠にありがとうございます。とても良いセミナーになり、担当として大変うれしく思います。次回は、産休育休になりますが、楽しみにしております。引き続きよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・日頃より弊社■■が研修でお世話になっておりますが、本日は、私も「採用担当者実務基本セミナー」にて大変お世話になりありがとうございました。弊社採用に関する課題は、面接官(学生を見る側)の育成だと感じております。学生のどこを見て、基準をどこに置くのか、面接官一人一人の感覚ではなく、会社としての方針・方向性を改めて考えどんな学生が欲しいのか、今日の講義を上司に行い、部として検討していきたいと思います。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・採用全体のお話をしていただき、特に午後の面接についてや内定辞退防止については考え方を変えて実践していく必要があると感じました。
・採用全体のお話をしていただき、特に午後の面接についてや内定辞退防止については考え方を変えて実践していく必要があると感じました。すごく進行のテンポがよく聞きやすかったです。 もう少し資料が少ないほうがわかりやすかったです。
・7月より人事部採用担当となりましたが、もっと自社のことを知らないといけないなと痛感しました。数字に関しても、取りたい人材に関してもです。 松下先生がコミュニケーション力はどうにでもなるとおっしゃっておりましたが、 私も実際どんなこ取りたい?と聞かれたらコミュニケーション能力が取れる子といってしまうと思います。もっと上司とすり合わせをして、どういった人材が自社に適しているのか、考えていきます。具体例が沢山聞けたのでイメージがわきやすかったです。
・話題が豊富な方で、関連する話題や他社事例等を踏まえてお話ししてくださったので、初めてのオンラインで集中力が持つか不安だったが、最後まで集中して楽しく受講することができた。
・大変楽しく過ごすことができました。
・自身の考えと合致する部分が多く、今後の自身の活動・展開に自信をもって取り組める後押しにもなりました。ありがとうございました。
・当社の面接の在り方に違和感を感じることが多くなっていた中で、改善につながるヒントが沢山ありました。松下講師の講座は、いつも楽しく受講させていただいています。本日もあっと言う間の一日でした
・様々な事例も交えながら楽しくためになるセミナーでした。
・採用担当者としての考え方について学べた。どんな思いでどのような部分を見ていけば良いかも理解できた。
・非常に勉強になりました。ありがとうございました。1日あっという間でした。
・ご自身の経験もテンポよくお話いただけて、6時間があっという間に感じました。ありがとうございました
セミナー名/ ☆若手選抜研修/経営戦略基礎&マーケティング(オンライン:大分)
日   時/ 2021年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。私も一部の社員は頑張っているなと思っています。1つ1つの課題、仕事をどれだけ真剣に取り組むか、日々の積み重ねだと思います。事後課題も楽しみにしておりますので、先生、引き続きよろしくお願いいたします。
・先日は弊社若手に対する研修を実施していただきまして、誠にありがとうございました。若手研修は営業部の責任者として、いつもハラハラしながら見学させていただいております。今回は事前学習から必死に問題を解いている若手の姿がありましたし、研修中も「あぁ、成長してるなぁ。」と思えるメンバーもいたので、少しホッとしております。松下先生の若手研修ではメンバーの成長は勿論のこと、私自身も大変勉強になります。(中略)今の若い人達を育てるのは(若い人達だけに限りませんが・・・特に若手は)難しいです。根性論や義理人情みたいなものは伝わりにくいです。古い考えの人達は「とことん厳しく育てて苦労をさせろ!」と言いますが、それでは辞めてしまうだけです。理論(根拠)に基づいた教育とフォローが必要になります。今回の研修は若手からの評判も良かったです。ただキツいだけではなく、とても勉強になったと言ってるメンバーが多くいました。きっと松下先生が私達のおかれている現場の状況を考慮して、研修内容を考えていただいたのだと思っております。次回の研修もどうぞ宜しくお願い致します。本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆SDGs、ESG、DX時代の『人事機能の進化と現場実務』(オンライン)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2021年10月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は長時間にわたりご講義いただき、ありがとうございました。セミナーの内容は十分なくらい充実しており、今後、企画を考える際の参考として、ぜひ活用させていただきたいと思います。松下様の午前から夕方まで講義できるパワーに圧倒されました。久しぶりに充実したセミナーを受講した気がします。コロナ禍で県外に行ってリアルな場で研修を受けることが無くなりみなさんとも名刺を交わすことも無くなり人脈形成という意味では、やはりリアルな場が必要だなあと感じております。とくに私どものようにローカル企業になるとなおさらです。講義の中で、後継者を育てる・作ることに触れておりましたがまさにその通りで、私個人的にも数年前からの課題になっております。テキストのP236に書かれてある「経営トップと現場に必要とされる人事」をどのように作っていくべきか、人材を育てていくべきか難しいと感じております。本日の内容を振り返りながら、今後様々な問題に取り組んでいきたいと思いました。また受講させていただく機会がございましたら、よろしくお願いいたします。取り急ぎお礼まで。
・松下先生、本日はありがとうございました!あっという間の1日でした!振り返りしがいのある情報をこんなにいただいたのは久しぶりです笑
セミナー名/ ☆人事が取り組む社員が辞めない職場づくり(三十三総研/愛知)
主   催/ 三十三総研 三十三ビジネスクラブ 研修会
日   時/ 2021年10月22日 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・皆様の満足度は総じて高く、限られた短い時間でポイントに絞ってお話いただき、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆事務職三年目研修(オンライン:千葉)
日   時/ 2021年10月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修ありがとうございました。毎回、楽しく、多くの事を学べる研修で、受講者からも感謝の言葉を頂きます。実践につなげて、成果が出るよう私もフォローして参ります。今後も引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事戦略コース5/人材育成(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 生産性大学
日   時/ 2021月10月19日、20日 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日までの2日間も松下さんとご一緒させて頂き、とても深くて濃い研修の時間を創って頂きました。多謝!感謝です。

【ご参加者様から、後日Lineでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・人事のやりがい楽しみ方、講義を通じて可能性が見いだせた気がしました。人事を楽しめる自分探しの旅に出たいと思います。
・あんちゃんの講座はエネルギッシュで気付きと学びに満ちていました。ありがとうございました‼️また会いましょう‼️
セミナー名/ ☆管理職研修(東京)
日   時/ 2021年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めまして、昨日は研修ありがとうございました<(_ _)>。会長、社長から管理職研修、内容大変充実していて、大満足のコメントがありました。特に会長は、あれだけの内容をブツ切りなることなく、ストレスなく、それも時間通りにこなすのは、さすがとのことでした~。
セミナー名/ ☆人の見方・とらえ方セミナー(福岡:ハイブリッド開催)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2021年10月12日 ※1日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は「人の見方・とらえ方」基本の講座の松下先生のご指導誠にありがとうございました。今回も受講された方々に大変参考となることができました。重ねて厚く御礼申し上げます。来週も松下先生にはご足労をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は貴重な学びをご提供いただき、ありがとうございました。特に、採用面接については、「求めない人材像」の設定や「コミュニケーション能力ではなく人を見る」等改めて当社の面接の目的や方法、手順等を見直すヒントをいただきました。
・昨日はどうもありがとうございました。大変勉強になり、もっと深く学びたいと思いました。今後とも宜しくお願い致します。
・本日の研修は、大変お世話になりました。私も先生と少し似ておりまして、入社以来営業担当をしていたところから昨年度管理職になると同時に人事採用担当となりました。今の学生たちや新入社員と触れ合うなかで、当社の育成方法では前に進めないと感じる中で本日の研修を受講させていただきました。この1年半で自分が感じていた管理職と若手とのギャップが、研修で間違っていないし改善していく必要があるものだと改めて感じました。
セミナー名/ ☆キャリアデザイン研修(大阪:オンライン)
日   時/ 2021年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・9月に続き、本日も長時間ご講義いただきありがとうございました。不慣れな進行もありご不便をおかけいたしました。次年度も、次世代の職員育成のためご指導いただきたく存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆社員が辞めない人事施策セミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2021年10月6日 ※1日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はセミナーのご出講、誠にありがとうございました。今回もよい研修となり大変うれしく思っております。次回は採用担当者向け、次々回は産休育休と続きます。引き続きよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は研修講義いただき誠にありがとうございました。お話を聞いて人事まだ3年目ですが、人事としてやっていく道筋のようなものが見えたと思いました。また先生の講義を聴く機会があれば是非お願いしたいと存じます。よろしくお願いいたします。
・昨日はお世話になりました。資料送付ありがとうございます。ぜひ、研修の内容を業務に反映させて行きたいと考えております。今後ともよろしくお願い致します。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・離職をテーマに、人事の課題について広く触れていただけたため、各課題の繋がりが見えて良かったです。これを踏まえて次回以降は、より専門的な研修に参加したいと思います。
・あらためて人間関係は難しいと勉強させていただきました。
・仕組み・制度より、その運用や人間的な関わり方の工夫が肝になる点に気付けました。
・先生のご経験や他社事例をもとにお話いただけたことで、非常に納得感のあるご説明でした。質問にも真摯に回答いただき、ありがとうございました。
・具体例を含め非常にわかりやすい説明でした。
・いろいろな事例を利用したうえで説明してくださり、わかりやすかったです。
・評価、昇進、指導等についてのメンタル部分が大事など、勉強になりました。
・人事という仕事が何かということから教えていただけたと思います。
・他のテーマの講義も受けたいと思いました。
セミナー名/ ☆Beyondコロナ期における「人材育成の取り組み」(沖縄:オンライン)
主   催/ 沖縄県社労士会主催 会員研修会
日   時/ 2021年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は心躍り、そして心を揺さぶる講義、ありがとうございました。、ユーチューブ、本当に涙が出ました。目先のことでなく、将来を見据えたビジョン、想い。人の事を仕事にする社労士として、人と関わることについて改めて考えさせられました。また、共に学び切磋琢磨できる同志の存在、本当に大切ですね。研修委員としてこれから社労士同志の学びの場を提供できるよう委員長と共に創っていきます。松下先生、学ぶことの楽しさ、学ぶ人同士の交流の大切さを今更ながら痛感しています。本当に昨日はありがとうございました。元気と勇気と人の事を仕事にするものとして、多くの気づきを得るすばらしい研修でした。今後とも先生に負けないよう新しいことをどんどん学び続けていきます。では、また近いうちにお会いしましょう。
セミナー名/ ☆新任課長&係長研修(東京)
日   時/ 2021年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はご多忙のところ研修講師ありがとうございました。参加者の新たな学びも多かったように存じます。
・早速、昨日の診断を課員にやっている職場もあるようです!
セミナー名/ ☆ハラスメント防止研修(大阪:オンライン)
日   時/ 2021年9月 ※2時間研修×6回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日も終日、ハラスメント研修の講義をご対応頂きありがとうございました。大変お疲れ様でした!私は何度も聞いてもいつも興味津々で聞きますので、飽きにならない素晴らしい講演力、わかりやすいお丁寧な説明に大変感心しました。(中略) 今後とも連携させて頂けますと有難いです。引き続き何卒宜しくお願いします。
セミナー名/ ☆評価の付け方・目標設定の仕方(広島)
主   催/ 2021年9月21日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修ありがとうございました。受講者の方にも、好評だったようです。ご説明した通り新会社スタートとなりましたが、まだ手探り状態でどこにマーケットがあるのかを日々考えながら歩いていますが、私としてはこの分野においては、松下先生がアドバイザーとして最高の方だと思っております。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・帰りの車内でも参加したメンバーと「■■■をちゃんと知っておこう」と 話していました。おっしゃる通り近道などなく、地道な対話を積み重ねた先に見えてくるものがあるのでしょう。部下メモ含めできることをコツコツ継続していきます。おまけもありがとうございます!
・昨日は誠にありがとうございました。日本は就職ではなく「就社」というお話に、はっと致しました。上司から、自身の将来のキャリアプランの作成を指示されても、自分と同じ立場だった先輩をお手本にする他なく、かといって会社の期待と自分の将来像が異なっていれば実現不可能ですから、どうすべきか悩んでおりました。松下様に、どうなりたいではなく「どうありたいか」、自分の大切にしている価値に目を向けること、と教えて頂きまして、もう一度自分のキャリア(仕事)について見つめなおしてみようと思いました。私の後輩も同じように悩んでおりますので、セミナーで学んだことを伝え、一緒に考えたいと思います。また、人事労務担当者として、社員が成長できるような組織となるよう、周りの人を動かせるよう(人の行動を変えられるよう)試行錯誤して参ります。
・セミナーではご教授ありがとうございました。目標設定の「ノルマ管理」は「受動的」部下をドリフターズにしない!人材育成の「正論は暴力」「人は人に影響を与えたい生き物」等・・・痛感したこと、感銘を受けたこと、多々ありました。激動する時代のなかで企業が成長を続けるためには人材育成と同時進行が理想ですが、なかなか難しく悩みはつきません。セミナーですが先生の講和はまるで「ミュージカル」を視聴しているようで「あっ」という間に終わりました。ホント大感謝です。機会があれば、次回もセミナー申し込みます。この度はありがとうございました!先生のご健康と、益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
セミナー名/ ☆理系人材は分解して見極める(ウェビナー)
主   催/ Labbase主催
日   時/ 2021年9月17日 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の「理系人材は分解して見極める。」というオンラインセミナーに参加させていただきました。この度は貴重なお話をありがとうございました。2017年11月に松下先生のセミナーに参加させていただいたことがあり、著書の『採用面接で「採ってはいけない人」の見きわめ方』も拝読しております。新卒にて入社後人事部に配属となり、新卒採用担当になって5年目になります。チャットにてご質問したのですが、採用面接においてコロナ渦で苦戦している問題があり、ぜひアドバイスなどいただければ幸いです。(以下略)  お手数ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・とってはいけない人材ではなく、マネジメントが悪いという先生の言葉
・コミュニケーション能力じゃなく、人間関係構築力。評価するのではなく、その人を知りたいと思うこと。とおっしゃっていたことがすごく印象に残りました。とても面白い講演でした。ありがとうございます。
・松下さんのお話は、とても納得できる内容であり、実際に面接で心掛けている部分です。とても参考になります。
・人となりを見る という言葉が非常に刺さりました。自分の採用にあたっての判断基準を見つめなおす良いきっかけとなりました。
・久しぶりに松下さんの講義を拝聴しました。改めて面接への取り組みについて、考えるいい機会となりました。有難うございました。
・初めて聞いて「人を見る」ことについて新しい視点をいただけたから。
・面接は評価するのではなく、知ること
・松下様のご経験や他社事例から非常に説得力のあるお話が聞けた。
・大変わかりやすく、また参考になるお話ばかりでした。特に、「評価にあたってはすべてを分けて考える」というお話が大変参考になりました。もっといろいろお聞きしたかったので、もう少し時間に余裕がある(長めに設定していただける)と良かったと思います。
・スキルは陳腐化する、パーソナリティは変わりにくく優劣もない
・面白かった。自分と違う観点の見方もあり参考になった。
・面接の掘り下げ方が興味深かったです。
・応募者に対する姿勢や評価シートなど具体的な事例が参考になりました
・パーソナリティはスキルでカバーし、スキルは向上できる
セミナー名/ ☆管理職人材の見極め方(東京:オンライン)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2021年9月16日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日のセミナーでは大変お世話になりました。管理職人財の見極めだけでなく、人材育成や評価制運用、人事としての社員や仕事への向き合い方等々大木のヒントを頂きました受講させていただき、弊社社員にも先生のセミナーを受講してもらいたいと強く感じております。小職は弊社の教育研修責任者をしておりますが、奥が深い領域でもありますので、弊社人材育成に先生のお力を少しでもお借りできればと考えております。宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆人事評価制度の納得度アップの勘所(東京:オンライン)
主   催/ 東京都社会保険労務士会千代田統括支部主催 
日   時/ 2021年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、お忙しい中お時間を作っていただき、大変ありがとうございました。ご提供くださいました豊富な資料も、大いに参考とさせていただきます。双方向に問いかけをしながらの講義は、支部の研修会としては貴重な体験になったと思います。最後の問いかけにあったように「また会いましょう」という気持ちを大切にして、これからも宜しくお願いいたします。
・昨日は、ご講義ありがとうございました。とても楽しく、かつ大変勉強になりました。また当支部の会員からもとても面白かったと大好評でした。ありがとうございました。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先生、昨日は支部研修で先生の講義を拝聴しておりました。先生の評価制度のお話は、人材育成の観点から、従業員自身のモチベーションなどの多岐にわたり、勉強になるどころか感動してしまいました。話す内容の奥深さもあるのですが、色々な講師に出会ってきましたが、先生の人となりが、受講者を引き付けるのでしょうか。先生が改めて、唯一無二の方だと思いました。感動して思わず筆をとらせていただきました笑 素敵な講義をありがとうございました。
・昨日は千代田ご講義ありがとうございました。すぐに質問があるわけではないのですが,まさに「またお会いしたい」と思うような、今の私にとってとてつもなく貴重なお話を伺えたと感動して御礼メールをしております。冒頭の資料配布から、これだけご自身のノウハウを惜しみなく「使って下さい」と展開できること自体、「この先生は只者ではない」と感じました。先生のおっしゃる・評価は上司(会社)が部下(社員)をどう育てたいかのメッセージ・評価は仕組みよりほぼほぼ運用問題になる・評価制度は期末にやるものでなく年間システム…どれもこれも強く共感しましたし、先生のお言葉、とても説得力がありました。私は(中略)かなり難しいチャレンジだとは思っていますが、社労士としてこの事業にかける価値はあると思っています。また先生のお話が伺えるのを楽しみにしております。どうしても先生に質問したい。ご意見伺いたい。という際はまた厚かましくご連絡させて頂きます。ありがとうございました!
・先生から頂いた言葉を胸に刻んでおきます。そしてオマケもありがとうございます。文字も音声も動画も午前中に堪能させて頂きました。話す内容だけでなく話し方にも創意工夫をされるところ、本当にプロフェッショナルだなと私にはこれもひとつ新しい発見でした。広い海には本当にたくさんの傑物との出会いがあるなと嬉しくなります。また松下先生と交差するタイミングを楽しみに、人生の冒険を進んでいきたいと思います。社労士っていい仕事だなとあらためて再確認、ありがとうございました!
セミナー名/ ☆女性活躍支援研修(北海道:オンライン)
日   時/ 2021年9月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はありがとうございました。アンケートで集まってきた女性社員の声は皆前向きで、業務に役立つ新しい知識を知ったことに喜んでいる様子でした。まとまりましたらまた概要や質問等お送りさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆困った部下のタイプ別育成術(大阪:ハイブリッド)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2021年9月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は有難うございました。他のセミナーと違うアプローチで大変勉強になりました。年齢の離れた部下に何度も同じ内容の指導を繰り返していると、指導自体が自分の独りよがりになっていたのではないかと不安になってきておりました。今回、先生に教えて頂いた方法を組み入れて早速試してみたいと思います。また、他の受講されている方ともお話が出来て本当に良かったです。有難うございました。
・先日の「困った部下・・に」のスクールに参加しました宮下です。大変、勉強になりました。ありがとうございました。じつは、数か月前まで役職上かなりのストレスを感じ、(中略)、なるほどその通りだし、早くそうすれば良かったんだろうなと感じました。改めて、資料を読み直し、部下を持つようになった時や後輩のために活用してみます。今回は、誠にありがとうございました。引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆マネジメント力向上研修(大阪:オンライン)
日   時/ 2021年9月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は本当にありがとうございました。社内で世代交代が問題となっている中、「まだまだ伸びしろがある」というお言葉を頂くことが出来て心強く思いました。今後ともご指導賜りますようよろしくお願いいたします。
・お世話になっております。お忙しい中、きめ細かなご感想を頂きましてありがとうございます。ふだん他社との比較で自社の社員を見るということは無いので、大変興味深く拝読しました。(中略)社内外の私達を取り巻く環境は厳しくなっており、■■業として生き抜くためには「社員の成長」をサポートしていくことは今まで以上に重要だと考えています。「共通言語」が出来れば、変化が起こるのは早いと思います。今後は戦略的に社内研修を実施していければと思います。
セミナー名/ ☆人事評価研修(東京:オンライン)
日   時/ 2021年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、ご多忙にもかかわらず、講師を務めていただきありがとうございました。また、本来は半日コースのところ、2時間弱にまとめていただきありがとうございました。参加者(役員も含め)みな、良い講義だったと感激しておりました。テーマが人事評価でしたので、もっと固い内容を想像していましたが、普段のコミュニケ―ション不足や仲間を信頼する気持ちなど、忘れがちなことを思い起こすことできました。■■は、心を揺さぶられ、良い映画を見たあとのような気分で終わることができました。勝手な感想で申し訳ありません。先生の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
セミナー名/ ☆自己理解を通じたハラスメント防止研修(東京:オンライン)
日   時/ 2021年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回の研修は、単なる診断的に受け止める人もいたかもしれませんが、しっかり受け止めて、考えることができる人にとっては、とても有効なのではないかと思います。(中略)のことを現実のものとして、生々しく感じられ、私にとっても今後の対応を考えさせられる出来事でした。
セミナー名/ ☆社員の“不満足”から学ぶ「人が辞めない」会社づくり(愛知)
主   催/ 投資育成総合研究所主催
日   時/ 2021年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は弊社研修会で大変お世話になり、ありがとうございました。コロナ禍で色々と制約がある中においても、お陰様で非常に好評でした。ありがとうございます。また、受講者様からのご質問やご相談がございましたら、お手数をおかけしますが、ご対応いただきますよう、よろしくお願いいたします。これを機会に今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・興味深い話をたくさん伺うことができ、大変勉強になりました。ありがとうございました。実は私自身が昨年の10月に転職したばかりだったため、辞める側の気持ちとしても共感できる内容も多かったのも印象深かったです。おまけまでいただけて嬉しいことばかりのセミナーでした。ありがとうございました。まだまだコロナ禍も収まりそうもありません。お身体にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
・昨日は、ありがとうございました。講義の話が夢に出てきました、これから資料を見直して各部門の管理職へ水平展開したいと思っております。
・昨日の研修会では具体的な事例を織り交ぜながらの有益な講義の機会をいただき、ありがとうございました。今後、経営、人財育成に活かして参りたいと存じます。引き続き何卒よろしくお願いします。時節柄、くれぐれもご自愛ください。
・今回の研修では、色々と気づかされることが多く参加して良かったです。特に目標設定の方法(具体的にする)については、ちょうど社内でも半期の目標を決める時期になっておりましたので、今までの自分の考えややり方を改める良い機会となりました。(昨日の部下とのミーティングで役立ちました)また何か機会がありましたら今後とも宜しくお願いいたします。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(北海道:オンライン)
日   時/ 2021年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。新人達が素直に前向きに捉えられるようにお話しいただき感謝申し上げます。延長戦まで申し訳ありません。大変勉強になりました。また早速分かりやすい資料をありがとうございます。活用させていただきます。■■■もお手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆コミュニケーション研修(東京)
日   時/ 2021年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は研修ありがとうございました。工場現場相手のセミナーでしたので、どうなることやらと少し不安だったのですが、杞憂でした。和気あいあいとした雰囲気で、研修を受ける様子をみて正直ぐっとくるものがありましたこの研修だけですべてが解決する訳ではありませんが、キッカケになってくれるような気がします
セミナー名/ ☆教育体系づくりの考え方と活かし方(香川)(香川:ハイブリッド)
主   催/ 四国生産性本部主催 人財採用・育成研究会
日   時/ 2021年8月4日 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は大変お世話になりました。今ほど、会場参加者のアンケートを拝見しておりますが、いずれも高評価ばかりであることと、会場もそうだったのですが、皆さんの文面から、楽しく活気のある講演の雰囲気が伝わってきます。(できれば、一聴講者として聞きたかったですが…)。また、「久しぶりのワークで、他の参加者の意見が聞けて参考になった」とのコメントもいくつかいただきました。ワークをご提案・実施いただき、ありがとうございました。今後のコロナの情勢にもよりますが、それらにも気を配りながら「リアル」にも取り組んでいきたいと思います。本日は大変お世話になりました。
・先生の仰るとおり、オンラインですでにお逢いしていて、リアルでお逢いすることになると、不思議な感覚でした。コロナ禍の今、このような距離や時間を越えて、オンラインで出逢い、後にリアルでお逢いするという流れが増えています。オンラインでの関わりが増えた分、人との関わり方が多様となり、仕事の面で言えば、学ぶこと、人を育てるということについても、大きく様変わりしたと実感します。(中略)まだまだ私にできること、やりたいこと、やるべきことは、多く存在すると感じています。人の事に関わるプロとして、人を育て、社会を豊かにすることを仕事とされている松下先生には、今後も多くのことを学ばせていただきたいと思っています。引き続き、お付き合いさせていただけましたら幸いです。
・改めまして、昨日はコロナ禍のしかも猛暑のなか高松までお越しいただき大変お世話になりました。松下様のご講義は人気のある講義とお聞きしておりましたが、実際拝見させていただいて、説得力のある内容に加えてユーモアのある大変楽しいご講義でした。(中略)11月にも別のセミナーを開催していただけるとお聞きしており、私自身も大変楽しみにしています。引き続き、どうぞよろしくお願いします。
・私は松下先生のお話を伺ったのは初めてでしたが、大変興味のあるお話しばかりでしたし、会場参加者も熱心にメモをとりながら聴講されていたのが印象的でした。大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なセミナーありがとうございました。人材育成に関し「我流の考え方が正しいのか?」「人によってどう意見が分かれるのか?」「各社の教育主体は何か?」等が分かる大変有意義な時間でした。(時間を忘れさせてくれる楽しいセミナーでした) "適材適所"× → "適所適材〇"も頭に残りました!!私なんかが言えることではないのですが、今後もメールのやり取りができればありがたいのでよろしくお願いいたします。(以下略)
セミナー名/ ☆係長研修(広島:オンライン)
日   時/ 2021年7月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は大変ありがとうございました。部門、部署を超えて、評価について議論を行うことによって参加者の学びも深まったのではないかと思います。今回、私としても新しい学びもインストールでき、非常に有意義でした。回答事例は先ほど展開していますし、教えていただいたURLも部内教育等で活用できそうですから併せて展開してみたいと思います。この度も本当にありがとうございました。大阪ではまた緊急事態宣言も発令されましたので、松下先生もどうか健康には十分ご留意され、また何かの折にでもお会いできれば、と思います。
セミナー名/ ☆人事担当者の基本知識 (福岡:ハイブリッド開催)
主   催/ 九州生産性本部主催
日   時/ 2021年7月20日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日もご指導ありがとうございました!アンケート評価も大変よく皆さんコメントも色々と寄せて頂きました!また来月もご指導宜しくお願いいたします。お気をつけてお帰りくださいm(_ _)m

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日の「第5回 人事担当者の基本知識」セミナーでは、お世話になりました。口頭でもお伝えさせて頂きましたが、松下先生のお話はとても楽しく、充実した時間を過ごさせて頂きました。この4月から人事に異動したのですが、全体像を知ることが出来ました。奥が深いということも良く分かりましたので、頂いた資料や日々の情報収集等を通じて日々悩んでいきたいと思います。またいつかお会い出来る機会があることを心待ちにしております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
・楽しいお話をありがとうございました。とても具体的で分かりやすく、人事部門の使命・役割や歴史・全体像を掴むことができて、一層理解が深まりました。当社の今後に活かせていけたらと思います。お話の中で、船やバイクに乗られているとのことでしたが、私も最近、バイクの大型免許を取得しましてバイクのある人生を楽しんでおります。松下様も、どうぞご安全にお過ごしください。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・入社・配属したばかりでわからないことだらけでしたが、人事という仕事について少しは理解できた気がします。本日はありがとうございました。
・関西弁のノリツッコミ最高。
・上っ面でしか理解できていなかった事が腑に落ちることがあって、面白かったです。また、受けたい。相談させて頂きたいです。
・とても楽しいセミナーでした
・また先生にお会いしたいです
・今日はありがとうございました
・とても有益なセミナーでした。ありがとうございました。
・人事のセミナーをまた受講したい
・わかりやすい説明により、非常に充実したセミナーでした。ありがとうございました。
・有意義な時間を過ごせました。
・当社の中堅社員以下全員に受けさせたい。
・企業は経営するトップによって変わると言いますが、それは人事にトップの考え方を十分理解させないと変われないのだと分かりました。また、人事がいくら頑張っても、現場の管理者を動かさないことには何もできないと思いました。
・ありがとうございました!最後の質問にもお答えいただいて大変ありがとうございます。 本日は長時間にわたる講演をありがとうございました。未熟な人事ですので、いただいた資料や情報を課内で共有し、今後どのような人事課でありたいのかを皆で議論をしていきたいと考えています。
・オンラインも良いのですが、実際にリアルでの参加の方が自分には貴重な体験になりました。どちらのニーズにも応えられるハイブリッド開催は非常に良いと思います。本日は、有難う御座いました。
・先日はセミナー受講をさせていただき、ありがとうございました。新卒で人事配属になり、わからないことだらけですがセミナーで学んだ「人事には正解はない」ということを意識し模索しつつ、業務に取り組んでいこうと思います。本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆人事戦略コース2/人事制度総論(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 九州生産性大学
日   時/ 2021年7月15~16日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週は、福岡へご来校頂きましてありがとうございました。さて、2年越しの開催となった本講座ですが、松下さんと練りながら企画できたおかげで、第2単元の講座が素晴らしいものとなりました。改めて、ご一緒できる機会が増えたことに喜びを感じております。受講者の皆様からも、次回講座を楽しみにされている旨のコメントもたくさん頂きました。私自身も楽しみにしながら、来月も松下さんとご一緒できることを楽しみにしています!!
セミナー名/ ☆6社合同主任係長級研修(全国:オンライン)
日   時/ 2021年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・初めて受講した社員も今まで受講した社員も多くの気づきと刺激があったようで、気づきを仕事に落とし込んで、実践開始した社員もいます^_^きっとこれからも成長していってくれると信じています。本当にありがとうございました。今度も引き続きよろしくお願い致します。
・先日は弊社社員が研修で大変お世話になりました。これからリーダーシップを発揮していく人間にとっては凄く勉強になった半日だったと思います。また、上司である私も「あーまだまだダメだな!」と改めて思う半日でした。(中略)これから会社を引っ張っていく若手リーダーには問題発見能力、問題解決能力共に高い人材に育つよう、そこを意識してしっかり指導していきたいと思います。本当に有難い研修でした。いよいよ夏も本番を迎えようとしております。くれぐれもご自愛ください。
セミナー名/ ☆Z世代の早期退職を防ぐ職場環境づくりセミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2021年6月18日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は「Z世代の早期退職を防ぐ職場環境づくり」セミナーに参加させていただきまして、誠にありがとうございました。リテンションユニットはセミナー中でも紹介をさせていただいましたが、まだ新設されて1年のチームとなります。会社からリテンションユニットには「事業戦略に必要な人財を定着させ、事業成長を支援する」ことをミッションとして課せられています。自分のこれまでの経験の中で「新人のフォロー」に評価を受けておりましたので、自分の強みを活かして仕事ができると自信がありました。ですが、誰でもこの活動について共感したり理解したりできるわけではないということを最近は感じるようになり、悩んでいたところ、上司の勧めがありまして本日のセミナーに参加をさせていただきました。本日のセミナーに参加をして、今まで自分が感覚的に思っていたことがはっきり「言葉」として分かったと思ったことがいくつもあり、そのことをちゃんと自分は相手に分かるように伝えられていなかったのかもしれないと気づくことができました。私は、会社のどこにいても次世代が活躍できる場があることを文化にしていきたいという思いを持ち、今の仕事に取り組んでいます。それは、本日のセミナーに参加させていただきより思えることができました。今回の学びからヒントをいただき、弊社には何が足りていないかを見つけていきながら、今後もチャレンジを続けていきたいと思います。また機会がございましたら、是非松下様のお話しをお伺いしたく存じます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
・本日は能率協会様のセミナーで大変お世話になり、ありがとうございました。セミナー終了後も個別に質疑対応いただき、重ねて御礼申し上げます。本日の学びをもとに、組織内の課題に一つずつ向き合ってまいりたいと思います。個別質疑でご教示いただきました、■■■と幸いです。それでは引き続きどうぞよろしくお願いいたします。まずは取り急ぎ本日の御礼を申し上げます。
・いただいた資料をもとに「当方の組織強化につながるかどうか」を常に自問しながら、より良い方向に進めていきたいと思います。たくさんの「おまけ」もありがとうございます!先生のご著書やお話をお聞きすると、日ごろは途絶えがちな人事パーソンとしての誇りややりがいに再点火していただける気がして、本日もものすごく元気をいただきました。ありがとうございました。これに限らず、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
・ご教示いただきました 「それは自社を強くすることに繋がるか」とても大切なことだと思いました。自問自答を繰り返し、この軸を踏まえて考えていきたいと思います。これまで人事という立場はどこか孤独に感じることもしばしばありました。今までセミナーには積極的に参加したことがありませんでしたが、松下様や参加されていた方のお話しをお聞きすることができ、勇気をいただくことができました。(中略)とても勉強になりました。この学びを継続できるように、取り組んでまいります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆管理職研修(大阪)
日   時/ 2021年6月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生、本日は本当にありがとうございました。初めての管理職研修、先生にご登壇いただけて本当に良かったです。良いスタートが切れそうです。幹部の方たちが大きくうなずきながら、またお隣同士で答え言い合いながら嬉しそうに学んでいたのが印象的です。そうか、なかなか上司たちもこんな場がなかったんだなと。お互いを知る場。一緒に学ぶ場も。わかるをできるに!今日をスタートにしてあの7人が一人一歩ずつでも変わってくださったらうちの会社、変わること出来るよな!とワクワクしてきました。取り急ぎ御礼まで。
セミナー名/ ☆初級、中級、上級/人間力向上研修(東京:オンライン)
日   時/ 2021年6月 ※半日研修×3日間
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・3日間の人間力研修にご対応いただきありがとうございました。お疲れ様でした。4時間×3日間は、我々聞いている側はあっという間に過ぎてしまいましたが、話す側の先生は大変だったのではないかと思います。我々も研修を通じて、しっかりと人間力を高めるきっかけを掴んだように思います。新卒採用や研修、個別のメンタル相談などが主な業務ですが、どれをとっても人間力がとても重要だと感じておりますので、この機会にレベルアップをはかりたいです!後半の研修も今から楽しみにしています。引き続き、宜しくお願い申し上げます。
・改めまして、私からも御礼申し上げます。3日間しっかり研修を聞けた私が一番役得でした(笑)次回も本当に楽しみにしております。先生はますますお忙しくなると思いますが、梅雨を通り越して一気に夏が来てしまったようなこの頃、体調には十分お気をつけて下さい。今後とも宜しくお願いします。
セミナー名/ ☆第10期 人事担当者が学んでおきたい 『人事労務入門講座』【3日間】(オンライン)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2021年6月2~4日 ※3日間セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日もありがとうございました!要員管理のところの「付加価値高い人材を付加価値高い仕事に置く」という■■■のお話、そのためには「仕事と人を知ること」という教えが大変印象に残りました。採用では面接のところの「過去に何をしてきたか」「掘り下げて訊く」ということ、実践したいと思います!明日の最終日もよろしくお願いいたします!
・ありがとうございました。人との対話の大切さ、内容の掘り下げの方法について学ぶことができました。
・人を動かすためのポイントなど、人事だけに限らず今後の仕事に活かせるお話ばかりで大変刺激になりました。毎回時間が経つのがとても早く、受講を勧められた先輩(6年前に受講)に感謝しています。
・労政時報セミナー3日間、お世話になりました。一番最後の仕事を通して不幸になる人を作ってはいけない、という言葉響きました。たくさんの情報と松下先生のパワーを頂き、充実した3日間でした!ありがとうございました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・3日間ありがとうございました。人事に配属されて1年経ってからの今回のセミナー受講だったため、自分がどの分野の基礎が分かっているのか、分かっていなかったのか、明確に自覚できました。また、人事がいかに会社づくりに重要なポジションなのかを感じました。まずは、各部署との関係構築を大事にしていこうと思います。ありがとうございました。
・人事の仕事をはじめてから2ヶ月目で松下先生のセミナーを受講できたことは幸せでした。早速実践してまいります。沢山学ばさせていただき本当にありがとうございました。
・ありがとうございました。
・アクティビティを通してルーズにならないようにお気遣いをなさったおかげで楽しく受講することができました。ありがとうございます!
・3日間という短い期間で人事の俯瞰的な視点を身に着けることができ、大変有意義な経験となりました。私も先生のように仕事に生き生きと打ち込める社会人を目指して頑張ります。ありがとうございました。
・中身の濃い講座でした
・3日間、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。今までの人生の中で、ここまで印象に残った講義は初めてでした。私は高校生のころから、今の会社で品質保証部に配属されることが夢で、高校・大学ともに理系の学部に進学しました。無事に内定をいただき今年入社しましたが、突然5月に辞令が出て異動が決まりました。何もやらずに文句を言うのは違うと思い、まずやってみようという考え方で3日前まで過ごしてきたものの、ずっとこのままなのではないかと不安しかありませんでした。しかし、このセミナーを受講して考え方が大きく変わりました。今まで私は目の前のことでいっぱいいっぱいで楽しむ余裕も、周りを見る余裕もありませんでした。そんな時に、人事ってこんなに面白いんだよ、と教えてくれる方に初めて出会えて、とても前向きな気持ちになれました。そして同じ境遇の仲間がたくさんいることも分かりました。やれるところまで頑張ってみようと思います。本当にありがとうございました。
・内容が盛りだくさんで、頑張って復習しようと思います。身に付けて、実践していきます。
・松下先生、事務局の皆様、3日間の講座をありがとうございました。人事部の業務と全体との関わり、人事部員としての姿勢や哲学など、改めてお話を伺う事が出来、大変有意義でした。様々な生事例をご紹介いただき、先生の巧みなトークもあり、とても楽しく、分かりやすかったです。法律・時事の知識を身につけるのもさることながら、もっと社員1人1人の事、その仕事を知る努力を重ねて、よりよいサポートの出来る人事部員を目指したいと思います。
・想像していたセミナーと違い、各項目に対する理解が深まったというより、考え方の幅が広がりました。
セミナー名/ ☆困った部下のタイプ別育成術(東京:オンライン開催)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2021年5月19日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、困った部下のタイプ別育成術研修ありがとうございました。心理学の分野は奥が深いですね。興味がある分野なので、教えていただいた本を購入して勉強したいと思います。また、研修終わりにお話ができてうれしかったです^^(中略) 以上、長いメールになりましたが、せっかく教えていただいたことをしっかり活かせるように頑張ります。本当にありがとうございました。先生もくれぐれもご自愛くださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。
・本日は、労政時報のセミナーにてありがとうございました。非常に良いセミナーであっという間で有意義な時間でした。終わった直後、課長職をしている部下に勧めました!(中略)よろしくお願いいたします。
・本日は、「困った部下のタイプ別育成術」の講義ありがとうございました。人事という部署柄、部下について相談されることも多いですが(中略)今日のお話をお聞きして、行動記録を取ることを忘れずに、自分の常識は相手の非常識かも?と意識して指導していきたいと思います。
・本日は貴重なお話をありがとうございました。今後、社内でできることを考えたいと思っており、以下の2点、お答えいただけますと大変助かります。(中略) どのような観点でも構いませんので、コメントをいただけないでしょうか。
・本日は大変貴重なお話をありがとうございました。今後も研修等についてご相談をすることもあると思いますが、その節はどうぞよろしくお願いいます。本日は本当にありがとうございました。失礼いたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は途中参加となってしまいましたが、非常に実践的で有益な内容ばかりでした。頂い た内容をもって、採用・教育業務の見直しを図りたいと思います。本日は誠にありがとうご ざいました。
・講義後にも相談に乗っていただける点、講義の資料も社内で活用して良いとして下さった 点、大変有難いです
・コロナの影響だけでなく、遠方からの受講が可能という点で web 研修があるのは、研修 参加の機会が増えるのでとてもうれしいです。是非、今後もハイブリットでも良いので、 web 研修を続けていただきたいと思います。特に 12 月 10 日の管理職選抜研修は 参加したいので web でも参加できるようご配慮いただければうれしいです。
セミナー名/ ☆オンラインで進める社員研修のノウハウ(全国:オンライン開催)
日   時/ 2021年5月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は大変お世話になりました。参加のみなさんも喜んでおられました。私もZOOMとyoutubeにだいぶん慣れたような気がしております。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日の松下先生のセミナーは大変刺激になりました。zoomの具体的な活用方法や、ファシリテーションの肝等は、すぐにでも実践したいと思います。それにも増して、新しいことのいい点を積極的にとことん使い倒してやろうという松下先生の姿勢を真似たいと感じました。ありがとうございました。
セミナー名/ 管理職研修(東京:オンライン)
日   時/ 2021年5月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・長時間にわたっての研修ありがとうございました。具体的なお話を通じて、部下指導の要諦というものが心に沁みてくるような感じで私の中に入ってきました。テキストも今後の参考になる(自分の教科書として使いたい!)…そんな内容でした。動画もよかった!この動画のモチーフと松下先生の2時間半にわたる研修の底に流れているモチーフとが重なり合い、一本のメッセージとして私の心に響いてきて、たぶんこれからずっと先まで響いていくのだと思います。受講者の心にとても刺さった研修だったと思います。とても長い時間ですが、あっという間でした。改めてありがとうございました。機会がございましたら、また別のテーマでお願いいたします。コロナ禍が続きます。どうぞお体に気をつけられてご活躍ください。
・本日は大変分かりやすい研修を頂きましてありがとうございました。また、ZOOM環境で運営にご迷惑をおかけしたにも関わらず臨機応変にご対応を頂き本当に感謝しております。研修後、「松下先生のお話は分かり易くて良かった」との声が多く、受講者の心に刺さる研修であったと感じております。(中略)改めまして、今回は大変良いお話を頂きまして、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
・先日は弊社研修会でご登壇いただき、ありがとうございました。ZOOMでのご講演ということで運営面で多々ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、受講者の様子を見ながらスムーズに研修を行っていただき、大変感謝しております。受講者からも「研修があっという間だった」との感想が多く寄せられております。それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ 人事評価研修(東京:オンライン)
日   時/ 2021年5月 ※一日研修×3回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・評価者研修3日間、ありがとうございました。突然WEBでのご依頼となってしまいましたが、ご対応いただき、重ねてお礼申し上げます。先生の研修はやはり高評価であるとともに、今回の研修はかなり日々のマネジメントに役立つものだった、との感想が多く寄せられています。やはり、マネジメントにおいて評価が一番頭を悩ますところであり、何を基軸とすべきか不安だったと思います。今般の学びを土台に評価の納得性を高め、より良い会社にしていきたいと思います。部長(2次評価者)や昇格者等の評価者研修も検討していますので、引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事評価者研修(熊本:オンライン)
日   時/ 2021年4月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ありがとうございました。ログの提供もありがとうごさいます。コロナが落ち着いていれば対面で実施したかったのですが、残念です…来月の研修についてもどうなるかというところですが引き続きよろしくお願いします。2日間、大変お世話になりました。
セミナー名/ ☆新入社員ブランディング研修(オンライン:静岡)
日   時/ 2021年4月 ※半日オンライン研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はプログラムにおいて、松下様には大変お世話になりました。初回のお打ち合わせから松下様には様々なアドバイスを賜り、昨日のセッション実施に至ることができました。さらには、オンラインで200名という大所帯でのセッションの中、ブランドを背負う新入社員が生き生きと交流している姿に感動致しました。本当にありがとうございました。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
セミナー名/ 『2021年度新入社員研修』【2日間】(オンライン/東京:ハイブリッド開催)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2021年4月7、8日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【オブザーバー様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間にわたり、新入社員研修のオブザーバー参加をさせていただきまして、本当にありがとうございました。私は、自分が新入社員研修を受けたことがないことが今までコンプレックスになっていましたが、今更この年で受けさせてくださいとも言えず。笑先生のご配慮のお陰で、気分は新人として、フレッシュな気持ちで受講させていただきました。この2日間の勉強がこれからの人生で私にとって宝物の時間になりそうです。先生の新入社員研修を最初に受けられた今回の新人さんは、と~~~っても幸せだとつくづく思いました。私も20代で受けたかったです。笑明日は少し冷えるようです。暖かくしてお休みくださいね。またお会いできることを楽しみにしています。先生もご自愛ください。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は研修のみならず、お話させていただく機会までいただき誠にありがとうございます。短い期間ではありましたが、さまざまな分野のことを教えていただき、大変重厚な二日間でございました。現在は□□□研修を受講しておりますが、先日お教えいただいた、マナーや立ち振舞いなどの内容を早速活かせておりますまた、アルバイトをした経験しかなかった身にとって、実際の業務に触れてみる、というのは大変貴重な経験でございました。目先のことのみならず、いくつもの情報を同時に処理し、効率的に行動できるように取り組んで参ります。実際に業務にあたるのはしばらく先になる予定ではございますが、研修で教えていただいた内容を役立てていければと存じます。またご一緒できる機会があれば幸いでございます。ぜひよろしくお願いいたします。重ね重ねになりますが、先日は誠にありがとうございました。よろしくお願いいたします。
・先日はセミナーに参加させていただき、誠にありがとうございました。松下先生からエールをいただき、大変嬉しく思っております。セミナーだけではなく、セミナー後のお話でも松下先生からたくさんの刺激を受けました。この学びをこれから活かして参ります。改めて感謝申し上げます。何卒よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆8社合同 新入社員オンライン研修(全国:オンライン)
日   時/ 2021年4月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は研修ありがとうございました。参加者からは「こんなに楽しく学べる研修は初めてだった」「多くの事に気づいたので、いくつも改善できることがある」「他の社員にも受けさせたい」など、喜びと前向きな感想が続々と届いております。気づいたことを行動に変えているかを現場の所長とも共有し、結果につながるようフォローして参ります。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本当に人は難しく、終わりがないなと感じています。自分自身が決めつけてしまうと、それが一見ゴールなのかもしれないですが、しっかり見ることで、新たな発見は常にあるのではないかと思います。(中略)稚拙な言葉で大変恐縮なんですが、研修で先生に出会うことができて、本当に良かったです。これからも先生からの研修が実施される際には、参加したいと考えています。一人の人として、先生と出会えた人間の一人として業務に関わらず人・自分に対しての理解を続けたいと思います。長文失礼いたしました。今後とも、また、お会いする機会には何卒宜しくお願い致します。

【ご参加者様から、チャットでいただいたメッセージ(学んだこと、感じたこと)】 a lot of thanks!
・必要なのは広い視野ではなく、状況に応じた視座・視点・視野が必要なこと
・人を動かすために自分を知る(受け入れる)
・まだまだ努力すべき事があるなと思いました
・相手へ、自分へも視野を広げること。
・人を支えられる人になれるのだろうか?と考えさせられました
・柔軟な考え方が必要だと感じた
・自分を知ることと人を知ることの大切さ
・他者との関わり方、を見直して仕事に活かしていきたいです。
・状況把握とコミュニケーション能力を高める
・人それぞれ考え方や価値観が違うこと。それを理解した上で皆さんと接することが大事だと思いました。
・自分は自分のままで、周りと上手に関わっていきたいと思いました。
・作業化になりがちな事務という仕事ですが色々考えて仕事していかないと思いました。
・信頼されるためにお互いを知ることが大事だなと思いました。
・仕事をしていくうえで、もっと自分を知りたいと思いました。自分を知ったうえで周りを動かす力をつけていきたいです
・診断で自分の社会性を認識する事ができたので、足りないところは補えていければと思いました。
・方法や正解は一つではないと思いました。
・学びが終わることはないんだと感じた。
・人とのコミュニケーションで支える人支えられる人になりたいです。
・全体を通して自分の視野を広げ、自分の事も知らないといけないと思いました。
・視野を広げ自分なりにリーダーのフォローをしたいと思いました。
・自分ひとりの個性だけではなく、他者の個性も含めて関わっていくことが大切だと感じました。
・職場の人と円滑にうまくいくためには自分を知ることも大切ということを感じました。
・優秀なフォロワーになるため、視野視座を広げるため努力の仕方を考えていかなければいけないと思いました。
・努力して変わっていきたいと思いました
・新たな自分の発見、周りの見方など勉強になり、見つめ直すいい機会になったと思います。
・周りを動かしていくスキル・視野をもつこと且つ自分らしさをうしなわないようにしたいと思いました。
・信頼される人になれるよう、自分を知って相手を理解する努力をしていきたいと思いました。しっかりフォローしていきたいです。
・人を動かすこと 今日お勉強させていただき頭では理解できたつもりですので明日からは実行実践していこうと思ました
・ 自分にはなかった考え方とか、すごく勉強になりました。
・診断が興味深かった。まず自分の特性を知ることで、自分自身なりの上司との関わり方を知り、リーダーを支える力を得たいと思った
・自分を動かす原動力を見つけたいと思います。
・相手を知り、自分を知る。ゴールへのプロセスの方法を沢山持てる人になりたいと思いました。
・リーダーは孤独という言葉が心に残りました。リーダーの力になれる事務員になりたいと思いました。
・自分自身を見つめなおせました。視野を広げることが大切と思いました。
・自分は相手に対して何ができるか考える機会になりました。
・自分を受け入れつつ視野を広げたいと思いました
・人との関りをしっかり持ち、視野を広げていきたい。
・自分に出来ることから変えていこうと思います。
・やるべきことをやろうと思いました。
・影響力を与えられる。視野を広げる努力をしたい
・リーダーの孤独を知りました。少しでもサポートできるよう、力をつけていかなければと、痛感致しました。
・視野を広げ頼られる存在になりたいと思いました。
・視野を広げ後輩をしっかりサポートしていきたいと思います。
・人を動かすために自分のいいところ悪いところを知ることが大事だと思いました。視野を広げる
・人を動かすためには3つの力が必要だということが勉強になりました。
・自分の役割を考えリーダーをもっとフォローできる力を付けていきたい
・自分と合う性格の人だけでなく、色んな人とお互いを知り合っていこうと思いました。
・こんなに楽しい研修初めて受けました。ありがとうございました!
セミナー名/ ☆事務担当者研修(千葉:オンライン開催)
日   時/ 2021年3月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・来週から新卒の面接も始まりますので、大変参考になります。また、本日のセミナーは大変勉強になりました。今後の管理職登用に活かしていこうと思います。重ねて御礼申し上げます。今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。
・この度は、素敵な時間を過ごさせて頂き、誠にありがとうございました!「人事にとって、マネジャーが最大のお客様。そのマネジャーをどう支えてあげられるか?」刺さりました。このポジションの使命として位置づけた上で問い続けねばと思いました。学び続けたいと考えておりますので、今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・インバスケットは衝撃でした。管理力=幅広い情報把握力、瞬時の指示力等を問う。まさにこれだと思いました
・先生の事例が豊富かつ現場にそくしている、しかも人事の葛藤も経験されている、更に法律知識も豊富
・話が分かり易く参考になった
・今後の具体的行動に落とし込めそう
・具体的な事例や高尚な考え方など幅広く学べた
・気づきのある内容が盛り込まれていた
・リアルタイムな話題を分かりやすくご教授頂きました。
・理解が深まった
・ケース設定が分かりやすかった
・いろいろと気づきが出た
・自社には、人事制度はあるのですがそれをしっかりと理解しての運用が少なくとも私は出来ておらず自身よ起爆剤として、また知識向上として受講させていただき、失礼ながら期待を上回る内容でした
・次期管理職の選抜および育成が喫緊の課題であった
・事例を豊富にご紹介頂いた。ディスカッションを適切に盛り込まれ、考える時間、他者の考えを聞く時間もあった
・実践に向けての頭の整理をこれからやって血肉化します
・内容が深いと感じたので、もう少し時間をかけて聞きたかった
・色々相談したい、関わっていただきたい。
・また松下先生の講義を受けたいです。
・早口の関西弁、マスクで聞き取りにくかった
・近くでこのような研修があり良かったです
セミナー名/ ☆失敗しない管理職選抜の進め方とポイント(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2021年2月26日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は大変お世話になりました。相変わらず松下先生のご講義は、心に染みるものがあります。受講者もそれぞれがやる気を持てて、明日の糧になったと思います。松下先生のご講義と幼少期のお話を聴き、武田信玄の「正範語録」を思い出しました。実力の差は努力の差、実績の差は責任感の差、人格の差は苦労差、真剣だと知恵がでる中途半端だと愚痴がでる。松下先生が見本ですね。
セミナー名/ ☆顧客満足と職員満足(大阪:ハイブリッド開催)
日   時/ 2021年2月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・毎回、パーソナルでは表情を変えて戻っていく参加者が必ずいて、そういったことがやりがいにつながるなあと一夜明けて、しみじみと思っています。ニンニク注射のような研修です。今回もありがとうございました。弊社の女性活躍は、管理職比率のプレッシャーを多少受けつつも全ての階層の女性社員に向けて「自分らしさ」「選択」の重要性を伝えることができています。今年からは、製造部門の働き方改革・女性活躍に手をつけますが、同じ方向性で進みそうなのでこれはなかなかに大きなチャレンジだなァ、と思っています。(中略)研修の感想、今回もきっと高い満足度だと思います。楽しみにしていてください。
セミナー名/ ☆パーソナルブランディング研修(静岡:オンライン開催)
日   時/ 2021年2月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日の研修ありがとうございました。一部の人間は頭がモヤモヤしているようでそれがとても良かったと思っております。とても良い研修で社長はじめ参加社員一同、満足しておりますが、■■だけが■■の出来に納得していない様子でしたww。(中略)今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事制度構築キックオフ研修(東京)
日   時/ 2021年2月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・12回、大変お疲れ様でした、ありがとうござました!松下先生にお願いして、本当に良かったと思っております。またアンケート含めて確認し、振り返りをさせて下さい。4月回のご相談も。ありがとうございました!
セミナー名/ ☆マネジメント層ハラスメント研修(全国:オンライン開催)
日   時/ 2021年2月 ※二時間研修×12回
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の新人・若手社員の退職を防ぐ職場環境づくりセミナー、ありがとうございました。(中略)今日はどうしても先生に会いたくて受講させていただきました。そして!!悩んでいたこと、どう対応したら良いか目の前の雲がさ~っと晴れたような気持ちです。先生は本当にすごい!!です。とても魅力的です。きっと先生の魅力に受講者は皆引き込まれるのでしょう。私もその一人です。そして、一緒に働くスタッフの皆さんも素敵です。先生の話をお聞きしていると、是非お会いしたくなります。どんな方々なのかな~って。興味津々です。うちのスタッフたちも、ものすごく出来た人たちで、彼女たちがいるからこうして一日先生の研修を受講することができます。あらためて感謝しなくてはならないですね。今後とも是非先生の色々な研修を受けさせてください。web研修でしたら、長野からでもいつでも参加できます^^どうぞよろしくお願いいたします。時節柄、先生もスタッフの皆様もくれぐれもご自愛ください。本当に^^ありがとうございました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・関西弁でよかったです。講習会で眠気も来なかったのは初めてです。
・松下先生、今日は本当にありがとうございました。今日は藁にも縋る思いで受講させていただきましたが、目の前の雲がぱ~っと晴れたような気がします。本当に涙が出そうです。ほんと、先生の話はすごい!感動です。今後もぜひ引き続き勉強させてください。よろしくお願いいたします。
・現代の家庭教育にはびっくりしました。今まで培ってきた会社の風土が若者には対話しないと絶対に伝わらないことや、上司の仕事内容を部下にも知って貰ってとくのが良いと感じました。
・すべてが参考になりました。
・他社の事例紹介や受講者の意見など、参考になりました。
セミナー名/ ☆新入・若手社員の早期退職を防ぐ職場環境づくりセミナー(大阪:ハイブリッド開催)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2021年2月4日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・たくさんうれしいコメントをいただいております!本セミナーの企画から実施まで、途中ご心配やご不便もおかけしましたが本当にお力添えいただきありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。相互でのWebセミナーは初だったので、色々と勉強になりました。チャット機能は有効に使えそうです。後、教育ゲームなるものの存在も知りませんでした。前回、新入社員の研修で1日間実施した際に、対面に比べて、時間が長くとても疲れた感じがしました。今後のオンラインでの研修の進め方のブラッシュアップに、上記のツールも検討にいれていきます。未だ収束は見えませんが、コロナ禍において、お身体お気をつけ下さい。ありがとうございました。また、どこかで研修お邪魔します。宜しくお願いいたします。
・もうね、感動しております。オンラインの可能性をたくさん見せていただいてモチベーションあがりましたし、なによりもたくさんのメッセージが刺さりました。沁み入りました。(中略)想いって伝わりますね。松下先生、ほんまスゲーーーー。ほんまスゲーーーーんよ!!!って誰かに言いたい気分(笑)…失礼しました。感情爆発しでしまいました。気をつけて帰阪なさってくださいね!福はうち、福はうち。今日は良い節分です。
・昨日は、みずほセミナー「オンラインで進める社員研修のノウハウ」を受講させていただき、誠にありがとうございました。研修の中で、すぐにでも実践してみよう!と思えることをたくさん学ぶことができました。これまでは、オンライン研修のデメリット(受講者の様子が分かりづらい、操作に不慣れで研修について来られない職員がいる(←マイクオンのままでカメラの向こうで雑談している等))ばかり、気になっていました。しかし、本日の研修でオンライン研修は、受講者全員の顔が見られること、チャットを活用することでログに残すことができること、場所・時間を選ばず研修を実施できること等、様々なメリットを確認することができました。実は、本日の午後、内定者を対象としたオンラインセミナーがありまして、さっそく昨日学んだことを実践してみようと思います。今年度の内定者を対象としたセミナーはほぼオンラインで実施しており、リアルでは数回しか全体で集まることができておりません。10月の内定式後、リアルで懇親会を行いましたが、内定者同士が敬語を使っていてよそよそしかったのを覚えています。本日のオンライン研修ではニックネームを入れてもらおうかと考えています。また、簡単な質問をチャットを使って行う予定です。Zoomは当方も不慣れなところがありますが、先生も仰っていたとおり、場数を踏むしかない!と思っています。(中略)長くなってしまいましたが、今後も、採用、研修関連で様々なアドバイスをいただけますと幸いです。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
・ZOOMを使い、会議や事業などをすることが増えてきていたところでしたので、松下先生の研修に参加させていただき、新たな発見、学びがたくさんありました。心より感謝いたします。ありがとうございました。今後もリアルとオンラインを上手に使い分けて、職員のコミュニケーション、人材育成、利用者へのプログラムなどに活用していきたいと思います。これから春に向けて、季節の変わり目の時期になり、気温の変化もあると思いますので、体調を崩さないようお気を付けください。また松下先生にお会いできる機会を楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今後もタイムリーなセミナーを期待しています。 新しいことに取り掛かるには日常の常務のほかに取り組まなければならないので、勉強ができてよかったです。今後、全職員が、変化したやり方に慣れていく必要があるので職員研修・会議・児童会館の子ども・地域交流など、どのように組み立てていくのか考えていきたいと思います。
・時代に即した内容で勉強になりました。ありがとうございました。
・本日は自分自身が改めて、前を向く良いきっかけとなりました。ありがとうございました。 本日はありがとうございました。これからの情勢にあわせたやり方、私たち人事が引っ張っていくんだという意識をもって失敗を恐れず新しいことに挑戦していきます。できないことではなく、できることを考えていきます。
・講師の方の経験値の多さやポジティブな思考により、オンラインを前向き考えられるようになりました。対面の集合研修ではできないことを取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。
・初めてのオンライン研修でしたが、とても勉強になりました。是非今後も類似の研修を企画していただけますと幸いです
・初めてのオンラインセミナーでした。松下先生の講義なので期待していましたが、期待を上回る充実度でした。ありがとうございました。
・相互でのセミナーは初参加でした。チャット機能等は便利に感じました。引き続き宜しくお願いいたします。
・webの使い方のノウハウ以外にも、人事としてあらためて頑張ろうと思えました!大変勉強になりました。ありがとうございました
・松下先生ありがとうございました。オンライン研修、会議が導入されている中で、もっと上手に活用できればと思っていた中での研修であり、大変参考となりました。これからやるべきことが見えてきました。
・松下先生、事務局の皆さま本日はありがとうございました。オンラインでの研修や業務について、根本的な考え方の部分から細かいテクニックまでたくさん勉強させていただきました。何回かオンラインでの研修は経験しているため基本の作業はできることもあるのですが、「上手く活用」するための技術やコツをさらに学んでいきたいです。
・オンライン研修を体験できてとてもよかったです。研修の可能性が広がりました。 今回も感動しました!感情が動くと心に残ります。少しでも近づける様に自分なりにやってみます!もっと遠くへ行きたいので!
・色々と前向きになれました!
・楽しい時間でした!
・あっという間の3時間30分でした
・今後の研修に活かしていきます!
・オンライン研修に対して、前向きな気持ちになれました!
・これからやるべきことがみえてきました。
・新たに頑張ろうと思える日になりました。
・立ち止まらずに、まずは自分が前に進もう!と改めて感じました。
・色々と、人事マンとしての気持ちも再度、見直す機会になりました。
・新たな発見、ZOOMの活用について学ぶことができました!
・あっという間の3時間半でした!!
・参加できてよかったです。ともに頑張ろうと思えました。
・先生のポテンシャルに刺激されました。新卒研修、がんばります。
・色々な手法や考え方を教えていただきありがとうございました。
・オンライン研修をポジティブに感じられるようになりました。
・オンラインという新境地の開拓はきっとできるだろうと自信が持てました。
・集合研修と同じように成果をだそうと焦ってました。
・主語は「私たち」。場数を踏む。意識していきます。
・働く人に選ばれる企業になりたいとおもいました!
セミナー名/ ☆オンラインで進める社員研修のノウハウ(東京:オンライン開催)
日   時/ 2021年2月2日 ※半日オンラインセミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・(カメラに向かってだけなのに)松下先生ほど、身振り手振り動きがあり楽しそうに話される動画講座は今のところありません。向いてない、向いてないとおっしゃっていましたが、十分楽しいセミナーでした。
セミナー名/ ☆採用面接実践講座『採ってはいけない人』の見極め方(東京)(オンラインウェビナー配信/東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2021年2月2日~配信 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・大寒波の中、お越しいただいたことに改めて感謝申し上げます。個人的には、行動変容のために考課をする点と人を動かす3つのパワーの話が特に印象に残りました。自分がどのパワーで人を動かしているのかを意識して行動していきたいと思います。(中略)私個人の今年のテーマに「向きあう」ことを挙げていまして、公私ともに何とかこの混沌の一年を乗り切っていきたいと思います。加えて、「自分より優秀な部下を作る」というテーマも意識して取り組んでいきます。(中略)さらにスキルを高める場を与え、ミッションを果たしていきたいと思います。一連の資料の送付、ありがとうございます。参加者の間で共有させていただきます。新年早々、お疲れがたまる仕事をお願いした立場で恐縮ですが、どうかお体ご自愛ください。またお会いできるのを楽しみにしています。今回に懲りず引き続きよろしくお願いいたします。
セミナー名/ 管理職研修(石川)
日   時/ 2021年1月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・一昨日はオンラインセミナーへのご登壇をいただき、ありがとうございました。少人数の良さを活かした、事例満載、質問もたくさんのセミナーで大変興味深く拝聴させていただきました。アンケートの結果もとても良く、「印象に残ったこと/役立ったこと」へのコメントには以下2つの回答がございました。・テンポよく事例も含めて様々お話し頂きましたので、とても聞きやすく、勉強になりました。・多くの他社事例の話を聞けたのが参考になりました。やはり、なかなか「他社はどうしているんだろう?」と悩む人事の仕事において、事例が聴けるのはとても価値があると思いました。先生には終日の熱い講義ならびに、休憩中も質疑応答やたくさんの資料の共有をいただきまして、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、貴重なセミナー誠にありがとうございました。想像以上に内容盛りだくさんで、とても有益なお話を伺うことができました。ありがとうございます。休憩時間にもお話ししましたが、私は今年の6月末まではライン部門勤務で、7月より人事部に来ております。様々勉強途中ではございますが、是非 他社の人事の方との情報交換もさせて頂きたいと考えております。(中略)また、今後も 異なるテーマで 松下さんのセミナーがありましたら是非参加したいと思いますので、ご案内頂けますと幸いです。今後もよろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆働き方改革で実現する多様な人材が活躍できる職場づくり(オンライン)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2021年1月13日 ※研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はセミナーのご出講ありがとうございます。進行の難しいハイブリッド形式でしたが、オンライン・研修室いずれの皆様もご満足いただけましたこと、大変うれしく思っております。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間、ありがとうございました!予想通り、濃い2日間でした。松下先生に会うとやりたいことがいっぱい増えすぎてヤバイ…のでやっぱり4年に一回とは言わないけれど、また期間を置いて会いに行きます。普段から自分に必要な情報って向こうから勝手にやってくるんですが、松下先生に情報をもらいに行くときは、自分に負荷をかけまくるタイミングです(笑)乳飲み子育てがやっとやっと一段落したので、ライフロールをちょっと仕事にシフトします♪やることリスト~!作ったので、もしよかったら共有させてください。(中略)最後まで貴重なお時間をいただいて、お話聞いてくださってありがとうございました。本人に、厳しくも愛をもって、伝えるべきことを伝えていきます。
・先日は密度の高い講義を頂きありがとうございました。思わぬところで大学の先輩にお会いすることができ、とても嬉しかったです。暗中模索で仕事を進めている状態でしたので非常に心強い道しるべとなりました。(中略)またお会いできるのを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
・先日の研修ありがとうございました。■■、△△での情報収集・個性や気付きを教えるなど、私の中で、どれを、どのように伝えていくのか、新入社員への研修内容の構築に役立つ内容でした。私自身のスキル・知識を深めるために、沢山の本や、ニュースなどで勉強して落とし込みます。本当にありがとうございました。(中略)外部研修の経験がほとんどなく、人に伝える技術・リモートへの対応など本当に勉強になりました。少しでも参考に出来るよう練習してみます。ありがとうございました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生のセミナーは人事担当基礎知識、採用実務に加えて3回目ですが、非常にエネルギーがあり、かつ事例も豊富で分かりやすいです。重要な新入社員育成の目的、育成担当者の使命をパッション込めて自分事で語れるようになる事から始め、自己理解、他社理解などのメソッドの正しい理解、クリティカルシンキング、ロールプレイングなどの技法を知り使いどころを知る、という事を体系的に学べました。
・新人を育てる目的:見落としがちだが非常に大事だと感じた。
・オンライン研修の技法:新人研修だけでなくほかの研修もオンラインになり、難しさを感じていたので大変参考になった。
・各研修技法の体験:なんのためにやるのか、どんな効果があるのかを実際に体験することができた。
・仕事の厳しさ、仕事の難しさの伝え方がよくわかりました。
・長くつらい話をするよりもリアルを見せること、新人にもわかることで話した方が効果的なことがよくわかりました。インバスケットやストローキング・バリューカードなど知りたかったことがわかってよかったです。
・研修を考える基礎となるものをたくさん知れた点と、多種多様な技法が知れたことが非常に役立ちました。沢山の事例と情報をいただいたのですぐに自分たちらしいものに変えて実行できます。
・実際に体感しながらゲームやインバスケット等について学ぶことが出来て、それぞれどのような効果が期待できるかが理解できたところです。
・新入社員に対する技術系教育を行うにあたって、一括した教え方では個性があるのでそれぞれに対応する必要性がある事を学ぶことができましたありがとうございました。新入社員にもそれまで生きてきた人生があるということ。新人は会社の未来です。
・内容が非常にわかりやすく、事例を交えてお話しいただけたので全く飽きずに参加することができました。研修のことだけでなく、採用や人事全般についてお話しいただけたのでとても参考になりました。また機会があればぜひ松下先生の講義に参加してみたいです。今回はオンラインでしたが、次は対面研修でお会いしたいです。
・時々はいる寸劇が面白かったです。声の使い方が講談師さんのようでした。東京生まれですが、関西弁での研修がとても面白かったので、関西弁話せるのはいいなと思いました。
・実際に実施された事例を紹介いただけたので、実施のシミュレーションをしやすかった。様々なデータ、企画を教えていただくことで、現状の新人研修の改善すべき点、継続すべき点が見えてきた。テンポよく、感情も込めて進めていただけたので、頭に入ってきやすかったです。
セミナー名/ ☆新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー(ハイブリッド/大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2021年1月14~15日 ※研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めまして人事ゼミ撮影に、松下先生ご登壇をいただき、誠にありがとうございました。その後先方様からも社長をふくめ、大変好評であった旨、ご連絡を頂戴いたしました。(受講生の皆様のご反響が楽しみでございます。)改めまして当初ご相談より長期間にわたり、お力添えをたまわり、誠にありがとうございました。
・先方様からのご反応は私どもも大変嬉しく存じました。松下先生・オフィスあん様にご依頼をさせていただき、あらためて良かったという思いと、感謝の気持ちでいっぱいでございます。その後も弊社セミナーへのご登壇含め、心より御礼申し上げます。(中略)こういう時期でもございますので、人から元気になっていきたいという思いです。どうか今後ともお力添えのほど何卒よろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆社員が辞めない職場づくり(動画配信/神奈川)
日   時/ 2021年1月 ※二時間配信
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日ははるばる■■までお越しいただきありがとうございました。会場も狭く、外音も入ってくる会議室でご不便をおかけしました。しかしながら、先生が一瞬で「Live On」を使いこなし、受講者の発言を引き出し・伝える能力を拝見し、「プロ」の凄さを改めて実感いたしました。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆2年次ステップ研修(オンライン/埼玉)
日   時/ 2021年1月 ※半日研修×4回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今週も2日間、研修ありがとうございました。これから益々変化の厳しい社会の中で、鳥の目・虫の目・魚の目で彼らがリーダーになる日を楽しみにするとともにサポートして行きたいと思います。2月またよろしくお願いいたします!
セミナー名/ ☆3年次ステップ研修(オンライン/埼玉)
日   時/ 2021年1月 ※半日研修×4回
2020年
セミナー名/ ☆プレ管理職研修研修(オンライン/東京)
日   時/ 2020年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日のプレ管理職研修、大変ありがとうございました。とても良い研修だったと思いました。
セミナー名/ ☆人事担当者養成講座・基礎編 ~人事業務の年間スケジュールと実務対応~(オンライン)
主   催/ HRプロスクール
日   時/ 2020年12月 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はHRプロスクールにご登壇いただき誠にありがとうございました。4時間という限られた時間でしたが、人事として働く上での重要なエッセンスを詰め込んだ内容をお伝えいただくとともに、受講生との双方向な講義を実施いただき感謝申し上げます。全受講生から「大変満足」という声をいただいております。つきましては、昨日もお伝えさせていただきましたが、来年以降もぜひ松下様にご登壇をお願いしたく、ご登壇可能テーマなどがまとまった資料などがありましたらご共有いただくことは可能でしょうか?貴社HPに掲載されている講座などは拝見しているのですが、その他のテーマなどがあるようでしたら、ぜひ拝見させていただきたく存じます。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。入社して早々人事に配属され、自社や他社の人事制度をよく知っておきなさいと多方面から言われました。正直、人事制度の何を知っていたらいいのかが曖昧でしたが、本日の講義を通じて、「会社の何を見ると、会社の何が分かる」というのが具体的に理解できました。。これからのキャリアを考えていく上でとても参考になります。本日はどうもありがとうございました。P.S.当方も大阪出身です!
・関西の企業の人事担当としては、前々から松下先生のセミナーを1度は受講してみたいと思っていましたが、今日は念願が叶いました。ありがとうございます。組織開発や部内の中期計画策定担当となったことをきっかけに、様々なことが見え始めて、松下先生がまさにおっしゃる通り「どうしたら自社がもっと強くなるために、自分は何ができるのか」と自問自答しております。組織・社員の『将来像』、『実現へのプロセス』を、『如何に具体的に描き』、『如何に強く念ずるか』この言葉は非常に参考になります。心にとめて業務にあたります。またセミナーなど先生の考えをお聞きできる場に参加させて頂きたく存じます。引き続き何卒よろしくお願いいたします。
・今日のような熱い話は、会社の中でも聞けたり、話しあえればいいなと思いました。人事での経験を通じて、自分の成長にもつなげていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
・本日、13時~17時で開催されましたHRプロスクール「人事担当者養成講座・基礎編 ~人事業務の年間スケジュールと実務対応~」を受講させていただきました。これから弊社の人事を見直すにあたって、大変参考になる講義でした。ありがとうございます。人事が考えなければいけないことや、優先順位について今一度見直します。まだ私が人事として日が浅いので、自身の知識の少なさにも不安を覚えておりますが、ひとつひとつ、誠実に対応していきたいと思います。繰り返しになりますが、本日はどうもありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・参加型で意見を出し合いながらだったため、他のかたのご意見も参考になった
・色々な会社の人事制度を見た方が良いと言われるが、どこを見ればよいか分からなかったので参考になった
・詳細な資料に加え、とても丁寧にご説明いただき、大変わかりやすかったです。現場の方々が実務に追われ、マネジメントが追い付いていない現状を人事から打破していきたいです。
・ポイントをはっきりお伝えして頂けたので、理解しやすかったです。先生が魅力でした。
・人事の全体を知ることができた。
セミナー名/ ☆プレ管理職研修(オンライン/東京)
日   時/ 2020年12月 ※半日オンライン研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は誠にありがとうございました。早速、メッセージいただきまして恐れ入ります。あれもこれもお願いしてしまった中1人1人目配りいただき、本当に助かります。ありがとうございました。受講者もとても喜び、やる気につながるかと思いますので本人たちに共有させていただくことにいたします。お疲れのところ、誠にありがとうございました!
・研修拝見させていただいて、先生がチャット欄活用されている様子がまるでラジオDJのよう・・・!と思っていたら受講者アンケートでも「ラジオでメールを読まれているような感覚でした」という感想がありました。自分のコメントに松下先生が即座に反応してくださるのが、双方向性を感じられとても刺激的だったようです。来週も、何卒よろしくお願い申し上げます
セミナー名/ ☆キャリアデザイン研修(オンライン/東京)
日   時/ 2020年12月 ※研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はキャリア研修の実施を誠にありがとうございます。初めてのオンライン開催となり、時間も短縮でお願いさせていただきましたが、非常に濃い内容の研修を実施くださり、大変貴重な機会となりました。コロナ禍で弊社も働き方や業務内容どちらも大きな変化が訪れた1年となりましたので、本日の研修は自身のキャリアについて今一度振り返って考えることができる、非常に有意義な時間でした。また次年度以降、リアルでお会いさせていただける日が来ることを楽しみにしております。
セミナー名/ ☆2021『新入社員研修』プランの立て方・教え方(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2020年12月 ※研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先月に引き続き、本日も講習に参加させていただきました。コロナ禍にもかかわらず集合で実施いただき、誠にありがとうございました。前回同様、本日の講習も非常に勉強になり、グループワークも非常に有意義な時間となりました。またの機会がありましたら是非参加させていただきたく存じます。個人的には■■を初めて体感し、新入社員向けで実施することに感銘を受けました。今後の新入社員研修企画において本日の学びを活かしたいと思っています。本日はありがとうございました。
・先日は、セミナーでは大変お世話になりました。私も10年くらい新入社員研修を主に携わっていますが、マンネリ化、また来季新入社員採用強化し、■■名の新入社員を内定しております。弊社社長の期待も高く、従来の社内教育のやり方を変えるくらいことを、研修機関に自分の思いを伝え、一担当としてはやや戸惑っている状況ですが、受入準備をしているところです。(今回のセミナーもその一環でした)(中略)唯一50になっても、就活・採用時から若い方とお話しできるのは、毎年新鮮であります。今回、松下様の御講義を伺い、思考力や気づき、そしてお作法お行儀まで、少しでも取り入れていこうと思っています。きっかけを作って頂き御礼申し上げます。職場後輩では的を絞った討議をする中堅社員数名いて、松下様のお話を伺いながら彼らのことを思い出し、このような人材を養成せねばと改めて感じた次第です。長々申しわけございません。東京にお越しの際はぜひ弊社工場見学へお越しください。コロナ禍で大変な時代ですが、何とか乗り越えていきたいものです。年の瀬で、来年のご活躍をお祈りいたします。お体ご自愛下さい。追伸) フェイスブックお友達申請しても大丈夫ですか。まずは御礼まで。
・先般はセミナーでの貴重なお話し、ありがとうございました。マンネリ化した新入社員研修プログラムを変えていければと思い参加したセミナーでしたが、私自身が学ぶことが多く、新たな発見や気づきの連続でした。恥ずかしながら社会人として知識不足なことも多く、新入社員の前に立つ以上、自身が見直すべきことが多々あるなと痛感いたしました。セミナーに参加し、有意義な時間を過ごすことができたと思います。重ねてお礼申し上げます。
セミナー名/ ☆管理職選抜・育成の考え方と具体的手法(オンライン/東京)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2020年12月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・貴重なお話を聞かせていただき、誠にありがとうございました。私事ではございますが、今年度から総務部門に異動となり、研修の責任者として業務に従事しております。春先に、「メンター即戦力」養成講座、人事評価のつけ方&目標設定の勘所をご受講させていただき、研修の展開の仕方など(僭越ながら勝手にお師匠だと思い)大いに参考にさせていただきました。また著書も拝読させていただき、組織内に「人を育てる文化を創る」ことを浸透させるべく研修を展開しているところです。本日の管理職の育成に関しても、管理職になった後にどのような役割を担うのか管理職に求める姿を描きながら、必要な仕組みを整備していく必要があると感じました。レジュメにあった「昇格は、選抜か発掘か、もしくは開発か」という点に関しても、開発するという視点を持てたことが大きいと感じます。この点に関しては、ともに参加いたしました人事担当課長とともに、進めていこうと強い思いを抱いております。
セミナー名/ ☆人事担当者の12ケ月(オンライン/東京)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2020年12月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の労政時報のセミナーでは貴重な内容を拝聴させていただき、ありがとうございました。内向きにならない、そして会社内がエンゲージメントのある社風になるように尽力していきたいと感じました。
・金曜日は大変興味深い講義をいただき誠にありがとうございました。もう少し早く聞きたかったと思えるような内容でしたので、部内にも共有させていただきました。機会があればまたよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事プロジェクト研修(千葉)
日   時/ 2020年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先生のご指導のおかげで何とか形にすることができました。来年も引き続きご指導をお願いさせていただきたいので何卒よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆管理職研修(オンライン/東京)
日   時/ 2020年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、ありがとうございました。毎回、先生のお話に引き込まれ、今回もあっという間の3時間でした。途中、ネット環境のことでご心配をおかけしましたが、最後まで切れることなくホッとしました。次の一歩について、またご相談させていただきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
・昨日は、ありがとうございました。1年越しの企画がようやく実現し、無事に終わりましたこと、ほっとしておりますとともに、密度の濃い2日間をご提供いただきましたことに感謝しております。参加者からも、面白かった、様々な気づきを得られてよかったという声が寄せられています。チャット機能やブレイクアウトルームを使ったオンラインならではの新しい研修スタイルの体験も新鮮でした。今回の振り返りを含め、各自が得られた気づきをどう今後につなげていくか次の一歩について、ご相談させていただければと思っております。
セミナー名/ ☆副支店長研修(神奈川)
日   時/ 2020年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先生、本日は貴重なお時間を当金庫職員に割いていただきありがとうございました。 受講生も大いに刺激を受けておりました。12月11日に部長と私が講師で「新任副支店長セミナー」を開催します。先生の講義を振り返ります。コロナ禍の折、お越しいただき誠にありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。私も同級生のお姉さんに負けぬよう、日々精進していくぞ!笑
・先週の金曜日は、ご多忙にもかかわらず、副支店長研修の講師を務めていただき、誠にありがとうございました。終日講義を受けさせていただいて、松下先生の受講者を惹きつける語り口や提供してくださる情報量の多さに敬服いたしました。副支店長としての役割は、支店長の補佐だけでなく、部下の育成や研修・試験取得状況の管理など多岐にわたります。今回研修を受講した副支店長は、部下育成のヒントを得たはずだと確信しています。松下先生に今回の研修の講師をお願いして大成功でした。心より感謝申し上げます。現在、2021年度の研修計画を立てているところですが、ぜひ松下先生に講師をお願いしたい研修がございます。追って、詳細の研修内容や日程の調整をさせていただきたく存じます。この度は、はるばる■■までお越しいただき、誠にありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆一年目事務研修(オンライン/千葉)
日   時/ 2020年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日の研修、大変お世話になりありがとうございました。受講者数名より、大変勉強になり、課題と目標がはっきり見えたとの感想もあり、期待以上に気づきを得てくれたと感じております。2021年3月にも他の担当者向けに研修をお願いしておりますので、 そちらもよろしくお願いします。
セミナー名/ ☆管理職研修(オンライン/東京)
日   時/ 2020年11月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、ありがとうございました。無事に全員入室でき、事務局としてもホッとしております。また大変興味深いお話をいただき、3時間があっという間でした。
セミナー名/ ☆人材を見極め引きつける『採用・面接の考え方と具体的手法』(東京/ハイブリッド)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2020年11月19日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・長年、高名な先生の講義を受講したいとおもっておりましたが、この度、WEBセミナーで受講でき幸甚でした。先生の資料およびご説明、グループワーキングが、大変に印象深いものでした。WEB・チャットでも十分に、ディスカッション・情報共有ができました。ご説明および御著書は、学ぶべき論点が多く、徐々に消化して参りたいと存じます。
セミナー名/ ☆採ってはいけない人の見極め方(オンライン/大阪)
日   時/ 2020年11月 ※二時間研修
コメント等/ 事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生、本日は本当にありがとうございました。このような体験を、支部会員に機会を作って頂き、感謝しております。今日の研修で一人でも多くの会員が、人を見ること、育成していくことの大切さ、難しさ、素晴らしさに改めて気付かされ実感してもらえたらと思います。zoomのグループワークも含めて本当に楽しかったです。本当にありがとうございました。
・ お世話になります。先ほどは本当に貴重な研修有難うございました。事務局も不慣れな点が多くあり、ご迷惑をおかけいたしました。多くの会員が不慣れでしたが貴重な体験をさせていただきました。心よりお礼申し上げます。閉会しても半数以上の会員が先生の質疑応答を聞きたいとなかなか退出しませんでした。最後は私たち事務局の退出時間になってしまい、申し訳ございませんでした。これに懲りずにまた、支部の研修をお願いいたします。本日はありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はズームでしたが、お姿拝見出来て嬉しかったです♪こちらはカメラなし音声無しと最悪の環境ですみませんでした。先生の研修はいつも迫力があって素晴らしく、昨日も質問は思いつかないですが、先生の回答が聞きたくて、なかなか退出出来ませんでした。みんな同じだったと思います。ズーム操作の勉強にもなりました。船舶免許や大学院のお話を聞いて、どんだけ世界を広げていかれるのかもう、言葉もありません。元気を頂けました!はやくコロナが収まって次回は直接お話が聞けるのを楽しみにしています。
セミナー名/ ☆ファシリテーション&ネゴシエーション研修(オンライン/大分)
日   時/ 2020年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はありがとうございました^_^今日の研修での学びをいかに活かせるか。若手の成長 に期待です^_^また、色々とご相談させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!
セミナー名/ ☆人事担当者の基礎知識(人事の仕組み編)(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2020年11月 ※研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はありがとうございました。(中略)ご講義がお役にたてば「次にまた来たい」と思っていただけるわけで、先生のようにそうそう代わりのいらっしゃらないお力のある講師との関係がみずほセミナーの生命線です。今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。説明や例え話が非常にわかりやすく、7時間があっという間でした。また、名刺を交換いただいた際に申しそびれてしまいましたが、現在入社2年目で育成を担当しております。営業から人事に異動して半年間採用をし、4月から育成をしていますが、今日まで人事としての基礎知識がわからないまま仕事をしておりました。そのため、業務内でも悩むことが多くなってきていたこのタイミングで受講でき、本当に良かったと感じています。また、本日ご教授いただいたことを忘れないよう、今後もテキストやメモを定期的に確認しようと思います。みずほ総合研究所のご担当者様にもよろしくお伝えください。長くなってしまい恐縮ですが御礼と依頼とさせていただきます。以上、よろしくお願いいたします。
・今日は刺激的な1日となりました。通りいっぺんの、人事システムの研修かと思ったら、松下さんの人事マンとしての熱い想いが随所に散りばめられ、とても励みになりました。ありがとうございました。
・昨日は貴重なお話をいただきましてありがとうございます。人事は答えがないとおっしゃっていただき、それでいいんだと思えてとてもすっきりした一日でした。5年後10年後、またその先を見据えて組織が成長できるように試行錯誤を繰り返していこうと思います。今回はグループワークがなかったですが、コロナ終息ののちグループワークが復活した際はまた各テーマにフォーカスしたセミナー等受講させていただきたいと思います。この度はありがとうございました。
・ 昨日はセミナーに参加させていただきありがとうございました。私自身、人事担当として手を挙げ異動になったものの、右も左もわからない状態で受け身になってしまっていました。昨日のお話しの中で・どう在りたいかは自分の中にしかない・実際に考え、動くのは本人である・困った時に手を差し伸べるのが人事 ・一つの絶対の答えはないとお聞きしたように、まず、私の中の不足していること、やるべきことに優先順位をつけ、現在の評価をし、それを基に着手していくように実践していきたいと思います。また、上記の内容をすり合わせるためにも現場の上司との1対1の対話も自ら動き増やしていければと思います。改めまして、セミナーに参加させていただきありがとうございました。今後とも引き続きご指導の程、何卒よろしくお願い致します。
・昨日はありがとうございました。大変わかりやすい説明で「人事の全体像」のイメージが持てたと思います。とにかく先生のお話が面白かったので、とてものめり込めました。(おまけもありがとうございます!)今年は冬らしい寒さが戻ってくるとのことですので、 どうぞご自愛ください。今後とも宜しくお願い申し上げます。
・人事の仕事に正解がない難しさと、会社毎の個性がある面白みを知ることが出来てとても有意義な1日となりました。ありがとうございました。「人事女子会」にもぜひ参加させて頂きたく思います。何卒よろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆女性リーダー「仕事力」アップセミナー(東京)
日   時/ 2020年11月 ※研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・「女性リーダー「仕事力」アップセミナー」では、沢山の事をご教示いただき、誠にありがとうございました。セミナーではお話やワークを通して、リーダーとしての考え方や自分自身の考え方を見つめ直すことができ、非常に有益な時間を過ごすことができました。個人的にはリーダーとしてその場の問題の解決ではなく、「課題を作る力」が必要な事、部下を知ることの重要さがとても印象的でした。大変勉強になる内容をご講義いただき、改めて御礼申し上げます。松下さまもセミナーのご予定が詰まっているようですので、コロナやインフルエンザ等、体調に気を付けてお過ごしくださいませ。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
・昨日は、ありがとうございました。リーダーのセミナーを受講したのは初めてで、刺激を受けることが多かったです。現時点では、今の仕事をこなすことでいっぱいになっているのですが、まずは「余裕」をもつようにし、そして、自分の仕事ぶりを客観視できるようにならないと…と痛感しました。色々と課題がありますが、一歩前進していきたいと考えております。また機会がありましたら、よろしくお願い申し上げます。落ち着かない日々が続いておりますが、お体ご自愛下さい。ありがとうございました。・昨日のセミナーでは、リーダーの役目は課題解決するのではなく、課題を作ることなど、今までの自分では気付けていなかった考え方を教えていただきました。弊社としても、これからの人材育成に向け、とても実りのあるお話を聴くことができ大変感謝しております。誠にありがとうございました。ゲームキットにつきましては来月開催予定の社内の忘年会におきまして、早速使わせていただきたいと思っております。ゲーム感覚でありながら各役職の特性が顕著に表れており、伝えることの大切さを楽しみながら確認できる素敵なものでした。弊社は仕事柄リーダーを担当する者が多くおりますため、大変重宝する内容です。それでは、誠にありがとうございました。日毎に寒くなりますが風邪など引かれませんようにお過ごしください。
・昨日のセミナーの冒頭で「去年1年間で何人のリーダーを育てましたか?」の質問に 全然出来ていないと気づかされました。今回のセミナーで気づきや反省がありました。出来ることからチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。
・この度は早急な対応に感謝申し上げます。弊社では部門間のコミュニケーションが出来ていません。コミュニケーションが取れていないので、お互いの会話が噛み合わず、問題が発生すれば部門内を守ることに必死です。小企業だからこそ、他部門に思いやりを持ててこそ会社がうまく廻ると思っています。先生から頂いた資料で社内研修とまではいきませんが、他部門のメンバーを集めてコミュニケーションを取るきっかけ作りに使用したいなと思っています。大事に使わせて頂きます。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆労働組合中執勉強会(大阪)
日   時/ 2020年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はお世話になりました。結局のところ決めるのは、自分たち自身ですので、題材は何であれ思いが固まると全体の流れは悪いほうにはいかないかなあと勝手に思ってます。(抽象的ですみません。)これからも、中央の執行部で勉強する機会も持ちますが、各支部単位(全国8か所)に、こんな研修を下ろしていってもいいのかなぁとひそかに思ってます。春闘前にまた開催したいところですが、みんなに確認して次回の議題とスケジュールを連絡いたします。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・いつもお世話になっております。昨日は人事制度やテレワークについて、貴重なお話いただき有難うございました。インバスケット講習や、ビジネスコーチングの質問の仕方についての内容が特に面白く、興味深かったです。中々マネジメントについて学ぶ機会も無いと思うので、考え方等とても参考になりました。ご教授いただいた他社の制度や考え方を基に、会社側と今後交渉していきたいと思います。前回の講習の帰りに色々話していた事も覚えていただいていてとても嬉しかったです。また次回講習いただく際は、何卒宜しくお願いいたします。
セミナー名/ ☆社員が辞めない人事施策セミナー(大阪)(オンライン)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2020年10月 ※研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・また、本日は大変参考になるお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。セミナーに出席し、弊社にも上司と部下の関係性・部下の育成・目標管理の運用面等 様々な課題があることに気づくことができました。ただ、それを変えていくことは風土を変えることにも等しく、非常に難しいことであることも痛感しております。
・本日、「社員が辞めない人事施策セミナー」に出席させていただきました。貴重で盛り沢山なお話をありがとうございました。従業員の意識調査を行いましたが、風土や管理職マネジメント、評価の納得度に問題のある中々な数値が出ました。資料を拝見し、施策を検討したいと思います。
・昨日の研修、ありがとうございました。いつも思いますが、松下さんの研修は「研修が終わって欲しくない」「もっと聞いときたい」と最期はなります。こんな研修は他には経験したことないです。本当に貴重なお話ありがとうございました。今後とも引続きよろしくお願いします!

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・はきはきと実例のロールプレイングも交えながら説明いただいたので、イメージしやすく、歯に衣着せぬ感じが聞いてて心地よかったです。
・松下先生のお話は大変分かり易く、面白い部分もあり、飽きることなく聞くことが出来ました。大変充実した時間を過ごすことが出来ました。
・ユーモアも交え、歯切れのよい説明でした。通算13年、大阪で勤務していましたので、懐かしい響きでした。
・役職者と部下の関わり方、適所適材の考え方、評価のフィードバックの伝え方等、具体的に伝えなければならないこと、若手社員とベテランとの価値観のギャッ プ等、様々なことが勉強になりました。
・離職率を下げる施策を行うにあたってのヒントが聞けたと思う。
・今後ますます多様な人材が集まる中で今まで以上に一人一人に合わせた対応が必要な事が改めて認識できた
・チームメンバーにも使えそうな診断やツールを教えてもらえた。あまり聞けない他社事例の情報が多かったところ。上司と部下のコミュニケーション(部下のことをよく知らないとモチベーションアップにつなげられない)
セミナー名/ ☆ファシリテーション研修(オンライン/静岡)
日   時/ 2020年10月 ※90分研修×6回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は1日ご対応いただき、誠にありがとうございました。アンケートでも好評なコメントが多く、非常にうれしく思います。短い期間でここまでご対応いただいたことに加え、事前にお渡ししていた資料もご活用いただき、今まで伝えている内容と整合性もとっていただき、非常に感謝しております。
セミナー名/ ☆女性リーダー仕事力アップセミナー(大阪)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2020年10月27日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・一昨日のセミナーでは大変お世話になり、誠にありがとうございました。アンケート結果も抜群に良く、受講者の方々にご満足いただいたものと大変感謝しております。本当にありがとうございました。今年も早いもので、このセミナーでは年が明けてしまっていますね。一昨日も話がつきませんでしたが、その続きの話も楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(オンライン/福岡)
日   時/ 2020年10月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・お世話になります。早々に講師所感おおくりいただきありがとうございます。画面・チャット・スピーカーお一人でされながらこの所感を送って頂くスピード感…に脱帽です。。 ちこちゃんに「ぼーっと生きてんじゃねえよ」と叱咤されそうだなと(笑)。(中略)松下先生に支えて頂いたおかげで、オンラインでも気づきある充実した時間が提供出来たこと、オンラインだからこそそれぞれの個性をしれたり、表情が変わっていく様子をみることができました。わたくしもここまで充実できたオンラインの研修は初めてだったので、気づきや知見をしっかり整理・咀嚼して次につなげてまいりたいと思います。研修ありがとうございました。ひとまずお礼まで…じつはZoomで1つのアカウントで3画面どのように駆使しているのかなどきになる部分もありますので引き続きご教示いただけますと幸いです。今後とも宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆納得される人事評価のつけ方&評価者の心構え(オンライン・ハイブリッド/鹿児島)
主   催/ 鹿児島県社会保険労務士会 研修会
日   時/ 2020年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はご講演いただきありがとうございました。たくさんのヒントがつまったてんこ盛りの内容で皆さんきっと満足されたと思います。次回はぜひ1日かけての研修が実現できたらと思います。終了後、少しのお話も出来ないままご出発されたのは残念でしたが、鹿児島に紹介できたので良かったです。本当にありがとうございました。
・楽しく、非常に濃い時間をありがとうございました。やっぱり先生のお話が大好きです!次回は1日、いや、2日コースの研修をお願い致します。これからも、体調にはくれぐれも気をつけて、益々のご活躍をお祈り申し上げますとともに、鹿児島でのセミナー開催を熱望しております。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
・先生,ありがとう御座います!凄く楽しかったです。今,まさに本日の資料の3ページを見てました。時間足りなかったです。まだ話を聞きたかったです。セミナー受けに大阪行きます。本当に有り難うございました。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はお忙しい中遠路はるばるありがとうございました。聞いて、考え、整理して、と3時間超あっという間でした。先生のこれまでのご経験を楽しく歯切れよくお話下さって楽しかった!と研修委員も参加者も皆申しておりました。グループワークも関与先への提案方法としてとても勉強になりました。先生が仰った、関与先にどう問いかけるか、を今日自分たちが実践させていただいたのは大きな学びでした。3時間では足らないくらいでした。先生のご著書で勉強したい、と思った矢先にニュースレターありがとうございますm(__)mまたご縁がありますこと、今後ますますのご活躍を心より祈念申し上げます。本当にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願い致します。
・昨日は誠にありがとうございました。松下先生からたくさん学ばせて頂きました。
・とても刺激を受けました。会社や従業員の成長のために、今回の研修を活かせるように頑張りたいと思います。先生のエネルギーは凄いと思います。これからも益々のご活躍を期待しています。今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆人事に携わる方のための『人の見方・とらえ方』(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催セミナー
日   時/ 2020年10月12日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・12日はご多忙の中、松下講師のご指導ありがとうございました。受講者の皆様も熱心にセミナーに参加され大変満足されておられました。重ねて厚く御礼申しあげます。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は貴重なお話を聞かせていただきまして誠にありがとうございました。目からうろこ、反省点などたくさんありました。例えば弊社の面接官シートはP19の事例に近いものですので、P20に近づけるべく、自社にも反映させようと考えております。その他の項目に関しましても、もう一度TEXTを復習してみようと考えております。繰り返しになりますが、昨日は誠にありがとうございました。
・昨日はありがとうございました。早速弊社でどのようにアウトプットできるかを部内で協議したいと思います。
・昨日は有難うございました。4月に現場から総務に異動したばかりで経験は浅いですが 今回受講してみて現場時代の部下に対し、人の見方、とらえ方のギャップを痛感しました。今後、総務・人事としての人の見方、とらえ方、接し方を業務に取入れていきます。(先生の思いもです)。また、自身の成長として講習会に参加した際は宜しくお願い致します。
・昨日はセミナーのレクチャーありがとうございました。それに加え、ご丁寧にメールまでいただき感激しております。夜中までお仕事お疲れ様です。(おまけまでいただき感謝です) また、先日は長々とオンライン会議でご指導いただきありがとうございました。親切なご対応に感謝するとともに、今後ともご指導の程、どうぞ宜しくお願いいたします。また気軽にメールでもさせていただければ幸いです。ありがとうございました。
・素晴らしいメッセージをいただき、早速本日の朝礼で披露させていただきました。先生の考え方の中で、特に部下と共に成長していくスタンスはとても共感するところです。(中略) 上司も部下も互いに高めあって成長し、それが企業の成長に繋がるという道筋を描いて、その実現に向け、楽しく努力していきたいと思っています。いろいろとご助言ありがとうございます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
セミナー名/ ☆コロナに負けない!経営者たちの変化対応力(オンライン/大阪)
日   時/ 2020年10月 ※研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日(もう一昨日になってしまいました。)定例会へのご出講、誠にありがとうございました。会員より多くの学びがあったとのお声をいただき、嬉しく思っております。
・昨日は、お忙しい中、ご講演頂きありがとうございました。楽しく、興味深いお話に引き込まれてあっという間の2時間でした。ご講演は大変好評で、改めて御礼申し上げます。もう1度お話をお聞きしたいという声もあります。御礼まで。
セミナー名/ ☆セカンドフォロー研修(オンライン/福岡)
日   時/ 2020年10月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・わたしがいうのもおこがましいかもしれないですが、受講者の様子やアンケートみても学びあり・気づきあり・笑顔あり のとてもいい時間になったのではないかと感じております。なんといっても表情がとても晴れやかになっていましたので、現場に戻ってまた力を発揮して成長するだろうなと思った次第です。
セミナー名/ ☆人事を知る研修(オンライン/東京)
日   時/ 2020年10月 ※研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、貴重なお話をありがとうございました。半日では物足りないと感じるほど充実した時間でした。人事の仕事の大変さを知ることができましたが同時に、人事の仕事をやってみたい、という気持ちも芽生えました。機会があれば、またぜひ松下様のお話を拝聴させていただきたく思います。本日は本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆人事考課者研修(福岡)
日   時/ 2020年10月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、遠路お越しいただきありがとうございました。テンポよくわかりやすい講義で考課経験のない事務局メンバーにもとてもわかりやすかったです。やはり考課者の責務は大きいなあと感じ入った一日でした。まだまだいろんなお話お伺いしたかったです。お忙しい日々でしょうが、今日はどうぞご自宅でごゆっくりなさってください。またお会いできる日をつくります!ありがとうございました。道中、お気をつけてくださいませ。
セミナー名/ ☆マネジメント研修(福岡)
日   時/ 2020年10月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日はご講演いただきありがとうございました。また、私の慣れない司会進行や資料配布等の運営面ではご迷惑をおかけしました。弊社社長も『とても勉強になった』と喜んでいましたので、私としましても役割は果たせたのかなと思っております今回の役職者の教育につきましてはスタートしたばかりなので今後も継続して研修を行っていきます。また機会がありましたら是非お招きしたと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
・5日はご講演いただきまして誠にありがとうございます。今までを振り返ってみて良かった点、課題となる点がありあらためて「人」に対する興味をより強く持ち、私自身も今後もメンバーと共に成長したいと感じた有意義な時間でした。大変感謝申し上げます。弊社代表も人事系のお話では今まで聞けなかったような話を聞けたと大変喜んでおりました。当日は人数も多くいろいろと不備がございましたことお詫び申し上げます。またご縁ございましたらお越しいただきご指導いただけますと幸甚に存じます。加えて人事グループメンバーを中心に個別の研修会でも引き続きお世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。ご多忙中と存じますのでどうぞお体ご自愛ください。
セミナー名/ ☆人事を知る講座(オンライン/東京)
日   時/ 2020年9月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は、人事を知る講座に参加させていただきまして誠にありがとうございました。経営理念以外にも評価制度や企業独自の手当などから企業の考え方を読み解くことができるという点におきまして、抜け落ちていた部分があり、非常に良い気付きとなりました。ありがとうございました。
・本日の講義、大変参考になりました。ありがとうございました。人事の方をお相手にしてのセールスをしておりますのでしっかり人事業務については勉強しないといけないなと感じました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・高品質なセミナーをアレンジ頂き有難うございました。
・ありがとうございました!
・人事の仕事を知る中で法定外の福利厚生がほんのわずかな領域なのだと感じました。より大きな視点で話をすることで課題感がより見えてくると思いました。パッケージ以外の福利厚生に関する事例についても、今後機会があればお聞きしたいと思いました。
・短縮版でのセミナーでしたので、フォロー研修的なものを半年後ぐらいに実施していただけると嬉しいです。本日はありがとうございました。
・人事課長鬼塚は全く知りませんでしたが、見てみようかなと思います。
・講師の方が素晴らしいと思いました。
・「幸福」の相関関係の項目を高低は関係なく、【幸福になる要因】【なかった時に乗り越えるためには】を今後意識する項目としたいと思いました。 
・日々流されて生活する傾向があるなか、立ち止まるきっかけができました。 ありがとうございます。
・まだまだ松下先生の経験談を聞きたいなと思いました。
・PCの前で4時間の研修は疲労や集中力の欠如につながるかと思いきや、1時間に一度休憩があることでだいぶ切り替えて受講できました。
・内容盛りだくさんだったのでテキスト最初から読み直したいと思います。ありがとうございました。
・総務人事ソリューション営業先である総務人事課題について複数の企業を元に具体的な事例が多く、実践的な講義であると感じた。もっと早めに聴講しておけばよかったです。
・1時間毎に休憩を設けていただき集中しやすかったです。ありがとうございます。
・WEB研修なのに、講師の先生がきちんと一人一人と向き合ってくれていると感じられ、話し方等も大変勉強になりました
・最新の情報等事例が多く大変楽しい講義でした。ありがとうございました。
・講師の経験が豊富なため、担当者様の思いなど今まで触れてこなかった人間の営みの部分が理解でき、4時間が短く感じるほどでした。ありがとうございました。
・人生100年時代だからこそ長く続ける自分の専門分野を持つことは重要だと再認識できた。
・人事を相手にお話ししているにも関わらず、福利厚生の一面のみ理解しているという、かなり浅はかな知識であると感じた。今後はこちらの知識を活かしながら、福利厚生に留まらず、様々な話題の話をすることでビジネスにつなげていきたい。オンライン研修を開催してくださり、誠にありがとうございました!
・具体例をたくさん知っていて、細部に生かしながら講義いただいたので、非常にわかりやすかったです。非常にためになりました。
セミナー名/ ☆困った部下のタイプ別育成術(大阪)
日   時/ 2020年9月24日 ※一日研修
コメント等/ ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日、MUFG主催のセミナーに参加させて頂きました。学びの多い1日となり、大変有意義な時間となりました。松下様のお話しが面白く、あっという間の1日でした。ありがとうございました。現在、弊社内でも“困った社員”の対応に苦慮しております。(中略) 改めて指導側でもセミナー内容について共有・意見交換します。
・昨日はありがとうございました。とても面白い講座でした。レクチャーいただいたこと、できる部分からすぐ実行していきたいと思います。
セミナー名/ ☆パーソナルブランディング研修(オンライン/静岡)
日   時/ 2020年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました!昨日の参加者から聞くと、どうも口コミで来た者が何名かいたようです。さすが!オンラインで半日、よく考えたらすごくヘビーでしたがそれを感じさせない研修でした!、先生の話し方や、チャットの使い方…オンラインとオフラインの「違い」をしっかり楽しみました。どちらも利点はあるのですが、先生に「会いたい」のは私自身なのだなと、改めて感じました。■■も同じ思いのようで、昨日は打ち合わせの合間合間に何度も覗きに来ては、ソワソワと次の企画を考えていました。引き続き、よろしくお願いします。
・昨日はありがとうございました。本当に怒涛の4時間でしたが、先生に色々とご配慮頂いて大盛況となりましたこと、感謝申し上げます。一息つく間もなく来週は引き続きリーダーシップ研修のほうがございますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆6社合同 新入社員フォロー研修(オンライン/全国)
日   時/ 2020年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、オンライン研修にご登壇いただき、誠にありがとうございました。執務室で視聴させていただいておりましたが、皆さん積極的にご参加されており、有益になったのではないかと考えております。次回以降も、どうぞ宜しくお願いします。
セミナー名/ ☆人事の12か月(オンライン/東京)
日   時/ 2020年9月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修ありがとうございました。受講された方も大変満足して帰られてました。また、私も勉強させてもらいました。今後とも引き続きよろしくお願いします‼️
セミナー名/ ☆新任課長研修(オンライン/熊本)
日   時/ 2020年8月 ※半日研修×4回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、管理職研修会にご登壇頂き、ありがとうございます。管理職になると自身に向き合う機会がなかなかありませんので自分が何を大切にしているのか、部下への対応の仕方など振返る機会となったと思います。また、私自身もそれぞれの新しい一面が見れてとても興味深かったです。私はまだ部下はおりませんが、新入社員や後輩に向けてどのようなアプローチができるか改めて考えていきます。今後ともよろしくお願い致します。
・自分たちも新しいステージにいくには壁がたくさんありますが、いろんな人のお力を借りながら、さっさと変な会社にしなければいけません。今日は先生のお話からもたくさん学ばせてもらいました。すごく楽しかったです。(代表取締役)
セミナー名/ ☆管理職研修(大阪)
日   時/ 2020年8月 ※二時間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・このたびはこの様な状況の中、北海道まで遠路はるばるお越しいただき、本当にありがとうございました。おかげさまで新入社員達もやる気を見せてくれ、昼食後も残って復習をしながら、アンケートもしっかり書いてくれておりました。研修以外でも就業規則確認や有益なお話ありがとうございました。(中略)方向が固まったところで研修等ご相談申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。来年はもう少し落ち着いた環境でおいでいただけますことを祈っております。
セミナー名/ ☆新入社員フォロー研修(北海道)
日   時/ 2020年8月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は大変お忙しい中、貴重なお時間を頂きまして、誠にありがとうございました。松下さんのお話は毎度、目から鱗でございます。成長できるからこの会社にいる。自分の成長が世の中の幸せに繋がる…。とても感銘を受けました。本日、あの場に居合わせたカマスたちが、現場に放たれて大活躍することを願うばかりでございます。そうなるには相当なエネルギーがいることだと思いますが、一生懸命取り組みたいと思いますので、何卒ご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。本日は、遠路ご足労いただきまして、本当にありがとうございました。取り急ぎお礼まで。
セミナー名/ ☆人事プロジェクトキックオフ研修(千葉)
日   時/ 2020年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日のセミナー講師ありがとうございました。(中略)またまた先生のファンが増えましたね!!私どものセミナー事業部も(中略)ご意見をください。よろしくお願いいたします。またお話しさせていただけるように、精進します。
・NCBさんのセミナーでは大変お世話になりました。勉強になりました、はもちろんですが、様々な事例やご経験、ご友人関係の広さ、などなど・・・松下先生の引き出しの多さには、衝撃! そして大変感銘を受けました。できることなら、まだまだお聴きしたかったです。個人的には、歴史のお話がワクワクして楽しかったです!ぜひ、また、セミナーに参加させていただきます。ありがとうございました!
・この度も誠にありがとうございました。先生には急な状況の中様々お気遣いいただき、ご参加者お一人お一人と向き合ってくださり、本当に感謝しております。ありがとうございました。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、貴重な機会をいただき、たいへんありがとうございました。
自分は、(中略)勤務経験がないので、ただただ毎日を必死に取り組んでおります。(中略)今回のセミナーにおける自分にとっての一番の収穫は、これまでの自分の仕事を客観的に振り返る物差しをいただけたことです。人事に関する様々なことを自社施工で展開していくにあたり、決して自己満足に陥ることなく少しでも社員の皆さんに貢献するために、自分自身を振り返る物差しを持つことはたいへん重要だと考えておりましたので、今回のセミナーに参加させていただいたことで心の曇りが少し晴れたことに、たいへん感謝しておりま す。今後も立ち止まることなく、優れた認識者・優れた実践者を目指して精進していきた いと感じました。これから益々暑くなりますが、体調には十分ご注意いただき今後ともご活躍ください。本日はたいへんお世話になりました。
・先日のNCBリサーチ&コンサルティングの「教育計画・体系」の基本と活かし方セ ミナーありがとうございます。大変おもしろいセミナーで貴重な時間となりました。早速セミナー後に、部下の誕生日におめでとうと伝えることもできています。
セミナー名/ ☆「教育計画・体系」の基本と活かし方(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング
日   時/ 2020年8月6日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は5年目フォローアップ研修にてご指導いただきありがとうございました。松下先生の研修も最後だと思うと寂しいですが、また研修運営側でお会いできるので泣きません。笑
・素晴らしい研修にしていただき、松下先生には、本当に感謝申し上げます。来期もお声掛けいただくと思いますので、その際は、ぜひまた相談させて下さい。今後とも、引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
セミナー名/ ☆5年目フォロー研修(オンライン/大阪)
日   時/ 2020年7月 ※一日オンライン研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めて、昨日は福岡までお越し頂きありがとうございました。久しぶりに、リアルで対面できることがこんなにも嬉しく、凄いことだったんだな。ということを改めて実感しました。 (これまで、当たり前のようにできていたことは、実はそうではないんだなと、頭では分かっていたのですが、講師の方とリアル再会を体感したのは、コロナ後初めてだったので。)次回は、9月ですね!!(中略)引き続きどうぞよろしくお願い致します。
・ご多忙の折にもかかわりませず、昨日の「人事担当者セミナー」をご指導いただきありがとうございました。半日のセミナーでしたが内容を凝縮いただき、また動画等を交えてわかりやすく解説いただきありがとうございました。(中略)今後ともよろしくお願いします。
セミナー名/ 人事担当者の役割と12ヵ月の実務知識(オンライン/福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催
日   時/ 2020年7月 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・福岡までの移動のご負担やご心配をおかけして大変心苦しい面もございましたが、久しぶりに先生とお会いすることができ、また、お話をさせていただき、スタッフ一同、元気と心の潤いをいただきました。心より感謝いたします。(中略)引き続き8月もセミナーにてお世話になります。何かとお手数おかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修は大変お世話になりました。コロナ禍の中、参加する直前まで正直抵抗がありました。しかし行ってみれば、大変贅沢な空間だったのもありまして安心して、研修に専念出来た事も良かったです。総務部と言いましても私の所属している部門は実はかなり現場寄りになります。本社側の意見・現場側の意見、双方の間に立たされることもしばしばです。お互いが納得いく着地点や、気持ちよく仕事が出来る状況を常に心掛けて仕事をしています。松下先生からの研修内容は大変勉強になりました。それと同時に、他の参加者の方のご意見も大変参考になりました。こんなにも気付く点や、意見が異なるのだなと…。「ゴールや方向性が同じであれば、意見は違ってもいい」という、事をまさに実感できました。とても意味のある時間を、皆さんと共有できたと思います。
・7月14日、福岡で開催されましたNCBセミナー“部下を持つ女性のための仕事力向上研修”に参加させて頂きました、■■と申します。いろんなエピソードを交えながらの内容で、とても楽しく学ぶことができました。それと同時に私自身が『もっと意識を高く持ち、勉強が必要だな』とも感じました。本当にありがとうございました。
セミナー名/ 部下を持つ女性のための“仕事力向上研修”(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2020年7月 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週金曜日はご多忙の中お時間をいただき誠に有難うございました。お陰様で大変有意義な時間をいただくことができました。ご教示いただいた内容を理解・吸収するで終わることなく実行性をもって改革に取り組んでいく所存です。重ねましてこの度はどうも有難うございました。
・本日はコロナ渦の中、また大阪からわざわざお時間調整いただき、本当にありがとうございました。皆、本日は大変満足しておりました。弊社はお恥ずかしながら、人事部門が脆弱でいまさらですが、(中略)松下先生の本日のアドバイスや諸々の情報で、評価もさることながら、育成や根幹となる人事哲学の重要性は感じてくれたと思います。大切なのは制度を作り上げることではなく、社員との対話やコミュニケーションを通じながら運用面でしっかりと回しながら、想いを現場に落とし込めるか、まさに我々、人事実務責任者にその覚悟と手腕が今後、問われてくると思います。今後も人事素人集団へのご教示のほどお願い申し上げます。改めて本日は本当にありがとうございました。松下先生にお願いしてやはり良かったです。助かりました。
セミナー名/ 人事制度構築勉強会(東京)
日   時/ 2020年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ありがとうございました。先ほども申しましたが,本当に,パワーはスクリーン越しでも十分にいただきました!
セミナー名/ 一次考課者研修(オンライン/広島)
日   時/ 2020年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・通信など自分の手には負えない不具合が起きないかドキドキしながらも,松下先生がオンライン研修に精通されているという絶大な信頼・安心感で,2日間楽しく運営・受講させていただきました。コロナ禍で,そもそも研修をやるのかやらないのか,やるならどういう形でか…などなど,この数ヶ月なかなか物事が進まない何とも言えないストレス(まではいかないけれどスッキリしない気分と申しますか)が続いていましたが,この2日間で,久々の達成感というか,スッキリしたというか…晴れ晴れとした気持ちです。今回,こうしてオンライン研修を試みたことで,色々な可能性が広がるのを感じました。本当にありがとうございました。
セミナー名/ 二次考課者研修(オンライン/広島)
日   時/ 2020年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はご多忙の中,弊社管理職研修の講師,ありがとうございました。貴重な学びの機会となりました。番外編の人事相談会も大変勉強になりました。コロナ渦が落ち着いた暁には,相談会第二弾の開催を是非ともお願いいたします。取り急ぎ御礼まで。引き続きご支援賜れれば幸いです。
・Webのお手軽さもそれなりには良いのですが,やはり,リアル研修は良いですね。適度な笑いと緊張感,久しぶりの松下節を堪能させていただきました。今朝,役員に感想を聞いたところ,機会があれば毎年定期的に研修したいとのことでした。役員自ら,受講者に感想をヒヤリングしてまわったようで,受講者の反応も非常によく,「この研修を受けた上司に指導して欲しかった」であったり「こういった研修を他の社員にも受講させたい」等の意見が出ていたようです。今後ともよろしくお願いいたします。
セミナー名/ 管理職研修(東京)
日   時/ 2020年7月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・改めて本日はありがとうございました。研修中も、事後もこっそりやり取りさせていただく楽しみもあり、リアルタイムでほかの方の研修をのぞくことが出来るのも、オンラインならでは、だなと思いました。さっき営業さんのところに行ってきたのですが「あの先生はすごい!zoomでこんなことが出来るなんて。30人ということであっという間だったけれど、ためになりました。オンラインだと、30人全員の顔が見られるので、不思議な感覚もありました。」とおっしゃっていました。私も4月の研修でカルチャーショックを受けたのでとてもよくわかります。ダウンロードデータありがとうございます。ありがたく頂戴し、動画を拝見させていただきます!ありがとうございました。
セミナー名/ ☆ウィズコロナ時代の人材育成のあり方(オンライン/福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 オンラインセミナー
日   時/ 2020年6月 ※一時間体験セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日も充実した時間をありがとうございました。休業による在宅の時間が本当に意義あるものになり、開催に感謝です。iPadからの参加で、先生にはお手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。音源ぜひ復習のために頂きたいです。よろしくお願い致します。
・参加させてもらってよかったです。もうね、久しぶりの松下先生セミナー参加でしたが、ずーーっと引き込まれてました。集中してました。出会ってから変わらずスゲーって思ってますが、今日も更にそう感じました。受講してる皆さんも魅力的でとても刺激をいただきました。テンション高いままのメッセンジャーで失礼があったらゴメンなさい。そのくらい楽しく学べました。ありがとうございました。取り急ぎ、お礼まで。
・受講中の方は組織の人事担当が多くて少し落ち込みましたが、今の人事評価の在り方と実際に運用されている評価の問題点など私が一番聞きたい所がたくさんありましたので勇気を出して参加させていただいてよかったです。来月までにはZOOMに少しでも触れるようにして皆様へご迷惑がかからないように参加します。
・評価の査定に悩んでの講習会の参加でしたが、評価制度の根本は勝つために強いチームを作ることである、という当たりまえの事をいつの間にか見失っていたみたいで、頬をはたかれて目を覚まされたような気分でした少しづつ増えていく社員に対応する為、本日の内容を有意義に使っていきたいと思っています。はじめてのオンラインセミナーで戸惑う事もありましたが、こちらも非常にいい経験になりました。なお、6月の講習には部下が参加させていただく予定ですので、こちらも引き続きよろしくお願い申し上げます。本日はありがとうございました。
・ こんばんは。今日の研修もとても楽しく受講させていただきました。やっぱり松下さんの講義はとても刺激を受けて勉強になります。(以前、オフラインでも)受けさせていただきましたがZoomのほうが距離感近く感じますね。オンライン研修のほうがいいかも!と思いました。次回6月3日、4日も受講させていただきますのでよろしくお願いします。どうぞよろしくお願いいたします。
・昨日は大変ありがとうございました毎回非常に参考になるポイント満載で有難い限りです。一つでも自分の身にしっかり付くように、日々意識していきます。 また是非参加させて頂きます。
・先日の研修、ありがとうございました。目から鱗…の気づきを得られました。直ちに現場に指示し、改善策を練っているところでございます。もっとも目から鱗…だったのは、”人材育成のための目標管理制度であること!”という点。当社も目標管理制度はございますが、賞与額や昇降格を決定するための制度になっていたことを猛省した次第です。「制度設計に問題があるのでは?」と、現場の運用責任を放棄していた自分にはっ!と気づきました。ここが目から鱗ポイントでした。制度と風土(運用)、やはり両輪ですね。他にも多くの気づきが得られた研修できた。また機会をみつけて、先生のセミナーに参加させていただいます。長時間のセミナー(ワンマンライブ)、お疲れさまでした。ありがとうございました。
・Zoomでのグループ討議は初挑戦でしたがすごく快適に議論できました休憩中にクラシックを流していただいたなどのご配慮にも感謝しています。社内で会議をホストする際の参考になりました。受講満足度、120%でした!重ねがさね、ありがとうございました。
セミナー名/ 新任のための人事制度入門(オンライン)
日   時/ 2020年6月3~4日 ※半日×2回オンラインセミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。現在アンケート収集中ですが、既に知らなかった知識を得ることができ有意義な時間だったと意見をもらっています。トレーナー・上司・新人と話す機会がまだあまりない中でこういった仕事以外の交流する場を設けていただき大変有意義な時間となりました。普段からコミュニケーションを頻繁に取っているかどうかという事が、こういった場面でもわかりやすく見えてそれもまた発見でした。トレーナー・上長以外でも、全体的な管理職向けに実施をしてもらいたいという声も多数あるので、今後そういった場面でまたお願いさせて頂くこともあるかと思います。引き続き何卒宜しくお願い致します。相変わらずお忙しいと思いますが、くれぐれもお身体大切にお過ごし下さい。直接お会いできる機会がすぐ来る日を心待ちにしております。改めまして、本日はありがとうございました。今後とも何卒宜しくお願い致します。
・本日は長時間ありがとうございました。午前中中心の聴講となってしまいましたが(やはり会社に来ると面倒な呼出しが色々あり…)、育成に関しての話はどの世代にもタメになる話だな、と改めて感じました。昨年この研修を導入するに当たりお伝えしましたが、これまで弊社に根付いていなかった育成の文化を定着させるために、こういった研修を地道に継続して各自に実践してもらう事だなと考えております。今後も違う場面でも諸々相談させて頂く場面が出てくるかと思いますがその際は宜しくお願い致します。もうしばらく我慢を強いられる状況続きますが先ずはお体ご自愛ください。
セミナー名/ 管理職研修(オンライン/大阪)
日   時/ 2020年6月 ※半日オンライン研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は貴重なお話を頂き、誠にありがとうございました。私共では新人教育、あるいはそのための組織論もまだまだ未熟なところばかりだと感じております。今後とも何かとお力をお貸しください。何卒よろしくお願い申しげます。
・資料、集合写真もありがとうございます。写真にするとやったぞ感が残り良いですね。弊社でもメンター体制が導入できるよう模索中です。いつもお気遣い頂きありがとうございます。3割超えれば風土!本日は誠にありがとうございました。
・初めてのZOOMで、とても新鮮でした。新人職員への向き合い方(仕事の基本を教える、励ますだけでなく、今の仕事が組織や将来の自分にどのようにつながるかまで教える)について特に印象に残りました。OJTトレーナーやメンター、上司に伝えていきたいと思います。
・前回に引き続き、本日もありがとうございました。いろいろな気づきがまたありました。人財のことは、会社の中核であり、全社で取り組む最重要課題だと改めて認識しました。本当に未来を創るのは、これからの若者たちですね。今後ともよろしくお願いいたします。
・大変お世話になりました。同僚と話していた弊社の問題が2回のオンライン研修で道筋が見えてきました。知りたかったことが「これ!これ!これよ~(^^)」とツボに入り、先生に教えていただいたことでモヤモヤから脱出できました。まずはできることから始め、会社全体を巻き込んでいこうと思います本当にありがとうございました。
・本日は本当に久しぶりに先生のセミナーを受講でき、嬉しさのあまり、ずっと顔がにやけておりました(笑)。やはり先生のお話にはパワーを感じます!人事の仕事に対するエネルギーを注入していただけました。今後もオンラインセミナーの開催を心待ちにしております。本日も、本当にありがとうございました。明日から、「なぜ新人が育たないんだ」ではなく、「自分が阻害要因になっていないか?」と自分に指を向けたマネジメントに挑戦します。引き続き、よろしくお願い致します。
・本日はメンターセミナーの開催ありがとうございました。初めてzoomでの研修に参加できて、良い経験になりました。休憩時間に伺ったzoomの背景や記録の取り方にもお答えいただき感謝申し上げます。今後県の研修に生かしていきたいと思います。チューター研修については、現在インターネット環境調査を行っておりまして国の新型コロナウイルス感染症対策の方針決定と合わせてどのような研修方法とするかを決定していく予定です。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・本日のオンラインセミナー、とても心地よい時間を過ごすことができました。あらためて御礼申し上げます。2017年12月、みずほ総研での研修が蘇ってきました。笑 今日の学びをしっかりと振り返り、メンターに伝えたいと思います。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
・先週の採用セミナーと昨日は大変お世話になりました。今回初めてオンラインでのセミナー受講でしたがその多機能性に大変驚きました。弊社でも面接のオンライン化を進めていかねばならないと感じた次第でした。また、セミナー受講させていただく機会があるかと思いますのでどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
・昨日の研修では定員に達したあとにも関わらず、受け入りいただきありがとうござい ました。また、研修中も資料のご提供など痛み入ります。研修としては、「指導する項目は1か月に1つ」という内容が最も心に残りました。しかし、松下先生の充実した講義内容を受け、早速全て試してみたいのが本音です(笑)「育成は忍耐」内容を整理して、根気強く取り組みたいと思います。また、機器やzoomについての質疑にも応答いただきありがとうございました。未来のために活かしたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
・いつもお世話になっております。上司からも(松下さんの話は)弊社の社風に合っていると共感をいただいております。毎回有意義なコンテンツをありがとうございます。今後も引き続きご指導いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
・昨日は大変有意義な時間となりました、そして最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。今回、「メンター」というテーマだけではなく、オンラインだからこその手法や手立ても沢山ご教授頂きまして、大変勉強になりました。今現在は新人の部下がいるわけではありませんでしたので、未来を見据えてのスキルアップも踏まえつつ、今回、課を代表して選ばれた意味を模索しながらの受講となりました。時間が進むにつれ、新入社員に対してだけではなく、日頃から少しずつ働きかけることができるスキルや能力についても改めて感じることができましたので、私の総括の学びとしてはこの点が大きかったで す。また社会情勢が落ち着きましたら、直接お会いできる日を楽しみにしております。本当にありがとうございました。
・先週そして、昨日と、2日にわたり、大変興味深いセミナーを受講させていただき、誠にありがとうございました。その後も色々な資料を共有いただきまして、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。ともに参加した二人も、大変有意義であったと感謝申しております採用、そして教育の面で、弊社内ですぐに展開させていただきます。またセミナーのご案内ございましたら、御知らせいただけますと幸甚に存じます。
・今回もありがとうございました!!細やかな気配り、毎回感心しております。メンターの役割が明確になりました。人事担当者やメンターにばかり押し付けず、組織で新人を育成するという風土づくりも大切なんですね。また、別の講座も参加させていただきますね。
【ご参加者様の上司の方から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、午前、午後と有難うございました。フォロー早くて素晴らしいですね。先ほど部下と電話で話しましたが、元気いっぱいに収穫事項を伝えてくれました。学びが多いので整理してまた伝えますとのこと。沢山の刺激と有益な情報をいつもありがとうございます。取り急ぎお礼まで。
セミナー名/ 人事評価のつけ方&目標設定の勘所
日   時/ 2020年5月 ※半日オンラインセミナー
コメント等/ ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はどうもありがとうございました!17:30からMT予定で、そそくさと退室してしまい失礼いたしました。(かつ慣れないオンラインでなぜか緊張してました 汗)午後半日でしたが、大変勉強になりました!!目からうろこのことも多くお聞きでき、来週早速、関係者に共有して、取り入れられるとことは取り入れおしえていただいたことは存分に活用させていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
・みなさんの前では言いづらかった感想と質問があります。(中略)本日のお話にあったノックアウト項目が、大雑把に言えば男性はバトル、女性は心情という気がします。またセミナーやイベント等に参加する機会もあると思いますので、よろしくお願いします。
・本日は、大変お世話になりました。また、メールでの情報提供にも感謝いたします。採用とひとこと言ってしまえば、簡単に聞こえますが、マーケティングとマネジメントさらにはオンライン化といろいろなことが必要であることを日々痛感しております。やってないことにチャレンジし出来ることを増やしていくためにも松下先生の情報がすごくありがたいと感じています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
・改めて、本日のセミナーありがとうございました。人事の深さを改めて認識しました。 新しく発見したこと、気づきがいろいろありました。また、下記、情報もありがとうございます。来週もよろしくお願いします。どうかお体ご自愛ください。
・資料ありがとうございました。人事と共有し、今年度の採用からも活かしていきます。「時間の使い方」というお話を先生から何度も伺い、納得しながら他の方に紹介しながら、自分自身がまだまだできていないと改めて反省しております。限られた時間の中でいかに効果的に時間を使うか、また、人的資源への考え方を改めなくてはならないと気持ちを入れ替えました。「できないだろうから、指示を出さないと」と常に考え部下に仕事を振っている為、 自分自身が常に忙しい状況が変わらず、昨日の先生のお話を伺い、週明け部下と顔を合わせたら、本人のモチベーションや方向性を確認することにします。部下が成長しないのは、上司の責任ですよね。頑張ります。昨日の様に、定期的に先生のお話を伺うことができ、(上司がその辺り(費用も時間も)あまり細かくないので…)とても恵まれた環境で仕事をさせてもらっています。その感謝に応えられるよう頑張っていきます。引き続きご指導いただけますと幸いです。(働く女性としても)長々と失礼いたしました。来週5/13もよろしくお願いいたします。
・昨日は、貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。実際に二人一組の三分間の質問タイム、、、、一つの話を続けることが、こんなに難しいとは知りませんでした。しかも、上司二人が画面の見えないところで聞いていたので、余計に緊張しました。(笑)また、セミナーなどありましたら、お声掛けください。宜しくお願い致します。
・いつもながら分かりやすく、行動につなげられる解説をしていただき4時間があっという間でした。大手の人事担当者さんもいろいろ悩まれながら対応していることも皆さんのお話から分かりました。がんばれーとエールをおくりたい気持ちでいっぱいでした。資料と写真ありがとうございました。
・先日は、標題のセミナーについて貴重なお話をお聞かせいただきましてありがとうございました。ZOOMを使うのは初めてでしたが、いろいろと可能性を感じることができました。また、採用活動(特に面接)におけるポイントは人事課内でも共有しました。その他にも様々な資料等もご提供いただき、重ねてお礼申し上げます。
セミナー名/ トレーナー研修(オンライン)
日   時/ 2020年5月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本当にありがとうございました!何でも臆せずやってみるものですね!改めて痛感しました。今後、通信環境も5Gが主流となった場合、無線環境でWeb会議が成立する時代に突入しますので、これが当たり前になるんでしょうね。本当に勉強になりました。新型コロナの感染拡大がイノベーションを加速させる原動力となり、遠隔講義や遠隔診療が常識になるんでしょうね。東日本震災の教訓から既読メッセージを発案したLINEみたいに、 新たなイノベーションを創出していかなければ生き残れませんね。最後に。松下先生が「私たち人事の人間は・・・・」という何度も出てきたWORDが非常に印象的でした。社会の中や会社の中での「人事」という仕事に対する誇り。すごく強く感じました。我社の社員にも同じように、任されたセクションの仕事に誇りを持っていただけるように 精進して参ります。くれぐれもお身体ご自愛の上、更なるご活躍を!!!
・色々と急な変更をお願いしてしまいましたが、2日間ありがとうございました!初めてのオンライン研修は、やってみて分かる事も多く、当社としても新たな研修形態の獲得の1歩を踏み出すことができ、やって良かったと思いました。受講者アンケートを見ると、オンライン研修を有効に感じた人が多かったことが印象的でした。また、研修の内容自体についても、会社はどこまで行っても人と人なので、お互いを知って、自分なりに努力を怠らないことが自身と組織の成長に繋がると感じました。新人研修については、新人の研修への取り組み方がそれぞれ違うことが印象的でした。部下育成研修については、あとは教えて頂いたことを元に、自分達で愚直に実践していくのみだなと思いました。私は、社員の皆がずっと同じことで悩み続けないようなサポートができるように努力していこうと思います。改めまして2日間、準備期間も含め、ありがとうございました。時々先生のブログやラジオ、マンガを拝見し勉強させて頂きます。松下先生や事務局の方も、お体にはお気をつけてご活躍ください!またお会いできることを楽しみにしています。
セミナー名/ 『メンター即戦力』養成講座(オンライン)
主   催/ オフィスあん
日   時/ 2020年5月 ※半日オンラインセミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生ありがとうございました❣️新人さんたちの会社紹介を読んで、皆様の会社が何を大切にされてきた会社なのか、よく伝わってきました。オンラインと、LINEで繋がっていただいて、バタバタとしながら受け身ではなく、人事の皆様と一緒に参加した感覚でとても嬉しいです。皆様のひととなりも伝わり勝手にすごく仲良くならせていただいた気持ちでいます。新人教育だけではなく、社員の安全を守ったりと、忙しい日々になるかと思いますが、皆様お身体気をつけて乗り切りましょう…!今後ともどうぞよろしくお願いします。改めて、素晴らしい機会を与えていただいてありがとうございました!またぜひフォローアップをお願いいたします✨
・本日は本当にありがとうございました。新入社員、若手社員もちろん私も大変勉強になりました。先生が何度も仰って下さいましたがコロナを機に一気に働き方が変わるように思います。(実際に弊社管理部でも出勤形態が少し変わりました)来年の採用ではそういったところに着目する学生が多くなる気がします((汗 人事としてしっかり世の中に取り残されないようにしないと!と改めて思いました。
・今回の研修会では、貴重なお話をありがとうございます。初めてのオンラインの研修であったため、少し戸惑いましたが、貴重な経験になりました。特演習は以前に社内でも行っていましたが、今回の設定は先輩の仕事を代わりに行うということで自分の判断だけでは決めずに、上司などと連携しながら処理しなければいけないため、複雑で難しかったです。また、今回の研修ではさまざまな業種の新入生と関わり、視点の異なる意見が多く、とても勉強になりました。社会人は時間の管理が最重要であることを知りました限られた時間を効率良く使うことが、将来につながると感じました。今回の研修を学んだだけで終わらず、アウトプットしていきます。この度は、本当にありがとうございました。
・この度は、松下先生をはじめ、人事ご担当の皆さま、大変ありがとうございました。コロナウイルスの感染拡大の中で、人との接触が希薄になりつつありましたが、やはり人と人とのつながりの大切さそして人間の素晴らしさを改めて痛感いたしました。弊社新入社員も皆さまから多くの刺激を受けたようです。本当に感謝の念に堪えません。本当にありがとうございました。今後とも末長いお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。
・合同研修というのもかなり刺激的でした。ご一緒させていただいたみなさま、あらためてありがとうございました。このような状況の中で、とても恵まれた経験でした。引き続き、よろしくお願いします。
・松下先生を始め、各社の人事の皆さま、2日間、本当にありがとうございました!オンラインのすごさを肌で感じられた事、本当に貴重だと思っています。新人の成長を楽しみにまたがんばっていきます!今後もつながっていけたらうれしいです!
・二日間の研修のお礼を申し上げたくメールさせていただきます。お時間を割いていただき、貴重なお話をたくさんしてくださり、誠にありがとうございました。働く考え方、マナーなど、知らないことがたくさんあることを改めて痛感し、それを合同研修で周りの人の考え方や取り組み方も見ながら体験できたことは、難しいこともあり大変学びになったと感じています。私は同期がいないので、同じ年に働き始める方達と触れ合えたこともとても嬉しかったです。今後、時間の使い方や自分がどうありたいのか、目標を立てて、そこに具体的に向かっていきたいと思います。深く考える、ということを大切にしたいです。長めに書いてしまい、失礼いたしました。二日間、お世話になりました。ありがとうございました。
・こんな状況の中、大変よい機会に恵まれ、新人研修以上に得たものが多くあり感謝しかありません。この繋がりを深めて行けたらいけたら嬉しいです。フォローアップ研修で成長した姿を見せられる様に新人共に頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
・弊社の新入社員はこぞって大人しく、ちゃんと皆さんとお話しできるかな〜と心配していたのですが、他の会社様の方々に話しかけてもらいながらか、ネット越しということでなのか実りばかりの研修でした。他社様と一緒に研修を受ける機会はそうそうないので、今回このような機会をくださった松下先生、人事担当者様には感謝しかありません。本当に2日間ありがとうございました!今後もご縁をいただければと思います!
・皆さま、2日間、ありがとうございました。これを機に 皆さまと様々な悩み事を共有し 解決の糸口を見つけたり、皆さまの人事としての頑張りに刺激を受けて行けたら といます。フォローアップ、楽しみにしてます。
・急遽、お願いしたにも関わらず2日間本当にありがとうございました。ラスト20分でしたが、松下節を堪能した私、思わずおかわり!と言いそうになりました。約束していた感想文ですが、他社さんの熱もあつく弊社は爆弾となったこと、お詫び致します。覚悟お願いしますね。また、弊社の要にも良い学の機会となり感謝致します。終了後、良い表情でした。 来年はキチンと予約しますので、是非またお願いします。
・昨日、今日と2日間、全力のオンライン研修 本当にありがとうございました様々なコンテンツに刺激を受けて、いっぱいいっぱいになりながらも必死についていこうとする新人に私が感銘を受けていました。来週、新人の成長を見るのが楽しみです。また、人事の方との貴重な出会いの場にもなり、松下先生に心から感謝申し上げます。いろいろと無理もお願いしたと思いますが、本当にありがとうございました。オンラインの活用にものすごい可能性を感じた2日間でした。今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます!
・昨日、一昨日と新入社員研修を開催していただき、ありがとうございました。今話題のZOOMで研修をしていただけるという事で興味があり、オブザーブ参加させていただきましたが、途中抜けることが多く、ところどころしか参加できずで失礼致しました。でも、ところどころでしたけど、新入社員の方々のフレッシュな空気に触れることができ、色々な意味で、若さ・元気をもらった気がします。(笑)私も若者たちに負けないように、でもじゃまはしないように支えていきたいと思います。ZOOMはテレビ会議と違い、家庭的というか(松下先生の空気感でしょうか…)温かみがあるというところや参加者は絶対反応しないといけないというところが良いと思いました。(わからなければ手をあげてくださいとか、拍手とか)今回初めて体験しましたが、そんな風に思いました。今後社内でも使いこなせていければと思います。よろしくお願い致します。

【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回の研修を通して、いろいろな考えを持つ違う県の人と話す機会を貰えたことはとても勉強になりました。1日目のインバスケットは自分の未熟さを実感し、はじめましての人が多くなかなか話し始めることが出来なかったのですが、1対1で話の深堀をしてから発言がしやすくなり、2日目には自分から発言することが出来る様になれました。1つの事にはいろいろな見方があると知れたので自分だけではなく他の人にも意見を貰っていこうと思いました。今回は、本当にありがとうございました。暖かくなってきていますが急に寒くなるときもありますので自愛してお過ごしください。
・率直に、本研修を受講することできて本当に良かった、と思っております。このような機会を設けていただきまことにありがとうございました。環境から機材、機会を設けていただいた様々な方への感謝も込み上げております。反省点を語りだすととても長い文章になってしまいそうなので、二点どうしてもお伝えしたいことのために言葉と行を割かせていただきたく思います。(中略)松下先生は、今の環境をつくりあげるための長い期間の努力を全く苦しくなかったと仰っていたと思います。この言葉は、未だ社会の中の責任ある労働の現場に一秒として立ったことのない私にとって、真に心強いものとなりました。耳に痛い厳しい言葉もありましたが、同時にかけていただいた優しい言葉を糧に、目標を達成するため必死に働いてみよう、と思えました。最後に、このたびはまことに不思議な縁と世の因果により、先生の講座を受講することができ、嬉しく思っていることを再度述べさせていただきます。いずれまた、縁の導きで先生に成長した姿をお見せする機会があることを祈念して止みません二日間ありがとうございました。
・昨日に引き続き、二日間渡る講義、有難う御座いました。また、昨夜はお忙しい中、お返事有難う御座いました。本日は昨日に比べ、慣れもあったのかあっという間の四時間でした。この二日間で自分に足りない力、今何をしなければならないのか、仕事に対する姿勢、人生の時間の作り方など学ぶことが多くありました。今まで自分に足りない計画性や緻密性を短所として挙げていました。しかしそれを自分の性格としてそのままにするのではなく負荷をかけて直していくことが大事なのだと感じました。(中略)しかし松下先生のお話を聞いて仕事を楽しいと思った上に子供を育てる楽しみも感じられたら幸せなのではないかと思い始めました。仕事に関する知識を身につけることはもちろん、キャリアデザインの分野において自分の未来の考え方についても考え直す機会となりました。オンラインというイレギュラーな状況の中、二日間本当に有難う御座いました。
・お忙しい中、二日間の研修を開催していただきありがとうございました。二日間新しい発見や学びがあり楽しかったです。二日間の学びを無駄にしないよう、自分なりに研修の際に残したメモを何度か振り返り、研修内容を自分のものにしていきたいと思いました。また機会があれば松下さんの研修を受けてみたいです。その際はぜひ直接お会いしてご指導賜りたいと思っております。二日間ありがとうございました。
・このたびは、お忙しい中、昨日と今日2日間に渡ってオンライン研修を実施していた だき、誠にありがとうございました。働く上での心構えや行動指針を考える点で大変参考になる有意義な時間を過ごすことができました。特に印象深かったのは、インバスケット演習で学んだタスク処理の難しさです。今はまだ目の前のことの処理にしか目がいかず、失敗することもありますが、ゆくゆくはレベル観を底上げし、広い視野でかつ細かく物事に対応していかなければならないのだと気づきました。今後は学んだことを念頭に置きながら、弊社に貢献できるよう尽力して参ります。最後になりましたが、このような貴重な機会をいただき、誠に感謝申し上げます。今後とも、機会がございましたら、ご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
・本日の研修も大変有意義な時間を過ごすことが出来ましたビジネス文書は勝手が分からず出来ない部分も多々ありましたが、松下先生の例を参考にさせて頂きながら少しずつスキルアップしていこうと思います。松下先生の「自由には責任が伴う」というお言葉は特に心に残りました。自分にとっての自由を手に入れ人生を楽しむために、今回松下先生から教わった多くの手段を使い、自分が将来どうありたいかを考えていこうと思います。2日間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
・昨日、本日と二日間にわたり大変勉強になる研修をして下さり大変ありがとうござい ました。特にインバスケットを通じて、同じ仕事でも人によって結果が変わってくるという事に改めて気づき、今後はさらに自分の仕事を完璧に近づけていこうと思いましたまた機会がありましたら先生の研修を受けさせて頂きたいと思いました。本当にありがとうございました。
・二日間という短い期間中、多くの事を学ばせて頂き大変お世話になりました。私自身、高校を卒業してこのように働かせて頂くので、社会人としてのルールも基本的な事しか学んで来ておりません。そんな中、今回のオンライン研修があり、ビジネスマナーや自己管理力など様々なことを学ばせて頂きました。その中でも一番印象に残ったのは、「仕事において正しい答えはない」ということです。私自身、意思は持っていても自分に自信がなく、周りと合わせてしまう事があります。ですが、自分の答えを述べなければ、失敗することは無いかもしれませんが成長することもありません。仕事に正しい答えは無いかもしれませんが、自分が持てる最大限の力で日々の仕事に向き合って行きます。この研修で学んだことを実践し、一日も早く戦力となれるよう日々精進してきます。二日間、誠にありがとうございました。
・お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。私自身、社会人としてのルールを全く知らない状態なのに、高校を卒業して仕事をすることにしました。そんな中今回の受講があり、ビジネス文書や自己管理力などと様々なことを教えていただきました。その中で一番印象に残ったことは、「人は悪気があって悪いことをやる」や「失敗を隠さない」ということです。私は、学生の時から忘れ物や聞き間違いなどがすごく多く、時に他人に迷惑をかけたりして、失敗ばかりしていました。ですが、その話を聞いていて、その通りだなと共感し、堂々とやっていこうと思うようになりました。この言葉を忘れずに毎日仕事に向かって行きたいと思います。結びになりますが、2日間本当にありがとうございました。
・今回の研修では、気づかされたことが多く、自分の考えが広がりました。ワークや自社紹介では自分の事を中心に考えていて、お客様や上司の人に対する気づかいが足りていませんでした。実際に参考例と自分のを比べると、圧倒的に参考例の方が見て気持ちがよく、相手に伝わりやすかったです。しかし、それは社会人には当然のことであり、それが普通で、それ以外が普通ではないと思います。普通ができるようになりたいです。また、グループで話し合う事で色々な考え方を知ることもできました。入社した日は変わらないのに、他の人の方が自分より仕事の精度が高いと感じました。置いてかれないように頑張りたいです社内、外の文書では、知らない事が多く不慣れでしたが、形式的なものなので、覚えようと努力すれば、慣れてできるようになるものだと思います。自分の取り組み方次第で、すぐにできるようになると思いました。ルールなどの知らない事では、知らないことを知る大切さを感じました。知らないだけでは済まされないことも多く、自分の判断だけではわからない時は確認することが大切だと思いました。今回気づいたり、感じたことを、実行に移して行こうと思います。二日間の研修ありがとうございました。
・私は今回の研修を通して自分だけでは得ることの出来ない経験、体験をさせていただきました。(中略)Zoomを使用してのオンライン研修は当初は不安であり、どのようになるのかと思っていましたが、実際に体験し、コミュニケーションの大切さ、社会人に必要な考え方、物事の見方を教えていただきました。またこれからの社会・生活にこういったオンラインツールの必要性も改めて感じました。
・先日の新入社員研修では、大変貴重なお話をありがとうございました。研修プログラムを通して、社会人としての自覚の足りなさを痛感し、また、仕事に向かう姿勢について、大変勉強になりました。今後は、仕事のできる新人となるべく、日々の些細な事に対しても興味を持ち理由を考え、行動しようと思いました。また、明確な目標を立てて、精進して参る所存でございます。メールにて恐縮ではございますが、研修のお礼を申し上げます。
・あのような素晴らしい研修に参加させていただき、誠にありがとうございました。非常に内容の濃い研修で、新人である現在のうちに松下様の研修を受けられたことをとても幸運であったと感じております。特に私の心に響いたのは、ワークライフバランスについてです。 人はその場その場で簡単や楽な選択肢を選んでしまいそうなものかと思いますが、人生における計画をしっかり練って、目標を意識して行動することで、簡単や楽といった観点ではなく、自分にとって本当に進みたい方向に進んでいけるのではないかと感じました。私自身、楽な選択肢を選んでしまいそうなこともありまして、ワークライフバランスを意識することを心掛けていきたいと現在思っております。この度は本当にありがとうございました。以上メールにて恐縮ではございますが、お礼申し上げます。
・今回、受けさせていただいた新入社員研修にて松下先生のお話をお聞きし、自分の中の意識を大きく変えていただきました。4月1日より社会人になり、今までの学生気分からを意識を切り替えたつもりでしたが、まだまだ自分が学生だったことに気付かされました。特にワークでの経験は心に残っています。今まではテストや課題をやってきましたがそれらにはすべて正解があり、難しいことでも時間をかければ成し遂げることができ、基本的に単なる作業でした。しかし仕事というものに触れ、正解のない中で自分に出来ることを自分のやり方でやることで、仕事の難しさ、大変さを知りました。そして、精一杯やったことも、自分以外の多くの人とはやり方、また達成度が違い、自分の未熟さを知りました。しかし今回、仕事はただやらされる作業とは違い、自分で考え、自分で行動するものだと感じることが出来ました。またインバスケット後のオンラインでの皆さんの考え方や意見交換でコミュニケーションの大切さも知りました。いろいろな方とコミュニケーションをとることでさらに仕事も出来るようになるのかと思いました。まだまだこれからですが、今回の新入社員研修において自分の中の意識が変わり、これからの社会人生活に向けての意欲がより向上いたしました。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆採用実務の基本と人材の見極め方(オンライン)
主   催/ オフィスあん
日   時/ 2020年5月 ※半日オンラインセミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・セミナーにご登壇いただきありがとうございました。受講者全員の皆様より「今回参加して良かった」とのお声をいただいております。(中略) 松下先生もどうそご無理をされないようご自愛ください。今後ともよろしくお願い申し上げます。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・入社して2日目3日目という早い段階でマナーや考え方を学ぶことが出来、本当に良かったです。2日間で学んだことを今後実践していき、早く自分のものにできるように努力していきます。
・2日間びっしり講習があったのでたくさんの内容を学びましたが、講師の松下さんが実際に経験したことや、周りの人々の体験を例にして話してくださったので、具体的でわかりやすく説得力がありました。とても良いお話をたくさん聞けて良かったです。
・目標・目的をもってやることが大事だと思いました。ただ会社に入って、お金かせいで、だけじゃない。そこで何をするのか。それを常に心に持っていこうと思います。
・社会人一年目として不安な事がたくさんありましたが、この二日間を通して、出来ない事が当たり前という事を改めて知れたので、少しずつ知っていけたらいいなと思いました。まず自分に出来る事を精一杯やっていことうと思いました。二日間ありがとうございました!!
・社会人としてとか関係なくて、1人の人としてあたりまえのことをあたりまえにできる人ができる社会人になっていけると思った。
・社会人としてのマナーや対応等初めてのことが多く慣れないですが一人前の社会人になれるように頑張っていこうと思います。
・2日間を通して、本当に心に響く言葉がたくさんあり、帰宅後、ノートにまとめて今後の社会人生活に活かしていきたいと思います。松下さんの心の底から情報を伝えたいという想いが本当に伝わってきて、身振り、手振り、や発声など色々な所が自分とは比べものにならないぐらいの差があり、本物の社会人に入社2日目で触れられて、良い経験になりました。2日間本当にありがとうございました。
セミナー名/ ☆部下育成力養成講座(岡山)
日   時/ 2020年4月 ※一日研修(オンライン)
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回のセミナー内容は、当社にとっては直近の課題でした。先生のお話が大変面白く、あっという間の1日でした。もっといろいろとお話をお伺いしたかったです!今回のセミナーは私にとって大変有意義でありました!(さっそく出張中の社長に「とてもよかったです!」と電話したところです・・・)スーパープレーやとマネージャーの違い、インバスケット研修や、管理職になり続けるという言葉、多くの事を学ばせて頂きました。ありがとうございます。私としては、今回の学びを、先ずは自社の役員に伝え、経営幹部から意識改革を促し、次に管理職の教育に繋げ、そして将来の管理職候補を見つける一つの道しるべとさせて頂き、精進してまいります。また、いつか機会がありましたら、当日お聞きできなかったこともありますので、ご面談などをお願いするかもしれません!その際は、改めてご連絡差し上げます。今回はありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。
・昨日は貴重なお話を拝聴する機会を頂きまして、誠にありがとうございました。終了後に少しお話しいたしましたが、ビジネスの環境が急速にダウントレンドに入ったことに加え 弊社の課題としては中堅層、プレ管理職層の欠落がその1つです。育成が急務のため、ここ数年は研修にも注力しておりますが、まだまだ効果を出せているとは言い難い状況です。また改めてご相談する機会を頂ければと存じます。今後とも宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆新入社員セミナー(オフィスあん)
主   催/ オフィスあん主催
日   時/ 2020年4月 ※2日間セミナー(オンライン)
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回のセミナー内容は、当社にとっては直近の課題でした。先生のお話が大変面白く、あっという間の1日でした。もっといろいろとお話をお伺いしたかったです!今回のセミナーは私にとって大変有意義でありました!(さっそく出張中の社長に「とてもよかったです!」と電話したところです・・・)スーパープレーやとマネージャーの違い、インバスケット研修や、管理職になり続けるという言葉、多くの事を学ばせて頂きました。ありがとうございます。私としては、今回の学びを、先ずは自社の役員に伝え、経営幹部から意識改革を促し、次に管理職の教育に繋げ、そして将来の管理職候補を見つける一つの道しるべとさせて頂き、精進してまいります。また、いつか機会がありましたら、当日お聞きできなかったこともありますので、ご面談などをお願いするかもしれません!その際は、改めてご連絡差し上げます。今回はありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。
・昨日は貴重なお話を拝聴する機会を頂きまして、誠にありがとうございました。終了後に少しお話しいたしましたが、ビジネスの環境が急速にダウントレンドに入ったことに加え 弊社の課題としては中堅層、プレ管理職層の欠落がその1つです。育成が急務のため、ここ数年は研修にも注力しておりますが、まだまだ効果を出せているとは言い難い状況です。また改めてご相談する機会を頂ければと存じます。今後とも宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆鉄は熱いうちに打つ!『2020年度 新入社員研修』【2日間】(東京)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2020年4月2~3日 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。松下様の想いのこもったセミナーに、時間を忘れて集中いたしました。そして帰社後ただちに、一緒に育成を担当している後輩に声をかけて、情報が熱いうちに共有をいたしました。セミナー中には、私や後輩が悩んでいた部分への、背中を押してくださる言葉がいくつもありましたので、一刻も早くそれを伝えたくて。後輩も「私たちの目指しているのは少なくとも大外れではないんですね!」と喜んでくれました。私は人事部ではなく、営業本部に所属しながら育成を担当するというちょっと特殊な環境におりますが、だからこそ営業部の育成に関してはまさに「現場の声」を体感できる距離にいることを活かして今後社内の育成を進めたいと思いましたし、他部署に関してはその部署ごとの声を聞くことも忘れてはならないと感じました。もしまたご縁がございましたら、その際にはどうぞよろしくお願い申し上げます。時節柄、どうぞお身体には充分ご自愛くださいませ。
・先日のセミナーでは大変お世話になりました。R3年度の研修計画の策定だけでなく、自分が研修を運営する上での姿勢も参考になるものばかりでした。改めて、ありがとうございました。今年は、4月、5月、6月と、それぞれ別の研修で来熊いただくことになり、大変お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
・研修においては、教育体系という枠にとどまらず、人事パーソンとしての心構えをたくさん教えていただきました。誠にありがとうございました。整理してできることからどんどん取り組んでいきたいと考えております。①既存研修の運用見直し②教育体系の見直し③1on1ミーティングの実践。
・「それは自社を強くすることに繋がるか」の観点を、全ての社員が念頭に置いて仕事にあたることを目指して、いかに根気よく一人ひとりに働きかけ続けるか。これが育成者・管理者に問われていることだと思います。(中略)色々と貴重なお話を頂き、誠にありがとうございました。深く感謝申しあげます。
・先日はセミナーに参加させていただき、非常に勉強になりました。「キレイゴト」を自信を持って言い続けられるような【人事】でいたいと強く感じました。いただいた資料を参考にしながら、教育体系づくりに励んで参ります。引き続きよろしくお願いいたします。
・大変勉強になる、楽しい研修でした。会社に戻り火曜日に会議があったので、早速、目標を設定して行う内容を試みました。変えていくことは大変ですが少しずつ実行していきます。テキストを読み返ししっかり理解したいと思います。テキストの最後での森 信三先生の名言に感動しました。家の近くの尼崎の西立花にお住まいだったことにもびっくりしました。これからも人との繋がりを大事に勉強していきます。先生もくれぐれもご自愛してくださいね。ありがとうございました。
セミナー名/ 失敗しない管理職選抜の進め方とポイント(福岡) 
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2020年2月26日 ※1日セミナー
コメント等/ ・昨日は、貴重なお話をありがとうございました。各種セミナー、講演会に参加してまいりましたが、初めて聞くお話がたくさんあり大変勉強になりました。昨日のお時間を無駄にしないよう、しっかり活用してまいります。
・豊中出身の私には先生の関西弁でのセミナーが胸に突き刺さり、本当に内容の濃いシャワーを浴びて脳が揺さぶられました。充実で有意義な為になるご講義ありがとうございました。今後も質問等させて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
・昨日は貴重なお話をありがとうございました。会社に持ち帰り、社内の制度改善に努めていきます。
・昨日は「教育計画セミナー」にて、従業員教育に関し、非常に濃い情報を終日にわたりご提供いただき、誠にありがとうございました。先生が仰られていた「正社員だけでなく、現場の最前線に立つ非正規雇用の方々を教育することこそ重要」というお言葉には、突き動かされるものがありました。当社には非正規で働く従業員が約■■■■名おり、従業員全体の9割を占めております。先生のお言葉を踏まえて、雇用形態に関係なく、教育を受ける機会を平等に設けようという考えに至り、昇格に関わる研修以外については、広く対象を広げることといたしました。また、各店毎に従業員の研修日程・目的一覧を作成し、店長へ案内することも平行して実施いたします。「個人の成長が先。会社の成長は後。」という言葉にも感銘を受けました。恥ずかしながら現在当社は「会社の成長が全て!」の状態ですが、筋トレと同様に、少しずつ破壊と再生を繰り返していき、個人の成長も考えられる組織へと変わらなければならないと感じました。まだ昨日いただいた情報の振り返りと整理を行っている段階ではございますが、情報を得て満足するのではなく、たくさん用いて、当社の発展に必ず活かしてまいります。お忙しいなか恐縮ではございますが、今後ともご指導賜れますと幸甚に存じます。長文でのご返信、しかもご質問ではなく感想中心の文面となりましたこと、お詫び申し上げます。このセミナーに参加して本当に良かったです。この度は素晴らしいセミナーを誠にありがとうございました。
・本日はありがとうございました。弊社は近年社員教育を実施してきませんでしたが、新しい社員も増えたので教育の必要性を感じ、私が一人で思案していたところ、今回のセミナーを知り参加させていただきました。お話を聞くうえで目からうろこで、社員教育を実施するにあたり今までぼんやりしか見えてなかったことがとてもクリアになった感じです。参考になることが多すぎて、いまも会社で整理していたところです。
・ 昨日は、福山での教育計画セミナーで講義をしていただき、ありがとうございました。今回のセミナーにおいては、今まで本当に気が付かなかった事を多数ご教示いただき、大いに刺激を受けました。特に、セミナー終了時にグループで発表しましたが、目標、現状、方法、達成度を見える化する事の大切さと、そのノウハウを教えていただいたのが有り難かったです。教育計画以外にも、PDCAを確認するもう一段深い手段として活用したいと思います。今回のセミナーでの御縁を大切にして、今後何かございましたら、改めてご連絡をさせていただきます。それでは、今後ともよろしくお願い致します。
・面白く為になる講義をきくことが出来、ありがとうございました。色々と考えさせられることがあった中で特に、同じ研修を行うにしても、前後を工夫することで効果を高めることは出来るんだ、何ができるか考えてみようと思っています。お願いと質問が1つずつあります。(中略)お仕事も忙しいにも関わらず、常に前向きに学んでいてエネルギッシュな人っているのだとつくづく思いました。
・先日は、貴重なお話をたくさんお聞かせいただきありがとうございました。是非、いただいた参考資料を元に、社員教育をがんばりたいと思います。
セミナー名/ “人事部門の”働き方改革(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 人材開発研究会第六例会
日   時/ 2020年2月27日 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日のセミナーは大変有益で、あっという間の4時間でした。松下様のご経験談や他社様の事例など、説得力もあり、グループワークも新しい発見ばかりで大変有益な時間でした。まだまだお話を聞いていたいかったです。弊社も幹部職の意識改革に取り組もうとしております。「若者の成長の阻害要因」とならないよう、育てる側をどう育成していくのか試行錯誤でやっていきますので、またご相談させていただく機会がございましたらぜひ、よろしくお願い致します。また松下様のお話が聞ける日を楽しみにしています。本日はありがとうございました。
・部下育成・自己成長の観点で気付きをいただきました。本日より意識的に実践してスキルを高めていきたいと思います。
・本日は貴重な事例を含め興味深いお話、ありがとうございました。特に、教科書には驚くとともに育成を考える立場にありながら、まったく現状把握できていなかった自分自身を恥ずかしく思いました。今日受けた刺激を、いかに活かすか今夜から考えたいと思います。
・お世話になっております。今日は講演ありがとうございました。2000年より人事系のキャリアを積んできましたが今回の講演では目から鱗のことがたくさんありました。
・わかりやすさ・本質的(意味、理由を伝える。個性ではなく行動を変える。)・統計、調査がベース・最近の事例(若手の現実~教科書、各社の事例)・体感できるワーク(すっかり指示待ちになってしまいました)・印象的なDVD(社員の育成は、企業の成長に先行。すごかったです)などなど、とても刺激になりました。改めて育成について考える機会をいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。PS:バイクに乗っている写真が素敵です。いろいろなことに挑戦されているのですね。
・本日は、数多くの刺激的で有意義なお話をご教示頂き、何かやらなければ!という気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。ニュースレターも拝受いたしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ道中お気をつけてお戻りくださいませ。取り急ぎ失礼致します。
・昨日は素晴らしい講義をして頂きありがとうございます。経験に基づいたお話など非常に興味深い内容で時間が過ぎるのがあっという間でした。またお時間のないところサインまでして頂きありがとうございました。(時間大丈夫でしたか?)現在全社内教育の企画・運営を行っております。人材開発チームに異動して2年目ですが、研修受講者の研修受講に対するモチベーションと研修後の実践には上司の協力が不可欠と感じておりました。来年度は、その辺りを仕掛けたいと思っておりました。昨日の先生のお話でも順位が上位であった事で確信が持てました。今後ともよろしくお願い致します。
・昨日は、熱いお話きかせていただきありがとうございました。また、こちらからお礼のメールを差し上げようと思っていましたが、先にいただき、大変恐縮いたします。「部下を見る」ということについて、具体的に教えていただき、目からうろこの切り口がたくさんあり、大変勉強になりました。早速部内に共有し、1つでも2つでも今日から取り組んでいきたいと思います。
・大変楽しいお話ありがとうございました。今後は「共に育む」ことについて考えて、自らも経験値だけではなく環境変化を感じ、変わっていく必要性と、共に学ぶ重要性に再認識させていただきました。ありがとうございました。
・昨日は、ご多忙の中、本当に実のある講演をありがとうございました。私も昭和生まれ(40年代)ですので、松下様の講演の中にありました事件の話など非常に懐かしく伺い、まさにその渦中の中でのご苦労を拝察致しました。また、それゆえに 昨日の様な含蓄ある内容の濃い講演を拝聴できたのだなと得心した次第です。50歳を過ぎてから弊社の中で、ようやく長年希望していた人財育成に 専門的に携わる事ができ、改めてその奥深さと己の勉強不足を痛感する日々ですが、昨日の講演は 私にとって非常に響くものが多かったです。専門外の技術部門への配属から、海外赴任、工場立ち上げ、開発部門、グローバル事業への  あちこちで試行錯誤しながら あっという間に四半世紀以上の月日が流れましたが、松下様の講演の中にもありました、様々な部署での多くの経験が 今の自分を支えてくれてと実感していますし、やはりそういう様々な場所での経験を積まれた方からの、実感のこもったお話を伺う事ができたのは、非常に良い機会あり、勇気づけられた気が致しました。本当にありがとうございました。
・昨日は大変貴重な話を色々と頂戴し誠にありがとうございました。資料まで頂き大変幸甚です。後ほどじっくり詳細拝見します。おまけこそご商品のキモであり、広く長く親しまれていますものね。当方からの質問についても、参加者の皆さまと共有いただきありがとうございました。私も人財育成を担うチャンスを与えられた一人の人間として、日々努力をしつつ、今の境遇を楽しんでゆきたいと思います。これからも、増々のご活躍を期待しております。どうぞお体ご自愛ください。
・ セミナーでは対辺刺激を受けました。ありがとうございました。7年ほど前に先生のセミナーを受講したときの初心を思い出しました。人事は専門職だと思って道を極められるよう頑張ります。
・先日はありがとうございました。あっという間で濃密な3時間半でした。会社に戻り、早速、部下を知るテストの各項目について、部下に尋ねて教えてもらいました。松下様といつかまたご縁があることを願って、仕事に取り組んでまいります。
・昨日は 大変貴重な講義 誠にありがとうございました。講義の中の何か一つ 実践していきたいと思いますので悩みなどあった時には助言を頂ければ幸いです。
・これから人材育成体系を構築するのに一番大切な、忘れてはならない、育成の原点についてですね!肝に銘じたいと思います。まずは、何がしたいのではなく自社にとって何が必要とされているのか、求められているのか自社の将来像から本当に必要な育成は何なのか、現地現物で検討していきたいと思います。人材育成は、会社の将来にも影響する重要な部分ですので松下先生に教えて頂いたこと、復習しながら構築していきます。松下先生のセミナーがきっかけで、人事担当者の繋がりもできました。大変ありがとうございます!!
セミナー名/ 教育体系づくりの考え方と活かし方(大阪)
日   時/ 2020年2月21日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は人事セミナーでの御講義ありがとうございました。弊社での取り組みが、世間一般的であるという固定概念が弊職の頭の中に多少なりとも根付き始めておりましたので、大変勉強になりました。また、セミナー時間内に他社の方々と話す機会を設けて頂けたのも、思考を固めないといった点で大変勉強になりました。人事内で情報共有をおこなってまいります。今後も人事関連の勉強をしつつ、資格取得に精進してまいります。今後も、セミナー等でお世話になる機会が多々あると思いますので、よろしくお願いいたします。
・昨日は有意義な時間を賜りありがとうございました。従来、弊社は規模の拡大のみを目指していたことから、社員の大半が中途採用であり、その採用基準は■■のみでした。よって、外部からはある程度大きく見えるものの、内部は稚拙であり人事部の体制にも課題が山積みです。是非、弊社の管理者への研修等の実施をお願いしたく存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
・昨日はセミナーにて貴重な情報を頂き、誠にありがとうございました。私自身、人事担当となってまだ日が浅いですが、頂いた情報を参考に、日々邁進して参ります。また、今後もセミナー等タイミングが合えば参加させて頂ければと存じます。引き続き、よろしくお願い致します。
・昨日はありがとうございました。松下さんの軽快でユーモア溢れるお話に聞き入ってしまい、あっという間の1日でした。そして泣きそうになる事も度々ありました。それは、具体的には以下の内容です。(中略)昨日のセミナーは私の心に強く残り、これからの人生に影響を与えてくれるものとなりました。(チャンクが大きいので掘り下げると、キャリアコンサルタントの資格を取ろうと決心しました)またお話聞きに行きます。ありがとうございました。
・昨日は大変有意義な時間を提供してくださり、ありがとうございました。また、1日講師お疲れ様でした。長時間ではありましたが、興味深い話が多く、気づきも多かったです。中でも、管理職に対するアプローチの仕方については今後当社で大いに活用していきたいと考えております。セミナーや研修等、今後も是非ともどうぞよろしくお願い致します。
・先日2/13に「人事担当者の12か月」という研修に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。私は人事部9年目となりますが、忙しさに追われ人事部の役割とは何かということを忘れかけておりました。先生のお話で当社人事部に足りないのが何かというのも見えてきた気がします。現在、人事部内の業務再構築というミッションを担っておりますので先生に教えていただいた考え方を軸に、当社はどうなっていきたいのかそのためにはどうあるべきかを考えていきたいと思います。また、ぜひセミナーに参加させてください。今後とも引き続きご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ 先生の話し方がおもしろく、また人事としての在り方、考え方について 学べたので為になるセミナーでした。
・先生の話される内容一つ一つに発見があり、とても勉強になりました。
・ テンポが良かった。講師の方のカリスマ性を感じた。
・他社様の事例や一年の流れを分かりやすくご説明いただけて良かったです。
・人事の12ヶ月という流れで基本的なことから、他社の例で具体的な ことまで知ることができ、勉強になりました。
・説明内容とテキスト内容、どちらも情報量が多く、疲れがたまりました。 しかし、内容はとてもわかりやすく、ためになるものでした。 実例を使っていただけたのも理解を深めるのに非常に良かったです。
・人事担当になってまだ3ヶ月ぐらいです。主に人材育成担当(研修)が業務です。 現在は人事業務の仕事が全くわからない状況ですが、本研修を受講して 人事業務の全体が見えました。すぐには活かせないかも知れませんが、 受講して自分にはかなり参考(プラス)になりました。
・松下先生の人事に対する思いがとても刺激になりました。人事を使って 現場とよりそって会社を盛り上げたいなと思いました。
・教育担当として「教育に限界は有るが可能性は有る」と言う言葉が心に残りました。 人事マンとこれからも勉強して頑張そうと思いました。 現場のマネジメトを、ささえて行きたいと思いました。
・人事という仕事がもっと好きになりました。
・セミナーのタイトルと、内容がすっかり一致しているわけではないと思ったが、 講演の中で言われていることは、日頃の人事業務に活かしていかなければならない。 と感じられることで参考になりました。
・年間の人事イベント、主に事務的な事項を中心に、学でると思っていました。 しかし、各イベントに対する人事の考え方を中心に字ぶことができ、 セミナーでないと得られない情報・考え方を知れて参加できて良かったです。 社内で共有させていただきます。
・松下先生のお話に引きこまれてあっという間の1日でした。
・人事担当者の12ヶ月のタイトルから業務内容の勉強かと思っていましたが、 管理職のあるべき姿の方を重点に、学ぶことが出来て想定外でしたが楽しかったです。
・具体例や人事業務全体の流れを通じて、自分の経験と傾向を振い返ることができた。 人事部に配属となってからまだ日が浅いが、とても奥が深く難しい仕事であると感じている。 今回のセミナーを通して、他社での実例や業界のトレンドを掴むことで、より面白く楽しく できるはずであるとも思えた。 まずは初めて経験する新卒採用に向けて、周りの先輩で目標にしたい人を見ついて、 追いついるように能力を身につけていきたい。そして勉強する気持ちを忘れずにしたい。
・実務的な内容のみでなく、考え方や心構えなど人事担当者として必要なものが学べた。
・先生の話にひきこまれました。人を相手にすることは難しいし、コントロールできないけれど 長い目で見て、取りくんでいきたいと感じました。
・興味深いお話を聞くことができ、大変勉強になりました。 社内で情報展開し、課題解決していきたいと思います。
・メインテキストとサブテキストの関係性が記載されていると、なお良かったと思いました。 グリコでの体験をもとに話されているのが良かったです。
・様々な企業の例を用いて説明くださいましたので、人事の問題や課題についても非常に広範囲に 渡ると実感しました。
・セミナーで、お聞きしたことを、しっかりいかして、会社をより良くなるように努力します。
・人事担当としての心構え、考え方等、これまでの自分になかったものを学ぶことができました。
・エピソードトークが多く、人事のキャリアが浅くても想像しやすかった。 誰にも感謝されない。できてあたりまえ。できなきや文句いわれるのが人事
・初めは広く浅い内容になると思っていましたが、要点を絞っていただけました。非常にわかりやすかったです。会社に持ち帰って共有したいと思います
セミナー名/ 社員教育ってどうやるの!?教育計画セミナー(広島)
主   催/ ひろぎん経済研究所主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2020年2月19、20日 ※一日セミナー×2回
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・勉強になったなという高い満足度気分で帰れました。今回、セミナーに参加した目的は■■の項目が気になって申し込み致しました。(中略)その選択肢はなく、なんとかして育てていかないといけない状況です。どのようにしたらよいか何かヒントを掴めるかなと思ってセミナー受講しました。今後は見方を変えていけそうです。生育歴、相性、目標等々、午後から今一度、テキストを見直していこうと思います。
・受講させていただきました、■■です。そうなのかという発見と、そうだよなという確認ができ、大変有意義な時間でした。(中略)末筆ながら、貴社および松下様の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
・本日の講義、大変勉強になりました。ありがとうございました。松下様の、隠れファンで多分今回で3回目のセミナー参加でした。頂いたテストは、社内のみで有意義に活用させて頂きます。さすが、スピードの会社ですね。こちらも真似させて頂きます。
・先日は大変有意義なセミナーでご指導いただきましてありがとうございました。本日社内で共有させていただいております。管理担当者と連携してできるだけ細やかな対応を心掛けて参ります。今後もまたご縁ございましたら是非ご教授いただきたいと存じます。(中略)さりげない文章のそこここからはっとするような気付きをいただいております。私自身人財育成を学び始めたばかりですが勉強のヒントとさせていただきたく存じます。寒い季節で当日私も喘息でご迷惑をおかけいたしましたが、先生もお風邪など召されないようご自愛ください。誠にありがとうございました。
・先日はセミナーを受講させていただき、誠にありがとうございました。先生の講義が大変勉強になったことはもとより、様々なテストを通して自分自身の内面や本音をも確認することができました。これを理解した上で、職員を育成するのと理解せずに育成するのとでは 確かに違ったものになると実感させていただきました。
・先日2/7(金)は、『困った社員』育成・指導の勘所セミナーに参加させて頂き、具体的な心理内容についてお話を伺い、非常に勉強になりました。早速、社内、管理職を対象に伝達セミナーを開催しようと考えております。
・先週参加させていただいた「困った社員」育成・指導の勘所セミナーは、まさに弊社の現状を指摘されたかの様に心に残るものがありました。はっきりと伝える、指摘する事の大切さを確認でき、自信もって実行する事ができるなと気づかされました。大変ありがとうございました。
セミナー名/ 人を育む人を育てる継続的な人材育成の考え方(愛知)
主   催/ 中部生産性本部主催 人材育成研究部会第五例会
日   時/ 2020年2月18日 ※半日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日の研修ではお世話になりました。立ち会ったスタッフよりプロフェッショナルな素晴らしい内容だったと報告を受けております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。もっと多くの社労士のみなさんにお聞きいただきたいので、別のセミナーなどをお願いしたいと提案を受けています。ご無理のない範囲でまたご登壇頂ければと思います。遠くないどこかのタイミングでお会いできることを楽しみにしております
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日の時間はただただ沁みました。一つひとつ現場でのご経験に裏打ちされたお話、圧倒的なご経験数とみなさんとの向き合い方の濃密さを感じました。ありがとうございました!
・本日の「社員が定着する会社づくり」セミナーを受講いたしました。おかげさまで、今日一日、濃く深い学びを得る事が出来ました。自分なりに咀嚼しお客様にも自社にも役立てて行きたいと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
・たいへん刺激を受けた一日になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
・昨日の講演 ありがとうございました。圧倒されながら お聞きした1日でした。
・昨日はとっても充実した内容の研修をありがとうございました。先生の経験から生まれた多くの事例を共有させていただきましたこと、感謝申し上げます。研修の説得力はあのような事例だと思うんです。事例に自分を重ねて、納得したり、疑問に思ったり、色々な思考が生まれます。ですので、雑談と言いながら話す事例が受講者にとって多くの意味があると感じます。これって講師の力量のバロメーターなんだな、と昨日も先生の話を聞きながら考えていました。昨日もお話をしましたが、社労士になって22年、これから大きく変化する 社労士業務の中で、研修メニューを増やしてお客様に付加価値として提供したいと思って勉強に励んでいます。是非、先生の研修にこれから積極的に参加して勉強させていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。それにしても、先生の話に出てくるスタッフの皆さんは素敵で素晴らしいですね。お互いに愛情を感じます。全国を飛び回ってお忙しい毎日だと存じますが、くれぐれもご自愛ください。4月にお会いできることを楽しみにしています。
・大変有益な内容で、午後の時間帯でも眠気もなく引き込まれるように拝聴致しました。ありがとうございました。
・昨日は大変興味深くためになる気づきの多い、本当に聞いて良かったと思えるセミナーを開催してくださいまして誠にありがとうございました。先生のお言葉の中で一番心に残ったものは「どこの会社に出しても恥ずかしくないぐらい育てて、それでもうちの会社で働いてもらえるような会社にする」というものでした。ここまで従業員を大切にする会社を増やしたい、従業員・求職者・社会に選ばれる会社を増やしたいという先生の思いがヒシヒシと伝わって参りました。私も先生の教えを少しでも実践できるように今後研鑽を積んでまいりたいと思います。もし同じ内容のセミナーをもう一度開催していただけるなら、ぜひもう一度受講したいです。LCGにもアンコールの希望を出しておきます。(中略) 「わからんものはわからんのじゃ」と言える部下がいる組織が強いのだなと。それが言える環境づくりこそが組織づくりなのだなと。本当にありがとうございます。
・昨日は有益な情報を教えていただき、ありがとうございました。教えていただいたことを、活用していきたいと思います。全国的に今日も寒いようですので、松下先生をはじめスタッフの皆様もお体にはくれぐれもお気をつけください。今後ともよろしくお願いいたします。
・以前、松下先生の著書「採ってはいけない人」の見きわめ方 を拝読してから、いつか、直接お話をうかがってみたい!と思い続け。先日やっとその願いがかないました。松下先生のお話は、私にとってとても刺激的で、目からうろこで、そして心にささる講義でした。当日は頭がさえて、よく眠れないほどでした。
・この度、初めて松下先生のセミナーに参加させていただいたのですが、具体事例をたくさんご紹介いただき、本当に良い刺激になりました。これを機に私も松下先生のように高い志をもって、立派な社会保険労務士となれるよう頑張りたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
・本日はありがとうございました。松下さんのお話からは人間愛をヒシヒシと感じました。面白い語り口ながらも厳しさもあり、関わった人に自問自答を問いかけられます。社労士だから出会えた仲間達と誇りを持って社労士業務に携わっていきたいと思っています。
・昨日は、LCGセミナーで大変お世話になりました。自分にとって目からウロコの話ばかりでとても勉強になりました。昨日の内容を今後の業務に生かして行きたいと思います。ありがとうございました。
セミナー名/ 人事担当者の12か月(東京)
主   催/ 労務行政研究所主催
日   時/ 2020年2月13日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は当社で講話をいただき、ありがとうございました。 スケジュールが押し、松下様のお時間に影響してしまい大変申し訳ございませんでした。講義中の盛り上がりのとおり、参加者からは「おもしろかった」「参考になった」との声が多く、私自身もとても勉強になる時間でした。参加者からの感想が集まりましたらご連絡させていただければと思います。またの機会にぜひお願いできればと思います。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・講師の先生のお話が大変興味深く、楽しくて、時間が足りなかったです。なので時間が 押してしまい、内容が駆け足になってしまったことはとても残念でした。グループが設定されているので、様々な支社支店の方と交流できてよかったです。席のチェンジが あれば、もっとたくさんの方とお話出来たかな?という気がしました。難しいかもしれませんが、1 日目の午後集合で見学会、2 日目は丸々研修という設定に すればどちらも十分な時間配分が出来るのではないかと思いました。
・興味深い内容でした。もう少し時間があれば、皆さんとももっと深いお話ができたかと思います。でも頂いた資料を再読して、自分なりに考えるきっかけになったかと思います。
・「女性活躍といっても、特に身構えることなく力を抜いてそのままでいい」と講師の松下先生の言葉が印象的でした。普段接点のない参加者の方と、仕事に対する考えなどを聞くことができて良かったです。ありがとうございました。
・他部署の方とコミュニケーションを取り、意見交換する場はめったにないので、よい経験になりました。「目標達成の為の展望は逆算すること」というお話は参考にしようと思います。
・講師の方が「他者と異なることを受け入れる」とおっしゃっていたことが印象に残りま した。今回の班が他拠点の、異なる年代、異なる入社の背景、異なる部門の方との班だったため、意見交換でも傾向が異なる方も見え、面白く受講しました。 全体的には、情報量は多かったのですが、見学もセミナーも時間が足りない印象があり ます。貴重な機会をありがとうございました。
・最後まで楽しいかつ為になる時間でした。自分を見つめ直す機会にもなり、新たな発見 もありました。是非またこのようなセミナーに参加したいと思いました。
・社外講師の方の話が聞けて良かったです。他支店の女性と意見交換がメインのセミナー だったので分かりやすかったです。
・グループワークを通して年齢・職種も異なる皆さんの意見を聞き、同じ会社の女性社員でも、自分が思った以上に、それぞれ違う考えを持っているのだと感じました。 考え方が違うことでストレスになってしまわないように、先生の様に、違う事を楽しめる思考を持てるように心がけたいと思いました。
・講師の先生がとてもわかりやすく色んな話をしてくださったのであっという間に時間が 過ぎ去って行きました。これからの展望や自律的な時間の使い方については今後の人生の歩みを考える上で参考になりました。「またね」「また会いたい」と言ってもらえるような人を目指したいと思いました。支店の方達ともうちょっとコミュニケーションが取れたらよかったな感じました。
・松下さんの実体験を交えてのセミナーは、とても楽しい有意義な時間でした。普段当たり前だと思っていたことが、他者視点の考えや意見を聞いてなるほどと納得させられる出来事など私の身近にもあり、共感しながら納得しながらの一日はあっという間でした。また機会があればぜひ参加したいと思いました。
・普段話すことがない他の支店の技術の女性と交流出来たのはすごくいい機会でした。セミナーの内容もとても勉強になり、自分のキャリアについてしっかり考えてみようと思いました。
・講師の話しはとても興味深く、時間がたつのがあっという間でした。セミナーの予定時間が短くなったため、全てを教えてもらうことが出来なかったので、また受講できる機会があればぜひ参加したいです。
・講師の方のお話はとてもわかりやすく、心に残る言葉が多かったです。できることなら、こちらももう少し時間をかけてじっくり受講したかったです。
・よくあるセミナーではなく、講師の方の話し方に引き込まれていき、とても楽しく、有意義な時間でした。今後の業務遂行に必要なヒントがいくつもあったように感じています。
・目標達成のコツ等、わかってはいても実際に「自律的な時間の使い方」の中で使える時間のお話。リタイア後の総合時間について。趣味とはまた別に日々生活の中で続けていけることの大切さに気付きがありました。講師の方の話し方(声色を変える、抑揚をつける、自身の体験を盛込む)について、人にきいてもらうにはどうしたらいいのかも勉強になりました。
・講師の松下様ともご一緒にセミナー前の語らいが出来たことで、セミナーもすんなり、和やかに楽しめたのだと思います。セミナー自体は今回 3 時間少々と、駆け足な時間配分でしたが、グループでの意見交換などが上手に織り交ぜられていて、ジェネレーションギャップを感じながら、良い刺激を受けました。 施設見学時間に縛られてしまっていた部分があるので、2 日間のセミナーでもよかったのかなと思いました。ありがとうございました。
・非常に興味深い講義でした。キャリアについて考えるための具体的な例や体験談など聞 けたので、自身に置き換えて考えやすかったです。可能であれば、今回参加していない社員に対しても動画などで講義を配信して、キャリア形成に関する共通認識として共有 できれば良いなと思いました。ご企画いただき、ありがとうございました。
・講師の先生が、とてもお話がお上手だなと思っておりました。興味深く拝聴させて頂き ました。
・これまで女性のキャリアデザインについて調べたり本を読んだりしましたが、キャリア アップを目指す人向けのことしか書いてありませんでした。今回のセミナーでは「私生活も含めて考える」「ドリフト(漂流)しながら目指す姿を決めてもいい」という言葉があり、これからのキャリアを考えるヒントになりました。
・時間がなくて駆け足になってしまったのが非常に残念でしたが、普段接することのない 社員と一緒にディスカッションやグループトークをしながらの過ごした時間は楽しかっ たです。 今回は「女性」というテーマが掲げられていましたが個人的には性差のないセミナーとして老若男女問わずこのセミナーを受けてほしいです。
・講師の方が親しみやすく、話術も巧みで取り上げるテーマも面白くて楽しく受講できま した。こんなセミナーなら、また是非受講したいです。
・思っていたよりも楽しかった。同じグループでの話し合いの時間が駆け足だったけど、 自分的にはそれぐらいでよかった。発表とかもなかったので。
・正直に申し上げますと、仕事の場面で殊更に“女性”が強調される近年の風潮には辟易としており、今回のセミナーもあまり気乗りしていませんでした(すみません!)。が、先生のお話やグループ内での会話の中で、そうそう!と腑に落ちるポイントやそういう考え方も!という発見があり(そして自身の思考の凝り固まりへの気づきもあり)有意義な時間をいただいたなぁと感じております。ありがとうございました。
・見学の時間がかなり押していたので、セミナーが短縮されてしまったのが残念だった。グループ内で話の時間がもっとあったり、他のグループの方達とも話をする時間もあればよかったと思う
セミナー名/ 困った社員育成・指導の勘所(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2020年2月7日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は大変お世話になりました。短い時間でのお願いではこさいましたが、楽しく勉強させていただくことができました。もう少し時間を割いてお話しをお聞きしたかったです。皆様もご満足いただけたことと思います。また、機会がございましたら、是非お話しをお聞きできればと思っております。
セミナー名/ 社労士として知っておきたい社員が定着する会社づくり(東京、大阪)
主   催/ 日本人事労務コンサルティンググループ主催
日   時/ 2020年2月6日、12日 ※一日セミナー×2回
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は大変ありがとうございました。参加者より松下先生の講演がとても良かったと皆が有意義な内容に喜んでおりました。是非、また機会があれば先生にお願いしたく思っております。お忙しい毎日だと存じます。どうぞお身体ご自愛ください。
セミナー名/ キャリアと私を考える(神奈川)
日   時/ 2020年2月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・1/30の研修では大変お世話になりました。松下先生には、こちらの要望をご理解いただき短い時間に凝縮して貴重なご講義をいただきました。研修生からは「ファンになりました」という声も上がっていました。改めてお礼申し上げます。
セミナー名/ どうすれば若者が定着し、育つのか(愛知)
日   時/ 2020年2月 ※講演会
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はご教授頂き、ありがとうございました。考えれば当たり前の事でも、思い起こせばできてないよな〜。そんな事もあったよな〜。等、自問自答させて頂く良い機会となりました。頂いた資料は私の自己啓発ネタに活用させて頂きます。感謝!
セミナー名/ マネジメント研修(滋賀)
日   時/ 2020年2月 ※半日研修
コメント等/ 事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・終わってから少し、今後について3役で話してから解散しました。無理して手探りよりも、まず専門的なことを勉強して、各々感じたところを特化させていった方が組織運用としては楽に強化できるはずですので、これからの進展に期待したいとの事でした。事務方としては、内容を纏めながら一般組合員は当たり前ですが、会社に土俵に上がるよう計画していきます。人事制度については、無理な改訂をしそうなスケジュールを聞いておりますので、早急に対応し、知見が必要であれば、スケジュールを調整して労使で勉強会させてください。
セミナー名/ 女性管理職研修(群馬)
日   時/ 2020年1月 ※半日研修×2回
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は新入社員の受け入れに際して多くの情報ご教示くださり、誠にありがとうございました。昨日の学びを部署内でも展開し、次年度のOJTトレーナー向け研修にも 織り込んでいきたいと考えております。初めて聞く、また一企業の人事からはわかりにくい世間一般・世界的な情報等非常に勉強になり、大変有意義な一日研修でした。参加させていただき誠にありがとうございました。取り急ぎ御礼まで。今後も引き続き勉強させていただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
セミナー名/ 退職防止セミナー(東京)
日   時/ 2020年1月 ※一日研修
コメント等/ ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日のセミナーもありがとうございました。私自身、9月に人事に着任したばかりで、初の新卒採用活動となるため、本日の内容も参考にさせていただきつつ、試行錯誤してみたいと思います。おまけについても、ありがとうございました。また、何かの折にご相談させていただくことがあるかもしれません。その際は、よろしくお願いいたします。
・正直に今まで受講させて頂いたセミナーの中で、最も充実したものになりました。このご縁を大切にさせて頂きたいと思います。引き継ぎ宜しくお願い致します。
・先週金曜日のみずほ総研セミナーでは大変お世話になりました。全て勉強になりましたが、特に面接において時系列を短いスパンで話してもらうよう掘り下げていくという方法に目から鱗が落ちました。(中略)このような性格で人事採用担当をやっていけるかとても不安でしたが、先生のお話を聞いて、挑戦してみようと勇気が出ました。本当にありがとうございます。
・先日は非常にためになるセミナーを受講させていただき、本当にありがとうございました。早速セミナーで得たものを弊行の管理職に伝えて部下指導に活かしてもらうよう、まだほんの一部ですがPowerPointで料を作成して、社内LANにこれから掲載する予定です。(管理職が飽きないように少しずつ情報を追加していくようなシリーズものにする予定です)。(中略)私は前から今回のセミナー内容のように、上司の効果的な部下指導に活かせる人事考課方法を模索していましたが、今回のセミナーで今まで悩んでいたことについて、ひとつ解決策がみえてきました。大変ありがとうございました。管理職の部下育成力を今以上に向上させるように取り組んでいきます。
・先般の、セミナーは大変響くところが多く、面接の見直しを計画している立場としては、自分の中での不足のパーツが埋まっていくようでした。先日、コンピテンシー面接について受講した際に、弊社でも導入したいなあと思ったものの、なかなか難しい、よりブレークダウンするとどうなるかというとこに、今回のセミナーで多く納得するところが多々ありました。(時間の配分やその人の生活など)土日、先生の著作と資料を改めて確認して、人事部での面接見直しに関しての資料作成とプレゼンの目途が立ちそうです。ありがとうございました。
・セミナーに参加し、改めて採用について上流から下流まで点検をし、強化していかなければならないと感じました。ありがとうございました。
・松下先生のセミナーは、みずほ総研様主催で昨年11月に開催された「人事担当者の基礎知識」編以来、2回目の参加でした。前回参加した時の情報量の多さと非常にエネルギッシュな講演に感銘を受け、即座に先週のセミナーを申し込んだ次第です。今まさに直面している当社の課題に、明確な指針を指示していただいたと感じております。3月の新卒採用の選考期に向けて、「面接官オリエンテーション」を強化していきたいと思っております。私自身、昨年まで現場の管理職をしていたため面接官として採用に携わっていたのですが、やっていて感じていた違和感や要望などを取り入れてより自社に必要な人材を採るための面接官のスキルの底上げと目線合わせを図っていきたいと思っています。このご縁を大切に、人生の、人事マンの先輩として、今後ともご相談させていただく機会をいただければ幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。
・先日は、ありがとうございました。先生の講義、内容も、お話の仕方も、小ネタも、何から何まで、とても参考になりました。東京に足を運んでの研修でしたが、本当に行って良かったです。
セミナー名/ 中執勉強会(大阪)
日   時/ 2020年1月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました。非常に分かりやすく一日があっという間かつ非常に勉強になる有意義な時間を過ごす事が出来ました。また別の講義も是非受けてみたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
・昨日は、評価のつけ方セミナーありがとうございました。今回受講させていただいたのは、弊社の評価方法があいまいな部分が多く、評価方法を確立したいと思い参加しました。ワークなどから評価は、何を見てどこを評価するかが大事だなと痛感しました。その意味では大変参考になりました。ありがとうございました。
・ありがとうございました。たくさんの気付きを得られた、素晴らしいセミナーでした。所要のため午後からの参加となってしまったのが悔やまれます。
・1/23の評価制度セミナーでは大変興味深いお話しありがとうございました。昨年から評価制度を見直しているところなのですが、経験者がおらず四苦八苦しておりました。松下様のお話しを参考に進めていきたいと思います。
セミナー名/ ☆新入・若手社員の早期退職を防ぐ職場環境づくりセミナー(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2020年1月27日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・松下先生のご登壇を誠にありがとうございました。これからの弊社を背負って立つメンバーの今後の経営・マネジメントの、いくつものヒントになるご講義をたまわりました。事前からのご準備等含め、この場をお借りしまして、改めて心より御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。どうか引き続きご指導・ご鞭撻賜れれば幸甚です。
セミナー名/ 採れないからこそ再確認したい『採用実務の基本と人材の見極め方』(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2020年1月24日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、企業研修にご登壇いただき、誠にありがとうございました。受講者の方々の取り組み姿勢もおおむね良好で、「人事の仕事」の概要を知ることができたのではないかと感じております。(中略) 初心者にもわかりやすいように、知識一辺倒とならず、人事の方が日々どのような思いで仕事をしているのかということも伝わったのではないかと思います。
セミナー名/ 評価のつけ方・目標設定のしかた(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2020年1月23日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は昼の研修から夜の懇親とほぼ一日お時間をいただき、ありがとうございました。学びの場はやはりいいですね。昨日は主催者であることを忘れて、一参加者としてたくさんの気付きをいただきました。改めて感謝いたします。松下先生も多忙な日々が続きますが、どうかお体ご自愛ください。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日もお疲れ様でした。長年に渡り本当にありがとうございます。毎回勉強になります。また立場も変わり気付きも変わってきています。引き続き宜しくお願い申し上げます!
セミナー名/ マネジメント研修(東京)
日   時/ 2020年1月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・技法だけではなく、研修を行う時の考え方やスタンスなど、大変多くの学びと気づきがありました。本当にありがとうございました。(研修内容とは離れますが、松下先生の4級研修ノートを拝見し、教育担当者としてもっともっと頑張らないと・・・と大変刺激を受けました)2日間で学んだ内容を踏まえ、次年度の研修準備を行っていきたいと思います。
・2日間の研修ありがとうございました。とても楽しく充実した研修になりました。「研修だから一律にやらなければならないけれど、スタートラインは違う」「個性は潰してはならない」の2つの言葉が特に印象に残っています。教えていただいた技法も新入社員研修に取り入れます。連休中に大阪企業家ミュージアムにも足を運ぼうと思います。過去の経験とキャッチーなタイトルに惹かれたので「採用・面接で「採ってはいけない人」の見きわめ方」を早速購入しました。届き次第拝読させていただきます。
・先週は研修にて、大変お世話になりました。出社早々、山のような種々の事項を整理中です(泣)。少人数でグループワーク中心の講義を受講するのは久しぶりだったため、他社の皆様との会話がとても刺激になりました。この体験を業務に活かしていきたいと考えております。また、先生とのご縁を大切にしたい、と考えます。以上、取り急ぎ宜しくお願い致します。
・先日、新入社員研修のセミナーに参加させていただき、誠にありがとうございました。先生の話を聞かせていただき、まだ新人である何もわからない私は、新入社員研修に新たな認識がありました。その中で、「いまどきの新入社員はそれぞれ個性があり、スタートラインも違うため、分けることが大事」ということが一番印象に残りました。また、インバスケットや他の体験を通じて、新人研修だけではなく、仕事中にはいろんな事態・状況に対して的確に判断し、行動することが大事だと気づきました。短い2日間ですが、「ああ、そういうことか」、「なるほど」と思った瞬間が非常に多かったです。先生のおかげで、色々勉強になりました。是非この2日間で学んだことを今年に新入社員研修に活かしたいと思います。本当にありがとうございました。
・先日は、『新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー』にて貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。弊社の新入社員研修のグループワークにおいても なかなか意見が出せず、特定の人のみが発言するという状況が挙げられます。今後は研修中のルールの明示や、BS、カマスの話などを取り入れて、チャレンジ(発言)しやすい環境の構築に注力していく所存でございます。また、セミナー中で何度かおっしゃっていただいた「答えはわからないけど事例の共有はできる」「何かあったら相談してください」という言葉は個人的に非常に心を軽くしてくれる言葉でした。何か困った際にはお力を貸していただけると幸いです。最後になりましたが、また別の機会にお話を聞かせていただける機会を楽しみにしております。お忙しいとは思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。
・先週は「新入社員研修の進め方・教え方」セミナーで二日間お世話になり、ありがとうございました。講師の松下様のファシリテーションと具体的な研修用資料、また、受講者の皆様が作ってくださる「場」の力で、とても有意義な時間を過ごすことができました。『人が場を作る』ことと『場が人を育てる』ことを体感した二日間でした。まだまだ未熟者で学ぶべきことが山のようにありますため、 新入社員研修にとどまらず、人材育成全般について、これからも情報をご提供いただければ大変ありがたいです。
セミナー名/ 知っておきたい!「人事の実務12ヵ月」(東京)
日   時/ 2020年1月 ※一日研修
セミナー名/ 管理職研修(石川)
日   時/ 2020年1月 ※半日研修
セミナー名/ 新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー(大阪)
主   催/ 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール
日   時/ 2020年1月9~10日 ※二日間セミナー
2019年
セミナー名/ ☆人が定着する現場・組織づくり(徳島)
主   催/ 阿波銀行主催 あわぎんビジネスカレッジ
日   時/ 2019年12月3日 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は有意義な時間を過ごさせていただきました。今までモヤモヤしていた部分がスッキリしたような感じがしました。ありがとうございます。
・昨日も講義内容はもちろんのこと、レジュメや封筒一つとっても社員の方のあたたかな想いを感じさせていただき、たくさん勉強させていただきました。私にとって前回も今回も、一生ものの深い学びです。本当にありがとうございました。
・昨日は分かりやすいセミナー本当にありがとうございました。営業から人事関連の部署へ異動になり、先生の話が非常に親近感があり為になりました。やりがいを見つけて頑張ります。またよろしくお願いいたします。
・先生からのメッセージをノートに貼り付けました。特に、『誰に』『どのように』は私の課題のようです。人事、採用、研修に携わるようになり、一生懸命勉強し続けていますが、まだまだです。そして、きっとずっと続くのだと思うようにもなりました。だからこそ、講師先生のすごさがただただありがたく、本当にすごい...先生がご経験され、学ばれてきたたくさんのことを惜しみなく学ばせていただき、本当にありがとうございました。豊かな冬に感謝しながら、大切に過ごしたいと思います。またいつの日か受講させていただきます。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆松下直子人事教室/第6回(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年12月4日 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・入社してからずっと現場におり、今年度から人事部に来て、先生のセミナーを受けて、「人事の顧客とは?」という所から衝撃がありました。これまで学んだ事、他社のみなさまと会話して学んだ事、いろいろやりたい事が出てきたので、しっかりと進めていきたいと思います。また、先生のお話しをぜひ現場のみなさまにも聞いてほしいと思っています!
・半年間本当にありがとうございました。わが社の社員をいかにして強くできるのか、もがきながらも、向き合っていきます。今回の教室で知り合えた同じ担当者の方とは、よき戦友として繋がらせて頂く所存です。また先生とのご縁がありますことを心から願っております。ご多忙の毎日、どうぞくれぐれもお体をお大事にご活躍下さいませ。
セミナー名/ ☆成長を加速させる3つの力<経営人材>養成講座(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年12月5日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、みずほセミナーでお世話になりありがとうございました。一日あっと言う間に過ぎてしまいました。インバスケットは、名前は聞いたことがあったものの、どういうものか 理解していませんでした。今回、実際に体験してみて、昇格試験に適していることを体感 でき、とても勉強になりました。また機会を狙って先生の講義を受講させていただきます。 どうもありがとうございました。
セミナー名/ ☆2020『新入社員研修』プランの立て方・教え方(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年12月9~10日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はみずほセミナーに参加させていただきありがとうございました。非常に勉強になる内容で興味深く拝聴致しました。明日もどうぞ宜しくお願い致します。
・新入社員研修について二日間学べてとても楽しかったです。脳内言語がすっかり関西弁になってしまうくらい感銘を受けました。私も先生のように新入社員相手ならうまくやれるんじゃないかという妄想でいっぱいです(関西弁で)。本当にありがとうございました。
・二日間にわたりたくさん教えや気づきをご教示いただき、本当にありがとうございました。小職は新人教育について特にその内容を再構築する事が、従来業務に加えての新たなミッションなのですが、今日からさらにしっかり考えて行きたいと思います。もちろん新人教育だけを知っていればよいわけではなく、全ての階層の教育と連動して企画する必要があると考えますので、新任経営企画職の教育にも一部関わらせていただいているというわけです。明後日の講義もしっかりと学び、松下イズムをさらに心に刻みたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・先生、一昨日、昨日の研修では大変お世話になりありがとうございました。学びと気づきがもりだくさんのセミナーでした。コンテンツももちろんですが、先生の引き出しから溢れるエピソードの一つ一つが活き活きしていて一瞬たりとも目の離せないあっという間の二日間でした。そして、先生の人となりもたっぷり感じることが出来、すっかり松下ファンになってしまいました。新入社員研修のコンテンツを教えていただきに行ったつもりでしたがスタート地点に立つ前に考えることが結構あることにきづきました。新入社員をどんな風に育てて行きたいのかというところから現場と私たちですり合わせていく工程からなんですね!あの場で集まった人たちも学びたいというエネルギーに溢れていてとても良い場でした。グループになった方々ともこれからの出来具合をやり取りしようねと言って別れました。
・この度は2日間にわたり、非常に有意義な内容を勉強させて頂きました。ありがとうございました。今後弊社人材育成推進室主導で、新規育成プログラムを立ち上げる予定ですので、その際、お声掛けさせて頂く事があるかも知れませんが、宜しくお願い致します。
・昨日までの2日間、とても濃厚な時間を過ごさせていただき、誠にありがとうございました。たくさんの”気づき”を得られた今、これからどんなことにチャレンジしていこうか、わくわくしています。また、学んだことを自分なりに、新入社員や同僚へも伝えていきたいと思っています。また勉強会等でお世話になることがあるかと思います。何卒よろしくお願い致します。
・実例や実践が多く、時間が過ぎるのがあっという間で、育成担当としてまだまだチャレンジできることがあると感じられた充実した2日間でした。2日間ありがとうございました。これから次年度の研修設計やコンテンツ企画にあたり、学んだことを一つでも取り入れてみたいと思います。
・早速、昨日初めての新入社員研修の方向性について上司と話しました。当初、マナー研修に毛の生えたようなものを考えておりましたが、大きく方針を変えました!私もインプットしてきたものを冷えないうちにアウトプットしたいです。わくわくしてきました!御多忙中のおまけ!ありがとうございました。返信不要です!御礼まで。
・組織・新人の将来像をいかに具体的に描き、いかに強く念ずるか。松下先生の研修を経て、自社を強くすることへの使命感や、育成って面白いというわくわく感が湧いてきています。 今、弊社では、社内の人材育成への考え方を変えることが直近の課題となっているのですが、その前にまず自分自身の意識を松下先生に変えていただいたように思います。言葉の力はすごいですね。目の前にある事象は何も変わっていないのに、自分の見方を変えていただいたことで、まるで違った魅力とアプローチ方法が見えてきました。これから、研修内容の質の向上だけではなく、現場の上司含めた社内のメンバーに言葉を届けていくことを大切にしていきたいと思います。
・その節は色々とためになる、また面白い情報をいただきましてありがとうございました。 新人研修については講師派遣を利用することも考えていましたが、社内でもできることがたくさんあるとわかり、まずは自分たちで実施してみることにいたしました。(中略)今回のセミナーは参考になることが多く良い機会でした。またとても楽しく学ぶことができました。またほかのセミナーにも参加してみたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆管理職選抜・育成の考え方と具体的手法(東京)
主   催/ 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー
日   時/ 2019年12月12日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・ 昨日は、セミナーありがとうございました。いくつかの気づきもございましたので、さっそく活用できるところは活用進めてまいりたいと存じます。まだまだ忙しい日々 が続くかと思いますが、お身体気を付けてくださいませ。また機会がございましたら、当社よりセミナー受講させていただきます。ありがとうございました。
・昨日は、ありがとうございました。先生のお話を聞いて、本来あるべき姿の管理者像が ありありと浮かびました。今後もいろいろと勉強させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・当社の課題感としてはマネージャー層をうまく育てられていない、なりたいメンバーが少ないという点にあり、その点において、マネージャー層に求めるものからしっかり作る必要があるというのを再度認識させられました。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回は教育担当者の立場で参加しました 管理者(および未来の管理者予備軍)をどのように教育するか についてたくさんの事を学びました 自分で頭を整理して今後の教育に活かしていきます これからも魅力的なセミナーを期待しております。
・テーマから期待していた内容でした。講師の話し方もメリハリがありわかりやすかったです人事として役割を認識できました。
・様々な気づきが得られましたので、今後の仕事にも活かしていきます。
・管理職としてどうあるべきか。管理職をどういう観点で育成していくか ヒントを頂けたと思います。
・管理職選抜の具体的な方法を教えていただきたかったです。管理職のメンターが人事になるべきだと思いました。
・飽きることなく最後まで講義を聴かせていただくことができました。
・人事の企画担当者として今後、管理職になる身として学ぶことが多くありました
・インバスケットのようなワークが実践的で楽しくイメージしやすく取り組む事が出来ました。
・今回はわかりやすかったが、やはり消化できない部分も多いので、もう一度テキストを読み直して考えてみたいです。
セミナー名/ ☆新任経営職研修(福井)
日   時/ 2019年12月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週末は新任経営管理職研修で大変お世話になり、ありがとうございました。また、懇親会にもお付き合いいただきまして重ねて御礼申し上げます。短い時間ではありましたが、セミナーでは聞くことができないお話を伺えて楽しく有意義な時間でしたし、先生も下戸だとの事で勝手に親近感を感じてしまいました。(中略) 大変お忙しい中、お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたまします。
セミナー名/ ☆働き方改革時代の管理職研修(鳥取)
日   時/ 2019年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、管理職研修 ありがとうございました。たくさんの事例を盛り込んでいただき、 話に引き込まれ、あっという間の半日でした。もっともっと聞きたいと思いました。 内容も参考にさせていただきたいことが盛りだくさんで、管理職員が今後、少しでもこの研修を活かして職員一人一人と向き合い、理解して、一緒になって働き方改革を実現していければと思っております。また、是非お会いしたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆パーソナルブランディング研修(静岡)
日   時/ ■日時 2019年12月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・始まる前は社員からどのような反応が返ってくるか緊張しましたが、どの社員からも「楽しかった!」「こんな研修、初めてかもしれない!」と大好評でした。「どうやって先生を見つけたの?!」という謎の質問も何回か受けました。よっぽど先生のキャラクターが魅力的だったようです…。また、先生の語る例が製造系の我々に通ずるところがあり、社員にとって、とても身近で実践的に感じたようです。年末最終日に失礼しました。来年もよろしくお願いします。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・変えられるものの最たるものが時間の使い方というお話がとても印象に残りました。自分が今どれにどれだけのエネルギーを掛けているのか把握して、理想の時間配分に近づけたいと思いました。
・これからのキャリアを考えていく際に、「現状の自分」をまずは知ることができたこと。
・ポータブル能力とは部署や仕事が変わろうと、積みあがる、役に立つ。何歳までにどうありたいかが大事。漂流しても後からの意味づけすればよい。
・自分のことを分析し、今後どのように、事務に取り組んでいったらよいか考える良い機会となった。
・グルーピングでの会話 経験年数が同じくらいの方との会話も楽しかったです。 自分を知ることで仕事への取り組み方、良好な人間関係を作ることでより自分を活かせると思う。
日々の業務に追われている中で、一度立ち止まって自分自身を振り返る、未来を考える機会があったのは非常によかった。先生も様々な具体例で説明して下さり、わかりやすかった。
・企業で働くという環境を踏まえて、「どうありたいか」が大事というアドバイスが心に響きました。自分のこれまでを棚卸することで、自分の「今」をみつめなおすことができた。
・自分がしっていた自分とは違う分析結果だったのが新鮮だった。強みを生かせると感じた為。
・ありたい姿だけでなく「今、現実」を理解すること
・ポータブルスキル(能力)を積み上げていく。感情に左右されないため、自分の目標を明確に持ち現状とのギャップをどのように縮めていくか、ちょっとの頑張りを続ける(時に流され、休みながら)。 考えていたことと一致できたことは嬉しかったです。
・自分の強みがわかりました。「今日変えない限り、未来は変えられない」という言葉がすごく心に残っています。何でもいいので今日から小さなことでも、自分のためにしたいです。 自分に自信がないのでほめてあげたい…。
・良い、悪いではなく自分はこういう人間であるということを発見することができた。
・今までの職務を通じて、自分がモチベーション高くもって行えた業務の共通点などを新しく発見することができた。 自分の主張の弱い性格を変えなければと思っていたが研修を受けて、このままの自分で、どう今の性格を活かしていくかという方向に思考を変えることができた。
・モヤモヤ悩む時期も「ドリフト期」としてとらえればいい、という言葉にすごく救われました。現状の自分を知るワークはハッとすることも多く、「自分ってこんなことを考えていたんだ」と知れたことがよかったです。
・自分の性格特性チャートを見ながら、自分を分析した内容。 「時間は変えられる」ことを見える化して考えた内容。
・自立性が低いことを、上げなければいけないと思っていましたが、一方で、他者を支援できる能力になっていることが分かって、自分の良いところと認めることができました。 自分のタイプを知ることができた。またそれをグループで共有することにより、自分の特徴がわかりやすかった。
・自分を知ることと、ありたい、あるべき姿を見据えて自分の目標を決め逆算して取り組むことの大切さ。
・自己分析をされることによって、自分をより知ることができました。 講師の方の説明が分かりやすかったです。人に対して、理解しようとする気持ち、余裕を持てるように、まずは自分を知り、相手のことも思いやり会話することが大切と感じました。
・筋トレと同じく、スキル、能力は負荷をかけないと伸びない。 チーム力が大切。相手の特性を知って(認めて)アプローチすることの大切さ。 ワークライフバランス→一生で考えてみる
・今の自分を知り、受け入れること。 目標とのギャップを考え、目標に向かうことが望ましいが時には流されることがあってもよい、ということ。自分の現状をまず受け止め、肯定することが大事ということ。
・改めて自分を知ることができた。 目標から逆算意識。 今、自分が一番必要なこと(座右の銘)が合っている。
・自分が仕事をする上でどんな価値観を大切にしているか理解することができた。これから産育休に入り、キャリアが一旦止まることに不安を感じていたが、自分の価値観に照らし合わせると良い機会なのだと肯定することができた。
・自分の目標、キャリアを明確にプラン立てなくてはならないとばかり思っていましたが、キャリアは偶然結果的に形作られるということを聞き少し気が楽になりました。何事も前向きにとらえようと思います。
・個性を殺して男性社会に合わせるのではなくどうすれば自分の個性を今の仕事に活かせるのか考えるきっかけになりました。
・自分でも思っていた通りの特徴が出たところと、意外だったところで何が違うのかも見つかり、自分を理解してもらう努力と他人を理解する努力の両方が必要だとわかることができた。
・メタ認知をする機会になった。また、プロファイラーによる解説がついていたので説得力があり、今後の行動に繋がる。 上司にもプロファイラーによる分析をやってみてはどうでしょうか。メタ認知からのフィードバックを互いにしあう。
・部署の方々との関係性を見直すチャンスになった。
・自分をみつめる良い機会となりました。 テキストを時間をかけてよく見直し、ヒントを多く得たいと思いました。また、職場に持ち帰り、同様のチェックを同僚にして大きな改善に役立てたいと思います。 ありがとうございました。
・キャリアプランや、今の自分への不満、生き方等、もんもんとすることや、考えなければいけない機会が多かったのですが、自分の特性を客観的に数値化してもらったことで見えてくるものもあり、大変勉強になりました。参加してよかったと心から思いました。ありがとうございました。
・講師の方のお話も分かりやすく、とても楽しく受講することができました。ありがとうございました。
・また松下先生のセミナーを受けたいです!
・とても勉強になりました。今回のグループは同期が多く居心地は良かったのですが、同じ年代であることやこれまでに同じような選択をした子達(大学を出て3~4年働いて)だったので、出る意見が同じようなものが多く、グループワークで新しい意見や考え方を知るということが少なかったように思います。グループ内の年代や経験をシャッフルしてもよいのかなと思いました。自分のキャリアプランというよりは、仕事への考え方を知ることができました。ありがとうございました。
・まさか自分の診断結果がフィードバックされると思っていなかったので驚きました。自分の事を理解して、思い描く将来に近づく為の行動をしていきたいなと思いました。
・今まで受けたどの研修よりもためになったと感じました。 松下先生の話がとても納得できるものであったこと、興味深い演習ワークであったことが大きいと思います。 12月25日の女性のためのリーダーシップ研修も応募すればよかったと後悔中です。またこのような機会があれば是非参加したいと思います。 松下先生、人事部の皆様ありがとうございました。
・自分を見つめなおすよい機会となりました。有難うございました。
・話芸がすばらしい。楽しく多くの情報を頂きました。 少し話が早く、聞き取りづらい点もありました。
・とてもテンポよく、ひきこまれた研修会でした。もう少し時間があるとさらに良かったなと思いますがぜいたくかもしれません。 とてもエネルギーをいただけた研修でした。 企画していただきありがとうございました。
・入社一年目なので、キャリアはあまりないですが、自分の強みが何か、自分に自信が持ちたいと思い参加しました。今日の講義を聞いて自分のことが少し好きになれました。今まで、何が強みか分からなかったので自分はダメダメだと思うことが多かったです。ですが、これからは自分を甘やかしてもいいと思いました。新入社員というこの時期にこの講義を聞くことができて本当によかったです。半日あっという間でした。ステキな時間をありがとうございました。
・研修の機会を提供してくださりありがとうございました。 自己分析は就活の時にも似たようなことをしましたが、良い自分を演じていたような気がします。しかし、今回の分析では、高いから良い、ということではなく、自分はこういう特性があると受け入れることができたと思います。時間の使い方のお話しも今後活かします。またこのような研修に参加します。
・研修は修士たのしかったです!また、他部署の女性の方とかかわる機会が少ないため、交流もでき参加できてよかったです。
・参加型の研修で、実際の自分の傾向などを知ることができ、ためになりました。 また自分のことだけでなく、他者との関わり方などもアドバイスいただけて勉強になりました。 ありがとうございました。
・先生がおもしろおかしくお話してくれて、楽しく学ぶことができました。 自分を振り返るいい機会にもなり、大変有意義な時間でした。
・半日でしたけれど、とても身になりました。自分をもっと大切に高めていこうと思いました。またこのような機会を増やしてほしいです。ありがとうございました。
・ 時間の使い方についてまずは実行に移したいと思います。
・先生のお話がうまく、半日あっという間でした。 他部署の方との交流がとても良いと思います。社内の活性化にもつながるのでは。
・他部署の女性社員と一緒に研修受講できるのは新鮮でいいなと思いました! 企画いただきありがとうございました。
・自己理解を深め、時間の使い方を変えていくことが今の自分に大切だと気づくことができた。 ありがとうございました。
・ 自己診断はかなり合っているので、改めて自分を知ることができた。 目標を目指すには、今を変えなきゃという不安の気持ちも…。
・グループが同じような年代、バックグラウンドを持つ人が多かったので似た環境ながら違う経験をしている人の話を聞けたのでよかった。
・自己分析を事細かにやっていただけ、すごく自分を見つめなおす機会になったと感じます。ぜひ身近な人もこれで分析し、どういう特徴の人なのかを知りたいと思いました。 他部署の方とも交流でき、とても楽しく有意義な時間を過ごせました。 ありがとうございました。
・ 非常に参考になった研修でした。自身の性格や他人からの見え方を振り返り、今後どういうキャリアを築いていくべきか考えるきっかけとなりました。
・こういう手挙げ式の研修にこれだけの女性が参加したという事実自体がとてもモチベーション向上につながった。
・研修に参加しやすいため、上司にも理解できるようなMTGとか話をしていただけると助かります。
セミナー名/ ☆女性のためのリーダーシップ研修(静岡)
日   時/ ■日時 2019年12月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・2日間を通じ、非常に満足度の高い研修になったようです。もう少し時間が取れたらなぁと思いました。午前中の開始時間を早くすればよかったなと反省です。今年も秋ごろに実施させていただきたいので今後ともよろしくお願いします。
  【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・何でも自分でやろうとしていたが、インバスケットの演習を通して優先順位付けや人に任せる重要性を実感した。 また、物事についてすぐに結論を出すのではなく、論理的に順序立てる考えかたを学ぶことができた。
・自分の特性を知ることができました。多様性を認め合うことの重要性をよく言われるのですが、実際の業務や職場の人間関係に役立ちそうです。
・全ての内容にハッとさせられました。
・人を動かすためのロジカルな説明 ロジックだけでなく最後は人であること
・先生のトーク力とひきつけ方に目が行ってしまったので、相手への伝え方を意識して努力しようと思った
・話が具体的でふに落ち、実務でどうしよう、こうしようと思えることができた
・課題は解決するだけではなく作ることもあるのだという点
・リーダー役とパート役、色々な立場を経験できたのが一番おもしろく、また理解することができました。 リーダーシップ…は重たい言葉でしたが、大切なのは「会話」することという基本的な事が分かり、まずはアイサツから自発的に取り組もうと思いました。
・答は1つじゃない、色々な考え方があっていい刺激になった。 インバスケットを通じて管理職の責任を改めて感じた。 いいタイミングのリーダーシップ研修で、改善点と学びが多かった。
・チームワークで行うことで、普段やれないような自己分析ができた。 1つの問題に固執してしまう傾向があるので全体を横断的に見て分析を行う手法を教えてもらうことができ良かった。
・仕事のとらえ方(インバスケット)→枠組みの作り方 人との関わり方、捉え方、動かし方
・リーダーとしての心構え 相手の立場にたって、よりそって人材育成が必要
・自分が苦手だと思っていたこと(クリティカルシンキング)のコツを学べてよかった。具体的な実践方法はとてもありがたい。
・同じ仕事をする、同じ指示を受けても人によりやり方、考え方が全く違うことが分かった。
・全体を見た後にどこに手を付けるか考える、何でもかんでも手を付けない。 人材育成は長い目で考えればいいんだ、という再認識。
・人材育成では行動をほめる、指導する→普段の行動を観察する マネージメントとは課題を遺すのではなく、作ること→現状に疑問をもつ
・仕事のプライオリティ、見るべきポイント 会議運営の方法 人材育成の考え方
・松下さんの豊富な経験を活かした課題のお話全てが今後の業務に役立った内容でした。ありがとうございました
・関西弁で話がおもしろく聞ける、事例が分かりやすい。 データの使い方、何のためのデータなのか目的がクリアになった。 リーダーシップの在り方。今周りにいる男性上司と同じでなくていいんだと思えた。 自分考え方のクセがわかった
・仕事のたのみ方や、物の考え方など、今の立場でもすぐに活用できそうな内容が多かった
・インバスケット、始めてやったが自分の仕事の仕方が他と違うところを明確にできた。
・今まで何となく仕事の進め方や振り方には正解があると思っていたが、個性の違いは仕事の違いという言葉のように私らしさを活かした仕事のあり方があると思うことができた
・現在はリーダー職ではないが、リーダーになる際に必要なスキル・考え方を知れたことは、現在の仕事のやり方を見直す良い機会になった
・後輩指導においてホメル・シカルを分け、ポイントを明確にして伝えること。 自分のアイデアを提案するための材料構築の仕方、数字のインパクト。 自分がくだす判断の特性、仕事の進め方の特性を知り、注意点も踏まえて自業務で活かせれる
・リーダーシップとは何かが分かっていなく、チームリーダーとしてどのようにメンバーと接していけば良いのか、自分の今のやり方があっているのかがとても不安だったので、今日の研修を受けて自分の弱点と強みが少しわかることができました。 広い視野をもって課題に対して問いを立てる。 分析する際は細かく見て、その中からスポットをあたえる。 ー目標・目的を伝えながら、チーム全体でワンチームで業務を進めていきたいと思います
・鳥の目、虫の目、魚の目での考え方が今後の仕事をする上で役立ちそう。 インバスケット体験が刺激的だった。冷静に物事を俯瞰して判断する力が必要で、自分に何が足りていないのかが分かった。また上長の大変さも少し分かったように感じた
・インプット内容が非常に多く、学びがいがあった。 同世代の他部門の方と切磋琢磨できて非常に刺激をうけた。 しっかり復習して日課にできるようにしていきたい
・上に立つ者が念頭におかなければいけないこと、大切にしないといけないことを知れたこと
・行動や、考え方の指針を示してくださったこと
・「個性と行動は分ける」ことを自分にも他人にも当てはめられると気づいた。 論理的に考えるヒントをもらった。いきなり場当たり的に対応するのではなくまず目的や順序を考える必要があることを改めて実感できた。 自分の能力を伸ばす必要もあるが他人の力を活用する重要性を実感した
・後半の「ヒト」の見方、育成のテーマがより印象になりました。部下へのしかり方、ほめ方(リフレーミング)、リーダーのコミュニケーション→部下→部下の子供→子供の友達へと連鎖する話を伺って明日から(今日から)でも実践できることはあると思いました。
・クリティカルシンキングの仕方イシューを間違えて外れていってしまうということ。午後の部のまとめで、あたたかい気持ちでいること、お互いが大事に思うことを大事にしたいという言葉が刺さりました
・インバスケットの中で、自分の思考のくせや普段思い込んでしまっていることなど、チームの皆さんとの共有の中で、分かりました。色々な考え方がありそれによって仕事の進め方も変わることを実感しました。
・リーダーシップを発揮するにあたって、必要な考え方を学ぶことができました。 なかなか実際に行動まで移すのは難しいと思いますが、少しずつ実行していきたいです。 二日とも参加させていただきありがとうございました
・女性活躍の取り組みが3年というのは短く感じました。恐らく言い方を変えてつながっていくとは思うのですが。継続が苦手な自社なので「10年やります」と宣言して有言実行してもいいのかなと思いました。 「継続は力なり」やり遂げられるように、応援しつつ、自身の成長にはげみます
・1.5日間、楽しかったです。また参加させていただきたいです!
・リーダー研修を手挙げ式にしてもらえてよかったです。 若くもなく立場も無い中途半端な立場ではなかなか会社としての機会がないので
・1日半にわたり、たくさん、た~~~っくさん学ばせていただきました!自分の職場をたのしくするのは自分の行動から!そう思って明日からとりくもうと思います。アイサツ、元気にするゾー!
・年末の開催日程は仕事の調整が大変だがすっごいためになります。ありがとうございました
・楽しく学ぶことができてよかった。講師の方のレベルの高さを感じました
・おもしろかったー!いい1日でした。ありがとうございました。
・楽しく研修できました。 もっと時間をかけて学びたいと思いました。
・セクションごとに、まとめをさせるような方式ははじめてでしたが、やりっぱなしにしない(考えを一旦まとめる)のは、すりこみにとてもよかった。 温かい気持ちになりました、ありがとうございました
・パーソナルブランディング研修は、若手を対象にすると自分自身を再認識することができてよいと思う。本日のリーダーシップ研修の方が、明日から役立つ考え方を学ぶことができた
・年齢が近い人でグルーピングで、気兼ねなく話をすることができました。でも違う年代でのディスカッションでも気づきがあるのでよいと思います。 人事部長の最後のコメント、素敵でした
・「女性」を強調する内容ではなかったのですんなり聞くことができた。 年齢制限や、職位制限がないのもよかった。入社何年目研修などの枠に入らない人たちもいるので。
・演習が多く、話が具体的だったため、わかりやすかったです。他部署の方と交流できたのも、今後の仕事の役に立ちそうです
・女性に特化した内容ではなく予想と違っていたが、同じグループが全員女性だったので共感できる考え方が多く自分事としてより捉えやすかったと思う。
・自身が今の仕事をどうすればより効果的にできるのか、上司にどういう報告をすれば仕事がやりやすいか考えていきたい。また今回一番印象残った言葉は「客先の状況も調べろ」ということ。営業をするときに客先の興味をもてというアドバイスを頂いたことがあったが、具体的な行動が明らかになった
・内容が盛りだくさん。あと1日ほしい。理解・消化する前に次に行ってしまう。
・色々な部署の方と交流ができてとてもよかったです。チームでする活動があり楽しくできました
・後輩や自分の子供を「育てる」大切さは身にしみました。
・内容がとても良かったので、少なくとも30代、40代の男性や■職候補には受講してもらった方がいい。 今後しっかり行動に動かし、成果を出せるきっかけにしていきたい。 同世代でのグループワークができて、話がしやすかった。他の世代だとGAPがありすぎて、厳しかったと思う。
・リーダーとは、先輩社員とは、いったいどんな人であれば正解なのかと思っていました。女性だからという理由で不利になってしまう悲しみをどうしたらいいのかと思っていました。 他の何でもなく、この研修で理解できたように思います。本当にありがとうございました。
・女性社員だけを集める回もあるのであれば、男性社員にも上記のような交流の機会があってもよいと思います。
・これまで受けた研修のなかでいちばん面白かったです。 普段の業務から少し離れ、大きな方向性、目指すものを考えるきっかけになりました
・途中でどうしても外せない打ち合わせが入ってしまったため午後の部分が聞けていませんが、午前のセッションではクリティカルシンキングの学びを通して自分はいかに視野が狭くなっているかと気づきました。それをもう少し網羅的に考えられるようになれそうだと思いました。午後の部の人材育成部分が聞けなかったのはとても残念です。丁度年下の若者たちへの接し方に悩んでいたのでぜひまた機会があれば聞きたいです。とてもよい講師の方でした。ありがとうございました
・冒頭で先生が「女性のため」といえど内容は同じで、人数比で抜き出すと参加者が少なくなるとお伝えしてもらえることで誤解が生まれないと感じた。また、やはり男女の研修にすると女性は無駄に強く見せたり、やさしく見せたりする(板書等)ことがあるので、女性だけの方が素で話せる部分はあると思う
・全体を通してとても興味深い内容で、時間がすぎるのがあっという間に感じました。ありがとうございました
セミナー名/ ☆松下直子人事教室/第5回(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年11月6日 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日も熱い講演を有難うございました。現在教育体系を見直す人間として大変参考になる情報を頂きました。あわせて資料も早速ご提供頂き、有難うございました。社内での検討材料として参考にさせていただきます。次回が最後と聞くと早かった・・・という印象しかありません。それだけ毎回楽しく参加をさせて頂いております。楽しくは不謹慎かと思いますが。朝晩めっきり寒くなりましたので、お身体ご自愛下さい。今後とも宜しくお願い致します。
・今回は現在主担当となっている、育成分野がテーマでしたので、特に関心をもって参加しました。現在、まさに教育体系を構築中ですが、どんな人になってほしいのか、会社のメッセージが伝わるようなものになるようにしたいと思います。また、今日からOff-JTに出かける社員と、先週末に面談を実施し、上司からのメッセージと研修目的を確認しました。受講者からも感謝され、人事教室で学んだことをすぐに実践できうれしく思いました。早くも来月が人事教室最終回、何を学び、成長できたのか焦る気持ちでいっぱいです・・次回は、参加者の方と絆を繋げられるよう、より積極的にかかわりたいと思います。来月もどうぞよろしくお願いいたします。
・参加中の研修では、貴重なご講義をありがとうございます。今年の4月に人事部に異動して、人事という仕事への向き合い方が分からずに戸惑っていましたが、先生からのお話を伺って、仕事をする上での考え方や指針が積み上がっていることを実感しています。残り一回というのは寂しい限りですが、最終回も余すことなく学ばせていただく所存です。
セミナー名/ ☆人事担当者の基礎知識(人事の仕組み編)(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年11月7日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はありがとうございました。私は今回が初めてグループでの研修に参加し、このように人事の方と意見交換やお話を聞ける機会がなかったので大変貴重な経験になりました。自分の考えが正しかったんだと自信になったことや全く知らない知識の吸収、他企業の事情等お話伺うことができ大変勉強になりました。今後この研修を活かし、社内でも共有し会社を動かしていきたいとおもいます。人事内容含めご相談させていただくこともあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
・昨日は素晴らしい講義、大変ありがとうございました。(お話が楽しく、寝る間がありませんでした。)部下にも一度、松下さんの講義を聞かせたいと思います。弊社では、人事制度の変革が急務であり、特に社員の育成制度を立て直す必要があり、頭を悩ませていましたが、昨日の講義で光が(少しですが)見えた気がしています。今後、どの様な形かは分かりませんが、ご相談させて頂くかと思います。その節はどうか宜しくお願い致します。有難うございました。
・昨日はお世話になりました。大変面白く、勉強になるお話ばかりでした。また、人事の仕事を好きになれるきっかけを多く頂けましたので、今後の活力にして参ります。
・昨日は、有難うございました。とても勉強になりました。(中略)社員の年齢層も多く、3年後には7割が50歳オーバーの人材を抱えることが見えてます。人事制度をこの1年で策定し、出向者の一部を転籍させる方向で親会社と調整してます。転籍させると、障がい者雇用、女性活躍、人材育成など人事面での課題も山積しているため、今後も機会があればご依頼することもあるかと思いますので、よろしくお願い致します。
・昨日はお世話になりました。前回の「昇格・昇進のしくみと運用『管理職人材の見極め方』」に引き続き、大変ためになるセミナーでした。私は現在、昨日の例として挙がったVRそのものの生活真っただ中ですが、少しずつでも出来ることから行っていきたいと思います。
・とてもとても楽しい講義であっという間でした。人事たるものどうあるべきか。10月から人事になったばかりの私にとっては、素晴らしいマインド教授の機会をいただいたなと思っています。この講義を予約してくれた先輩にも感謝です。そしておまけの情報もありがとうございます。昨日頂いたたくさんの資料とともに、マインド形成の一助としていきたいと思います。また講義に参加する機会を作ってお会いしたいと思っています。その際はぜひよろしくお願いします!
・先日は、研修ありがとうございました。お陰さまで、楽しい時間となりました。セミナー内容はもちろんのこと、松下さんのファシリテーション力日本一だと思いました。今後とも、情報交換等々、よろしくお願いいたします!
・私は今年の7月にSE部門から人事総務部に異動となり、人事のイロハも分からない中で、とても勉強になりました。松下さんの経験からくる様々なお話はとても興味深く、メモが追いつきませんでした。他にもたくさんのセミナーを開催されているようですので、今後も参加させていただきます。せっかくのご縁を大切にしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆採用・面接の考え方と具体的手法(東京)
日   時/ 2019年11月8日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先週は貴重なお話しをいただき誠にありがとうございました。さっそく社内に持ち帰り、2021年度入社新卒採用に向けて新たな取り組みを実施してまいります。まずは簡単で恐縮でございますが、お礼までで失礼いたします。松下様とまたお会いできますことを願っております。今後ともお世話になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
* グループで意見交換もでき、非常に勉強になりました。
* 生の情報と、生きている情報をお伝え頂き、大変勉強になりました。 採用に関してもヒントになる情報をおとして頂けたので、自社に照らし合わせて 自社らしく取り組めたらと思います。
* 先生のお話の仕方や内容を大変興味深く聞かせて頂きました。 教えて頂いた事を活かして、自社一緒に頑張っていける人を見つけたいです。
* 今年の10月から人事部へ異動となったばっかりで、右も左も分からない状態で したが、本日の講義は、今後の自分の働き方の参考となりました。
* 今日はセミナーを受講させていただき、本当に楽しい1日でした。最近見失いかけていたことを思い出したこともたくさんありました。
* 現状の社内の状況が問題点が山積みであることがわかりました。いただいた情報を参考に改善していきたいと思います。
* HPに配属になり、まだ半年であり人を見る目を養おうと思い今回参加させていただきました。 松下講士の語り口調が魅力的でした。いろいろな手法をご教授いただき、とても身になるお話 ばかりで大変勉強になりました。
* 松下先生のパワフルで丁寧なご説明にひき込まれました。これから採用を担当する私にとって、採用とは逆算して考えるマークティングだと感じ 大変学びの多い時間になりました。
* 1日大変、有意義な時間を過ごすことができました。 社内に戻って本日、学んだことを活かしていきたいと思います。
* 各論点興味深い内容ばかりだったので、もっと深く知りたいと思いました。
* 採用業務の経験がなく、面接や評価シートの様式などに悩んでいましたが、 いましたが、全てを解消できる糸口を見つけることができました。全編通して大変参考になるセミナーでした。具体例を交えてお話し下さったので、理解しやすかったです。
* 今年の4月よリ、前任の急な異動により、新卒・中途担当として担当を一任され、4~8月の 新卒ハイシーズンを乗り越えたものの、作業・面接の繰り返しで本当にこれで良かったのか、 わからないままでした。不安はとても多大きいですが、自らも勉強し魅味力的な 人事担当となることが目標です。本日は情報量が多かったですが 実務を行いつつ吸収していきたいと存じます。
* 面接の手法等、具体的で非常に参考になった。
* 実例を交えてお話していただいたので、とてもわかりやすかったです。
* とても面白く、楽しい時間が過ごせました。
* 基本的な考え方からテクニックまで、大変勉強になりました。
* いろいろな体験談をまじえてお話ししていただいて資料にない話が聞けてよかったです。
* グループワークが多く、様々な人の価値観を知れたことは非常に興味深かった。 普段の採用手法も狭い価値観で、学生を判断していたかもしれないと反省しました。先生のグローバルな視点も伺え充実したセミナーでした。
* グループワークや先生の講議を通して、採用についての自分が持っていたステレオタイプに気づきました。
* 10月から社内の研修を担当する事となり、人材育内の勉強をしたくて申込みました。 聞く内容すべてが知らない事ばかりで大変勉強になりました。
* 自社でのアイデアが色々とわきました。さっそく見直します 非常に楽しく参加させていただきました。
* 資料が多くて、ついていくのに必死でしたが、本当に感動するお話や今後に役立てることができる内容を学ぶことができました。
* 人事の採用の仕事をやってきて、テクニックだったり、やり方にシフトしかけていた 自分を改めて考え直す機会になりました。人の採用は正解がなく、難しいと感じることが多いですが、人の本質を知る活動に力を入れて、 少しでも良い人財を採用できるように頑張ります。
セミナー名/ ☆女性リーダー「仕事力」アップセミナー(東京)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2019年11月13日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は一日、貴重なセミナーに参加させていただきありがとうございました。内容もさることながら、松下様のユーモア満載のお人柄は魅力的で、憧れの姿に感じられました。今後、人間的にも成長していけるよう邁進してまいります。寒い日が続きますが、お体にはお気をつけください。
・昨日は楽しいセミナーをありがとうございました。先生のお話はとても分かりやすく、楽しく学ぶことができました。今後の後輩、部下への指導、育成に生かしていきます。また、早々に資料も送っていただき、ありがとうございます。広い視野を持ち、良い人間関係、人脈を築いていきたいと思います。ありがとうございました。
・昨日の女性リーダー「仕事力」アップセミナーではありがとうございました。会社からの指示での参加だったため正直あまり気が進まなかったのですが、いざ参加してみたらとても楽しく、あっという間でした。気づきも多く、少しずつでも今後に活かせていけたらと思います。
・昨日は「女性リーダー仕事力アップセミナー」に参加させていただきまして、ありがとうございました。先生のお話は、具体性があり説得力がありました。グループワークでは仕事の仕方、考えた方は人それぞれ違っていて、自分の想像を超えることもあり、気付かされることが多々ありました。また、今後も節目都度、自分の行動・言動を見直したいと思いました。大変貴重な体験ありがとうございました。
・昨日の講義、有難うございました。中小規模の会社で働いておりますが、女性営業のトップに立ち後輩を抱えている自分にとって、後輩指導や課題の捉え方など大変勉強になりました。なかなか外部のセミナーに足を運ぶ機会がなかったので、セミナー資料を回覧してくれた上司に感謝しています。
・昨日は大変お世話になりました。セミナーを受講させていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。あっという間の一日で、本音を言えばもっともっと先生のお話しを聞きたかったです。ですので、またご縁がありましたらぜひ宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆管理職研修/目標管理(石川)
日   時/ 2019年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は管理職研修のご講壇ありがとうございました。我々もあらためて気付くこともあり、また松下様ともいろいろお話することができ、有意義な時間を持つことができました。次回も機会がありましたら松下様に研修をお願いできたらと考えておりますので、その節は宜しくお願い致します。【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は一日、貴重なセミナーに参加させていただきありがとうございました。内容もさることながら、松下様のユーモア満載のお人柄は魅力的で、憧れの姿に感じられました。今後、人間的にも成長していけるよう邁進してまいります。寒い日が続きますが、お体にはお気をつけください。
・昨日は楽しいセミナーをありがとうございました。先生のお話はとても分かりやすく、楽しく学ぶことができました。今後の後輩、部下への指導、育成に生かしていきます。また、早々に資料も送っていただき、ありがとうございます。広い視野を持ち、良い人間関係、人脈を築いていきたいと思います。ありがとうございました。
・昨日の女性リーダー「仕事力」アップセミナーではありがとうございました。会社からの指示での参加だったため正直あまり気が進まなかったのですが、いざ参加してみたらとても楽しく、あっという間でした。気づきも多く、少しずつでも今後に活かせていけたらと思います。
・昨日は「女性リーダー仕事力アップセミナー」に参加させていただきまして、ありがとうございました。先生のお話は、具体性があり説得力がありました。グループワークでは仕事の仕方、考えた方は人それぞれ違っていて、自分の想像を超えることもあり、気付かされることが多々ありました。また、今後も節目都度、自分の行動・言動を見直したいと思いました。大変貴重な体験ありがとうございました。
・昨日の講義、有難うございました。中小規模の会社で働いておりますが、女性営業のトップに立ち後輩を抱えている自分にとって、後輩指導や課題の捉え方など大変勉強になりました。なかなか外部のセミナーに足を運ぶ機会がなかったので、セミナー資料を回覧してくれた上司に感謝しています。
・昨日は大変お世話になりました。セミナーを受講させていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。あっという間の一日で、本音を言えばもっともっと先生のお話しを聞きたかったです。ですので、またご縁がありましたらぜひ宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆人が辞めない職場のつくり方(愛知)
主   催/ 百五経済研究所 HRIビジネスセミナー
日   時/ 2019年11月22日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日はお世話になりました。働き方改革、同一労働同一賃金などの対応が必要な中、部下との情報共有も図れ有意義な一日となりました。令和元年も残り一か月ほど、寒暖差も大きくなっております。くれぐれもご自愛ください。有難うございました。
・本日は貴重なお時間、ありがとうございました。毎回、先生のお話からエネルギーをもらってます。社長になってから約1年半、毎日悩みながらの毎日ですが、「志事」という言葉を忘れず前に進んでいきます。先生とのご縁、感謝です。本当にありがとうございます。本格的な冬が近づいています。どうかお体ご自愛ください。
・一昨日はありがとうございました。当日は気が付けば、10ページノートをとっていました。ポイントをメモしたつもりでしたが。今後ともご指導宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆マネジメントスキル研修(東京)
日   時/ 2019年11月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は、松下さんに有意義な講義を頂き、ありがとうございました。現在、参加者からアンケートを回収途中ではありますが、ほぼ全員が今後の自身のマネジメントで活用できるとの意見を頂いております。
セミナー名/ ☆社員が辞めない人事施策セミナー(大阪)
日   時/ 2019年10月30日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、貴重な研修をありがとうございました。先生のバイタリティに圧倒されました。私も人事屋として一層頑張ります。
・貴重なお話をたくさん聞かせて頂きまして、有難うございました。早速、弊社の人事部で共有させていただくと共に、活用させて頂きます。また、セミナー内容をしっかりとまとめた上で、今回のセミナー時に使用した資料等をいただきたいもののご連絡をさせて頂ければと思います。何卒、宜しくお願いいたします。
・昨日は「社員が辞めない人事施策セミナー」のご講義、誠にありがとうございました。弊社の課題に対して、すぐに実践できそうな内容も盛り沢山でしたので、ワークも含めて早速社内にフィードバックしていきたいと思っています。日々風が冷たくなってきておりますので、お身体ご自愛ください。ありがとうございました。
・初めてセミナーに参加させていただきましたが、参考になるところ多々ありました。社内で実践してみたいと思います。出張の日々とのことでしたので、ご自愛の上、日本中の悩める人事マンを後押し願います。(^^♪機会があれば、またお世話になると思います。
セミナー名/ ☆女性リーダー仕事力アップセミナー(大阪)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2019年10月29日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・おはようございます。昨日はありがとうございました。これまで社外研修は何度か受講しておりますが、時間が足りない! もっとお話を聴きたい・・・ と思った経験は昨日が初めてでした。 インプットしたことをいかに具現化できるかが目下の課題です。昨日学習したBSを早速活用していきます!機会がありましたら是非また参加させていただきたく存じます。
・昨日は、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。テキストだけでなく、松下先生の体験談やグループワークを通して他者とはタイプや着眼点が全く異なる等、様々な気づきを頂き、刺激のある充実した1日でした。また、機会があれば、セミナー等に参加し、是非松下先生のお話をお伺いしたく思っております。今後もあんニュース、見ていきます。これらのワークを行ったことで、昨日は目から鱗のような体験をさせていただいたので、部署内にて展開したく思っております。
・昨日はありがとうごございました。トーク力が優れてらっしゃるので笑いあり、説得力あり、発想力あり等々で、とても有意義な1日になりました。
・10/28名古屋で講演聴講させていただきました。私のボスと、本日松下先生の話題になりました。非常に興味深いお話でしたので、弊社内関係者(特に採用に携わる者)に、今回のお話をしっかり共有し、弊社におけるこれまでの誤った考え方・やり方を見直していこうという話になりました。本当に今回、松下先生のセミナーを受講させていただきラッキーでした。私は、入社23年目にして、今夏初めて採用担当となったため、松下先生のお話は何もかも新鮮で、面白くて、楽しくかったです。益々のご活躍をお祈りしています。
セミナー名/ ☆応募者、内定者から好感を持たれる採用活動のポイント(愛知)
主   催/ 中部生産性本部主催 人事労務問題研究部会
日   時/ 2019年10月28日 ※二時間講演会
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はお忙しい中、松下先生に人事労務問題研究部会に講師として、ご対応頂き、誠にありがとうございました。お陰様で参加された方からは、「相手を知る大切さが先生からひしひしと伝わってきました」や「目からうろこからの視点を多く知ることができた」、「採用の本質を学ぶことができた」などの大変有り難いお声を多数頂戴することができました。結果として、数字上でも高評を頂戴し、大変密度の濃い、有意義な会合となりましたことのご報告と改めて厚くお礼申し上げる次第です。参加された方や幹事からは、来年も松下様に、時間の関係でお話頂けなかった内容を是非ご講演をお願いしたいとの要望を頂戴しておりますので、場合によっては次年度も引き続き採用をテーマにお願いしていくことも考えたいと思いますので、その節はよろしくお願い申し上げます。最後になりましたが、貴社の更なるご発展と松下先生のますますのご活躍を祈念いたします。
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日の松下様のセミナーとても面白かったです。最後に「あなたが前でにこにこしていて、話しやすかった」とお声かけいただいた時に上手く気持ちをお伝えできなかったので、メールさせていただきました。笑ってセミナーを受講できたのは、お話が面白くて退屈しなかったからです。私自身お話しの中に、出てきていた息子さんと同じ年の新卒社会人なので、息子さんと考えていることが似ていて驚きました。また、セミナーの内容も目から鱗の内容が多く、特に、人を知るなら時間の使い方を知ると、その人がわかるというお話が特に印象に残っています。自分の行動を振り返ってみると、当てはまるところがあり、納得しました。 内容以外にも、お話しのされ方など学ばせていただくところが沢山あって、私の中でとても意味のある時間でした。受講していて、松下様の本をまた読みたいと思いました。楽しくて、気づかされるお話をありがとうございました。
・昨日は中部生産性本部のセミナーでの講演を拝聴させていただきありがとうございました。私も採用面接をする機会があるのですが、松下先生の話にありました「学生を査定するのではなく考えていることを理解しようとする」そして「未来ではなく過去と現在について聞く」姿勢で実践してみようと思いました。今日も大阪でご登壇とのこと。昨日と打って変わって気温も下がっておりますので、くれぐれもご自愛のほどお祈りいたします。ありがとうございました。
・昨日は貴重なお話をありがとうございました。中部経済生産性本部の会合に参加して2年目になりますが、これまでのセミナーの中で一番興味を惹かれ、且つ自身での出来ていないことをはっきりと自覚できる良い機会でした。ありがとうございました。弊行では、採用のみならず、入行以降のローテーション、昇格のための面接等を頻繁に行っていますが、昨日お聞きした面接の考え方を導入できないか、また、採用時の情報の拠点との共有は行うべきではないか等々、運用担当者、採用担当者と早期に打合せを行いたい事ばかりでした。なによりも、コミュニケーション力≠人間構築力のフレーズは大きな気づきでした。分かっていても、そのようなヒアリング、採用が出来ていなかった事を痛感しています。また、どこかでお話をお伺いできる機会があればと存じます。ありがとうございました。
・価値観の多様化はすでにありふれた言葉になりつつありますが、多様さを本当に大事にして、活かす難しさを感じております。勉強になりました。改めて考えさせられました。
・昨日のセミナーにて大変貴重なお話をいただき、ありがとうございました。20卒内定者フォローや21卒採用活動の実施にあたり、課題は山積みですが、松下さまからいただいた気づき学びを組織に還元できるよう、精進いたします。今後ともお付き合いのほど、何卒宜しくお願いいたします。
・先日は、人事労務問題研究部会において貴重な講演をいただきまして誠にありがとうございました。参考になるお話ばかりで当社の採用活動設計においても大変勉強になりました。
セミナー名/ ☆人事に携わる方のための『人の見方・とらえ方』(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年10月18日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はセミナーにてご教示を賜りありがとうございました。20年余り在籍しました営業管理部から異動により人事総務、中でも研修を担当するようになり、研修計画立案を試行錯誤しているうちに 3ヶ月も経過してしまい焦燥に駆られる日々でしたが、昨日の松下先生のセミナーで気づきと勇気をいただき、大変勉強になりました。人を一括りで見ない、心でしか見えないものを引き出すということが意識できる私でありたいと思います。誠にありがとうございました。
・昨日は、大変勉強になるお話しをありがとうございました。人を見て、個性に合わせた育成を行う。開発する能力を明確にする。その人のキャリアデザインを確認する。などなどアウトプットをしっかりと行う事で、研修で学んだ内容を自身の力にしてまいります。
・昨日は、貴重な講演に参加させていただき、本当に勉強になりました。あっという間の1日でした。特に、部下との面談・接し方、目標の在り方(部下の目標を管理するのではなく、目標で部下を管理する。)、そして、管理職採用における人の見かた、必要なスキル、専門職向きの人に管理職はやらせてはならない。。。などがとても説得力があり、今後の参考にさせてもらおうと思いました。恥ずかしながら、弊社では人事部が確立されておらず、採用や配属に対する基準も非常にアバウトです。松下先生の話を聞いて、人の組み合わせや採用基準がいかに重要かを再認識させられました。今後の会社のために、部下を幸せにするために、教えていただけたことをうまく活用したいと思います。
・10月18日 みずほセミナーで「人の見方、とらえ方」基本を受講しました。松下さんに他にもお尋ねしたく待機しておりましたがほかの受講者の対応をされていましたので先に失礼させていただきました。お尋ねしたいことは、小職が社内で研修、勉強会を主宰します。松下さんの講座の流れがアイスブレイク、説明時がストーリーを語る、受講生が緩んでいる時にシェアを行うetc講師としての心得等を学びたくメールさせていただいております。講師養成の講座等はありますでしょうか。 もし、講師として成長したく書籍、お勧めの講座等があればご教授いただければ幸甚に存じます。
セミナー名/ ☆社員の”不満足”から学ぶ「人が定着する現場・組織づくり」(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2019年10月17日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回、組織づくりをするうえにおいて何か学ぶことがあればと思いセミナーに参加させていただきました。特に、『部下にとって最大の労働条件は上司である。』という言葉に共感を受けました。長い年月で培った社風は簡単には変えることができないと思っております。セミナーの冒頭にご説明いただいた、『働く人から選ばれる企業でなければ生き残っていけない。』という言葉が重く心に残りました。取り残される企業にならないために、組織内の不満を少しでも減少していけるように取り組んでいきたいと考えております。そのためには自分自身が研鑽し、部下から尊敬される(憧れる)人間になりたいと考えております。 そして、部下と共に成長し会社を成長させていきたいと思います。寒くなりますので、ご自愛ください。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ☆病院管理実務・実践講座(大阪)
日   時/ 2019年10月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・現在、医療事業部(リハビリ)に加えて介護事業部の一部(通所)の管理を行っています。これまでは、同職種の指導のみであったのが、他職種やパートの方が加わったことで、仕事に対する価値観の違いに戸惑っていましたが、今回の受講で今後行うことが見えてきました。早速、計画的に実践していきます。ありがとうございました。
セミナー名/ ☆社員教育ってどうやるの!?「教育計画・体系」の基本と活かし方(福岡)
主   催/ NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー
日   時/ 2019年10月9日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は多くの事を学ばせて頂きありがとうございました。聞かれるのを待たずして、学んだことを上司と同僚に言ってまわっております。
・10/9 (水) に福岡にて松下様のセミナーを受講させて頂いた者です。現在、教育体系を検討&構築している最中でしたので、大変参考になり、また気づいていなかった点も理解できることができました。ありがとうございました。また是非先生のセミナーを受講したいと考えておりますので、宜しくお願い致します。
セミナー名/ ☆人事に携わる方のための「人の見方・とらえ方」基本(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 ビジネスセミナー
日   時/ 2019年10月8日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今日はご指導ありがとうございましたm(__)mアンケートは皆さん良かったいう評価で私自身も大変勉強になり良かったです。ありがとうございました!
セミナー名/ ☆松下直子人事教室/第3回(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年10月2日 ※半日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日も大変有意義な時間をありがとうございました!診断については、他者をよく知ることができ、今まで気づかなかった自分の一面も知ることができました。次回の教室も楽しみにしております!よろしくお願い致します。
・昨日も素敵な講義ありがとうございました。また、お忙しい中質問にもご対応いただきありがとうございます。人事に新入社員から配属になり6年目になりますが、毎日新しい課題が沢山あり、とても刺激的な日々を送っています。先生の月1回の講義にでることで、忙しいとなかなか立ち返ることのできない、人事として持っておくべき大切な考え方を見つめなおすことができています。残りの講義でも精いっぱい吸収していきたいと思います!引き続き何卒よろしくお願いいたします。
・今回のテーマ、「社員を観る」は個人的には最も興味深く、能力を高めたいと感じる分野です。人がどんな時に苦しいのか、どんな時に嬉しいのかを理解し、人の無数の相性の組み合わせの中から救える道を提示できる人になりたいと考えております。測定では、笑ってしまうほど、上司と対称的な結果でした。これもある意味、得意、不得意を理解し、補いあえると思えば、よい相性なのかもしれないですね。自分が超右脳人格であることも、改めて思い知らされましたので、左脳開発を意識して行動したいと思います。
セミナー名/ ☆松下直子人事教室/第3回(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年9月 ※一日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今週も人事教室でお世話になりありがとうございました。3回目の今回は、自社と他社の人事制度をじっくり比べ合いするワークがメインとなり、まさにこの教室でしか学べない貴重な体験でした。比べることって本当によく理解できるのですね。しくみは各社様々でしたが、どこも上長の推薦は100%必要であり、上長との関係による影響は絶対であると、ご一緒した皆さまともお話ししました。だからこそ、上司の部下を見る目が、ひいては会社の業績に大きく影響することを感じた次第です。
セミナー名/ ☆人事革新コース/人材育成 (福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 九州生産性大学
日   時/ 2019年9月5~6日 ※二日間セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・今回も松下先生には大変お世話になりましてありがとうございました。大変実りの多い2日間の講座となりました。
セミナー名/ ☆昇格・昇進の仕組みと運用「管理職人材の見極め方」(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年9月10日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は、一日大変貴重なご講義をありがとうございました。私個人的には、どのセミナー、研修も主体的に取り組むことを心掛け参加しておりますが、松下先生のセミナーは私自身これまで受けてきた研修の中でも楽しく、また色々考えさせられるものでした。テーマは「見極め方」という人事担当者側の立場からの切り口でしたが、私自身としては、自分の今後の在り方を考えることにもなり、(中略)。つらつらと長くなってしまいましたが、研修終了後、取り留めのない話に付き合ってくださり、感謝いたします。今回の気づきを機に、一度自分自身の棚卸をしてみたいと思います。先生は全国各地で精力的にご講義をされていると思います。また、人事関係のセミナー等でお世話になることもあると思います。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
・昨日は有益なセミナーに参加させていただき、また、わざわざメールをいただきまして、誠にありがとうございました。■■■の手法、衝撃的でした。限られてはいるものの初めてみる情報をしっかりと把握して、短い時間の中でいくつもの案件に判断を下していく・・・ これが管理職の仕事だ、ということを体感するには、非常に有効な手法だと感じました。小社の管理職のマネジメントに対する意識を高めるために、またプレ管理職層の研修などに使えそうです。その他、多岐に渡ったお話の中にも参考にすべき点がたくさんございました。少し頭を整理して、社内に還元したいと考えております。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・ 昨日はありがとうございました。社内制度・研修へ活かさせていただきたいと思います。弊社内で研修の機会が設定できれば幸いです。
セミナー名/ ☆離職ゼロの職場づくり(愛媛)
主   催/ いよぎん地域経済研究センター
日   時/ 2019年9月11日 ※一日セミナー
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は弊社セミナーにご登壇いただき誠にありがとうございました。先生の臨場感たっぷりのお話は、とても楽しく、何より、その場面をイメージできるほど具体的で分かりやすかったです。とても充実した一日を過ごすことができました。このたびは大変お世話になりました。また弊社セミナーにお越しくださると幸いです。まだ暑い日が続きますが、どうかご自愛くださいませ。今後ともよろしくお願いいたします
【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、とっても楽しくて解かりやすいセミナーを本当に有難うございました。私自身も長年、求人や人事に携わってきましたが、いくつかのヒントや忘れていた役職が付いていなかった20代の頃にもう辞めちゃおうか~って悩んでいたころの気持ちを思い出したりして今の社員にどう接してやれば彼ら彼女らが踏みとどまる事につながるのか・・・勉強をさせていただきました。本当に有難うございました。ではまた、いつの日かどっかでお会いできることを楽しみにしています。
・昨日は、ありがとうございました。松下様の軽快なトークで1日があっという間でしたが、とても価値ある時間を過ごすことができました。講演後の急な質問にも貴重なご意見を賜り、あらためて感謝申し上げます。またお会いできる機会があれば宜しくお願いいたします。松下様の益々のご活躍を祈念しております。追伸、講演の帰りに≪採用・面接で「採ってはいけない人」の見きわめ方≫を買って帰りました。もう少し、脳の筋トレに頑張ってみます。
・とても楽しく、背筋が伸びるセミナーでした。聞いたお話を実践していきます。場づくり、相性は心に残りました。所詮、日本の企業はそこだと。でもとても経営、運営、実践、難しいです。
・先日は大変わかりやすく楽しいセミナーを受講させていただくことができ大変感銘を受けました。
セミナー名/ ☆新任係長研修(大分)
日   時/ 2019年9月 ※二日間研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・研修につきまして、受講生から「心に残るフレーズが多くあった」「機会があれば再度受講したい」等、非常に前向きな感想が多く、良いきっかけになったと思います。次年度以降について、年間の研修計画見直しを行っており、決まり次第、ご相談をさせて頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。
セミナー名/ ☆困った部下のタイプ別育成術(大阪)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2019年9月26日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日はありがとうございました。大変参考になりました。また、機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
セミナー名/ 人材育成担当者の実務(東京)
日   時/ 2019年8月 ※半日研修
コメント等/ 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・採用担当の立場から、相手の人柄を深く知る為の訊き方についての話が参考になった。
・組織づくり、育成、コーチングの手法が参考になった。
・テキストに依拠せず、演習中心だったので、理解が深まった。
・具体的に聞くことが出来ていなかったので、意識していきたい。
・今までは研修をこなすことに追われていたが、目的や動機付けを行う必要性を感じた。
・組織存続のために人財を育成する、それが出来る、やるべき事に意義と責任を感じた。
・研修は管理職の働きかけが重要だと再認識。
・研修を続けることが目的となっている部分を見直したい。
・相手を知る為には質問を重ねる事と、訊く力が必要であるという事が参考になった。
・「現場の声を聴く」という視点が無かったので、取り組むべきことだと思った。
・人を育てていける組織を作るという話が参考になった。
・コーチングは職場に帰ったらすぐに取り組みたい。
セミナー名/ 研修への参加意欲の高め方(東京)
日   時/ 2019年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・過日の「研修担当者研修」におきましては、貴重なご講義を賜り誠にありがとうございました。今回も民間企業や他自治体の事例を多くお話しいただくなど、研修生にとって非常に有意義であったものと考えております。研修担当を対象とした研修は次年度以降も実施予定であり、今後、またご登壇のお願いをさせていただくことがあるかと存じます。何卒宜しくお願い致します。

【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・「研修は『現状』に気付きを与える場」という意識を持って運営したいと思った。
・マネジメントの大切さが参考になった。
・自治体や企業の事例をワークのフィードバックとして紹介していただけるのが参考になる。
・演習+理論の構成が良かった。話し方や伝え方が素晴らしい。 ・アウトプット→インプットという順序が意外な発想で参考になった。
・体験させていただいて、講師のフィードバック、実例が参考になった。
・演習が多かった為、他自治他の話が聞けて良かった。
・たくさんの事例を聞くことが出来て良かった。
・研修を受講する事で得られるもの、目的等を考える機会になりました。
・「止める決断をするのは上司です」というのが心に響きました。
・研修参加には管理職のより良い対応が必要だと分かった。
セミナー名/ 人事部門の働き方改革『人事業務の効率化2019』(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年8月20日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日のみずほセミナーではお世話になりました。今回の研修内容もすぐに実践できるヒントがちりばめられており、かつ一部は復習にもなり大変有意義な一日でした。ありがとうございました。
・松下様のお話を伺いながら、改めて人事業務の内容の整理と弊社の人事部の現状を相対的に見ることができるとともに、一方で、人事部メンバーとしてやらなければいけないこと、 そして何を価値として提供していくのか、何を判断基軸にして業務を進めていくのか、何を優先するのか、それをどう共有していくのかにつきまして、現業をやりながら、悩んでいきたいと思っております。また、セミナーなどの場でお会いしたく思っております。昨日は、誠にありがとうございました。御礼申し上げます。
・昨日はセミナーでのご講演ありがとうございました。随所で人事業務の改善やレベルアップするためのヒントをいただけたので、今後に必ず活かします。またセミナーに参加させていただくことがあると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
・セミナーでは業務に活かすことのできるお話をたくさんいただけたので、大変有意義なものとなりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。(中略)法務というまったく畑違いの部署から人事への異動を控えており、人事分野の人脈を出来る限り増やしていきたいと思っております。それでは今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
・昨日は、大変学びが多いセミナーをご開催いただき、誠にありがとうございました。私は、人事畑を歩んでいる訳ではありませんが、コンプライアンスの観点からも非常に勉強になりました。正直に申し上げまして、終日開催の長いセミナーであるにもかかわらず、集中を切らすことなく楽しく受講ができました。早速、「夕礼の実施」や「後輩の実績に関する1行まとめ」を今日からやり始めました。
セミナー名/ 採用面接研修(京都)
日   時/ 2019年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は大変お世話になりありがとうございました。本日の松下先生の研修は、刺激的で楽しく参加者一同大喜びです。「またぜひ受けたい!」「続きをお願いしたい」との声が殺到している状況で、心より感謝申し上げます。また次回もお願いできれば幸甚です良いご縁をいただき、元気が出ました!今後ともどうぞよろしくお願い致します。
セミナー名/ 管理職研修(大阪)
日   時/ 2019年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日の研修、ありがとうございました。幹部職員が、自分を知り、部下の特性や暮らしを分かろうとする良い機会になったと感じております。見方や解釈でお聞きしたいことが出来てきましたらご相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。
セミナー名/ 担当者が知っておくべき!「人事の実務12ヵ月」(東京)
主   催/ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー
日   時/ 2019年8月8日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日は、非常に分かりやすくためになる講義をありがとうございました。(中略)現在の教育研修課へ異動して4年になりますが、元々この課は人事教育ではなく、■■■という専門職に対する研修を行うことを目的に作られた部署でした。人事的な教育はこれまで組織として全く行っておらず、我々がやるしかないだろうということで、最近ようやく我々は「人事」の部署であるという認識になってきたところです。本日ご指導頂いたように、本来我々の行う仕事はトップに一番近いところにあるものだと感じています。しかしながら、様々な要因から現在経営陣は人事の仕事に対して全く無関心な状態です。先ほども少しお話しさせて頂いた通り、これまで何も考えなくても利益を上げることができていたというのは一番大きいと思います。しかし、グループ全体で2000人を超える規模になり、また外部環境も大きな転換期を迎えている今、会社の未来を考えると非常に危ない状況であると感じています。そういった背景があり、上司も交えて先生にコンタクトを取りたいという思いから、本日参加させて頂いた次第です。社での私の権限もそうある訳ではない中で、コンサルティングをお仕事とされている先生にどこまで相談することができるのかも分からず、手探りな状態です。大変不躾かとは思いますが、愛する会社を守っていくためにアドバイス・指針を頂けますと幸いです。
・昨日はありがとうございました。人事のあり方や1年間のスケジュールなど、今まで知らなかった内容で吸収するものが数多くございました。新入社員のため今は仕事を覚えることが重要ですが、昨日教えて頂いたことを少しでも早く活かせられるよう努めてまいります。この度は貴重な機会をくださり、誠にありがとうございました。
・先日は、貴重なセミナーに参加させて頂きありがとうございました。人事部へ配属され、まだ数ヶ月ですが、説明を頂いた内容や頂いたテキスト/資料を参考に、今後人事業務を学ばせて頂きます。今後とも、宜しくお願いいたします。
セミナー名/ 面接官研修(兵庫)
日   時/ 2019年8月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・昨日は大変お世話になりました。面接官だけでなく,マネジメントに応用できそうな内容でした。人事課としては,これからの課題が浮き彫りになった気がします。ありがとうございました。
セミナー名/ 人事革新コース/働き方改革(福岡)
主   催/ 九州生産性本部主催 九州生産性大学
日   時/ 2019年8月2日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は大変有意義なお話しありがとうございました。自分になかった考え方や参考になる事例たくさんありましたので先ほどさっそく課のミーティングにて共有させて頂きました。来月も大変楽しみにしております。
・先日は多面的なお話をありがとうございました。早速本日、課内で共有させていただきます。松下様からのお話を聞いて、人事とは制度ではなく「信頼」だと感じました。松下様のようにたくさんコミュニケーションを図れる仕組みを構築すべく、色々と考えてまいります。引き続き、相談させてください。来月度講義もたくさん学び取りたいと思います。
・先日は大変貴重なご講義ありがとうございました大変聞きやすく業務に行かせる話しが多くあり、勉強になりました。来月のご講義も楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。猛暑が続いております。ご自愛くださいませ。
・楽しくも難しい(実行が)講義をいただき、ありがとうございました。また、来月もよろしくお願いいたします。
セミナー名/ ハラスメント研修(東京)
日   時/ 2019年7月 ※半日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・この度は、ハラスメント研修/リーダー研修の実施に向けてご協力いただきましてどうもありがとうございました。8月1日にハラスメント研修を受講させていただきましたが、いままで受講していた「ハラスメント研修」とはまったく異なる内容で、とても勉強になるすばらしい内容でした。「ハラスメント研修なんて、管理職だけがうければいいと思っていたけど、上司がどんなことを考えているのか、自分と全く違う考え方をしていることがわかってよかった。研修に参加してよかった」「管理職だけ、一般職だけという区分ではなく、部門ごとに研修に参加するという形態がとてもよかった。上司や同僚が何を大切にしているのかなど理解することができてよかった」「3時間・・長い!と思っていたけど、あっという間の3時間だった。すごく楽しかった」「松下先生が3人も4人もいるのかと思った。声を変えるだけでなく、表情も変えていて、内容が理解しやすかった。すばらしい講義だった」等、参加した社員からは参加してよかったという声ばかりでした。(私が計画したことを知らない人ばかりに聞いているので、本心だと思います!)研修講師は弁護士。との、妙な固定観念を払拭したくて模索し続けて4年あまり。松下先生にお願いして良かったと心から思っています。
セミナー名/ 『採ってはいけない人』の見極め方(東京)
主   催/ みずほ総合研究所 主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年7月30日 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・本日セミナー有難う御座いました。本日学んだ知識活用して次回進捗持って行きたいと思います!10/25の人事会も参加させて頂きたいので是非宜しくお願いします。
・セミナー、とても勉強になりました。採用活動に関する基礎・基盤の部分を知られ、ありがたかったです。覚え、考えていかなければならないことが”採用”についてだけでも山ほどあり、人事パーソンとしてようやく第一歩を歩き出したところなんだと感じました。即座に実践していきたい気持ちはやまやまですが、難しい部分も多く…。日々悩みつつ、上司の背中を見ながら、考えや取り組みを身に着けていきたい所存です。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
セミナー名/ 管理職研修(北海道)
日   時/ 2019年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・このたびはご多用の中、わざわざおいでいただき、また分かりやすいご講義をいただきありがとうございました。受講者もいろいろな発見があったようでございます。また来年度もぜひお願いいたしたいと存じます。お手数でございますが、落ち着きましたら7月8月の後日程をお伺いできれば幸いです。お忙しい日々が続くと思いますが、暑い日が続きますのでくれぐれもご自愛下さいませ。
セミナー名/ 5年目フォローアップ研修(大阪)
日   時/ 2019年7月 ※一日研修
コメント等/ 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は、5年目フォローアップ研修を実施頂き、誠にありがとうございました。新入社員~5年目まで、松下先生に研修をご担当頂いたことから、松下先生と5年目社員の関係の強さを感じ、皆が楽しそうに受講していたことがとても印象に残っております。今後とも、弊社フォローアップ研修へお力添え頂けますようお願い申し上げます。こちらのメールに、研修終了後に撮影しました写真を添付しておりますので、ご確認頂けますと幸いです。次回お会いする際は、■■■のお話もできますことを楽しみにしております。
セミナー名/ ☆『採ってはいけない人』の見極め方(大阪)
主   催/ みずほ総合研究所主催  ビジネスセミナー
日   時/ 2019年7月 ※一日セミナー
コメント等/ 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks!
・先日は、ありがとうございました。採用を頻繁に業務として行っているわけではありませんが、部内の人員を今後どのように集めていくかの課題があり今回の研修に参加させていただきました。採用・面接のスキル以外にも多くの気付きをいただきました。ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
・昨日は、貴重なお話を聴かせて頂きありがとうございます。履歴書の見方、エントリシート・面接官シートなど改良を進めていきたいと思います。また、求める人物像の明確化・明文化、質問の深堀により素の引き出し...今後も新米人事部員として、日々、修行していきたいと思います。今後、相談したいことがありましたら、連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
・昨日は大変勉強になるお話しをお聞かせ頂き誠にありがとうございました。お話しを聞かせて頂きながら、弊社でできているところ、できていないところについて考えておりました。早速本日まとめて情報共有を社内でするとともに21卒に向けて(昨日のお話しですと遅いかもですが)様々な改善を行っていきたいと思います。また改めて質問したいこともでてきていますので、弊社の状況などもまとめてからご質問させていただければと存じます。何卒宜しくお願い致します。私自身も過去9年営業をしており、そこからの人事とまだまだ未熟者ですが、現場を知っているからこそできることを活かし、自分の担当業務:採用(新卒中途派遣など全部)、勤怠など労務管理、研修、制度構築などでの多くのやりたいこと改善 点を、社長も上司も同じ方向性で動いてもらえる環境ですので、具体的に目標までの絵を描きイメージしつつ一歩ずつ向上してきければと思います。
・昨日は大変有意義なセミナー内容を受講できましたこと、感謝いたします。人間について考えることの難しさを改めて実感させられた思いです。
・昨日は1日ありがとうございました。採ってはいけない人、そんな人を見極めることができるのならぜひ知りたい、と思いセミナーに参加させて頂きました。これまで求める人物像ばかり、必死に考えていましたが、その逆の「採ってはいけない要件」を明文化しておく方が、売り手市場においては必要なのかもしれないと思いました。また、採用は全社でやるものだとの、お話もその通りだと共感させて頂きました。弊社では、グループ会社の新卒採用を本社の方で実施しています。合同説明会などでは、社員にも参加してもらっているのですが、社員は「協力してあげている」といった気持ちのようで、その意識を変えていかないといけないと強く思いました。いろいろと施策を考えていきたいと思います!本当に貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
・昨日は研修にて貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。当社の採用基準をしっかりと定め、それを全社に浸透させることで全員野球の実現化と、採用におけるミスマッチの防止、更には在職者に、「会社の求める人物像はどういったものか」を理解してもらい、それに向けての意識改革に繋げられるよう、仕掛けをバリバリ実施してまいりたいと考えております!
・セミナーでは大変有意義なお話を事例を交えて楽しく聴くことが出来ました。大変有り難うございました。これまで、私自身は人を見る目がないと思っており、 人材採用と言う業務をこれから取り組むあたり自信がありませんでした。特に面接という限られた時間で人を見ることは至極困難であると。それがセミナーの中で、面接の方法を学び、面接では見れることと見れないことがあるということが判り、少し気が楽になりました。また、採用において、弊社がどの様な人材を求めるのか、どの様な人材だと問題となるのか、会社として決める必要があることを知り、ただ単にいい人材が欲しいという曖昧な社内要求に対して、どの様に動けばいいのか考えることが出来ました。他部署を交えて採用したい人物像を特定し、面接やそれ以外の試験を用いることで人を見ていきたいと思います。また、母集団を大きくするために大学へ顔を出したり、人脈が広がるように活動したいと思います。素敵なセミナー、本当に感謝しております。
・昨日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。採用について、はっとする気付きが沢山得られました。現状の面接についても色々見直しをかけていかないとな、と感じております。また、研修等についても相談させていただければと存じます。
・先日はセミナーにて貴重なお話を賜り、誠にありがとうございました。松下様のセミナーは非常に分かりやすく、内容も弊社にとって必要なことばかりでしたので非常に充実した1日となりました。今後弊社が全社員、また、その家族にとっても良い会社となるよう今回のセミナーの内容を活かし取り組んで