※守秘義務の関係上、コメント等は一部もしくは一部分のご紹介です。
※講師名がない場合は、弊社代表:松下直子の実施分です。
セミナー名/ |
---|
セミナー名/ | ☆人事担当者の基礎知識(人事のしくみ編)(オンライン双方向) |
---|---|
主 催/ | みずほリサーチ&テクノロジー 主催 ビジネスセミナー |
日 時/ | 2022年5月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。教えていただいたことをしっかり現場まで反映できるように取り組んでまいります。 ・本日は内容の濃く、充実した研修をいただきありがとうございました企画畑から人事に中途入社して2年が経ちました私自身、実務で人事のことは経験してきましたが、学びました基礎基本と照らし合うことができ、答え合わせはもちろん、人事としての大事な新しい知識や意識も把握でき、感激しております。 人事は直接的にも、間接的にも「人の人生」に影響を与えられる/与えてしまう大事な存在であるからこそ、高度ではありますが、より真剣にならなくてはと感じました。私も松下様と同じく、人事として今後もキャリアを築いて活きたいと考えております。組織や人のドクターであり、コーチ、サポーターとなれる、人事を目指して学び続けます。長くなり恐れ入ります。改めて本日はありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆二次考課者研修(広島) |
---|---|
日 時/ | 2022年5月 ※一日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・大変お世話になり,ありがとうございました。実際においでいただくと,リアルの良さをしみじみと感じました。オンラインはオンラインの良さがありますが,やはり,先生と受講者の距離はぐっと近くなりますね。受講者からも,先生の熱量がすごく伝わってきたという感想がありました。(中略)本当に楽しい,あっという間の2日間でした。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆困った部下のタイプ別育成術(オンライン双方向) |
---|---|
主 催/ | 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー |
日 時/ | 2022年5月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・研修ありがとうございました。効率化(無駄をなくす)の考えから、社員との向き合う時間にもそういった考えが入ってきてしまっている自分に気が付きました。受け止める相手の状況も考えて、分けて、1つずつ、行動していこうと思います。 ・共感を分ける(人を責めているところに共感しない)は本日から治します。本日学んだことは人事課として部署から相談を受けた際に活用していきます。ありがとうございました。 ・1分以内に良い行動を褒める、を職場はもちろん家庭でも実行いたします。それが周って各家庭、友達にも広がっていくという話に感心しました。 ・直接アドバイスもいただけて、とても有意義な研修でした。いただいた気づきを今後に活かしたいと思います。ありがとうございました。 ・本当にたくさんの刺激をいただいて満腹状態です。振り返りをして今後の業務に活かしていきます。とても有意義な時間をありがとうございました。 ・本日はありがとうございました。かなり頭の整理が必要ですが(笑)まずは思い上がらず自分を守ることが大事であるとの示唆を得、少し心が軽くなりました。ありがとうございました。 ・松下先生の講義は毎回ですが大変わかりやすい講義でした。また違うテーマで受講します。 ・幅広い視点からのお話で、大変参考になりました。ありがとうございました。 |
セミナー名/ | ☆中小企業が今から対応すべき法改正実務セミナー(オンライン) |
---|---|
主 催/ | NTTドコモ主催 ビジネスセミナー |
日 時/ | 2022年5月19日 ※一時間セミナー |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・昨日はお忙しい中セミナー登壇いただきありがとうございました。打ち合わせの調整時より迅速かつご丁寧な対応に感謝申し上げます。打ち合わせ時より松下様の明るく朗らかなお人柄に終始、先様、弊社ともに安心感と大きな信頼をもって当日を迎えることができました。ありがとうございました。 【ご参加者様から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・ちょうど悶々としていたところに刺さりました。制度を変えることや育休を取らせることだけではなく、その効果があるような仕組みを整えていく(本人が家で役に立つように。採ってくれてよかったといわれるように。&上司含め周りの理解大事)のが大事ですよね! ・さすがあんちゃんのセミナー、情報が濃い〜。 ・いつもながら心動かされ エネルギー頂いた感。あん先生ありがとうございました!! ・ありがとうございました。法律で決まっているから、と私もよく言ってしまうので気を付けます。 ・ちょうど昨日、社保適用拡大の説明会をしたところでした。あーNGワード言っちゃった!!と後悔。個別丁寧に説明します!社保も育休も、対象者だけでなく、全体に向けての理解活動、肝に銘じます! ・あのテンポとスピードがいいです!ついていくのに必死になります笑。情報が濃すぎて、咀嚼に時間が掛かりそうですが、本当にありがたいです。 ・ボリュームたっぷりでしたね^_^産後パパ育休、弊社も頭痛いところです。色々参考になりました。ありがとうございました。 |
セミナー名/ | ☆OJT研修(熊本:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年5月 ※半日研修×4回 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・2日間の研修、大変お世話になりました。今回は、個人PCの使用など、試験的な取り組みにも、ご対応いただきましてありがとうございました。(中略)松下先生には、事前の調整など、大変お世話になりました。ありがとうございます。そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆マーケティング研修(大分) |
---|---|
日 時/ | 2022年5月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・有難うございました。先生と久しぶりにお会いできてよかったです。先生も弊社の雰囲気を感じ取っていただけましたでしょうか?(中略)その他の若手社員も情熱を持って採用してきた人間ばかりです。私の気持ちが伝わるかわかりませんが、これからもしっかり面倒みていきます。これからもご指導、よろしくお願い致します。 |
セミナー名/ | ☆新任主任研修(神奈川) |
---|---|
日 時/ | 2022年5月 ※一日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・先日の研修の受講者からは以下のような感想がありました。(一部をご紹介します)。「一人ひとりの考え方の違いに衝撃を受け、改めて一方通行になっていないか、言葉足らずになていないか、こちらから歩み寄る努力をできているか考える良いきっかけになった」「実際の業務でも優先順位を考えて取り組むことの重要性を感じた。また、ワーク後の情報共有の場では正解はなく、それぞれの考え方次第で重要度も変わってくることを実感した」「先生の“360度のなかで、1度でいいから自分の専門だと思えることを持つとよい”との話から、自分の専門となるようなことを作っていきたいと思った」。どの受講者からも、これまで受講した研修とは一味違い、非常に学びの多い研修であったという声が多かったです。来月の副支店長研修も楽しみにしております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆人事評価研修(栃木:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年4月 ※一日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・研修のアンケート結果が取りまとまり,満足度がとても高い内容となっておりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆主任研修(大阪) |
---|---|
日 時/ | 2022年4月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・今回も貴重な研修の機会をありがとうございました。今回の研修を踏まえ、管理職等への研修内容についても、また相談させて頂きたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願い致します。 |
セミナー名/ | ☆新任人事評価者研修(熊本:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年4月 ※一日研修×2回 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・2日間、大変お世話になりました。撤収でバタバタになり、最後しっかりご挨拶できず 申し訳ございませんでした。受講者も1日かけてじっくり考える機会ができ、松下先生のおかげで有意義な研修にできたと思います。※知り合いの受講者からも、今まであんんまり部下の事見てなかったな・・・ノート買って帰る(部下ノートつけるみたいです)と話している者もいました。次は新任班長研修になります引き続きよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆グループ新入社員(経営理念)研修(静岡:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年4月 ※一日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日はご登壇いただきまして誠にありがとうございました。午前中を追加頂けたことで学びのあるアイスブレイクになり、午後の部も新入社員にとって非常に充実した時間であったと存じます。レジメ・スクリーンショットのご提供も誠にありがとうございます。レジメは両社新入社員へ展開させていただきます。スクリーンショットを改めて見ますと、背景が本当にカラフルでこれだけでも楽しい雰囲気が伝わります。研修後はお忙しい中お時間を頂戴し、意見交換をさせていただきましてありがとうございました。今後共どうぞ宜しくお願い致します。 ・本年度は昨年の内容に加え、午前中のアイスブレイクを実施していただき、昨年に増してその後の「一体感」が増していたと感じました。皆様にご協力いただき、昨年以上に良いプログラムとなったこと、感謝申し上げます。 |
セミナー名/ | ☆鉄は熱いうちに打つ! 『2022年度新入社員研修』【2日間】 (労務行政/オンライン双方向) |
---|---|
主 催/ | 労務行政研究所主催 「労政時報」セミナー |
日 時/ | 2022年4月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【オブザーブの方から後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・4/7・4/8の新人研修に参加させて頂きまして誠にありがとうございました。新人を教えていく立場としてどうしていけば良いのか等、詳細を学ぶことができました。もし来年も今回同様の研修を開催されるご予定がございましたら、弊社の新人を参加させたいと思います。 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・全体を通じて最も印象に残ったのが、先生の「またねと言ってもらえるような人になる」、「仕事は人を幸せにする」という言葉でした。また会いたいと思ってもらうことは簡単ではないと思いますが、まず目の前の相手のことを思いやり、知ろうとする姿勢を大切にするようにします。 そのうえで、フォロワーシップを意識し、想像力をもって仕事をできる人になりたいです。 仕事を通じて自分も周りの人も幸せになるという考え方が素敵だと感じたので、 これを忘れずに前向きに仕事に向き合っていきます。 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・インバスケット演習がとても勉強になりました。仕事の優先順位をつけることや、誰にどのように相談・報告をすべきかという判断をすることが非常に難しいと感じました。また、問題解決の方法につきましても、とても貴重なお話をしていただきました。初めに解決法を考えるのではなく、原因を突き止めるということを心に留めて、生活して参りたいと思います。2日間ありがとうございました。 ・2日間ありがとうございました。インバスケットがとても印象的でした。沢山ある仕事の中で、何を自分ができるのか、先送りするべきなのかを考えるのがとても大変でした。お客様や、身のまわりの人などに、また会いたいと思ってもらえる人になります。 ・相手のことを知り、理解するということを強く意識して人と関わっていきたいと思った。また会いたいと思ってもらえる人間になれるよう、日々努力していきたいと思った。2日間ありがとうございました。 ・人とコミュニケーションをとることがいかに大切かがわかりました。今回学んだことを入今後に生活かしていきたいと思いました。 ・先生の体験などを交えながらの講義で聞いていて興味深く退屈ではなかった。講義を通して思考を続けることが大切だと思ったので自分の生活の中で意識していきたい。 ・二日間ありがとうございました。具体的なテクニック等ではなく社会人としての姿勢を学べたのではないかと感じております。これから長く続く社会人生活で、常に意識とまではいかなくとも片隅にあり根幹を成していくものだと思います。重ねてになりますが、本当にありがとうございました。 ・2日間の研修を終えて、社会人として仕事をしていく上で、知識、技術、能力を学ぶことができました。また他社とのグループワーク意見交換をすることによって仕事によって価値観、優先順位がかわるということを理解しました。会社の目的、目標を理解し、自分のやるべきことを考え行動したいと思います。 ・とても勉強になりました。マナーも大切だが一番大切なことは相手を知ることであるということを大切にしていきたいです。 ・松下先生ご自身の体験談を混じえながら、今回の研修内容が進められていた点が、とても面白く、頭の中に内容がすーっと入っていく感覚がありました。また、レジュメに記載されていることに関する説明がとても詳しいと感じました。同じことを違う表現で説明してくださることが多くあり、頭の中で自分の考えをより深めることにつながりました。貴重なお話ありがとうございました。 ・この2日間インバスケットから始まり、数字の意味の読みとりなど仕事とは具体的に何をするか少し枠組みを捉えることができました。インバスケットでは実際に仕事の優先順位を決めたり会社の結果である数字からは問題点を見つけ改善案を考えるといった作業を実際に体験するとともに面白さを実感することができました。また様々な業種の方々と交流することで価値観の違いを知り、自分では思いつかないアイディアを共有することができたり多種多様なんで構成されるからこそ様々な意見が出て会社を彩ることを知り深いなと思いました。 ・松下さんがこの2日間でワークの合間にお話して下さった仕事の話から多くのことを学ばさせて頂きました。研修で得たことを今後仕事をする中で役立てていきたいです。2日間本当にありがとうございました。 ・全ての行動には意味があり正しく意味を理解し行動することが大切。といった話の時に、コートの例を話してくださったように、実体験や、詳細な例を挙でながら話して頂けるので、「なるほど」と納得でき、すんなりと入ってきて、聞いていてとても楽しく、飽きることなくあっという間の2日間で、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。一人でできることなどたかが知れているということを改めて認識しましたので、共有することを意識して難しい仕事を積み重ねて少しずつ自信をつけていきたいと思います。 ・また会いたいと思われる営業マンになろうと思いました。マナー、価値感、仕事のでき、考え方なのかどれで相手に思われるのかはわかりません。その時までに準備できていれるように、マナーから学んでいきます。 ・社会人としての在り方について学ぶ事ができました。初めは何も分からず正解を求めてしまいがちですが、様々な日常の問いには、正解がないものも多く、自分が臨機応変に対応していくこと、分からないことは先輩に相談するべきだと知りました。また、最も印象に残ったのは「人は情と理屈で動く」という点です。何かを訴える時には、 ・情ではなく具体的な数字やデータを用いることが必要であると感じました。今回学んだことを少しずつ仕事に活かして行きたいと思います。 ・今回の新入社員研修を通して多くのことを学び、自分の知らないことを知ることができ良かったです。目標と現状があり問題があり、すぐに対策に走りがちであったのですが、今回の研修を聞き、原因をまずひもといていけばそれが対策になっていくなと今回を通して得たことをどんどん活用していこうと思いました。権利を主張するには義務を果たしてからってその通りだと思いました。過去は変わらないし未来は変わらないけど今は自分の言動やアプローチをかえればかわっていく、これから自分のために変えていこうと思います。2日間本当にありがとうございました。 ・中々できない、経験をさせて頂いて良かったです。ありがとうございました。 ・2日間ありがとうございました。物事の考え方か、周りからどう思われるかを意識し成長したいと思いました。 ・同じ新入社員という立場である他社の方々と話をする貴重な機会の中で、課題解決方法の多様士を学びました。また、知識と経験をつむ事で、選べる手段が増えたり、どこかで強みになるという事を知れて、これからの頑張りに繋げていけると感じました。 ・2日間を通して、いかに自分が未熟であるかということを痛感しました。まずはマナーや基礎を身に付け、相手を知る努力をするところから始め、3年後、5年後、10年後には「またこの人にお願いしょうと思ってもらえるような仕事ができるようになります。 ・非常に分かりやすく、「なぜ」という所にフォーカスしながら要点の解説をしていただき。内容がスッと入ってきました。「社会人として」というよりは、「人として」どうするべきかどう考えるべきか、がこれからの人生により役立つのだろうと学べましたので、今後も成長を続けられるよう努めていきます。2日間にわたり、本当にありがとうございました! ・貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。インプット・アウトプットの往復で、とても深く学べたと思います。 ・2日間の研修でいろいろなことを学ぶことができました。また。他社の皆さんとのコミュニケーションを取ったのは貴重な機会だと思います。そして、講師の研修内容と進め方がとても面白かったです。2日間ありがとうございました。 ・「知らないことは少ないのでは?」という先生のお話でしたが、私にとっては、まだまだ知らないといけないことが、多いなあと強く感じました。講座の初めの方で先生がおっしゃっていた素直を(柔軟さ)と勇気を大切に、会社の中で成長できるよう日々工夫を重ねたいと思います。オンラインという環境でやり取りが難しいなか、様々な工夫で大変勉強になりました。 ・学生だった頃と社会人になった今でマインドを変えなくてはならないことを今までは抽象的でしたが理由と具体的なことを知ることが出来ました。また、グループワークを通して個人での違いを認識したり自分の頭で考え口に出して発信することでより理解が深まりました。世の中の状況が状況であるためオンラインでしか出来ないのは仕方ないですが他の会社の方々とも実際に会えて話せたら良かったのになと思いました |
セミナー名/ | ☆新入社員研修(東京) |
---|---|
日 時/ | 2022年4月 ※二日間研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・この2日間大変お疲れ様でございました。トラブルで今日の研修をあまり聴けなかったのが心残りですが、要所要所で先生の言葉が心に突き刺さりました^ ^今年度の研修も宜しくお願いいたします! ・二日間おつかれさまでした! 今日は終始バタついてしまい、ほとんど参加することができず個人的には残念でした。ただ、松下先生だから安心して動けたとも言えます。ありがとうございました。 |
セミナー名/ | ☆人事評価研修(福岡) |
---|---|
日 時/ | 2022年3月 ※一日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日は御足労のうえ、1日研修を実施頂き、誠にありがとうございました。研修内容を弊社の新職能要件に合わせて頂いたお蔭で、実務にも直接つながり、かつ気づきの多い実りある研修になりました。今後、職能要件に込めた言葉に、全社一丸となって魂を込めていきたいと思います。今後もいろいろとご相談することもあろうかと存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。㎰.論語について、個人的には『武士道』『重職心得箇条』をバイブルとしている小職と致しましては通じるものがあり、大変興味深い内容でした。 ・先程は大変ありがとうございました。人事グループについて(中略)。少しでも会社に貢献できるよう人事の勉強をさせて頂ければと思いますので何卒宜しくお願いします。 ・今、受講者にアンケートを取っていますが、とても好評で実りのある内容だったと感じています。実践はこれから、、、ですので、色々仕掛けを考えていこうと思います。個人的にも、人事グループに参加させていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆リーダーシップ研修(大阪) |
---|---|
主 催/ | 2022年3月 ※半日研修×2回 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。今までこのような研修を受講したことがないスタッフも多く、いろいろと考えるきっかけになったようです。弊社としましても、今回の研修だけでは終わらせず、継続的かつ段階的に研修をお願いしながら、組織力向上に繋げていきたいと考えております。 |
セミナー名/ | ☆テレワーク時代の人材育成(オンライン) |
---|---|
主 催/ | 東京都社労士会港支部勤務等部会主催 |
日 時/ | 2022年3月 ※一時間講演 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日は貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。大変参考になるお話しで時間足りなかったと思いました。資料も追加いただき感謝します。明日、受講者に資料を配布いたします。 |
セミナー名/ | ☆困った社員の対応術(オンライン) |
---|---|
主 催/ | 千葉県社労士会船橋支部研修部 |
日 時/ | 2022年3月 ※二時間半研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・昨日はありがとうございました。研修委員長になって6回目の研修でしたが、あれだけみんなが引き込まれている研修は初めてでした。研修委員長やってよかったーと思う瞬間です。感謝感謝です。またお会いできますように!本当に2時間半があっという間で、早っ!って思いました。今年度の講師は、講師業が全然メインじゃない方がほとんどで、研修を受けながら、あと30分でこれ終わる??とかドキドキすることが多かったですが、松下さんは本当にキレイにまとめてくださってさすがだなぁと感動しました。16時を過ぎてるのに残って質問受けてくださって、本当にありがたかったです。ぜひぜひまた、よろしくお願いします。 ・先日は本当にありがとうございました。松下先生の熱とお人柄に引っ張られ、学びと笑いの多い研修に一同大興奮いたしました。レジュメのボリューム、それを上回る研修内容、研修後に会員からの質問にも気軽に応じていただきましたこと、とても嬉しく感じております。松下先生にはお引き受けいただき、心より感謝申し上げます! 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日はありがとうございました。わくらわくする2時間でした。内容も良かったし、プレゼンテーションもすごく参加になりました。反面、自分との差に愕然としまいました。松下先生に近づけるよう頑張りたいと思いますので、今後も宜しくお願いします。 ・本日は研修ありがとうございました。2時間半があっという間で、面白かったです。困った社員対応については、弁護士先生のお話は聞いたことがありますが、今回は視点が違っていて、とても参考になりました。 ・ありがとうございました。久々の関西弁に親近感がぐっとわきました。私も関西出身です。人事って子育てみたいに思えて、子供の育て方、接し方に悩んでいたので、そっちの意味でも聞いてしまいました。勿論、会社では労務、人事もやっているのですが、管理職になって、孤独感も感じていたので、色んな意味で、心をわしづかみされた感じでした。本当にありがとうございました。 ・本日はとても貴重なお話しをありがとうございました。社労士としても、自分自身の事務所の部下の対応についても、たくさんの気付きをいただけ感謝しております。日々、自分自身の対応が正しかったのかどうか?悩みながらの毎日ですが、「行動」に焦点を当てて、対応できているか考えていきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 ・本日の研修大変勉強になりました。先生のセミナーは数年前に井出塾のセミナーを受けたのが最初です。また機会がございましたら是非参加させていただきます。 ・本日は心に響く研修ありがとうございました!昨年開業したばかりですが、人と関わる事が大好きなので、人材育成を事務所の軸にしていきたいと思っています。育成って本当に奥が深いなと思ったと同時に、どこからやればいいかな?と若干頭がパンクしております。 ・時間を忘れた集中した時間でした。本当に人は難しいです。職員同士のいざこざで「あの人が悪い。この人が悪い、だから社長から注意してください、でないとワタシ辞めます」が多いです。社長は疲弊しています。今日のお話で、私たち社労士が社長の時間と感情を守ってあげないといけないのとよく理解できました。本当にありがとうございます。 ・今日は有益なお話ありがとうございました! 引き込まれるように聞き入ってしまいました。 ・本日の研修、リモートでありながら(だからこそ?)素晴らしいものでした。すっかり松下ワールドにはまっておりました。 ・本日の講義、とても学ぶことが多く楽しかったです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ・先生のプレゼンに引き寄せられ、今後の自らのプレゼンにも活かしていきたいと思います。ビジネスガイドの寄稿を拝読してから出席しておりましたが、やはりライブはすごいです。しっかりアタマにやきつきました。ありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。 ・私は現在キャリコンの勉強をしており、ちょうど今日が試験ですが、クライアントさんどころか、私自身のこともまだ自己探索できていない気がします。また、環境によって変わる部分もあると思います。成育歴やぶれない軸もあると思いますが、今後も学びを深めたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ・本日はありがとうございました。わくわくする2時間でした。内容も良かったし、プレゼンテーションもすごく参加になりました。反面、自分との差に愕然としまいました。松下先生に近づけるよう頑張りたいと思いますので、今後も宜しくお願いします。 ・昨日の松下先生の研修は大変、参考になりました。連合会の動画なども拝見しておりましたが、またオンラインは違いますね。 最近オンラインで研修を請けることが増えましたが、その進め方、チャットの利用の仕方、スライドとスライドなしの使い分け、お話の仕方なども大変参考になりました。facebookでもお友達申請させていただきますので、是非よろしくお願い致します。 ・研修では大変参考になりました。連合会の研修などで拝見はしてましたが、オンライン研修益々磨き上げられて、素晴らしく2時間30分があっという間でした。あんニュースも申し込みました。どうかよろしくお願い致します。 |
セミナー名/ | ☆管理職選抜セミナー(福岡:ハイブリッド) |
---|---|
主 催/ | 九州生産性本部主催ビジネスセミナー |
日 時/ | 2022年2月25日 ※一日セミナー |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・先日の金曜日は標記セミナーのご指導、誠にありがとうございました。コロナのまん延防止期間となり、開催についてもご心配をおかけいたしましたが、まずは無事に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。セミナーの内容につきましても、ご参加いただきました皆様からも大変高評価をいただいております。アンケート結果を添付にてお送りいたしますので、お時間のある際にでもお目通しいただけますと幸いです。今回のセミナーを通して、ご参加いただいた方、そして職場の皆様が一人でも救われ、気持ちが報われますことを願っています。今回も素敵なお時間をありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日は貴重なお時間を共有できたことをうれしく思っています。また、多くの刺激を受け当社で推進している人事戦略にも反映したい点がありました。松下様のセミナーを見つけては、また参加したいと思います。■■について非常に共感でき、涙がでそうになってしまいました。今後ともよろしくお願いします。 ・昨日はありがとうございました。過去2回ほど九州生産性本部で松下様のセミナー受講をしています。今回3回目で、はじめて専務にも参加してもらいました。過去2回のセミナーで学んだことを会社にも取り入れて実践しています。今回も実践したい内容がありましたので、早速取り入れて行く所存です。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ・目からうろこのセミナーありがとうございました。目が霞む歳になりましたが■■のように精神論だけけでなく、人の心を動かすスキルを磨いて、もっと元気な会社にしたいです。"おまけ"とても嬉しかったです。今後ともよろしくお願いいたします。 ・先週末は研修で大変お世話になりました。早速朝からミーティングでしたので曖昧な指示にならないよう意識しました。素敵なオマケもありがとうございます。バイアスの話は恐ろしいですね。部下や子供の可能性を妨げないよう気をつけたいと思います。 ・還暦を過ぎた私にも、仕事に対する意欲の喚起と元気を頂きました。大変勉強になった研修でしたので、当センターの今後の人事制度や研修に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・講師の方のテンポがよく、ポイントを著名人の名言を織り交ぜながら、端的な言葉でまとめて下さるので腑に落ちやすかったです。 ・弊社の管理職選抜に際する好ましくない点が十分に理解できた。 ・説明がわかりやすい ・予想以上に内容が盛りだくさんで、大変勉強になりました。 ・講師の先生の話の幅が広く、管理職についての理解や若年層の育成についても考えさせられました。 ・大変勉強になる事ばかりだった。 ・過去松下講師のセミナーに二度ほど参加したが、一度ではなく、何度も繰り返し受講し実践することで身についていくと思います。 ・マネジメント力の弱さ ・インバスケットなど分かりやすかったから ・新たな視点を知ることができた。 ・とても内容が濃く、参考になりました。 ・悩みが少し解消しました ・人事としての立場からや、自分が管理職になった時や現在の管理職の方を思い浮かべながら想像して照らし合わせて 受講することができました。 ・先生の講義のおかげでこれから楽しみながら管理職できそうです。 ・非常にためになる事ばかりの講習会でした。先生の話も面白く、実例を交えての説明だった為、聞きやすかったです。 ・会社で今回の研修内容を実践したり伝達及び共有したいと思います。 ・誰が見ても公平な人事は本当に難しいと思いますが今日の資料を見返して考え方を変えていきたいと思います |
セミナー名/ | ☆人事が取り組む「社員が辞めない職場づくり」(広島) |
---|---|
主 催/ | ひろぎん経済研究所主催ビジネスセミナー |
日 時/ | 2022年2月24日 ※一日セミナー |
コメント等/ | 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・昨日はありがとうございました。教えていただいたことをひとつでも実践できたらと考えております。またセミナー等機会がありましたらよろしくお願い致します。 ・本日はセミナーありがとうございました! 改革したくても組織のスピード遅くて、など悩み深いです。(中略)とても刺激になるセミナーでした。自分に落とし込んで考えてみます。ありがとうございました! |
セミナー名/ | ☆キャリアデザイン研修(東京:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年2月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・昨日はお忙しい中、当社キャリア研修をご実施くださり、ありがとうございました。今回の参加者は社歴が長く、男性も多かったので議論が活発化するか心配しておりましたが、先生のおかげで全員が積極的に議論に参加し、また熱心に講義を聞く様子があり、大変感激しました。一番悩み多き世代でもありますので、昨日の研修が今後の彼/彼女らの指針になったのではないかと思います。 ・研修のアンケートを回収し始めましたが、新卒/中途、部署、性別がばらばらな組み合わせのグループにしたことが功を奏し、一人として同じ考え方の人はいないので、自分は自分でよいのだ、と認識したという意見が多数あり、安心しました。また先生のポジティブさや考え方がためになった、という意見もありました。また追ってご報告させてください。 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・先週の研修では貴重な講義をありがとうございました。社会人4年目となり、改めて自分自身のキャリアや仕事観などを立ち止まって考え直す、とても有意義な時間となりました。 |
セミナー名/ | ☆教育体系図づくりの考え方と活かし方(大阪:ハイブリッド) |
---|---|
主 催/ | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング ビジネスセミナー |
日 時/ | 2022年2月18日 ※一日セミナー |
コメント等/ | 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・2/18ハービスでのセミナーに参加させて頂きました。御講義頂きありがとうございました。総務配属になり1年半、社内での仕事が一般的にどの様な言葉で表されるものなのか?色々な言葉や考え方が学べてよかったです。また、同じ総務職の方々と話せたことは大変有意義でした。人事考課の仕組みに手を加えることは中期的な取り組みになると思いますので、他にご紹介頂いた研修の取組例などを参考に、出来るところから、やってみようと思います。ありがとうございました。 ・先日のセミナーでは質疑にもご対応頂きありがとうございました。制度を設ける為の社内の意識改革と土壌づくりからとなりますが、ご教授頂いたことを活かして強い組織作りに努めてまいります。キャリア相談もされているとのことでしたので、また是非お話伺うことができれば幸いです。 |
セミナー名/ | ☆リーダー・管理職のための「仕事力向上セミナー」(福岡) |
---|---|
主 催/ | NCBリサーチ&コンサルティング主催 公開セミナー |
日 時/ | 2022年2月16日 ※一日セミナー |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・また、新型コロナウイルスも心配な中での来場型研修、このような状況下でご登壇をいただきありがとうございました。アンケートも好評で松下先生のとてもわかりやすくテンポのよいお話に皆さん、引き込まれていたようです。ありがとうございました。 |
セミナー名/ | ☆内定者研修(東京) |
---|---|
日 時/ | 2022年2月 ※半日修×2回 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・昨日は、長時間の講演ありがとうございました。内定者は、もちろんですが、私自身も非常に為になる研修でした。2月28日(月)もお待ちしております⭐︎よろしくお願いいたします。 ・昨日も講演いただきありがとうございました。(中略)松下社長や素敵なスタッフの方々と接することができ、私自身も大変よい経験となりました。また機会がございましたら、是非よろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆顧客満足と職員満足(大阪:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年2月 ※一日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・改めて10日のご講演ありがとうございました。流石に松下先生のご講演は、研ぎ澄まされていてオンラインでも聴き入ってしまいました。松下先生へもよろしくお伝えくださいませ。 |
セミナー名/ | ☆意思決定・判断力向上研修(宮崎:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年2月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・本日は朝早くより、研修を実施頂きましてありがとうございました。お陰様で、本日も有意義な時間を創って頂きました。感謝申し上げます。まずは、今年の初お仕事、ご一緒できて嬉しく思います!引き続きどうぞよろしくお願い致します!! |
セミナー名/ | ☆Z世代の早期退職を防ぐ職場環境づくりセミナー(オンライン) |
---|---|
主 催/ | 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール |
日 時/ | 2022年2月2日 ※一日セミナー |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・添付にてアンケートをお送りいたします。皆さん、ご満足いただけ、大変うれしく存じます。次回は、「指導・育成者向け」に焦点をあてた開催になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・昨日は、セミナーで様々な情報提供をいただきありがとうございました。初めて受講したセミナーが約3年前。そこから、コロナやZ世代(私はギリギリY世代です)・・・なんだか色々変わってしまってたなぁと思いましたが、一方でセミナー全体を通して、人と向き合う姿勢はそこまで大きく変わったわけではないのかも!?と感じました。そして、短所を長所に変えるワークで、自己理解が一歩前進し、スッキリしました!ありがとうございます。2か月後には、Z世代の新人研修が始まるので、セミナーで学んだことを早速アウトプットします。キーワードは、タイパ、しっかりと覚えました。引き続き、よろしくお願いいたします。 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・Z世代の離職にばかり視点が移っていたが、本質的には多様な人財を活用することが大事であることが分かったため。 またそのために人財マネジメントが非常に重要で、一律のマネジメントではなく個々に向き合う大切さを改めて感じました。 ・部下とのかかわり方について、ストレートな表現で、私たちが逃げている(本人に聞かない・向き合わないことを指摘してくれるなど、客観的な立場で指摘してくださり、自分の行動を見直すよいきっかけとなりました。人事部門ではない管理者として出席させてもらいましたが、ところどころで「人事が」「総務が」と、セミナー自体が人事部門に向けての内容に感じられました。 ・前半部分では価値観のところ(ダイバーシティや制約ある人材の増加) 、Z世代が理解できないこと(フィードバックは都度ほしい)の部分が、後半部分では新人らしく、積極的に対してのコメント(カマスの実験) 、人の相性について、ACS診断の部分が今後役に立ってくると思います。 ・Z世代が特殊なのではないということを学べて良かったです。 新人研修を目前にして、初心に立ち返るきっかけにもなりました。 ・世代の教育でZ世代の社員に対してどういった教育をしたり、社員との関わり方などが少しわかった気がします。他社さん等の例を実際にお話しいただいてとても分かりやすかったです。 ・資料講義はもちろん動画でご提供いただいた内容はとても心が動かされました。先輩社員メッセージも周りの若手に声掛けてみたいと考えました。 |
セミナー名/ | ☆思考力向上研修(東京:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年1月 ※半日研修×2回 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・2日間に渡り研修ありがとうございました。また、両日のログのご提供ありがとうございます。2日目の連番は大成功でした。1日目の終わりにアドバイスいただいたおかげです。今回、急な依頼にも関わらずお引き受けいただきありがとうございました。また、事務局として至らない点多々ある中、サポートいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆女性活躍推進で事業成長を狙うには(大阪:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年1月 ※講演 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・改めまして、先週金曜は素晴らしいご講演をいただきまして、誠にありがとうございます。松下様の実体験も踏まえた、パッションあふれるお話、わたくしも大変勉強になりましたし、非常に感激いたしました。ご一緒できましたこと、心より感謝申し上げます。取り急ぎの御礼までに。どうぞ引き続き、よろしくお願い申し上げます。 ・先週金曜のセミナーでは、松下様に素晴らしい講演をしていただき、全体としても滞りなく終了でき感謝申し上げます。松下様にくれぐれもよろしくお伝えください。また、スタッフ様にも色々と準備段階でご尽力いただきありがとうございます。(中略)今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆上級人間力研修Ⅱ(東京:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年1月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・今年度の人間力研修はすべて無事終了いたしました。また、人間力研修のほかにもハラスメント研修も実施していただき、今年度の研修は例年になく充実したものとなりました。この場をお借りして御礼申し上げます。来年度は、新入社員研修からはじまります。新型コロナウイルスの蔓延状況は心配ではありますが、来年度も改めてよろしくお願いいたします。 |
セミナー名/ | ☆面接官トレーニング研修(愛知:オンライン) |
---|---|
日 時/ | 2022年1月 ※半日研修 |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・先日はご多忙の中、弊社の『面接官教育』でご講演いただき、誠にありがとうございました。こちらのシステム上、参加者のお顔が見えない状態で大変恐縮でしたが、楽しくご講演いただき参加者も随時チャットで参加いただくことができました。セミナーの感想や評価も高く、「また松下先生のセミナーを受講したい」という声が多数届いております。松下先生にご登壇いただけましたこと、心より感謝いたします。今後も面接官教育のみならず人事に関する教育などお願いすることもあるかと思いますので、ぜひ、引き続きご指導・ご助力のほど、よろしくお願い申し上げます。メールにて恐縮ではございますが、松下先生のご支援とご協力に感謝申し上げ、お礼の言葉とさせていただきます。 |
セミナー名/ | ☆「松下直子の人事教室 第七期」第四回(オンライン) |
---|---|
主 催/ | みずほリサーチ&テクノロジー 主催 ビジネスセミナー |
日 時/ | 2022年1月14日 ※半日セミナー |
コメント等/ | 【事務局の方から、後日メール等でいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・先日の最終回含め全4回の人事教室、誠にありがとうございました。私も多くのことを学ばせて頂き、大変勉強になりました。 |
セミナー名/ | ☆新入社員研修の設計と進め方・教え方セミナー(大阪/ハイブリッド開催) |
---|---|
主 催/ | 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール |
日 時/ | 2022年1月12~13日 ※二日間セミナー |
コメント等/ | 【ご参加者様から、後日メールでいただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・二日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。この二日間での学びと気づきはとても大きなものとなりました。たくさんの脱線トークも人財育成の宝の山で、得るものが多かったです。次年度の新入社員研修でのアウトプットがとても楽しみになりました。ありがとうございました。今日出社して、隣の席の次長に(中略)。ちょっとうれしくなった今朝のできごとでした。私自身がホールディングス人事部とグループ会社のよきパイプ役となれるよう、努めていきます。また、そのような人財が各社に増えていくよう、そんな組織づくりができるよう、まずはいろんな人を巻き込める力を付けていきます。先が楽しみです。長くなってしまいましたが、二日間本当にありがとうございました。 ・12日より二日間に渡りご指導ありがとうございました。今回の研修では、新人や「こうあるべきだ」といった先入観が浮き彫りとなり、まさに目から鱗の内容でした。特に、「<褒める><叱る>を分ける」については今後の実務で有効に活用していきます。ワークや他企業様の事例、小ネタまで、細部にわたり様々な学びをいただくことができ、感謝申し上げます。非常に有意義に受講ができたのは、あんちゃんの空気づくりや人柄のなせることかと感じますが、マネできるところをマネさせていただこうかと思います。(先生よりもあんちゃんと呼んで欲しいとおっしゃってたので急に馴れ馴れしい感じでしたらすみません…。)二日間誠にありがとうございました。コロナウィルス感染者数も増えてまいりましたので、どうぞご自愛くださいませ。 ・2日間のセミナーの学びを、4月に入社してくる新入社員の教育計画に活かせればと思っております。有意義な時間をありがとうございました。 ・大変学びが深い2日間で、時間が過ぎるのが本当にあっという間に感じました。松下様のグリコ時代のお話や心理学的なお話なども交えてくださり、楽しく聞かせていただき、大変勉強になりました。また研修内容だけでなく、松下様の仕事や指導に対する姿勢、考え方にも感化されました。研修を受講して終わりではなく、部のメンバーにも全て共有し、今後控えているOJTトレーナー研修や新入社員研修に活用してまいります。 |
セミナー名/ | ☆採用担当者実務基本セミナー(オンライン) |
---|---|
主 催/ | 日本能率協会主催 JMAマネジメントスクール |
日 時/ | 2022年1月11日 ※一日セミナー |
コメント等/ | 【ご参加者様から、事後アンケートに記入いただいたメッセージ】 a lot of thanks! ・採用のコツだけでなく、採用市場やZ世代の特徴、経営視点から人件費の考え方など、想像していなかったことまで教えてくださった ・個人的な感想で申し訳ありませんが、私も人事の前に広報・IR部におり、そういった視点も織り交ぜてお話くださったのが励みになりました。私も今後のキャリアに活かしていきたいなと思います。 ・3年ほど前に松下先生の人事担当者向けのセミナーに参加し、教えていただいた内容や参考書籍が大変役立ちました。今回の採用担当者セミナーでいただいた資料も活用させていただきます。 ・Z世代の就職活動の傾向(自分の考えとだいぶ乖離していて驚いた) 。新卒採用において細かな説明は最初に行うことなど、これまでのステップではいけない 。面接の在り方は、相手を知りたいと思って話をすること。不採用の理由として「あなたのここが不足している」ではなく、「周りの人のほうがうちに合っていると思った」ということ。セミナーの進め方として、オンラインでも飽きずに受講することができた ・色々と資料を頂戴できた ・面接での受け答えや適性検査結果を表面的にしか見られていないと気づきました。 こちらの受け止め方次第なので、これまで逃した人材もいるかもしれないと思います。 時間の限られた面接では、テーマを1つに絞って深堀することを実践したいと思います。 ・テンポよく進められており、他社事例を混ぜて話していただけたので、イメージが付きやすかったです。 ・紙のテキストを送っていただけたので、PC画面とテキストのどちらも見やすかったです。 ・人事部の採用担当になり、戸惑うことも多くありますが、自分の中でしっかり柱が出来たと感じることが出来ました。特に、「求める人」と「求めない人」をしっかり整理しておくことや、応募者からも選ばれることを意識しておくこと、自社で後で育成できることは重点に置かないこと、マーケティングの要素をしっかり取り入れて母集団を作ることは直ぐにでも整理したいと思います。 ・採用は全社活動としれたところ。どうしても忙しい部門の人に面接や座談会を頼むときに悪いなという気持ちがあり苦しく思っていたが気が楽になった。 ・先生ご自身もおっしゃっていた早口が私には、聞き取りやすく、終日楽しく参加させて頂きました。ありがとうございます。 ・お昼以降の部分に、新たな気づきを感じました。 イノベーション人材の話 。入社後に育成できない部分を見てあげる。面接は横スライドするのではなく、掘り下げる。そこから学 生の人となりを見極める 。「その人を知りたい」という想いで聞く 。形のみでなく、目的を理解し、他者に発信できることが需要 。音声入力など。 ・話し方が上手く、相当な場数を踏んでいることが分かりました。内容も分かりやすかったです。 ・形式だった面接ではなく、その学生を知りたいと思う気持ちも大事と学べたのが良かった。 ・とても聞きやすく面白い講義で引き込まれました。人に魅力を伝えるときに自己をしっかりと理解されていると感じました。本日はありがとうございました! ・面接での質問の仕方やエントリーシートの様式に悩んでいたので、事例やポイントが大変役に立ちました。持ち帰り、改善していきたいと思います。 ・面接は相手を知ることだということがとても印象的でした。 会社が選ばれる立場であることを前提に採用活動をおこなっていかなくてはならないと 痛感もしました。 |